つれづれなるままに   2636   ツアー旅行

2018-08-30 16:27:13 | 旅行

今日も豪雨、行事、防災訓練中止になりました。一雨ごとに秋が近づき、そろそろ夏物の整理でしょうか。

忙しいとはいえ、遊びは別物、空いた時間でどこかにと・・相棒を募り出かけることに旭岳は良く行くコース、でも黒岳久しく言ってない、黒岳の紅葉を観たい、日帰りツアーを探し出して申し込みました。

先日雪が降った黒岳、日本一早い、大雪山黒岳の紅葉がスタートが始まったそうです。 現在、山頂付近の紅葉 が大変見頃に近い状態となって居るとか

出発は9月13日・・天気だといいのですが。16日「第九」キタラコンサートを控えての黒岳です。黒岳と言っても5合目までそれもロープウエーで。

もう一つのツアー行きたい場所・・軍艦島、長崎です。

朝刊、軍艦島の入ったツアーが載りました。千歳発2泊3日、約4万、あまりの安さに、また旅心がうずき行きたいと・・すぐ相棒に電話、午前中ネットで確認、相棒を家に呼びおしゃべり、のんびりと昼食、さてと15時ごろパソコンの前にて申し込もうかと・・驚き全ての日程が埋まっていました。キャンセル待ちと言うことになりました。

皆さん本当にいろいろ見ているのですね。軍艦島はツアーでなければ見学、上陸できないことも、9月25日出発ですが、キャンセルは無理かもしれませんね。

同じツアーをネットで約9万、倍以上の価格です。 見学場所、ホテル等諸々の違いはありますが、これは11月。

相棒曰く・・年寄りの旅豪華に行きましょうと。 まーそうかと。 9月だめなら・・11月と言うことになりそうです。 11月冬支度も終わり一段落の時期でしょか。


つれづれなるままに   2635  ど根性ひまわり

2018-08-26 09:50:26 | 季節感

STVテレビ「24時間テレビ愛は地球を救う」 3・11東日本大地震のまだ進まぬ復興の様子が映し出されていました。

高校まで地元仙台で過ごし多くの友が居ます。実家が被害に遭われた方々も多く、我が実家でも地震による被害であちこちが崩れました。

この時偶然にも流れ着いた「ひまわりのタネ」この種が私の所にもやってきました。札幌の大地にも”ど根性ひまわり”広げくださいと。

東日本大震災の津波によって、大きな被害を受けた沿岸の地に流れ着いた一つのひまわりの種が、がれきをかき分けるように芽を出し、大きな花を咲かせました。それが“ど根性ひまわり”の誕生です。
力強く咲いたひまわりは、たくさんの種を実らせ、今、あの地からこの地へと、負けない心、励ましの心をのせて、世界へ広がっています。

 

咲きました。今年は長雨にたたられました、しかし小粒ですが元気に花を咲かせています。

次の世代に引き継ぐ”タネ”これからですが・何とか来年用の”タネ”が出来ればと思います。

庭は秋の花になりました。

 

 

 

 


つれづれなるままに   2634  近隣との大切なお付き合い

2018-08-24 15:11:06 | 雑記

日曜日動物園、次の日から毎日雨・・それも集中豪雨と蒸し暑さ、水曜日約100名集まっての研修会、室内は30℃、有るか無しかのクウラー窓は全開、扇風機5台かき集めての研修会、具合が悪くなったらすぐお声をかけてくださいと挨拶の中で、町内福祉に携わっている方々を対象に勉強会が行われました。

「みんなで支え合う町づくり」①自分が、町内会でお手伝いできること。②自分達、町内会単独ではできなくとも行政、関係者団体の支援があれば何とか出来ること。③これは専門家にお願いする。

今回は②の関係者、行政の支援があれば自立した生活を送る事が出来る、その解決策はあるのか。

「高齢者をみんなで支えあう」システムネットワーク創りを学びました。これからは公的なサービスのみでは支えきれない、いかに私達は近隣とのつながりで生活しているかと言うことです。

今回研修会を受けた方々のみならず、もっと身近な支援者として地域の活動に参加する人が増えれば地域の全ての人が生活しやすい、底力のある町を作ることができるのではと。

夜は子育てサロンフェスタ会議、11月11日に向けて運営委員会が開かれました。これも行政関係の方々、地域の子育てサロン関係者集まって年1回開かれます。

参加者、親子、ボランティアの高校生を始め地域のボランティアの方々の協力、総勢200名ほどの行事です。

お盆が過ぎてからなどと会議を伸ばしてきましたが、もはや8月下旬、行事が目白押し詰ってきました。

秋が、冬が、もうそこまで来ています。 

 


