ピュイ&キュイの徒然

ポーセリン・ペインティングや美術館・お寺巡り・バードウォッチングのことなどの覚書です

生徒さん作品

2012-12-26 08:04:06 | ポーセリン・ペインティング
ヨーロピアンスタイル、基本のミニバラを使った作品です
(ドレスデンスタイルを参考に)
18chx13chのオーバルボックス


ブルーとピンクの取り合わせが本当に可愛らしい♪
白のエナメル盛りも上品

金彩は転写紙を使いました





HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから


Merry Christmas♪

2012-12-25 08:02:38 | 日々のこと
近鉄奈良駅近くにある、日本聖公会 奈良基督教会の
チャペルコンサートへ
フランスシターの演奏でした
シターの音色は、祈りの音色そのもの。

昭和5年、信者さんの宮大工によって建設された数奇屋作りの教会です




この教会は高校生の頃、大変お世話になった思い出の教会です
(クリスチャンではありませんが、通っていた学校とのご縁)
・・・いつの間にか、パイプオルガンが出来ていてびっくり!
今度は、パイプオルガンの演奏を聴いてみたいです



すぐお隣が興福寺
三重塔もこの位置で見ると新鮮ですね






HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから


2012 春日若宮おん祭 松の下式

2012-12-22 20:01:45 | おん祭り
おん祭は色々なプログラムが同時進行で行われます
今年は「松の下式」を中心に見物できました

一の鳥居のすぐ右側に、「影向の松」という松が生えています。
(今は何代目かの若い木なのです)
この松の下に、春日明神が翁の姿で現れて、ひとさし舞を舞ったという
伝承があります

その為、お渡り式の中でも芸能集団は、松の下でひとさし芸を披露しなければ
なりません

行列の先頭
道を清める為に白い布(千早・ちはや)を引いて歩きます



十列児(とおつらのちご)



日の使い



猿楽座(能)
お能は伝統芸能の一つですが、おん祭りの芸能では一番新しいのです





馬長児(ばちょうのちご)



田楽座(お能の発祥の芸能)



流鏑馬児



松の下で全ての行列を検分する 頭屋児(とうやのちご)は
肩車で退場。
神聖な稚児は地面を歩かない決まりです



今年は平日と言う事もあり、松の下式はすぐ近くで見物できました
おん祭り保存会の席でしたので立ち見ですが
別途、桟敷席(3千円)を購入すると椅子に座れます。

来年は、どこで見物しようかな?と今から楽しみです

2012 春日若宮おん祭り お渡り式

2012-12-20 22:40:53 | おん祭り
11時頃から、県庁前にはお渡り式の支度を終えた方達が集まり始めます
お祭りは始まる前が一番楽しいもの。
皆さん、楽しそうです
私も、この時間が一番好きです。

行列の主人公「日の使い」に差し掛ける風流傘には鶴の飾り
今にも飛び立ちそう



流鏑馬の稚児
(今年は、とても上手で拍手喝采だったそうです)



馬長児(ばちょうのちご)



馬長児の従者



田楽座の花笠(これを被るのです!)





野太刀の行列(航空自衛隊幹部候補学校のご奉仕)



興福寺では大名行列が待機。



お渡り式には馬が50頭、行列人数は約千人と聞いています
平日にも係わらず、見物客で賑やかでした
この後、「松の下式」に移動します

HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから


2012 春日若宮おん祭り お渡り式の朝

2012-12-19 21:25:59 | おん祭り
12月17日は
お旅所に遷られた若宮様のもとへ、祭礼に加わる方、芸能集団が社参する
「お渡り式」が正午から行われます
雨の予報が出たり、消えたり・・・とても心配でしたが、見事に晴れました。

お旅所、若宮様の御仮殿



鼉太鼓、支度中(約6.5メートルあるそうです)


朝日に輝く鼉太鼓(だだいこ)
奥は 龍 (太陽)
手前が鳳凰(月)



