スノーマン見聞録

ジャンルも内容も気の向くまま~“素浪人”スノーマンの見聞録

♪ 今は男の濃紫(こむらさき) 

2013年10月25日 | 雑感
北海道はめっきり秋らしく、紅葉もめだつようになりました。

こちらの紅葉は『赤』が少ないとよく言われます。

狭義には、赤色に変わるのを 「紅葉(こうよう)」、黄色に変わるのを 「黄葉(こうよう、おうよう)」、褐色に変わるのを 「褐葉(かつよう)」と呼ぶのだそうです。

はっきりした赤や黄はだれでも描ける。  少しくすんだ褐葉が実にいい! (なんて負け惜しみか!?)


その褐葉の10月末近くのころ、実家の七飯町(函館近郊)に数日間立ち寄った。

高校の同期会に出席するためである。 卒業して数十年経つが今回が二度目の出席。

それぞれ相手の生きざまなんぞ殆ど知りようもなく、ただ懐かしさだけの挨拶や言葉の交わりが続く。

なんとも不思議な、それでいて心地よい暖かな空気が流れていた。

こんな出会いもまた良し、、か。



今回は、中学時代からの親友二人にも数年ぶりに再会することができた。

人生というものは、数年で、いや一瞬で変わる時もある。

ひとりは愛する妻を亡くし、ひとりは母を亡くしていた。 どうしようもない悲哀を胸に、重い荷を背負いながらも二人とも精いっぱい生きていた。

あっと言う間の語らいではあったが、友の有難さを痛切に感じた。

私の身勝手な永年の不義理の溝をも埋めていただいた気がする。 心を許せる友に感謝である。


" がんばっていこうぜ ”、、、心の中で自分にそう言い聞かせた。

あといくばくの人生、、、今は男の濃紫 、、とはとてもいかないようではありますが、、。

西行の歌にこんなのがある。


   野辺の露 草の葉ごとにすがれるは 世にある人の 命なりけり 

落ちまいと必死にすがっても、蒸発するしね(笑)

でも、出来うることなら明るく生きていきたいものです。


台風の北上とともに、雨に煙る 『美しくくすんだ褐葉』 を横目に、車をひとり走らせ帰途についた。 


宇宙のはなし (4)(神の粒子の発見)

2013年10月11日 | 雑感
これで4回目。宇宙のはなしになると、どうしても長くなります。 もしよければお付き合いください。

10月9日道新朝刊で、神の粒子『ヒッグス粒子』を50年前理論的に発見したヒッグス氏にノーベル賞との報道があり。

ヒッグス粒子について、、、新聞にはこんなふうに説明がされておりました

   『ヒッグス粒子がないと宇宙には陽子や原子も生れず、地球や人類も存在しないとされる』

   『物質を構成する素粒子にはもともと質量がなく、光と同じ速度で動いていた』

   『素粒子は、このヒッグス粒子の抵抗を受けて速度が遅くなり、質量が生まれた』、、、とあった。


2008年にノーベル物理学賞受賞した南部陽一郎氏の提唱した『自発的対称性の破れ』理論を発展させたもの。

「対称性の破れ」とは

宇宙には、同量の物質と反物質があり、互いに対消滅しバランスが保たれているのですが、しかし実際には物質を構成する粒子より100億個について1個多い程度の微妙なズレがあった為、対消滅が起きなかったとする。

これが宇宙に物質として存在するとのこと。

ちなみに反物質は、ダ・ビンチコードシリーズ2作目『天使と悪魔』の中で、バチカンと秘密結社の反物質(凶悪兵器)を
めぐるトムハンクス主演のミステリー映画でご存知かと。

昨年、CERN(スイス・欧州合同原子核研究所)でその理論が実験で確認されたとの記載もあり。

ですが、この『対称性』について、今年4月4日の朝刊をたまたま切りぬいて持っていたので紹介します。

『超対称性粒子の痕跡観測か』と同CERNの実験結果を掲載していたのであるが、この記事ではこのCERNの新発見について、ここで発見された陽電子(超対称性粒子同士が衝突、消滅のあとに残ったもの)は、
【パルサー】と呼ばれる高速回転する中性子星から飛来してきた可能性がある、、、との指摘もされていた。