つれづれなるままに  2633  紫陽花の花はどれ・・

2018-08-20 09:55:58 | 

本州では紫陽花、6月梅雨の時期に咲く花ですが、北海道、まだ庭の片隅に咲いています。切り花にしてテーブルの上に、朝晩眺めながら食事、ふと紫陽花の花を繁々と観察。

花と思われる、芯の部分にまた花が咲いています。かわいいなーと想いながら。チョット調べました。

花びらのように見えるのが装飾花とよばれるガクにあたり、角の様なものがおしべ、そのまわりのが花だそうで、めしべはなく実はつかないそうです。

これは額紫陽花、花の周りの装飾花の部分が花びらにみえるところから、額縁に見えるので額紫陽花というのだそうです。一般に見られる手まり状の紫陽花は、この額紫陽花、原種を改良したものでだそうです。

「あじさい」の「あじ」は「あつ」が転化したもので集まるという意味。「さい」は「真藍(さあい)」の省略。
青い花が集まっているというところからつけられたものだそうですが、最近は赤っぽいものが多いです。土壌が酸性だと青く、アルカリ性だと赤くなると言われていますが、我が家の紫陽花1本の枝から赤紫、ピンクと、ブルーと混じりあって咲いています。

これはお隣の紫陽花です。


つれづれなるままに  2632  動物園全員お昼寝でした

2018-08-19 19:58:47 | ホッキョクグマ成長記録

今年初めての動物園、楽しみにしていたボランティアの親子と、正面玄関集合、お弁当と入場券を配り館内は自由に家族でと毎年行われています。

集合まじか豪雨、皆小さい子どもを連れての参加しばし晴れるのを待ちました。

お目当ては新しくなった「しろくま館」泳ぐしろくまを目指して小降りになった坂道を、登り切った所に入口が、高齢者にはキツイ、長い坂道、86歳のボランティアの方は、そこでリタイヤ、車いす押すのだって大変だよねと。私達仲間。

広い建物は案内不足、しろくまと思いきや、アザラシのみがスイスーイ、しろくまは、今日は壁にへばりついて泳ぐ気配なし、やたらと小部屋、休憩所が多くて、案内の方はいましたが、行き止まりだったり、同じ場所にまた戻り、今回は人も少なく行ったり来たりできましたが、大勢の方が押し寄せたら、混雑して写真どころではないなと思いながら・・。

しばらく岩の上に座って動く気配なし

水の下、カメラを構えて飛び込み泳ぐ姿を待っ人々・・結局、岩の上から草原へそこでお昼寝

母親もリラックスしてお昼寝

お父さんも別な檻でお昼寝

トラさんもお昼寝

オラウータンのお父さん、壁にへばりついて動かず・・たまに顔だけ動かして

時間が悪かったのでしょう。

全員お昼寝、雨のシャワーも浴び・・気温も16度・・いい気持ちでぐっすりと。

 


つれづれなるままに  2631 夏も秋も通り越して冬がやってきました

2018-08-18 13:06:37 | 季節感

何時もの年なら9月中旬、この頃には大雪の山々チラホラと雪が舞い落ちる季節、しかし今年は1ヶ月も早い初雪とか、これからが紅葉真っ盛り、9月に入り紅葉の時期、黒岳ロープウエーに乗って5合目まで、写真を撮りたいと、ツアーとのにらめっこをしていましたが・・さてさてどうしたものでしょうか。

 

大雪山

黒岳山頂付近の石室避難小屋では、早くも初冠雪を観測(大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイのFacebookより)
もう夏も秋も通り越して冬がやってきました。
 
17日、朝 6時30分、霧雨、12名がラジオ体操に集まりました。寒いですね。冷えますね。こんな朝の挨拶が・・ところで10月20日のラジオ体操最終日・・雪が降っているかもといいながら
もう暖房の準備をしたよと、今年は灯油も90円台、長雨と暑さで野菜は高騰、今年の秋は、冬は心配ですね。

 


つれづれなるままに 2630  日ハム変わった角度から観戦

2018-08-16 09:23:07 | ファイターズ

野球選手も大変だなーと、お盆休みもなくと、今年初めてのファイターズの応援に行ってきました。

1月、左手首骨折、3月これまた左足の脛骨折、ドジなことをしてしまいました。手・足何不自由なく使用していますが、札幌ドームの急な階段、家でテレビ観戦でした。

負けが続いているので客足は少なく2万4千とか半分、雨も降り会場に足を運ぶより・・家でのんびりと寝そべって観戦・・これも分かるような気がします。

ファイターズ応援席、空席が目立ちました。

相手側、ロッテの応援席、全員ユニホーム、一糸乱れぬ応援、相手にはヤジも、ピーピーと、打席に立つ我が選手にも、投げるキャッチャーにも、うるさい・・集中力が、それが狙いだそうですが

毎回観戦でしょうか。バッチ増えるのが楽しみなのでしょうか。でも重たいだろうな頭

ビール650円、飲んだことはありません。8月25日はビール半額デーとか。ビール売り子には感心します。笑顔がいい。マナーがいい。

前々列若い体格のいい男性、ウーロンチャ260円、5~6パイ、売り子を呼び止めて財布から小銭260円出すのに時間が・・・飲んではトイレと階段をものともせず駆け足で、

私はこれが面倒で、ビールには手が出ません。

 

 地方からの方でしょうか、お買いものと称して・・1時間ほど空席・・いろいろなグッツを買い、フウセンは説明書を読みながら

焼肉丼を美味しそうに食べながら・・応援?

会場にて観戦はテレビでは味合うことのできない、空間の広がりを見ることができます。

テレビでの放送、解説、皆さんと同じ目線で放送していることも分かります。

今日は勝ちました。白いフウセンが飛び交い・・その後の勝利の花火と期待していましたが、いつの間にか中止になったそうです。

 

 


つれづれなるままに   2629     お盆に天国に

2018-08-14 20:55:42 | 季節感

今日も朝から雨が降っています。雨の為か国道の渋滞もそれほどではなくスムーズに、ラジオ体操も2日間のお休みです。

シトシトと雨の降るなかに咲くアジサイです。

 朝のニュース、2歳の行方不明の子どもが3日ぶりで無事発見とのこと、ホットしました。よかった、よかった。

昨夜は通夜、家族葬でとのことでしたが、町内会の役員の方のご主人、お悔やみをと家族に交じってお参りさせていただきました。

お亡くなりになったのが13日、お盆の真っ最中・・

よく聞きませんか。

身内のや親しい人がお彼岸やお盆の時期に亡くなるいうのは、そういう時期だから、お迎えが来たと思う人もいて大変悲しいことですが、考えによっては、亡くなった個人を偲ぶ時期でもあること

「お彼岸」や「お盆」もその時期に亡くなるのは意味があるそうです。お彼岸に亡くなるのは「天寿を全うした。よい人生を送り、さまようことなくあの世に行ける」といわれています。 春彼岸や秋の彼岸も一緒のようですが、お盆の時期は逆に地獄のふたが開き鬼が呼ぶ・・・という話もあります。

お盆の時期は確かに地獄の蓋があいて足を引っ張るとか・・・。いわれますが

確かに海などはお盆が過ぎたら入ってはいけないと言われます、これも一説あり

海水は冷たくなり土用波、クラゲが大発生、そんなことでしょうか。

町内会役員をしていると、年何回も葬儀に出席することがあります。今は家族葬が支流とはいえ、どの家族葬も立派なのには驚きます。

家族、親せき、身内の姉妹・・これからは、これらの方々も少なくなり、家にてひっそりと家族のみで送る、これも多くなりました。

後で人づてに聞いて、香典を持参お亡くなりになった日時など伺う、これも多くなりました。

 


つれづれなるままに  2628  ちゃちゃワールドへ

2018-08-13 15:31:07 | 旅行

お盆の13日雨が降っています。それも南区豪雨との予報、今週一週間雨の予報・・その後は急激に秋風が・・また暖房の季節が、先日灯油(400リットル)タンクを満タンに入れました。

前からボランティアさん達とおもちゃが展示している、遠軽のチャチャワールドに行きたいとの話がありましたが、私は2年前友と二人で、おもちゃではなく施設に展示されている、影絵作家、藤城清治氏の作品を見たさに行ってきました。ついでにおもちゃも、約1万点の木のおもちゃを展示、木のおもちゃづくりが体験できる木工房、プレイルームなどがあり、子供も大人も楽しめる場所でした。

個人で行くには乗り換えが大変、高齢者の方も参加するのでいろいろ思案していましたが、ツアーが見つかりました。11月に入るようですが、これで私も一安心。

11月4日(日)5日(月)1泊これなら大丈夫でしょう

私はむしろ藤城清治さん影絵が目的で2度目の訪問しようかと思います。

道内では藤城清治の作品が、これだけのスケールで常設展示されている施設は、他にないと思います。とにかく綺麗でステキ!藤城清治とは何のゆかりもないそうですが、当時の町長の強い思いで藤城作品の製作叶ったそうです。

藤城さんの作品は鏡や水面を上手に使って展示され、すごく幻想的で美しいく、中でも北海道の四季を描いたコロポックルの影絵は素晴らしく、何十分も眺めてしまいました。

 


つれづれなるままに  2627  墓参り

2018-08-10 18:07:48 | 季節感

お盆がきました。先祖様が自宅に来るのは8月13日から16日まで3泊4日のお泊りです。

今日は早めのお墓参りを済ませました。本来ならば13日頃墓参り、供養後、お墓の前で火を焚き、提灯のローソクに火を取り、先祖様を導いて自宅までお連れするのが筋のようですが盆飾りはまだこれからです。

この飾りが我が祖先、仙台、竹を立てて、いろいろな果物や野菜をぶら下げました。

仏壇の前にテーブルを置き、竹か葦、今は簾の上にキュウリとナスで馬、、ナスは未来を、きゅうりは過去を表わす、お皿は蓮の葉に、我が祖先は芋の子の葉を皿の代わりに

16日、祖先を送ると同時に、お皿の物は蓮の葉に包み川に流す、今どき考えられませんが、子どものとき近くの川に流しに行きました。川は蓮の葉の包でいっぱいでした。

カラスが群がり・・恐ろしいことになっていました。

結婚して初めての北海道でのお盆、夕方、煮しめ、酢の物、御赤飯、果物、盆が菓子を持参してお墓へ、全員で繰り出します。お墓に手を合わせ同時に持って行ったものをそこで食べます。

田舎、ご近所の墓にも同じようなセットを持参・・・食べきらないものは全て置いてきます。

墓石の上にはここもカラスが陣取り、我々の帰るのを待っています。お腹いっぱいになってるカラス、甘い桃などが目当て、墓の周りはカラスが食い散らかしたご馳走で足の踏み場もない、地元の人は慣れているようでしたが、今思い出してもゾートします。・・今は近くにゴミ入れ、お持ち帰りが徹底されていることでしょうか。

もう一か所、ここは暗くなってからの墓参り・・お墓に行く道には盆提灯がともされて、一本道を、お墓は提灯のみの明かり・・これまた怖い、お墓がぼんやりと浮いて見える・・。

ここで全員夕食です。ゴザのようなものを持参したように思いますが。今も同じようなことをしているのでしょうか。

今のお墓は大分違います。管理が行き届き安心です。

ヨリさんの所にも行ってきました。我が家の派手な花と饅頭を持参して。

迎えは当分いらないよといいながら・・・。

 

 

 

 

 

 


