ゆっくりのんびり市町村廻り

何年かかるか、もしかしたらできないかもしれないけど、日本の全市区町村の制覇を目指して頑張ってみる!

73日目 くまへ行くモン!(3)~球磨郡

2014-04-13 00:10:51 | 九州中部
2014年1月2日(木)


「くまがわ鉄道」の終点・湯前(ゆのまえ)駅に13時20分到着。

↓駅と駅前






何てこった!→
実は、折り返しの列車の15時37発に乗るまでの間、13時42分のバスを使ってお隣の水上(みずかみ)村へ行くつもりでしたが、下調べが甘かった・・・。

思いがけず2時間もの空き時間ができてしまったので、どうしようか途方にくれる。

暇つぶしの格好の施設も休みだし・・・→
駅の近くには「湯前まんが美術館」というのもあり、漫画を売りにしたような町です。
仕方ないので、コンビニに行って一服しますが、以前も書いたと思いますが、外出したら長時間一箇所でじっとできない性格なので、また駅に戻ってきても列車まで1時間以上ある・・・。

↓再び駅の中
 
面白そうなこの神社に行ってみようか。
徒歩20分とあるし。
途中役場を経由しても余裕で行って帰ってこられるな、という考えであったのですが・・・。

その途中→
パチンコ屋にでもした方がふさわしい名前の美容室だ。

(357)熊本県球磨(くま)郡湯前町(まち)役場
「湯」とついているので、有名な温泉でもあるのかと思いきや、そういう訳でもなさそう。
これから行こうとしている神社の近くに、ゆのまえ温泉「湯楽里(ゆらり)」という入浴その他いろいろと楽しめるレジャー施設があるくらい。

住宅街に入ってきました→

↓そこでのあばら家
 
うつぶせに横たわっている人形が物悲しい・・・。

↓案内表示板に従って歩きます。
 
お、世界一だと?!どれどれ、見てみたいな。



ところが・・・。
この時点ですでに駅から40分たった15時。
役場を経由したとはいえ、これは遠すぎやしないか?
歩けど歩けど水車も神社もありそうな雰囲気が全くないし、人に聞こうにも誰~もいない。
しかも案内表示は全くの不親切で「あと何キロ/メートル」との記載がなく、おまけに地図は持っていない(駅にあった案内図を頭に入れている程度)ので、今どこを歩いているのか全く分からない。
乗る予定の列車まであと30分しかなくなり、これはダメだと観念し、急いで駅に戻ります。
何の為に行ったんだか・・・。

後で地図を見てみたら駅から余裕で3キロはありました。
駅の案内の「徒歩」は恐らく「駆け足」の記載ミスであったようだ(怒)。
もう、二度と湯前町に来るもんか!と思いましたが、水上村その他周辺の村を残しているので、それは無理そう・・・。

散々な目に遭った後は、この日の最終訪問地・多良木(たらぎ)は駅へは、15時45分に到着。

多良木駅→

ここでは駅周辺を散策するだけにします。

多良木えびす温泉センター→
疲れたので、一風呂でも浴びたところですが。

ブルートレインたらぎ→
かつての寝台特急「富士・はやぶさ」に使われていた客車を利用したホテル。
「富士」も「はやぶさ」も乗ったことありますけど、その時の車両かどうかは分かりません・・・。

多良木えびす物産館→
最初から開いているのを期待していないから(笑)。

えびす広場・交流館石倉→
昭和10年頃に農協倉庫として建築されたもので、今では様々なイベントに利用されている模様。国の登録有形文化財でもあります。

商店街→

(358)熊本県球磨郡多良木町(まち)役場
人口1万人ほどの町。

人吉駅に戻ってきました。

↓八代(やつしろ)から乗った列車もそうでしたが、八代帰りもこれ。


前日より宿泊の八代のホテルに戻ってまいりました。

↓参考・カッコしてあるのはこれまで行ったところ
 にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (matsu)
2014-04-21 00:40:23
この多良木のブルトレホテルと温泉は隣接してるんですね。値段も安価ですしぜひここを拠点に旅程を組みたくなってきました(^^)
いいじゃないですか! (よっチィ)
2014-04-23 01:03:20
駅からすぐ、というよりほぼ正面ですし、コンビニもそう遠くないところにあります。
空港も熊本か鹿児島、どちらでもいいと思います。
レンタカーがあれば、かなりいい旅行ができると思いますよ!

コメントを投稿