つれづれなるままに  2924 今年最後の忘年会

2019-12-28 10:20:28 | 季節感

昨夜は最後の忘年会、「つぼ10グループ」10人、嘗てのYOSAKOI仲間です。

平成7年から14年までの7年間、若かりし頃の思い出です。写真がありましたので・・・。

雪まつりイベントに出場風景 第1回出場の年 旗振りは私です

皆若かった・・。

あれから17年、皆、後期高齢者、超後期高齢者になりました。体の具合が思わしくなく欠席2名

女医さんも仲間に・・皆患者さん達

お世話になった患者としてのお礼を言いながら・・来年もまたよろしくと・・本当はご無沙汰・・そんな挨拶がいいのですが。

 

朝、15~6㎝の雪が積もっていました。やっぱり来たかと・・町内の様子の見守りを

雪とは言え暖かな日です。気温も上昇この雪もアッと言う間に解けることでしょうか。

これが我が町内の歩道、車道の雪を置く決まり事です。

 

 


つれづれなるままに   2923  終業式

2019-12-25 17:50:51 | 雑記

雪の少ない道路・・しかし朝の気温はー7滑るはずです。今日は終業式、子どもの登校日までスクールガードもお休みです。

朝、気にすることなく寝坊が出来そうです。ボランティアの皆さん一年間ご苦労様でした。

11時集合

久しぶりに会う仲間と食事会、近くの喫茶店で昼食、ここは陶器の器がいつも展示即売、その器にお料理が盛り付けられて出てきます。

お料理もさることながら・・器にほれ込みました。

好きなカップでコーヒーを・・これにデザートはお汁粉を頼みました。

セット1,400円也・・高いか安いか、兎も角・・器にほれ込みました。

3時間も居座り、4人の他愛もない会話・・話はあちこちに飛び

高齢者達の会話はこんなものでしょうと・・それでもまだ足りず

仲間の家に押しかけて・・おしゃべり・・1日が終わりました。

こんな日もあってもいいでしょうと思いながら・・・

帰って2月にあるコンサート、オカリナの練習に励みました。

 


つれづれなるままに   2922   Merry Christmas

2019-12-24 14:29:47 | 季節感

フィンランドに行った3人組・・サンタ村でサンタさんとの思いでです。一人天国に行ってしまいました。

クリスマスには毎年記載します。

今年は雪が余り降りません・・しかし例年以上の寒さ・・いろいろ影響が出ているようです。

雪の下に保管してある野菜も、スキー場も・・しかし、わたし達にとっては歩きやすく、雪かきの心配もなく、このまま正月を迎える事が出来たならと思っていますが

お部屋は25~26度に保たれています。温室も水の管理が大変な南側、お日様に恵まれてボツボツ・・蕾をつけ花が咲きだしています。

花愛好会でいただいた花達ですが、

背丈が高く、鉢は大きく・・皆さんに嫌われて最後まで残っていた花達です。1~2年後やっと花をつけだしました。

これもピンクの小花が可愛らしい花です。夏に咲いていました。

この大鉢・・誰も引き取り手が無くわが家に

3年目、やっと蕾を、どんな花が咲くものやら・・・楽しみです。

ピンク色のゴムの木・・ピンクの花は珍しく、ほとんど白のようです。

名前は?玉ねぎのような根から伸びて咲きます。

クリスマスカクタス

カランコエですが・・認知症を予防する花と書かれていました。  

本当でしょうか、手頃な値段、可愛い花、つい買ってしまいました。

早いもので今年もあと一週間、今年分の仕事も無事終わらせました。

筆ぐるめ住所録・・やはり、いろいろネットの説明で試しましたが無理でした。

1年間保管してある年賀・・先日全て破棄したようで・・見当たりません。

今年はお年賀は無し・・と言うこに決めました。なんと楽なことでしょうか。

 

 


つれづれなるままに   2921  筆ぐるめの住所録消えた

2019-12-22 17:04:38 | おもちゃライブラリー

年賀の時期になりました。筆ぐるめ18、長年使用してた住所録消えました。ショック、

ネットで調べたら多くの皆様も経験していると、いろいろな解決方法が出ていました。どうして消えたのかが分かりませんが、突然消えてしまった方も多くいるようで、私もつい最近住所録を使ったばかりです。

