純米燗オヤジの戯言 佐用の酒屋 地酒のDON

「完全発酵の純米酒を燗で呑む文化を普及させたい」そんな純米燗伝道師を自負する酒屋のオヤジ奮闘記。

梅雨入りも近いぞ・・「大正の鶴 R I S I N G赤磐雄町純米」

2024年06月20日 | 純米酒
梅雨入りも近いぞ・・
「大正の鶴 R IS IN G赤磐雄町純米2019BY」

純米燗金太郎です。

曇り空で蒸し暑さが増して来ました。
梅雨入りも近そう・・

今晩の晩酌もスッキリ爽快で滋味深き大正の鶴の燗酒で!

「大正の鶴 R IS IN G赤磐雄町純米2019BY」
(やさしく、ふくよかな旨味)
黒糖・カラメルの様な熟成香はわずかにある。キリッと引き締まった強さを感じるのが大正の鶴の酒質の特徴だが、これはアタックで赤磐雄町米の柔らかく優しい旨味が前面に出て、穏やかな印象を受ける。奥行きある味わいだ。そして後半に酸もしっかり立ってスッキリと引き締まる。余韻は葡萄酒の様なニュアンスの酸のキレと渋味がある。
燗につけると、旨味と酸のバランスが俄然良くなり、上品で優しく、滋味深い。
大正の鶴 RISING赤磐雄町純米2019BY1800ml | 地酒のDON BASE店 powered by BASE

大正の鶴 RISING赤磐雄町純米2019BY1800ml | 地酒のDON BASE店 powered by BASE

(やさしく、ふくよかな旨味)黒糖・カラメルの様な熟成香はわずかにある。キリッと引き締まった強さを感じるのが大正の鶴の酒質の特徴だが、これはアタックで赤磐雄町米の...

地酒のDON BASE店

 


*「滋味」とは・・・
味覚は、甘味・塩見・苦味・酸味・旨味の5味が広く知られるが、第6の味覚とも呼ばれるのが「滋味」だ。一般的な意味合いでは、「栄養豊富でうまい味。」「ゆっくり味わうことで醸し出される味や雰囲気。」「持ち味がにじみ出ることによって感じるおいしさ。」などと解される。派手さはないが精神的に落ち着ける味わい、それが「滋味」。

お酒を電話で取り置き予約もできます。
リンクから純米燗伝道師がお薦めする純米酒の詳細情報をご覧いただけます。
 ↓
当店webショップ3店舗の紹介

○純米酒のDON  Yahoo店

○地酒のDON  本店

○地酒のDON  BASE店
(アマゾンペイの決済もOK)

 
#地酒のdon #純米燗 #佐用町 #純米酒  #日本酒 #SAKE #燗酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #酒は純米燗ならなお良し #大正の鶴 
 
・・・・・・・・
播州佐用の酒屋
赤松酒店(地酒のDON)
マスコット 純米燗金太郎
店主 純米燗伝道師 赤松儀和
〒679-5523
兵庫県佐用郡佐用町上月1030-4
℡ 0790-86-1235
fax 0790-86-1236

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入梅の候に呑みたい・・「日... | トップ | 入梅そして夏至・・「山王 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

純米酒」カテゴリの最新記事