スノーマン見聞録

ジャンルも内容も気の向くまま~“素浪人”スノーマンの見聞録

どうもおかしい教科書検定

2015年04月07日 | 雑感
今朝の道新に 中学教科書検定のことが掲載されていた。

文部科学省が、政府見解に基づき従来は認めていた表現について修正を求めたという。

その中で、≪北海道旧土人保護法≫(1899施行)についての記述修正(下記)はどう考えてもおかしい。

【従来の記述】 
        狩猟採集中心のアイヌの人々の土地を取り上げて、農業を営むようにすすめました。                  
【修 正 後】 
        狩猟や漁労中心のアイヌの人々に土地をあたえて、農業中心の生活に変えようとしました。

まったく正反対への修正ではないか。  当然、北海道アイヌ協会や有識者からも批判が相次いだ。

  『歴史の全体像を抜きにして、該当部分だけ修正して記述するのであれば、間違った歴史認識を
   子どもたちに教えることのなる。承服できない』 

                                   (北海道アイヌ協会阿部副理事長)

  『北海道旧土人保護法に至ったプロセスが書かれていなければ、アイヌ民族が事実上、土地を失った歴史
   が分からない。教科書のページ数の制約があるとはいえ、言葉がたりない』

                                   (北大アイヌ・先住民研究センター落合準教授)

確かに同保護法が困窮者対策として施行されたのは事実で、その内容を法的に解釈して上記の記述にまで
及んだと主張するが、和人への同化を迫ったとの批判も多い同法でもある。


≪歴史は勝者によって作られる≫を鵜呑みにさせる教育はいかがなものか。首を傾げざるを得ない気がする。

中学生といえば、これからの日本を背負う人達だ。 

もっと歴史を多面的に考えられる教科書であってほしいものである。

以前韓国の歴史教科書を読んでみたことがあるが、なぜ歴史を学ぶかという序章に15ページもの記述があった。
それと比べ日本のそれは、ほんの1~2ページほどだったのを記憶する。

勿論、韓国の教科書内容には首を傾げる記述も相当あったが、日本は≪歴史をなぜ学ぶか≫の点では劣る。

     
   ≪シャクシャインの戦い≫~1669年・当時の松前藩に対してアイヌ民族が蜂起した戦い。

東北の勇者・阿弖流為(アテルイ)と同様、弱者は歴史の彼方に忘れ去られる運命なのだろうか。

当ブログ東北の伝説の勇者・阿弖流為(アテルイ)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