馬も続々と到着



飛火野に馬。この日だけの光景。



お渡り式、松の下式に続きます


HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから


2012 春日若宮おん祭り 大宿所祭

2012-12-17 21:07:35 | おん祭り
12月15日に行われる「大宿所祭」(おおしゅくしょさい)

おん祭で諸役を勤める大和士(やまとざむらい)が神事奉仕に当って
精進潔斎を行う参籠所になることから「大宿所」と呼ばれます
餅飯殿商店街の中ほどにあり普段はその存在に気が付かないくらい
静かな場所です


大宿所の中には17日のお渡り式で使用される衣装や道具が並んでいて
その華やかさに、お渡り式への期待が高まります
・・毎年見ているのに・・





御湯立(みゆたて)神事の準備が進んでいます



湯立巫女が熊笹でお湯を降り注いでお払いされます
この御湯立は特別な家の巫女だけが出来るとの事。
(特別な家とはどんな家なのでしょう??)
容器を持参するとお湯を頂く事ができますが、いつも忘れます。。



境内に設えられた杉葉作りの小屋に、お供え物の鯛、鮭、雉が架けられています
鯛と鮭は本物ですが、雉はフェイクなんですって。(剥製)



毎年12/15 17:00よりおん祭の無事執行を祈願する「大宿所祭」が行われます。
御湯立は午後2時 4時半 6時 に行われます

見物する方が年々増えてきて、あまり広くない境内が、ぎゅうぎゅうです
その為、マナーも良くなくて・・特に写真を撮るおじ様達。
祝詞が始まっているのに撮影場所の事で喧嘩始めたり、
おしゃべりに夢中のおば様達。。。

17日のお渡り式、お旅所祭りも良いお天気になりそうで楽しみです


HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから


2012 春日若宮おん祭り 大宿所詣

2012-12-16 16:40:35 | おん祭り
春日若宮おん祭りの中心となる祭礼が12月15日~18日におこなわれます
15日は餅飯殿商店街で「大宿所祭」が執り行われ、おん祭りに奉仕する
巫女さん達がお払いを受ける為の行列が「大宿所詣」(おおしゅくしょもうで)

12時にJR奈良駅前で、記念撮影



12時45分頃、出発です



巫女さん達は輿に揺られて・・・
担いで下さっているのは、航空自衛隊幹部候補学校の方々



三条通り~東向き商店街~花芝商店街~小西商店街~餅飯殿商店街
を経由して大宿所に向かいます

週末はずっと雨の予報が出ていて、心配でしたが、奇跡的に雨が上がり
美しい行列を拝見できました

夕方の「大宿所祭」まで時間があるので、春日大社へお参りに。

一の鳥居には真新しいご神木が架けられています



お旅所ではお渡り式の練習
これは、子供大名行列ですね



すぐ近くでは、仲良し鹿




HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから


大阪綿業会館

2012-12-13 17:27:33 | 日々のこと
大阪・本町にある綿業会館に行きました
昭和6年竣工のレトロなビルです
この辺りは空襲で焼け野原になったそうですが、建物は
戦火を免れました。
「残るべくして残った」建物なのですね!





玄関ホールはイタリアルネッサンス様式





エレベーターのドアまで美しい!


館内の見学は毎月第4土曜日に2部制で実施されています。

第1部(11:00 - )見学・昼食付 2,600円
第2部(14:30 - )見学のみ 500円
各部定員35人・完全予約制

次に行く時はランチも楽しみたいと思います。


HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから


神戸ルミナリエ 2012

2012-12-09 20:36:09 | 日々のこと
久しぶりの神戸ルミナリエ

阪神淡路大震災で犠牲になった多くの方への慰霊と鎮魂の祈りを込めた
希望の灯りとして始まりました
今年で18回目となります

あれから18年も経った神戸の町は何事も無かったように美しく
輝いています。










12月6日~17日まで開催

私が行ったのは7日(金)です。
予想に反して空いていました。
元町から、会場への一方通行ですが、15分くらいでフロントーネに到着。
本当に綺麗でした。
光が降り注ぐよう。
どんなイルミネーションもチープに見えてしまいますね・・・

HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから