ピュイ&キュイの徒然

ポーセリン・ペインティングや美術館・お寺巡り・バードウォッチングのことなどの覚書です

2014 盆藤展

2014-04-30 23:03:47 | 奈良公園
国際奈良学セミナーハウスで開催中の
盆藤展に今年も出かけました

(5月3日まで開催)

会場の入り口に立つだけで、甘~い花の香り。

まるで、花のシャワー(樹齢80年だそうです)















良い香りに誘われて蜂たちも・・・

ニホンミツバチ



マルハナバチ




豪華な藤の足元には可憐な山野草
こういった設えが嬉しいです



花はもちろんの事、鉢、花台がまた見事!!
見飽きるはありません。


奈良の八重桜

2014-04-28 18:14:50 | 奈良公園
いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひぬるかな
                      
                       伊勢大輔

百人一種でも有名なこの歌に詠まれてるナラノヤエザクラ
・・・奈良に咲く八重桜 ではなくて桜の品種の名前です

枝先にボールのように、たわわに花を付ける一般的な八重桜と違い
繊細で可憐な八重桜です



つぼみはピンク
花が咲くと白からピンクに変わり、散り際は濃い紅色に変化します
散り方は、花ごと落ちるのです(花弁が散らない)

咲き始め



咲き終わり



ソメイヨシノのような華やかさはありません
葉陰にそっと咲きます



実は、私も最近まで、奈良に咲く八重桜の事だと思っていました
私の母は、幻の桜だと思っていたのです

奈良八重桜の会の方々が、この桜の魅力を伝えて下さっています
そのお蔭で、可憐で由緒ある桜の事がわかってきました

27日、興福寺会館での講演会に参加致しました



会館は三重塔の奥にありますから、この景色は会館に来た時だけの楽しみ♪



興福寺と奈良の八重桜との繋がり・・・
この桜の故郷ともいえるのが興福寺だったのですね!
境内にも沢山植樹されています。

この桜は全ての桜の中で、一番遅咲きなので、連休明けまでお花見できます。

蛍の絵皿・3

2014-04-26 20:03:15 | ポーセリン・ペインティング
ご依頼を頂いて描いている絵皿(約27㎝のプレート)
全体に絵が入りました

焼成して、背景の川・山などを描き入れます








描いているのは

ホタルブクロ
つゆ草
紫つゆ草
ドクダミ
スカンポ
アゼナルコ
ヤエムグラ
ヤブマオ
ヤエムグラ
ゲンジボタル(2匹)

紫つゆ草は、園芸品種なので描き入れようか・・・と
最後まで迷いましたが、赤紫が入ると引き締まりますね。
ちょうど、花が咲き始めたので、早速スケッチ

ドクダミ、花は未だだけど、特徴ある葉をよ~く観察。
良い季節になってきました!

スカンポは、3日見に行かないと、別の植物かと思うくらい伸びてます
茎や葉の色も日々、変わっていくので、どの時期を描くのか、と
悩むところです。

焼成、上手くいきますように・・・

平城京天平祭

2014-04-22 18:09:20 | 日々のこと
南都銀行・本店に展示されていた「平城京・天平祭」の案内

天平行列は500人規模と聞いています
実はまだ、一度も見た事がないのです・・・

忠実に再現された衣装
初期は飛鳥色が濃く、高松塚古墳の壁画を参考にしたり、
聖武天皇時代は、正倉院宝物を研究されたそうです。

小道具も全てスタッフの手作り(でも本格的!!)
平城遷都1300年祭に始まりましたが、その後毎年グレードアップを重ね
益々見応えある内容になっていってる様子です。








平城遷都の詔(みことのり)

 方に今 平城の地 四禽図に叶い 三山、鎮を作す 亀筮並に従う 宜しく都邑を建つべし

まさにいま へいじょうのち しきんとにかない さんざんしずめをなす
きぜいならびにしたがう よろしくとゆうをたつべし

意味は・・・
平城の地は、東西南北の守護神(四神)に守られ、. 三方山々に囲まれた縁起のよい 土地である。
占いに従ったものだ。さあ共にいい都づくりをしよう

パネルを撮影しました



真ん中の方、元明天皇ですね
この方が藤原京から平城京に都を移されたのです。
奈良時代は、女帝が活躍された時代でもありました
奈良時代は7代の天皇が在位されていましたが、

元明天皇
元正天皇
孝謙天皇
称徳天皇 と4人も!



遷都の詔は奈良の平城京→京都・平安京に遷都した時も発布されました。
・・・がその後、発布されてません。
今でも京都の友人は、
「東京遷都の詔」が発布されてないから、今でも都は京都だと言ってます(笑)

東京遷都の詔、聞いてみたかったな・・

でもどんな理由で、発布しなかったのでしょうか・・・?
不思議ですね。
(・・・きっと京都の人たちへの気遣いなのだと私は思います)

ビーズを焼成

2014-04-21 17:51:08 | ポーセリン・ペインティング
お窯を買って間もない頃、絵の焼成以外にも色々試してみたことが有りました。

ビーズを焼成してみるのもその一つ。

どんな形のも、コロンと丸くなります。

驚いたのは、細長いビーズまでコロンっと丸まってる事。





今回、780度での焼成でしたが、少し温度を避下げて、又試してみようと思います

蛍の絵皿・2

2014-04-17 08:56:07 | ポーセリン・ペインティング
蛍を描き入れると、印象が変わりました!





子どもの頃は、当たり前のように居た蛍・・
いつの間にか、姿を消して・・・
ようやく最近、戻ってきてくれました。

ホテルなどの「ホタル鑑賞の夕べ」という催しで使い捨てられる
ホタルを思うと悲しくなります

あんなクリスマスツリーのイルミネーションみたいに蛍が居るはず無いのに・・・
不自然だと思わないのかな?

蛍の絵皿

2014-04-13 21:29:06 | ポーセリン・ペインティング
オーダーを頂いて描きはじめている絵皿です

昨年、梅雨の季節からスケッチしたり、写真を撮ったりして
構図を練り直し、ようやく描き始めました

(国家試験があったので、中断する時期が長くて申し訳ないです)





下絵に水彩絵の具で彩色しながら、段々不安になってきます。
これだけの草花の葉をきちんと描き分ける事ができるのか・・・?

ツユクサ
ホタルブクロ
ドクダミ
スカンポ
アゼナルコ
ヤブマオ

を描いています

奈良公園の桜

2014-04-11 14:36:19 | 奈良公園
奈良公園には、ちょっと変わった枝垂れ桜があります
他の地域では見ることできないと思います

おかっぱスタイルのようにも見事に刈り込まれた桜です

興福寺のおかっぱ桜三姉妹
南円堂北側



三重塔北側



五重塔東側



東大寺・大仏殿東側



一番有名な、正倉院と講堂跡の間



皇宮警察の前



それでは、美容師さんをご紹介します
この方達です!

どう?枝はすぐ伸びるから揃えてあげてるんだよ
同じ高さで揃えるのは技術が要るんだからね



(枝が伸びても鹿が食べてしまうので長く枝垂れないのです)
鹿は桜の花びらもが大好き!
夢中で食べてると、花が鼻に付いちゃって・・・
はなはな鹿ちゃんになります
けっこう可愛いです

この後舌でぺろり。




仏生会・東大寺

2014-04-10 10:39:49 | 東大寺
4月8日はお釈迦様の誕生日です
「仏生会」より「花まつり」の呼び方が一般的かもしてませんね

大仏殿の前の花御堂
杉の葉で覆われて、椿と馬酔木で荘厳されています



釈迦誕生仏 可愛らしいですね
(オリジナルは、あべのハルカスで展示されています)



大仏様もこの通り









子どもの頃は「花まつり」が「仏生会」の事とは知らずにいました
考えてみれば、イエス・キリストの誕生日であるクリスマスは盛大に祝う日本人ですが
どうして、お釈迦様の誕生日はあまり一般的ではないのでしょうか?
(商業ベースに乗らないからね・・・)