泣き虫先生

2001年07月31日 | テレビ

今夜のプロジェクトX(NHK9時15分)
「ツッパリ先生と泣き虫先生」(再放送)には、
久しぶりに涙がとまらなかった。

昭和49年、ラグビーの日本代表だった山口良治が、
荒れ果てた伏見工業高校に赴任した。
いろいろなラグビー関係に誘われたが、
それらを断って行った。
山口はラグビー部の顧問になった。

昭和50年、花園高校との試合をし、
112ー0で負けた。
そのとき、
それまで山口に逆らってきた部員の小畑が泣いた。
他の部員20人も泣いた。
山口はいう。
「必ずおまえたちを勝たせてやる」
それからラグビー部のきびしい練習が始まった。
真面目に練習をしていた小畑が、
喫茶店で煙草を吸っていた。
山口が小畑と話す。
「おれはおまえを信じている」
煙草のことは話さなかった。
夏の合宿の前に、
部員の荒木がバイクで事故を起こす。
1人でも欠けるとラグビーはできない。
All for one. One for all.
試合のたびに生徒たちの応援が増えた。
荒れていた伏見工業が、
ラグビー部を中心にまとまっていった。

昭和51年、京都中の不良の頂点といわれてた
山本清悟が入学してきた。
山口は、「ラグビーはケンカと一緒や」と、
山本をラグビー部に誘った。
しかし、ラグビー部に入った山本は、
ラグビーはケンカとはちがうことを知った。

昭和51年5月、京都大会の決勝に進出。
相手は花園高校、去年負けたところだ。
小畑が最後にトライを決め、
18-12で勝った。
その試合を見ていた山本は、
「勝っても泣ける。自分もこういう思いをしてみたい」
と思った。

平成4年伏見工業高校は、
ラグビーの高校全国大会で日本一になった。

「子どもをうれしい気持ちにさせるのが大人」
といった山口。
泣き虫先生の山口が私は好きです。
泣き虫である九想の自己弁護ではありません。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………

7月の九想話

7/1  床屋での話
7/2  負けない指しかた
7/3  生ビールな誕生日
7/4  おふくろ
7/5  逃げたらあかん
7/6  落ち込むな~
7/7  学校給食
7/8  「あそんでるの」 
7/9  昔の落書き
7/10 二択
7/11 ストレッチ体操
7/12 ビタミンF
7/14 茫然自失
7/14 パソコンショップ
7/15 息子の変化
7/16 人間ドック
7/17 投票所入場券
7/18 芥川賞候補
7/19 早食い世界一
7/20 メトロノーム
7/21 眠りつづけの土曜日
7/22 釣瓶井戸
7/23 シントコのホームレス
7/24 ひきぎわ
7/25 私だけかな…
7/26 成果主義
7/27 ネコに乗る
7/28 IT神話崩壊
7/29 初めての投票
7/30 ヘロヘロ日曜日
7/31 泣き虫先生





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘロヘロ日曜日 | トップ | 久しぶりに「ラジオ深夜便」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。