goo blog サービス終了のお知らせ 

ピュイ&キュイの徒然

ポーセリン・ペインティングや美術館・お寺巡り・バードウォッチングのことなどの覚書です

広い空・広い草原・平城宮跡

2012-10-03 21:21:09 | 日々のこと

みはるかす 古き都の 野の果てに 人ありて うつ鍬のかがやき

    昭和初期に平城宮跡で、会津八一先生が詠んだ歌です


今でも私は平城宮跡の広い草原・電線の無い広い空が大好きです

ところが・・・先月末、どんでもない事が決まり、ショックを受けています

平城宮跡の中心、朱雀門と大極殿の間の広大な草地が、コンクリートで塞がれるという、とんでもない工事が始まろうとしています
(その面積は東京ドームと同じです)

国営平城宮跡歴史公園のweb上で公開された記者発表資料から
転記しています






    なんだか、某国の天安門広場みたい・・・(涙)

埋め立てられる予定地は生態系豊かな湿原です
この湿地の地下水が地下に眠る遺跡や木簡などを守ってきたのです。

ここ、平城宮跡は世界遺産に登録されていますが、対象となっているのは
地下の遺跡です
埋め立てられると、水が枯れ、遺跡は風化してしまう事でしょう。

既に抗議運動は始まっています。
国土交通省・平城分室の担当者は
草が生い茂り歩きにくい、草刈に費用が掛かる。と回答したとの事
(あくまで質疑応答の一部です)
ユネスコにも報告していないとの事

何より驚いたのは公聴会を開かない理由として
「コンクリート舗装は草刈と同じレベルだから」と回答された事。
お役人様は同じレベルなんですね、呆れました。


奈良に住んでいると世界遺産が身近過ぎて、日常になっていますが
最近登録が決まった場所は、大変な努力をして世界遺産登録の為の
準備をしてきたと聞いています。
それに対して我が奈良県は・・・・
簡単に三箇所も世界遺産に登録されてるものだから、ありがたさが
解らないのだと、私は思います!

確かに世界遺産になったから不便。
国宝、重要文化財に登録されて修理や改築に複雑な手続きが必要・・・
などと各方面からのボヤキも耳にします。

今回の事も東京ドームの面積を埋め立てる、といっても、平城宮跡は
広いよ、東京ドーム28個分もあるから・・・くらいの認識
なのでしょう。

早速、抗議行動を起こされた 寮美千子さん→こちら

寮美千子さんは、「空が青いから白をえらんだのです」の作者で、奈良少年刑務所の見学会に訪れて2度、お会いしています。

予算が決定した公共工事を止めるのは大変難しいときいています
でも、この事を一人でも多くの方に知って頂きたく思います

・・・昨年、奈良県南部では台風による災害が起こり、現在も
復旧工事の予算が不足している、と報道がありました。

平城京の工事の為の予算を、まわすことは出来ないものかしら?


最後に・・・
会津八一先生に倣い、私が詠んだ歌を・・・
今日、即席で作りました。
字余りなど、細かい事はご容赦ください

雲雀啼く 常盤緑の 都址 萌えいずる草も無き春の野
(ひばりなく ときわみどりの みやこあと もえいずるくさもなきはるのの)

夕暮れに 燕集いし 葦原を 見守りたもう ふるき宮跡
(ゆうぐれに つばめつどいし あしはらを みまもりたもうふるきみやあと)