つれづれなるままに  2626  立秋

2018-08-08 09:44:27 | 季節感

暦の上では秋が始まるとされる時期ですが、本州など暑さはますます厳しくなって暑さ本番と言うところでしょうか。

空を見上げると入道雲ではなく、秋の空に多く見掛けるいわし雲やうろこ雲が多くみられるようになりました。

窓を開けて網戸に・・涼しい風が入り・ついカーデガンを羽織りました。

庭の花たちも、子孫を残す準備に入りました。

暑い日中は避けて涼しい朝の草むしり、今年は蚊がいません。そのかわり蜂が花の蜜を吸いに飛び交っています。

ご近所の方蜂に刺されて病院との話・・これは何という蜂なのでしょうか。我が家のどこかに住んでいます。

今年も沢山実をつけましたねと。収穫楽しみです

かぼちゃ・・花のみです。

オオバ百合もタネをつけました。

これは仙台萩

バラ

アカフサスグリでしょうか。庭の隅にあったのを鉢植えにして太陽を当てました。

赤く色付き始めの頃、鳥が食べに来るとか、鉢を鳥たちの見えるところに移しましょうか。

オニユリ・・人生を変える意味を持つ花だそうです。増えて増えて、繁殖力はお見事・・

エゾカンゾウの夏の花です。北側に植えています。これも繁殖力見事・・いつの間のか咲いていました。

昨日もUHB教室、シャンソン歌って・・第九の練習夜遅くご帰宅・・これから一週間はお盆休み・・

ご先祖様もご帰宅・・家にいて、庭もゆっくりと見まわる事が出来そうです。


つれづれなるままに     2625 夏祭りも終わりました

2018-08-05 20:09:23 | 季節感

30℃あった気温、この2~3日で20度台に戻りました。昨日の夏祭り25度、参加者には快適な気温だったでしょうか。窓も閉めてタオルケットのみでは寒さを感じる・・お盆も過ぎると気温もぐっと低下秋に向かってまっしぐら、本州の猛暑嘘のようです。

昨日夏祭りも無事終わりました。接待係り、7時には事務所、熱中症対策の麦茶に氷を入れて、各班ごとに大型ポット、半纏、名札、弁当と椅子に座ることなく働き、終了18時よく働きました。皆さんの余興も余り見ることなく終わりました。

祭りのハイライトは19町内からの踊子たちでおどる「藤野音頭」今年は130名ほどの参加者だったそうです。

我が町内会、昨年、浴衣、帯、ぞうりと6組新調しました。今年は民謡笠を揃えてくれとの要望で6人分笠も揃えました。

町内会、思い思いの浴衣や半纏で会場を2周り。

お疲れ様でした。


つれづれなるままに 2624  蛙の笛

2018-08-02 16:39:18 | オカリナ教室

この暑いのにオカリナ教室、練習はほとんどできず、風通し良く窓は全開、隣の塾の先生の声が聞こえて、遠くからはテレビの声が、素晴らしい音なら分かるが、オカリナの高い旋律、この暑苦しいのに、ご近所迷惑、音を出さずに指だけ動かして練習、

10月6日(土)発表会、曲目は① 栄光の架け橋 ②旅立ちの日に  ③ 交響詩「モルダウ」 ④ 浪花節だよ人生は」これは先生が何としてもやりたいと。ところが持ち時間が10分とか、

従って曲目は①と④、それだけで時間が、後短い曲と決まったのが「蛙の笛」・・ご存知ですか。

 月夜の 田圃で コロロコロロ
コロロコロコロ 鳴る笛は
あれはね あれはね
あれは蛙の 銀の笛
ささ 銀の笛

あの笛きいてりゃ コロロコロロ
コロロコロコロ 眠くなる
あれはね あれはね
あれは蛙の 子守唄
ささ 子守唄

蛙が笛吹きゃ コロロコロロ
コロロコロコロ 夜が更ける
ごらんよ ごらんよ
ごらんお月さんも 夢みてる
ささ 夢みてる
ささ 夢みてる

 

聴いたことがあるかとの先生の問いに 若い人はほとんどなし、もう今は歌われていない童謡なのかも知れません。

これは昭和21年、川田正子さんの唄で、HNKラジオから流れてきました。私は5歳か6歳の頃に聞いた唄でしょうか。

当時、川田正子さんの歌が好きで彼女のファン、ファンレターを出したことを思い出しました。


 

                                       


つれづれなるままに   2623  猛暑日

2018-08-01 16:26:32 | 季節感

室内は33度もちろんエアコンなし、扇風機の生活、窓は開け放たれてはいるものの無風状態こんな夏も初めての様な気がします。

昨日は家にいたたまれなくなり、早めの出動、町の中で涼しさを求めてそれから「第九」練習会場に出向きました。

東京都内40℃、埼玉熊谷市41.1℃、日本歴代最高気温を記録したとか、しかしエアコンが殆どの家庭で付いています。

北海道でも37.8度、エアコン無しの家庭がほとんど、毎年このような状態が続けば北海道も、暖房器具と同じように設置するようになるかもしれません。

北海道でも熱中症にて死亡者が出ました。特に高齢者はこまめに水分を取る、

一人暮らしの方は特に・・声掛け・・見守り・・必要のようです。

しかし・・エアコン効きすぎ・・時間つぶしに喫茶店コーヒーを飲みながら本を、冷え切って1時間居座る事が出来ませんでした。

練習会場、天井から冷気が、冷気で咽がイライラ

バス、頭の上から猛烈な冷気が思わず・・身震い。

猛暑でも、必需品、寒さ対策、カーデガンやマフラー必要な事学びました。