成果主義

2001年07月26日 | 会社・仕事関係

私が以前勤めていた会社は、
成果主義をとりいれようとしていた。
私が退職する2年ぐらい前から、
経営者は、これは会社が発展する画期的な制度だと
鳴り物入りで目標管理制度を始め、
管理職の者に1年間の仕事の目標を立てさせた。
その目標をどれだけ達成したかによって、
次の年の賃金を決める、ということだった。
わが社も年俸制にすると浮き足立っていた。
私はそのときものすごく厭な気持ちだった。
「あんたたちに、おれの仕事の評価
 正しくできんのかよ」
という思いだった。
悔しかったので、その頃、
「目標管理制度」とか「成果主義」
に関した本を何冊も読んだ。
結局、成果主義を始める前に私は退職した。
同じ頃、社長が親会社からの命令でクビになった。
(でも、この社長はいい人でした。
 辞めるとき社長と話していたら、
 「次のところうまくいかなかったら戻ってこい」
 といってくれた。
 他の経営陣がよくなかった)
9ヶ月後に会社は消滅した。

7月21日の朝日新聞の
「私の視点 ウィークエンド」に
佐藤俊樹(東京大学大学院助教授)が、
<成果主義 無能な管理職が招いた挫折>という題で、
私が過去に考えていたことを書いていた。
「年功序列で昇進してきた上司に、
 部下を成果主義で正しく評価させようというのが、
 もともと無理な発想だったのである」

さて、成果主義はこれからどうなるのでしょうかね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私だけかな… | トップ | ネコに乗る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。