ということはどういうことなのか。

実験で確認された、、といえどもまだまだ未知の可能性も残されている、、ということではないでしょうか。

物理学といえどもほとんど未知の世界、、なのである。 
(勿論ノーベル賞に文句をいう気は毛頭ありませんが)

最新の宇宙論では、星や銀河などをつくる通常の物質は約5%しかないという。

あと宇宙の構成の約27%は暗黒物質(ダークマター)と呼ばれるもので、残りの68%は暗黒エネルギーと呼ばれ、これも未知のもの。


4月4日の朝刊の実験で発見された『超対称性粒子の痕跡』は、上記約27%の暗黒物質(ダークマター)ではとの記載になっていたが、実際その宇宙のほとんどは解かっていないのが物理学の現実でもあるのです。

最近、いまの世の中は物理学で動いている、、、と言われて久しい。

『これからの文化は変わるであろう。科学が理性を超越する時代である』、、、という人もいる。

原子力もコンピューターも武器戦力もしかりである。 こんな状況に恐ろしさも感じます。

 世の中、”文学や哲学などの人文分野のでる幕ではない”、、、 とでもいう勢いです

       
現代物理学では、宇宙は『無』(真空)から生れたとするビレンケン博士(ウクライナ)の1982年発表された理論が主流となっています。(勿論多数の異論もあるのですが)

しかしです、、、。

インド最古の文献『リグ・ヴェーダ』に≪神々の原初の時代において、有は無から生じた≫とか

『ウパニシャッド』にも≪太初においてこの宇宙は無であった。それから実に有が生じた≫とかの記載があり。


これらの考えは、なんと紀元前にも遡るころからあるのです。 (この無の考えを否定したのがバラモン)

物理学理論の先を見透かしていた、、、古代インド哲学恐れ多しといったところか。

宇宙の真理を追究するのは、物理学も人文学も切り口のちがいだけで、目的とするところはひとつ。


物理学だけを、哲学や宗教だけを、と鵜呑みにせず。 との考えも一考の価値ありではないでしょうか。

気の遠くなるような銀河宇宙を思い描いてみてください。
月までは、光の速度で1.3秒。 太陽までは8.3分。 隣りのアンドロメダ銀河までは250万年。
なんと宇宙の果てまでは137億年もかかるという。しかも光の速度でですよ。

最新の物理学(ひも理論)でいえば、この宇宙がさらに無数にあるようだ、、、との理論も出現しているくらいです。



古人曰く ≪人間の知識など無いに等しい≫、、と。  ≪無知の知≫、、を知るべきか。

さて、我が住む星はこれからどんな世界になっていくのでしょうか。


モーツアルトの裏話

2013年10月09日 | 雑感
モーツアルト時代の真似(マネ)・変奏・編曲・偽作の実態、、、の話を少し。

モーツアルトにも変奏・編曲が(バッハやヘンデル等モーツアルトが心酔していた人たちの曲他)20曲、自作の編曲も40曲ほどあり、ケッヘル番号の約1割にもなるという。

【ケッヘル番号とはケッヘル(1800~1877)という人が研究の末付与した整理番号。】

19世紀に入ると多くの場合、商業的な目的で手を加える編曲などは”いかがわしい”と思われるようになり、編曲を作曲から峻別するようになってきたのであるが、それ以前には良い作品を生みだすため、その技法を主要な方法と考えていたといいます。

勿論当時は、著作権や版権も確立されておらず、必ずしも悪意とも言えない時代だったとのこと。

モーツアルトの曲には、現在ケッヘル番号(最初の作品 K1~最終の作品レクイエム K626 迄)が付与され一応整理されてはいるのですが、いまだに作品の再発見があったり、偽作と認定されたり、あるいは作曲年代の変更などが相次いでいるようです。

ちなみにそれ以前の時代は、モーツアルトの作品とされていた96曲中25曲もの偽作があったようですよ。
ハイドンなどは、なんと266曲中159曲が偽作だったというではないですか。


編曲のみならず偽作も多く、商業的な思惑が強くなってきた時代。

その主な原因は、楽譜のコピー販売など印刷出版が量的、地域的にも飛躍的に拡大したことにもよるとのこと。

文明の発展・個人の自由が益々尊重されるようになってくると不思議と多くなる、、、これも悪魔の仕業か、それとも世の常ですかね!

モーツアルトの場合、伝承資料・父子と周辺の書簡、筆跡・当時の紙(譜面)のタイプとすかし模様の研究・目録等のドキュメント資料・音楽内容の様式的研究、、、などにより判断されるとのことです。


 ◆ 下記など例をあげればきりがないようです。

● ケッヘル番号が付いているが別人のと判明された曲。
  『ヴァイオリンのための協奏曲変ホ長調 K268』

  (別人フリードリッヒ・エック作曲と判明したが番号はそのまま。これはモーツアルトの偽作ともいわれている。)


● ケッヘル番号が付いていないがモーツアルトの曲である。
  『プレリュードへ長調/ホ短調(-)』

  (1977年に突然発表された作品。1分34秒の短い曲ストーリー性はないが、なかなかいい曲)
  (妹ヘンネルに送られた絵葉書裏面に書かれた曲。筆跡と紙のタイプでザルツブルクの製紙業者製品と確認された)


● ケッヘル番号付いていたが、別人と判明し、ケッヘル番号が抹消(1964年)された曲。
  『モーツアルトの子守唄』

  (同時代のベルリンの医師フリース(作曲家としてはアマチュア)の作であることが判明)
  (眠れよい子よ~♪ 庭や牧場に~♪ で始まるあの曲。なぜかタイトルはそのままですが。)


● ケッヘル番号が付いていないが、モーツアルトの曲では?、、と。 未だ確定はされていない。

  『交響曲イ短調KAnh220(16a)(オーゼンセ)』

  (幻の交響曲とも呼ばれている名曲。 モーツアルトの曲であってほしいのですが、、違うような気もする。)

  幻の交響曲クリックしてみてください
 
  この幻の交響曲 『交響曲イ短調』 皆さんはどっち!?


我々がふだん話してることも、行いも。誰かの話しであったり、本に書いてあったことであったり、見たり聞いたりのことばかり、、『講釈師、見てきたような嘘をつき』、、ってなところですかね。

真似(まね)は生きてる限り仕方がない。

よい真似・わるい真似は神のみぞ知る。 謙虚に”何をもって何を真似るか”思う存分しようじゃないですか!


まあこの世の中、全てが ”真似(まね)” といっても過言ではないと思うのですが、、、。

 写真は
  モーツアルトの生れたオーストリア・ザルツブルクの街      モーツアルトの生家といわれているところ
  ザルツとは塩の意、古くはここは海とのこと       1756年ここで生れ35歳でウイーンに死す
   (ザルツブルク城からの眺め)                (現在は博物館に)

文月メイの『ママ』という歌

2013年10月05日 | 雑感
シンガーソングライターの文月メイさん(27)が2013年10月2日、「ママ」という曲でメジャーデビューした。

喧々諤々・賛否両論・大反響の歌だそうです。

ここをクリックしてみてください

3月にYouTubeで公開されてから大反響を呼び、ついに待望のデビューとなったのだが、「内容が過激だ」として有線放送を見送られていたと報じられた。

楽曲のファンからは「放送すべき曲なのに!」と反発の声が上がっている曲。


この曲を作った文月メイは「子どもから親への揺るぎない“無償の愛"を、一人でも多くの心を失いかけている人に伝えたい」と曲に込めた想いを語っているという。

すごい曲ですね。 知りませんでした。