ネットでの解決方法がこれまた・・難儀・・今日1日・・奮闘・・苦戦・・解決せず。

時間を置いてまた取り組もうかと・・今年の年賀状には間に合わないかも・・・そろそろ終活年賀・・しかし「年賀状じまい」を出してのことのようで、それでは仲間は携帯・ラインで済ませましょうか。

おもちゃライブラリーのクリスマス会も終わりました。10時から14時までの4時間

次々と子ども達は入れ替わり乳幼児が多いのでお昼にはご覧と通り・・静かになり、私達もホット一息です。

夜はボランティアさん6人で忘年会、居酒屋で1年間の苦労をねぎらいました。

来年は3週目1月17日(金)からです。それまでお休みです。


つれづれなるままに  2920  広島市内 戻ってその後

2019-12-21 11:43:51 | 第九

帰って1週間になります。

広島着いた日、広島にもイルミネーシュンがあると、食事後仲間と足を運びましたが・・チラット見て皆帰ると、私一人でイルミネーション見学となりました。札幌とは違い道路脇の公園が会場・・公園の木に電球を取り付けてその下にオブジェ・・札幌とは趣が違い子ども達に夢をそんなイルミネージョンでした。

 

   

9時も過ぎていましたが親子連れで賑わっていました。

次のは合唱練習日 集合前の時間を利用して駆け足で観光、原爆ドームまで、また駆け足で宮島まで

訪れたのは4~5年前だったでしょう。その時はいつ崩れてもおかしくないそんな姿でしたが

ドームの補修工事が進んでいるのでしょうか。どっしりとした姿でした。

原爆当時の姿・・新しく展示内容が変わり、原爆投下の姿に心が痛みました。

この世からから戦争が亡くなりますように・・このような悲劇はもう繰り返すこがないようにと、ローマ法王も同じ気持ちだったことでしょうか。

宮島も観光客で賑わっていました。

戻って行事が続きました。合間をぬってブログ発信しているので長い広島旅行の報告となりました。

先日は「さっぽろホワイトイルミネーシュンコラボレートLIVE 2019」70歳以上は無料との広告、仲間を誘ってLIVEとしゃれ込みました。会場は初めての会場、娘曰く・・会場は立って聴く、若者が多いとか・・ちょっと二の足を踏みましたが・・会場には高齢者がわんさと・・椅子もありました。2階席もあり満席会場はスモークが、ジャズオーケストラ、クリスマスソングに酔いしれてきました。毎年この時期に開催、今年で9回目とか・・来年も来ようと・・仲間と約束して・・。

昨夜は子育てフェスタの反省会、自前の調理はいつも「おでん」「栗ごはん」皆さんの持ちよりなどもあり、無事終了しました。

今夜はおもちゃライブラリーの仲間と忘年会・・女性6人・・飲むより食い気でしょうか。

 

 

 


つれづれなるままに  2919  広島食べ歩き

2019-12-19 15:13:44 | 第九

広島に行ったら広島お好み焼き、色々な種類のお好み焼きが本に出ていました。ネギ・カキ・たまご入り・・・毎晩お好み焼きと・・・

着いた日はもう夕方、7時を過ぎていました。ホテルの近くの「お好み焼き街」・・・お店に入りあれだこれだと注文・・

しかし何を注文していいのやら・・お店のご主人のおすすめ・・・ネギ入り・豚・エビ・イカ・カキ入れも

3枚を3人で・・このネギ・・広島のネギだそうです。

これが一人分3種類・・ネギ・カキ・たまご

毎晩食べたかったお好み焼き・・みなさんはもういいと言われてその後は食べそこね。

これは朝のバイキング・・魚はノドグロ・・毎朝食べてきました。

宮島で食べたカキ丼・・美味しかった

打ち上げで食べた蒸しカキ・・ビールが進みました。

皆さんが食べたセット・・わたしはカキフライとビールにしました。ソバも頼みましたがだしがあごだし・・口には合いませんでした。

今日はこれまで・・これから夜はクリスマスコンサートに行ってきます。

 

 


つれづれなるままに   2918    広島第九 2019

2019-12-18 12:37:03 | 第九

広島も我が合唱団と同じ35周年記念コンサートでした。

コンサート当日は朝早くから会場入り、本番さながらのリハーサル第1部、第2部、指定された番号の椅子に座ってリハーサル終え、その場で弁当、その場で着替え、もちろん控室はありません。

私の番号です

お弁当の包み紙、千円の弁当を頼みました。

お弁当を食べ終わり着替えはじめました。

RCCテレビ局の司会にて、本番さながらのリハーサル風景

札幌合唱団の仲間たちと・・。

全てが終了・・合唱団の仲間と出演者達による・・カンパイ・・ビール、ジュウースの缶が配られて

ご苦労様会・・今回初めてお会いする前後の団員の皆さんと乾杯・・握手・・和やかな雰囲気になりました。

今回合唱団員は1,739名、沖縄から北海道37都道府県から集まりました。

我が「999の第九」にも当日遠くから参加する方も大勢います。今年も地方から大勢の方が参加されたとか。

我がコンサートは10月初め・・みなさん観光を兼ねての参加・・わたし達も同じです。

大阪サントリーホール1万人コンサート・東京国技館5千人コンサート

・第九発祥の地鳴門・十勝清水・旭川・仙台岩沼

16年目を迎えた私も、殆どの会場に参加させていただきました。会場ごとに趣向を凝らしてのコンサート、

広島また違った感銘を受けました。

今回は観光は急ぎ足、次は観光もしながらゆっくりと、また参加したいと思いました。

 

 


つれづれなるままに   2917 フライトの席は窓側

2019-12-17 20:48:35 | 第九

3日間の駆け足の「広島第九コンサート」も無事終わりました。

まずは飽きずに眺めた富士山の姿を

やはり富士山は日本一・・窓からの眺めは最高

琵琶湖の上空です

帰りの便、アカネ雲に浮かぶ富士山のシルエット

街並み

空席が目立ちました。窓辺の席に移動・・上空から街並み・・山々・・見飽きることなく

晴天に恵まれました。  羽田にて、東京オリンピックマーク入りJAL  

我が合唱団とはまた違った感動を受けてきました。


つれづれなるままに  2016  広島でのコンサート

2019-12-12 17:47:23 | 旅行

今日は猛吹雪になりました。来年2月に行われるオカリナ演奏会の練習日、教室の一部の仲間が集まってクラブを結成しています。今年から入会しました。教室の楽譜とはまた違った曲を選んで練習しています。このクラブも結成されて長いそうで、皆ベテラン・・練習になります。色々な曲を吹いている、私もそのうち上手になることでしょう。焦らずマイペースで行きたいものです。午後カメラ教室・・雪が激しくなりました。

この雪、明日空港行きのバスは大丈夫でしょうか。

明日は合唱団と「第九コンサート」で広島へ、広島は3度目です。3泊、観光する時間があるのか行ってみないと分かりません。

札幌より暖か・・夕暮れも遅い様で一人のんびりと、広島夜景でもパチリと、広島お好み焼きなど食べ歩き、楽しんできたいと思います。


つれづれなるままに   2915 相棒の忘年展

2019-12-10 19:53:17 | 季節感

気温9度・・この2~3日続くそうです、その後はドカント真っ逆さま・・融けた雪が道路を流れ水浸し・・それが一晩でスケートリンク、その上に雪が・・クワバラ、クワバラ、整形外科の先生の出番でしょう。お世話になってる外科の先生、ニコニコ顔が目に浮かびます。

札幌三越、ライオン君もクリスマス、近くで行われている相棒の忘年展を見に行きました。

道新に記載されているとご満悦な相棒です。

相棒の仲間も・・誘われて

相棒の作品です。

相棒はこの展覧会の為「広島第九コンサート」は欠席、私のみ楽しんできます。

UHB大学の仲間、80歳近い仲間、向学心に燃える仲間達です。

UHB大学に通いながら色々な才能を発揮しています。80歳、ピアノを習っています。

もちろん合唱も。書道もプロ級。

水彩画を描かせたらこれまたプロ・・いろいろな賞を取っています。

相棒は囲碁・・先生に勝った、勝ったと・・やりだしたら、周りは見えなくなるタイプです。

本もよく読んでいます。新聞も隅々まで。

良き仲間に囲まれて

私も何事も負けるわけにはいかないのです。


つれづれなるままに   2914  寒雀

2019-12-08 15:51:57 | 季節感

今年は寒さが厳しいようです。今日は日中でも-5度位でしょうか。

部屋でパソコンを外が賑やかなので、見てみるとスズメの大群です。

玄関前、部屋から見える様にバードテーブルらしきものを設置、小鳥の餌、リンゴなど置いています。

何時もブラインドを下ろして小鳥が来るのを楽しみにしていますが、

殆どスズメ、今日も大群が押し寄せています。

ブラインドを開けておくと・・怖がって逃げてこの通り

でも一匹・・夢中になって、皆、飛び去ったのに黙々と・・よほどお腹が空いていたのでしょうか。

ブラインドの開け閉めにも気が付かず・・今年生まれたスズメでしょうか。

昔は色々な鳥が来ました。ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、コゲラ、シメ、キレンジャク、ヒレンジャク

今はスズメのみ、たまにシジュカラ、ヤマガラと、これからスズメに混じってヒヨドリ、ムクドリでしょうか。・・・リンゴが大好きです。

体がデカいので、スズメを追い払い、餌場を独占します。

もちろんカラスも来ます。

家の周りには、エゾリスも走り回っていますが、早くてシャッターチャンスはなかなか望めません。

また、たまにキツネも顔を出します。その為に餌場は高い所・・餌付けは禁止です。


つれづれなるままに  2013 藤野子ども会議

2019-12-07 17:55:25 | 雑記

一昨日は生活支援活動研修会、その後は活動フォーラム・・自宅で最後を迎えるには、これからの自分の生き方を考える良い機会だったかもしれません。

とは言え、まだまだ自分では健康そのもの、私はと、皆さん同様に思ってしまいます。

見守りの中で一番困ってる相談事は、ゴミだし、雪かき、買い物、チョットした家の中の仕事、電気の球が切れた、家具を動かしたい、ご近所さんに頼むのは心苦しい、いつでも気軽に頼める相手がそばにいればと誰しもが思っていることです。ご近所付き合いも大切なことですね。

昨日はおもちゃライブラリーのボランテイア・・・チラシのおかげで大盛況・・50数組の親子が遊びに来てくれました。ほとんど0歳から2~3歳の幼児、今はお父さんも子育てに参加、頼もしいことです。

その後は戻って理事会、新年会の準備について、終わって忘年会でした。12月も駆け足で過ぎていきます。

本日は「ふるさと子ども会議」に出席、小学校3校、中学校1校、「わが町をもっとみりょくのある町に」子ども達の生き生きとした発表に

この子どもたちに藤野の未来を託して間違いないと思いました。

午後からは鑑賞会・・藤野太鼓を皮きりに各小学校のブラスバンドの演奏を楽しみました。

子ども達の生き生きとした顔の写真も多く撮りましたが、ここではこれのみ、前のお母さんの携帯に映し出された映像で。

これは中学校の演奏です。

今年で16回目、毎年この時期に開催されますが、観客数が少ない、子どもの発表など、素晴らしい、もっと多くの方に聞いて欲しいものだといつも思います。

朝の9時半から午後の部16時近くまで体育館で・・短縮できないものでしょうか。

 

 


つれづれなるままに 2912 子育てサロン

2019-12-02 14:59:54 | 雑記

朝から激しい雨が降っています。雨と言うことは気温が高いと言うことでしょうか。7度ありました。

12月に入りました。3年任期の民児協、また新しくメンバーが変わりました。

子育てサロン担当の主任児童委員も二人変わりました。3年間の労をねぎらい、新人の方には仕事の手順など、山の上にある小学校、子育てサロン会場まで雨の中足を運びました。

この雨、参加者いるかなと心配しましたが・・5組の親子が楽しんでいきました。

私達は小学校をお借りして2ヶ所で子育てサロンを開催しています。

一会場月1回、会場は違いますが、いづれも参加無料、0歳から入学前のお子様、参加してみてはいかがですか。

おもちゃが沢山ありますよ。

歯科衛生士さんから今日は子どもの歯について・・歯の磨き方を詳しく指導、お母さんたちも熱心に聞いていました。

実演?3歳までは親の手が必要だそうで、虫歯になるのも、親次第、親の手の掛けようだそうです。

身近な所に子育てサロン、一人で奮闘している母親にとっては身近な育児相談、お母さん同士の輪が広がる、交友の場としても良いのではないでしょうか。