つれづれなるままに   2911 生活支援

2019-11-30 09:37:10 | 雑記

昨日の研修会

平成27年度の介護保険制度の改正により、国では介護サービスの提供内容を見直し、専門的なサービスを必要としている人には専門職が対応し、住民の支え合いで出来る事で(見守り・話し相手・ゴミ出し・外出支援等)は住民やボランティア等が担うと言う地域づくりが推進されました。

これに伴い我が地域にも、高齢者の生活支援・介護予防サービスの体制整備の推進を目的に「身近な地域で支え合い」が広がるようにお手伝いをしてくれる方、生活支援コーディネーター・生活支援推進委員が配置されました。

昨日は4地区のアンケートを生活支援推進委員の方々の調査結果の報告でした。

同じアンケート、回答は地区の民生児童委員の方・・・アンケートの結果はどの地域の方も同じ結果報告・・報告もデーターを読み上げるのみ、時間の無駄のような気がしました。

もう少し私の地域では皆さんの地区とはこのようなことが違う・・このような支援が必要だと的確に報告をして頂きたかったと

最後のご意見、ご要望がありましたら自由にお書きくださいとの欄・・多くの皆さんからの意見、要望が書いてありました。

今すぐにでも回答を・・こんな支援がありますよと要望があった方達に教えて差し合い事が数多くありました。これはこのままなのでしょうか。

仕事がらこのような研修会に多く参加しています、いつも報告を聞きながら・・その後はどうなったのだろうかと少しは良くなってきているのかと疑問に思いながら。

今後に期待をしましょう。

 

 


つれづれなるままに   2910 親子の絆をはぐくむ

2019-11-29 09:50:02 | 雑記

乳児園、心理療法担当の方の研修会でした。

まず乳児園とはどんな施設なのか

乳児院とは、さまざまな事情によって親や保護者との生活が困難な1歳未満の子どもを保護し、養育する施設のことを言います。親が働いている時間のみの一時的な預かりを行う保育園とは大きく異なり、子どもたちは、1日24時間のすべてを乳児院で過ごしています。札幌南区で35か所に、子どもたちが入所しています。 短期間の入所の場合は子育て支援が目的とされています。長期間入所している子どもたちについては養育の他に、保護者支援や退所後のアフターケアなど重要な役割を担っています。 2歳ぐらいまで乳児院で過ごした子どもたちは、その後親許へ戻ったり、里親に引き取られたり、児童養護施設へ入所したりします。運営は地方自治体、社会福祉法人などが行っています。(ネットより)

生後7ヶ月頃より人見知りが始まり、母親を重要な存在として認識始める、次は後いハイハイ、母親を確実な避難場所として、安心の場として一層愛着が増していきます。

7~9ヶ月、自分の意志を持って行動始めます。この時状況の変化や母親の反応に応じて行動が修正・強化していきます。

その時母親がどのように対応してくれるかによって、その子の人格が形成される、幼児期に成立された人格は、幼児期後、修正不可能ではありませんが、大きな課題を残すことがあるそうです。

3歳前後で固まっていく、これが6ヶ月から5歳頃までの経験が土台になるそうです。

難しい専門用語が飛び交っていました。色々な犯罪が報道されています。その方の幼少期はと、生い立ちが報じられますが、生まれ落ちた環境が、その後の生活がいかに左右されるものかと改めて感じました。

若い子育て最中の母親、これから子どもを産む妊婦さん、そのような方に聞いただきたい・・研修会でした。

おもちゃボランティアに長年かかわっています。今は3歳から幼稚園、保育園、週2回通ってくるのは0歳から2歳の乳幼児と母親、父親、子どもの様子を見ていると、その子の家での様子も少しは分かるような気がします。

 


つれづれなるままに   2909  わが町を撮る

2019-11-27 14:07:55 | 雑記

UHB大学で写真を何年か経験をして、4年前から地元の写真クラブに入会しました。

年初めにその年のお題が出ます。昨年は「風」賞をいただきました。

今年のお題は「わが町藤野と近郊」地元の写真を撮ろうと1年間・・しかしなかなか撮れるものではありません。

6枚ほどプリンアウトしてみましたが、どれにしようか迷っています。明るくなり過ぎず、暗すぎずカラーの調整もしていますが、これまた微妙です。

これは「二美桜と八剣山」  桜の色をピンクに・・折角の春の芽吹く新芽が色濃く出て赤茶けた色に。原画そのまま

藤野聖山園に通じるバス通り・・毎年見事な桜並木です

白川北方教育園から藤野の山並みを・・これは町連50周年の時、諸々に使われました

北方教育園を入れて藤野の山並みを・・雲が美しく・・これ好きかも

北方教育園の田植えの風景  のどかな風景です。

秋晩 八剣山  ブログの背景に使っています。

今年もあと1ヶ月で終わろうとしています。慌ただしい日々の中でどうにか怪我、病気を潜りぬけてきました。

12月、忘年会、おもちゃライブラリーのクリスマス会、子育てフェスタの反省会、まだ、まだ研修会が残っています。明日は子育て関係研修会、明後日は活動者研修会、

12月には入り、5日、10日、11日、お役所関係の研修会、今年中に終わらせたい研修会なのでしょうか、同じメンバーがそちこちで顔を合わせます。こんなに勉強してどうしましょう。幾つ頭に入っているやら・・。

12月13日から広島へ合唱団と出発・・16日戻ります。17日はUHB大学終業式、最後は「ツボ10グループ」の忘年会12月27日これが最後でしょうか。これだけやっていると「人生悔いなし」ですね。


つれづれなるままに     2908 ふれあい交流会

2019-11-23 17:25:56 | 雑記

平成14年頃から始まった「ふれあい交流会」今年も無事終わりました。「桂 三段」師匠、札幌在住とのことですが、吉本興行の所属とのこと、今迄もプロの方達に出演を依頼してきましたが、個人での出演の為か、あまり難しいことなど言われませんでした。

今回は自分で舞台をセッテング、ライトの位置から、音響、舞台の台座の位置など事細かに指示、観客の椅子の位置など・・これが本当のプロなのでしょうか。 落語中の写真撮影、録音、録画等禁止、落語中は席を立たないことと、私たちのこの事業は「赤い羽根共同募金」の助成金で行っています。毎年写真を添えて収支決算報告が義務づけられています。記録の写真はOKをいただきました。

この事業は「自宅に閉じこもりの方が社会からの孤立を防ぐため、また地域住民の交流をはかる目的」で行われています。従って高齢者や車いす、施設の方々が多く参加します。11月暖房が入っているとはいえ大きなホール、トイレの近い高齢者は何度もトイレ通い、申し訳なく思っています。

毎年暖かな10月頃に行ってた行事も、行事が重なりこの時期になりました。来年はもっと早い時期にと考えています。

ブログに写真、本当は違反なのでしょうが1枚だけ、これが私の記録に。数十枚撮った中から1枚のみ


つれづれなるままに   2907  もはや新年会の出し物

2019-11-22 15:09:25 | 季節感

昨日やっとオカリナのコンサートが終了しました。帰り道地下鉄の中で来年1月9日の新年会の話が出ました。オカリナメンバー14名、皆、ふるかぶ、昨年は工夫を凝らした出し物が出ていました。

新年会は初めての参加聞き役・・マンドリン、グループを結成してオカリナ演奏、独奏、腹話術、ハーモニカ、リコーダーと次々披露、

私の新年会は飲酒が常、好きな人がカラオケを歌い、聞いている人が居なくとも関係なし・・役員として気を使ってきた1年間、あるいは年初め、のんびりと行きたいものです。

どうする・・グループに入ってやるかと聞かれました・・皆と練習時間が居るでしょう。・・適当に答えておきましたが・・こうなったら皆さんがやらないことをと考えました。

これはオカリナですが穴が4つ・・組み合わせによってドレミの音階が出ます。

5~6年前ヨリさんと富良野、ニングルの森を散策中お店の中から良い音色が聞こえてきました。

木製のオカリナ5千円ほどだったでしょうか、お高いものでしたがいい音色に聞きほれて買い求めました。

複雑な曲は出来ません「埴生の宿」「野ばら」「浜千鳥」それならこのオカリナで吹けそうです。これにしましょう。

 

このオカリナは佐渡に行った時、お友達に頂きました。私の使っているC管と同じ指使い練習すれば何とかなるでしょう。

オカリナいろいろあります。これはメキシコからお土産だと頂きました。音があまりよく出ません。演奏には無理でしょう。

これもナスカのオカリナ、音階が付いているので練習したら、きっと曲になるのでしょうか。これは再来年の新年会ですね。

まだ11月半ば、11月まだこれだけの行事があります。

明日は「ふれあい交流会」自宅にこもりがちな方の社会的孤立を防ぎ、地域住民の交流を進める目的で開催されます。

日曜日 神社奉賛会、新年正月神社お勤め当番の打ち合わせ、

月曜日 12月11日の研修会、「8050問題」についての参加者書類発送準備

火曜日 UHB大学、シャンソン

木曜日 「親子の絆をはぐくむ」子育て支援研修会

金曜日 生活支援体制事業の研修会

 

 


つれづれなるままに   2905  学びの成果を発表

2019-11-21 16:21:40 | 雑記

今年は寒さが厳しいようです。11月中旬まだまだプラスだったような気がしますが、日中もマイナスや0度となれば、おしゃれコートなど例外、今日は厚いダウンコートを着て出かけました。

本日、町内の女性部の皆さんに頼んだ「認知症サポーター養成講座」、サバ缶プレゼント、サバカレー試食と出席をお願いしましたが、満足したかなと思いながら・・私はオカリナのサークル発表会に行ってきました。

学びの成果を発表、4日間に渡り、サークル団体94団体だそうです。音楽関係だけでも30団体、15分刻みで、ハーモニカ、琴、合唱、ウクレレ等が演奏されます。先日地元でも、地元のサークル発表会が行われました。今回は先生の教室の関係でしょうか、皆さん上手になるには「場数を踏んだ方がいいのです、進んで機会があれば演奏会に参加しましょう」とのお言葉

演奏15分・・往復2時間、朝9時に家を出、15時帰宅・・演奏会参加も重労働です。 

本日は3曲「朝が来た」「365日紙飛行機」「コンドルは飛んで行く」・・大きな会場とは言えお客様はまばら・・出演者のご家族の方でしょうか。

関係者か家族・・発表会なので当然でしょうね。

先生を含めて10名、先生を先頭に舞台に並びました。 先生・・楽譜違うのを持ってきたと今頃になって、仕方がないので私の楽譜を二人で見ながらの演奏、隣は先生

そりや・・良い音色に決まっています。新米の私と先生ですもの、演奏中先生の音色に・・上手いな・・良い音色だなと、聴きほれて・・それも先生はパート1、私はパート2、音譜が違います。

イライラ・・ムーとしました。自分の演奏ができなかったことに腹を立てて疲れて戻りました。


つれづれなるままに  2904  サバ缶につられての勉強会

2019-11-18 17:50:53 | 雑記

子育ての行事が終わり、今度は今週末に開催される「ふれあい交流会」の準備をしています。これは自宅に引きこもりがちな方の社会的孤立を防ぐ、また地域住民の交流を進める目的でおこなっています。毎年近くの施設の方々、一般住民の方々が対象に300名近い人たちが楽しみに集まってきます。

今年は「笑いの力で被災者支援」胆振東部地震被災地を応援しようと、チャリテー落語会を開いている方、「桂 三段」氏です。演目は決まっていません、どんなパフォウマンスやらと楽しみにしています。

それが終われば研修会が12月今一つ・・これまた「ひきこもり」や生活が困窮し、社会で孤立する80代の親と50代の子「8050問題」をテーマを取り上げ、地域における見守り活動の更なるレベルアップ目指そうと言う研修会です。グループワーク、町内から3~4名参加、テーマは社会的孤立、引きこもり、認知症など、貧困を抱えた世帯に対して、個人や地域での対応について話し合われます。

難しいテーマです。どんな事例が出てくるか・・皆、他人の事と余り周りには関心がないかもしれません。

 

明後日は「認知症サポーター養成講座」があります。認知症の正しい知識について、予防、その時家族は、と勉強会です。参加特典、さばカレーの試食会、サバ缶のプレゼント、近くのセンター、参加者の依頼が、私は不参加ですが、先日茶話会の席で、昼食付、御土産も付いていると皆さんに声を掛けました。みなさん、11名集まりました。

サバ缶につられて参加・・それでも少しは認知症について学ぶ事が出来れば・・それでいいのです。難しい話ばかりでは疲れます。

 


つれづれなるままに  2903 お地蔵さん

2019-11-16 15:25:09 | 雑記

町内会女性部の茶話会に出席しました。参加人数は少なくそれでも豪華とでも言うのでしょうか。幕の内弁当、それにケーキとコーヒー付、私たちは1,000円会費、町内会負担が一人700円負担したそうです。女性部は2回の行事を茶話会のみで予算を使ったようです。2年ごとに変わる役員達、私もとやかくは言えませんが・・茶話会参加者に来年の希望を聞いたらと助言はしました。このように飲食の集まりは個人負担を多く・・会から出すお金は少なくと、話をしようかなと思っています。

町内会費のお金は大切に、町内皆様で公平に使いたいものです。申し訳なくも美味しくいただきました。

朝から今日も雪が降り続けています。この時期どの小学校も生活発表会・・9時からと近くの小学校に出向きました。

全校学年1クラスのみ、また1クラス38~9人、全員一言、主役は交代で、こんな時代なのですね。それにしても

現代っ子、表現力がすばらしい、ミュージカル歌って踊って・・主役が変わっても演技力には感心しました。

朝登校時に会う子ども達も別人一人一人輝いで見えました。

1年生「けんかした山」1年生38人、自分で振り付けを考えたそうです。

2年生劇「ばけじぞう」

お地蔵さんにばけた、キツネのいたずらの話です。

同じ「化けじぞう」栃木県日光市の憾満ヶ淵は、男体山から噴出した溶岩によって作られた奇勝、南岸の山道には、ずらりと並ぶ地蔵群が70体のほど、これらが「化け地蔵」と呼ばれていますが、、この話とはチト、違うようです。お地蔵様が登場する、民話や昔話はたくさんありますね

私が小学校3~4年だったかと思います。昔は学芸会と言い生徒数も多く一日がかり、なぜか地蔵様の役でした。もしかして体系が似ていたのかもしれません。

舞台の端に地蔵様の格好して立っています。母は私の役柄に合わせて、白黒チエックのねずみ色のワンピースを新調してくれました。ウエストにはベルトも付いていました。

丸エリの可愛らしい服の事のみ・・この演劇の題がなんだったのか定かではありません。70年前の話ですものね。

 


つれづれなるままに  2902 目配り気配り

2019-11-15 09:10:51 | 季節感

昨夜の予報通り、雪の朝になりました。

-3度湿った雪に覆われました。雪かきも重たい雪に難儀します。

スクールガード・・朝早いスクールゾーンです。

奥の方には隣の町内会の方々が・・手前には我が町内会、これからは、歩道の雪掻きの為

右側に通学路を子ども達を誘導します。

子どもは雪遊びが大好き・・登校時も遊びに夢中・・車にも気が付かず・・目配り気配り

その為の私達です

雪玉を作って学校まで持参とか・・これからこんなことが続きます。

 

 


つれづれなるままに 2901  子育てサロンフェスタ終了・2年連続快挙

2019-11-12 16:46:07 | 雑記

日曜日無事、子育てサロンフェスタ終わりました。毎年大勢の親子が来てくれるようになりました。子ども、大人、役員総勢270名近く、今回も楽しんで頂けたかなと思っています。

毎年恒例の魚釣り・・今回もアンパンマン、バイキンマン等のキャラクター

もちろんお魚も、楽しそうに釣り上げていました。

ワニたたき・・ワニ係りは汗だく・・・。

けん玉です・・。

児童会館の子ども達がお手伝いです。

地元の高校生ボランティアさんです。

赤ちゃん、あやすのもベテランおばさん・・・

大人気サイバーホイール・・高校生ボランティアのお兄ちゃんです。

アンパンマン、パンダ、ウサギさんのお面も工作で作りました。

人気ナンバー1  チラシプール

最後はお楽しみステージ・・今回はピアノとバイオリンのコラボです。

6回目となりました。多くの役員に支えられてここまで来ました。

毎年試行錯誤しながら事業をやっています、もはや次の行事を頭に描きながら・・。

 

UHB大学休みが続きました。今日は久しぶりで学校に嬉しい知らせをいただきました。

毎年UHB大学では”川柳コンクール”が開かれます。今年も応募しました。

昨年は  ・ U大生 週に一度の 厚化粧・・・・・・佳作でした。

今年は  ・ U大生 誰もが昭和の 生き字引・・・・優秀賞をもらいました。

       2年続きの快挙です。嬉しい知らせです。

 


つれづれなるままに  2900  子育てサロンフェスタ 明日

2019-11-09 11:33:57 | 雑記

行事が続いています。明日は6回目の子育てサロンフェスタ、お天気次第で参加者が決まります。なにせ就学前の子ども達、昨年は親子約300名が集まりました。

今年の参加者はと心配しながら・・今日夕方6時からセッテング・・役員の皆様総出で会場の飾りつけをいたします。

アンパンマンの名札、アンパンマンのお面も出来上がり、クリスマス飾り、サイバーホイル、わにたたき、魚釣り、一番人気チラシプール

お楽しみはバイオリンで歌って踊って・・・

明日は入場は9時30分です。私達も子ども達と一緒に楽しみたいと思います。

今朝は雪が降っていました。周りの山々も雪景色・・明日は晴れて欲しいですね。


つれづれなるままに  2899  初雪

2019-11-07 16:10:00 | 季節感

北海道は上空の寒気の影響で、雨が午後から次第に雪に変わりました。

これが札幌での初雪だそうで、平年より10日遅く、昨年より13日早い観測、昨年は20日頃初雪だったのですね。

この日から根雪になったこと、思い出しました。

娘は今日タイヤ交換・・これも雪が降る前の仕事でしょうか。

トイレには暖かく電熱器を入れました。夜間もエコにして花たちのために暖房をいれました。

庭もこの通り・・雪をとらえたのですが・・

次は雪にすっぽり覆われた庭をお見せいたします。


つれづれなるままに    2898  初雪 まだみぞれです

2019-11-05 20:40:53 | 季節感

朝のスクールガード、子ども登校時の見守り、雨と共にチラチラ雪が、でもこれはまだ初雪とはいかないのでしょう。みぞれなのでしょうか。

手稲山には初冠雪が観測されたようですが最も遅い観測だそうです。確かに今年は遅いです。雪虫が吹雪の様に飛び交ってから1ヶ月経とうと言うのに、

しかし雪が降らぬと着るもの、靴などまだ秋の装い・・ダウンコートはまだ早いし・・冬のブーツもまだと・・でも今朝は4度、さすが厚手のコートを着てマフラー、手袋までして見守り、しかし靴はつっかけサンダル、見ようなかっこで道路に立っています。

忙しくてオカリナ2回ほど休みました。明日は練習日、11月21日、コンサートがあるようです。参加するかと電話・・はいと・・・言いましたので練習、曲は「朝が来た」「365歩のマーチ」「コンドルは飛んでいく」この3曲だそうです。何とかなるでしょうか。まだ日数があるので。

家が建てこんでいる住宅街・・夏の窓を開け放しての練習はご近所迷惑・・寒くなり皆さん窓を閉めています。やっと音だしが出来る様になりました。耳に不快な音も聞こえないだろうと、勝手に信じて練習に励んむことにしました。


つれづれなるままに 2897   冬の準備OKです

2019-11-04 20:28:02 | 季節感

この連休、お天気が続きました。9月末にアメリカから戻ってきたクンちゃんも台風のごとく来て、戻っていきました。2~3日東京でお友達との会食など6日には帰国とのことです。

今日はクンちゃんの母親、ヨリさんの墓参りを、主人の墓の雪囲いと共にお互いが元気で暮らせるように、天国で見守っていてください。当分はそちらには行けそうもありませんからと。

ヨリさんと私は約一回り違います、クンちゃんと私もそんなものでしょうか。二人とも性格が、趣味も同じような、好みも同じ・・服など年齢が違えど同じようなものを選ぶようです。

生涯心の通じる友・・そんなにいるものではありません。ヨリさんとは、親子の関係、うちのばーさん、ばーさんと海外旅行を楽しみました。

今度は来年1月31日また帰国だそうです。今度は娘、息子お互いの彼氏、彼女たち、ご主人も全員で雪まつり見学だそうです。また元気で帰国待っていますね。

 

雪の降る前に庭木の剪定をお願いいたしました。木も1年ほっておくと伸び放題、私の手入れでは間に合わなくなります。

栗、さくら、もみじ、バラと一日がかりでした。これで雪がいつ降っても安心です。

サンルームに外の鉢物4~50鉢、土を取り換えて入れ、その後庭木の剪定、終わったら冬囲い・・いつまでできる事やら。

 


つれづれなるままに  2896  風のいたずら

2019-11-01 18:37:34 | 季節感

ボランティア、子ども相手のボランティアです。今は3歳からの保育が主流、3歳になるとほとんどの子ども達は遊びに来なくなります。

乳幼児、まだハイハイからヨチヨチ歩きまでの子ども達が、毎回、新入りが遊びに来て登録・・遊んで・・

帰りは一人3個までおもちゃを借りて、おもちゃは2週間借りる事が出来ます。

朝は10時から・・もう12時にはお昼寝・・昼食とおもちゃを抱えて帰っていきます。

14時までやっていますが、私達もホットする時間です。

朝晩10度以下になりました。帰ったら、玄関の前に落ち葉が山のように溜まっていました。

お向かいは全然ありません・・風のいたずらでしょうか

何処からともなく飛んできて、我が家の玄関先まで掃いても掃いても・・ご覧の通り、

たぶん雪も同じことなのだろうなー。

我が家の落ち葉も迷惑をかけている・・お互い様でしょうか。

もうすぐこの落ち葉も雪に覆われてしまいます。