goo blog サービス終了のお知らせ 

ピュイ&キュイの徒然

ポーセリン・ペインティングや美術館・お寺巡り・バードウォッチングのことなどの覚書です

2012 第64回 正倉院展

2012-10-28 15:41:09 | 美術館・博物館
奈良国立博物館で「正倉院展」が開催されています

少しでも混雑を避けて、毎年初日の夕方に出かけるようにしてますが・・・
今年は少し混雑していました。
(入場したのは5時45分)

ポスターにもなっている、瑠璃杯(るりのつき)
高さ11.2センチ 口径8.6センチ
この見事なコバルトブルーに輝くガラスの為に展示室が一部屋用意されています
近くで見ようと行列ができる為で、幾重にも人垣ができるのです
会場内の混雑は無く、快適にもかかわらず、ここだけは10分待ち。
昼間はどんな状態だったのでしょうか・・・・?



今回のお目当ては瑠璃杯でしたが、例年以上に見事な宝物の数々。
写真などではわからない、実物の素晴らしさに目を見張ります

おはじきやビー玉のように色とりどりのガラスや
ガラスを使った装身具も展示されています
色に溢れた現代と違い、煌くガラスに古代の人々は魅了され憧れを
抱いていたのでしょう。

今年の古文書に「大倭国正税帳(やまとのくにしょうぜいちょう)」
(現在の奈良県)が展示してあり、私の住んでいる地名が記されてます!
古事記にも登場する地名なので不思議な事はありませんが、ちょっと、
驚きました。



写真は5時20分頃、オータムレイト入場を待つ行列です

少しでも混雑を避けて鑑賞するには、平日の夕方4時以降。
金曜日~日曜日は5時30分からのオータムレイト入場の前5時頃も
お勧めです。
最終日11月12日は午後になると信じられない程空きますので
この日もお勧めです
(正倉院展でアルバイトしていた私の経験上のデーターです)

1250年以上多くの人によって守り伝えられてきた宝物を鑑賞できた
事を有り難く思います。
未来へも残していかなければなりませんね!