つれづれなるままに  2574    3000歩

2018-03-30 20:10:06 | 雑記

今日も昨日も3000歩ほど、必要に迫られて歩いています。歩けるからと調子乗って、骨折からまだ1ヶ月も経たない、用心用心。

雪も庭に少し残るのみ、チューリップの芽も伸び始めました。一気に雪の下から花芽が顔を出し始めました。

野球も始まりました。ファイターズ負けています。あの札幌ドームの階段、当分はテレビ観戦となることでしょうか。

カランコエは冬の花、そろそろ終わりのようです。

毎年花の種類が増えていきます。ピンクの八重と黄色

濃いピンク

うすいピンク

赤の八重

黄色

オレンジ

主のいない部屋でよく咲いてくれました。


つれづれなるままに   2573  日ハム北広島へ

2018-03-27 10:21:58 | 雑記

猛烈なファイターズフアンと言うわけだはありませんが、シズンは数十回応援に行っています。真駒内から専用バスを利用して、野球は終わる時間が分かりません、夜11時頃になることもありました。5年後とは言えもう応援はなかなかいけないような気がします。真駒内公園もまた静けさが戻ってくることでしょう。自然を残したい大いに賛成ですが、真駒内の駅周辺の開発もなくなり元のまま寂れた駅周辺になることでしょう。駅を降り仲間とお茶する場所も何とかして欲しいですね。

札幌市は札幌ドーム周辺のみならず札幌ドーム自体も使用が減り、真駒内公園、屋外屋内スケートリンク、40数年経過ボロボロ札幌市も大変ですね。後はどうなるか傍観のみです。

気温も一気に10度台、必要がない無駄な外出は避けていますが、窓辺の花の手入、午後は会議に今日はバスに乗って行ってみようかなと思います。

アメリカ娘、またまたご帰還、もう今頃は飛行機の中、羽田で一泊して明日には戻ってきます。約1ヶ月滞在・・遊ぶ予定が、もうスケジュールが決まっているようですが、振り回されることでしょう。明日はお泊りの約束ができています。

アメリカに戻る前に二人で伊豆の方に5泊の旅行、アメリカ娘はそのまま帰途に、私は札幌へと、すべて手配済み、怪我などしている場合ではないのですが。


つれづれなるままに  2572  病室にて

2018-03-24 18:12:31 | 雑記

日中は暖房を入れなくとも過ごせるようになりました。仕事会計を持たせられて四苦八苦、助成金などあったりと集計が合わずに、今日は一日レシートと帳簿を合わせる作業、どうにか終わりました。決算書も出来上がり後は見ていただくのみ、出来上がるまで落ち着かないことです。

病院リハビリに通わなくてはいけないのでしょうが、家にいた方が安全のような気がします。家では松葉づえなど使わずに、すいすい歩いていますが・・病院には松葉づえを持参しなければいけないことになっているのでこれまた厄介・・ご近所も歩いていますが・・病院には病院の考えが・・病院へ松葉づえ担いで、病院内で松葉づえをついているおかしな事を考えています。

夕方からオカリナの練習を始めました。毎日練習をしていないと手の動きが鈍ります。病院ではヒマ、旅行の本など読み行った気分に、そしてテレビ無料、テレビを昼間から見ることのない私も退屈しのぎに見ていましたが・・同じような番組、ニュースも同じ・・料理番組を見ては同室のおばさんと美味しいものが食べたいねと二人で「もぐもぐタイム」

病院の食堂、手術が終わって次の日から車いすで、歩行器で集まってきます。膝の手術の方は両足3ヶ月近く入院、病院のボスみたいなもので「あーだ・こーだ」と口やかましく手を貸してくれます。その為でしょうか。 食堂のテーブルは2~3日ごと席が変わります。

帰りたくとも迎えが日曜日しかこれないので帰れないもう少し置いてくださいと。ご老人、たぶん一人の生活は難しいかなと、こんな時介護認定を受けてケアマネにお願いするといいですよと、つい説明して・・看護婦さん・・奥さん・・ケアマネの仕事をしているのですかと聞かれる始末

同室のあばあさん、お金は全部子どもに渡したのでいくらかかるか心配、決して貧乏な生活ではないのですが、子どもが全てお金を握ってしまったら、どれだけ掛かるのか心配のようですが、これまた心配ないと、後期高齢お金は戻ってくるので大丈夫・・そうかい・・と言いながら二人でまた「もぐもぐタイム」・・

三人部屋から二人部屋に一緒に移りました。二人部屋は部屋代が高く・・二人で年金暮らしなのにもったいないと笑いながら・・良き同室のおばあちゃんで84歳、ヨリさんを思い出して入れ歯も洗ってあげたりとすっかりお友達になりました。さびしいのでもう少し居てと言われながら、家に遊びに行く約束をしてもどりました。4月上旬には退院できるようです。訪ねてみましょう。

兎も角、我が家はいいですね。好きなこと出来て。


つれづれなるままに  2571 異常気象

2018-03-22 16:29:20 | 季節感

今年の気候はどうなってるのでしょうか。昨日は東京でもまた雪が降ったようで桜に雪景色「雪見桜」とでも言うのでしょうか。札幌もまだ雪の中の生活です。

春はまだまだでしょうか。二週間ほど別宅に泊まっていました。今日やっと解放されて家に戻りました。

また転びました。左脛骨近位端関節骨折だとか。3月5日朝、子どもたちの登校を見守り小学校へ、急いだのが原因、前の晩プラスで雨が降りました。この異常気象、夜から気温はどんどん下がりマイナス10度まで、朝、轍ができて歩きづらいこと・・轍に足を捕られて・おっちゃんこ・・こんなんで・・骨折とは哀れなものです。

皆さんには内緒にしていましたが・・ブログ更新なしと・・電話、いつも見ていただいてありがとう。

仕事での会議の書類をくまなく読みました。会議に出席終わったら読み返す事もなく終わっていましたが、よい機会でした。なるほどと思いながら・・。

別宅で会計帳簿の整理をしてきました。こんな時ノートパソコンだったらよかったなと思いながら電卓を片手に仕事をして・・なにせやる事なしなので。

一応、「松葉つえ」などあてがわれましたが・・ほとんど使うことなどないことでしょうか。でも家の周りはまだ雪道、用心、用心、外にはあまり出ない様にします。

外は寒くとも、家はカランコエが咲き乱れて

 

 

 


つれづれなるままに 2570  お雛様

2018-03-04 17:09:57 | 季節感

急に気温が上がりました。プラス10度だそうです。道はグジャグジャ ぬかるんで・・轍に車も足もとられて歩きづらいこと。これで、明日はマイナス、解けだした轍はどうなるのでしょうか。

昨夜のお雛様、娘とケーキ、お寿司を食べ、祝うほどでもないとは言え、姫二人。

昭和48年に買い求めた7段飾りのお雛様も、ここ何年かは飾ることもなく、毎年このような寄せ集めのお雛様にしています。

仙台実家から送られて来る「阿部笹かま」のお雛様バージョン・・今年も美味しくいただきました。

昨年、お店で買い求めたミニトマトの鉢、食べ終わりそのまま部屋に入れて置いたら実をつけました。

・・熟しました。サラダに入れて、食べましょう。

 


つれづれなるままに  2569   UHB大学講座の中から

2018-03-03 10:18:26 | 雑記

もう春近いと思いきや、ドカ雪が降りました。昨日はこの荒らしの中、おもちゃライブラリーのボランティア、学校も休校、「外出はさ避ける様にと」

子どもが来ることはないと思いながら出かけました。ヤッパリ  ゼロ

12時には次の行事へと・・・研修会の内容は、「地域、町内会では、困っている方にどんな手助けができるのか」

いろいろ出ました。チョットした手助け、電球の取り換えや家具を動かす、ゴミだし等・・しかし

頼まれれば自分の出来る範囲でお手伝いは出来る・・こちらからお困りはありませんかと言っても・・・相談されなければ動くことができない

それにはいかに近隣の付き合いが大切か、そんな会議に出かけていましたが・・我が家の雪

玄関前・・車庫の前・・車庫から落ちた雪・・娘が除雪、見かねて隣近所5~6人の男性陣、全ての雪を取り除いていいただきました。

日頃の付き合いがいかに大切か身にしみて感じました。

先日のUHB大学講座「供養とお墓のやさしい話」の墓から、興味があった話を紹介しましょう。

それは生活の中に密接に溶け込んでいる仏教語

旦那

夫婦間で互い呼び合う呼び方 パパ・ママ・名字・あなた・・とか言いますが、他の人に夫の事を話すときは大半が「うちの旦那」ですよね この旦那(ダーナ)が仏教語でそうです。

ドッコイショ

ドッコイショの語源は「六根清浄」目・耳・鼻・舌・皮膚、の5官に、意(こころ)を加えた六つの器官の欲望を断ち切って清らかにしたいという祈願のこと。行者の掛け声「六根清浄、お山は晴天」日本は古来から信仰の対象として山に登る習慣がありました。

だらしない

「だらしがない」の「だらし」のもとは「しだら」スートラ(修多羅)スートラとは織物の縦糸。縦糸がしっかりしていなければ締まりがなくなる・・「しだらがない」が「だらしがない」と面白い話ですね。

 

アメリカのお嬢様・・またご帰還です。3月27日には日本へ1ヶ月ほど滞在・・昨日家を見てきました。

まだ家は雪の中 お帰りまでには大分家も顔出すでしょうが。さてさて・・どうしますか。