
蔵元交流会で利き酒して
ずっと気になっていた「篠峯(しのみね)」
12月よりお付き合いさせていただけることになりました
【千代酒造様の純米酒の特徴】
千代酒造様は奈良県御所市にある酒蔵だ。
「篠峯(しのみね)」「櫛羅(くじら)」
などのブランドがある。
大和平野を一望する篠峯(葛城山)の麓の櫛羅地区で日本酒を醸す。
地元の櫛羅地区で自家栽培した山田錦で醸す「櫛羅」。
まさに櫛羅の風土を醸している。
また、様々な米の特徴を酵母を組み合わせて表現する「篠峯」。
それぞれに共通するコンセプトは、お米と対話し、お米の良さを、惹き出すこと
「澄んだ香りと引き締まったキレのある酸、綺麗な余韻とスッとキレる後口。」
特に「きもとづくり」の引き締まった透明感は特筆もの
変化球なしのど真ん中ストレート勝負の強い酒質です
だから・・・
若いあいだは渋さも前面に出てきて
虐めないと味は開きませんが・・・
今後の熟成による味わいの変化を想像すると・・・
メっチャ愉しくなる酒質!
特に・・
「きもと」の造りの強さは絶品です
是非とも味わっていただきたいお薦めの純米酒
詳細はこちら
ずっと気になっていた「篠峯(しのみね)」
12月よりお付き合いさせていただけることになりました
【千代酒造様の純米酒の特徴】
千代酒造様は奈良県御所市にある酒蔵だ。
「篠峯(しのみね)」「櫛羅(くじら)」
などのブランドがある。
大和平野を一望する篠峯(葛城山)の麓の櫛羅地区で日本酒を醸す。
地元の櫛羅地区で自家栽培した山田錦で醸す「櫛羅」。
まさに櫛羅の風土を醸している。
また、様々な米の特徴を酵母を組み合わせて表現する「篠峯」。
それぞれに共通するコンセプトは、お米と対話し、お米の良さを、惹き出すこと
「澄んだ香りと引き締まったキレのある酸、綺麗な余韻とスッとキレる後口。」
特に「きもとづくり」の引き締まった透明感は特筆もの
変化球なしのど真ん中ストレート勝負の強い酒質です
だから・・・
若いあいだは渋さも前面に出てきて
虐めないと味は開きませんが・・・
今後の熟成による味わいの変化を想像すると・・・
メっチャ愉しくなる酒質!
特に・・
「きもと」の造りの強さは絶品です
是非とも味わっていただきたいお薦めの純米酒
詳細はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます