お客様から思わぬことを教えていただきました
下記は車の運転にかかわる仕事をされているお客様の自分の体をつかっての検証です
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「アルコールが翌日に残る場合の検証」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
※飲酒量は3合(540ml)で7時間睡眠で、起き抜けにアルコールチェッカーにて測定
まず前提として
現在の法律では、呼気中アルコール濃度が0.15m . . . 本文を読む
一般的な酒の造りである「速醸仕込み」は
酒母(もと)に人工的に乳酸を添加し
その酸で酵母を他の雑菌から守りながら育成する
この方法は腐造の危険性が少ないので
大部分の日本酒がこの方法で醸される
それとは違い
蔵付きの自然界の乳酸菌を酒母に取り込み
その乳酸菌の生成する乳酸の酸で
酵母を守りながら清酒を醸す昔ながらの技術・・・
これを「きもと仕込み」という
「きもと仕込み」で . . . 本文を読む
2月の9日の火曜日は定休日!
3月に迫る鳥取マラソンのこともあるので
ランニング距離を決めずに
3時間ランニングをしてみた
ただ・・・
15分×4回のサウナへはいって
2kg体重を落としてからの強行軍で
さすがに死ぬかと思うほど体がだるかった
(安心してください!・・・スポーツドリンクを携行して呑みながらのランニングですよ・笑)
だから1kmを7分オーバーの超スローペースの . . . 本文を読む
先日の「日置桜呑み切り会」でも
若い・・余韻の渋味・苦味・・
でも凄く爽快で魅力的で「ドキッ」とした純米酒として
脳裏に刻まれ際立っていたものが
ついに登場した! それが・・・
これだぁ~~ぁ!
日置桜 きもと玉栄純米(杉山米)H25BY 1,800ml:3,240円
「きもと」仕込みの純米酒の爽快感を体現するお酒だ
色々と遊べる強い酒質であることが嬉しい!
「生もとの爽快 . . . 本文を読む
春がいつのまにか通り過ぎ
日中は夏を思わせるほど日差しが強くなってきた
しかし、私はこの時期の晩酌でも
やっぱり燗酒なのだ
そうだ 真夏でも、かわらず燗酒なのだ
なぜか?
これから暑くなると
クーラーの効きすぎた部屋で
手足が冷え切り
その上に
冷たい飲み物やアイスクリーム、ビール、チューハイなどを摂りすぎて
意識せずとも胃腸を冷やして弱らせてしまう
そんな季節だから . . . 本文を読む
4月12日に「奥播磨」の呑みきり会へ行ってきた
奥播磨は兵庫県姫路市安富町の下村酒造店が醸す純米酒である
奥播磨の純米酒の魅力は
その太くて旨味ある酸に集約される
とくに「山廃純米」のイチジクが熟したような旨味たっぷりの酸は味わい深く
ジビエ料理など肉料理と相性が良いのが特徴だ
さて今回の呑みきり会だが
時節柄「生酒」が多かった
ただ若い酒の「生酒」は沢山味利きするのはキツイ . . . 本文を読む
待っていた純米酒が漸く登場!
例年「あっ」と言う間に売れ切れてしまう例の・・・
あれが入荷した
日置桜 先祖帰り強力純米(内田米バージョン)25BY
原材料: 米・米麹
酒米: 先祖帰り強力(内田寿郎氏栽培)
精米歩合: 80%
アルコール度: 15~16度
日本酒度: +14.5
酸度: 2.0
酵母: 協会7号酵母 速醸
(数量限定2000本)
酸が波打つ!まるで八朔!
萱 . . . 本文を読む
鳥取県若桜町の太田酒造場さまが醸す純米酒
辨天娘 生もと玉栄H24BY 18番娘
昨日紹介した日本酒度ー15の「山陰東郷生もと強力」も凄いけど
この純米酒はその対極に位置することになるのかもしれない
メーター振りキレて・・これぞ完全発酵!
原材料: 米・米麹
酒米: 玉栄 山本晃實氏生産
(鳥取県若桜町上高野)
精米歩合: 70%
アルコール度: 15~16 . . . 本文を読む
鳥取の福羅酒造さまが醸す
山陰東郷 紺ラベル 生もと強力純米原酒H25BY
原材料: 米・米麹
酒米: 強力(鳥取県三朝町産)
精米歩合: 65%
アルコール度: 18度
日本酒度: -15.0
酸度: 2.7
酵母: 協会6号
「完全発酵」を合言葉に
ボーメ(日本酒度)をキッてこそ価値がある
そんな酒造りをしてきた福羅杜氏(兼蔵元)が
こんな暴挙にでるとは???
. . . 本文を読む
本日は朝から雨
なのに・・・
消防団の中継放水訓練
と来たもんだ
ザーザーと本降りの雨のなか
ホースの総延長距離1km程度か?
延ばしたり
撤収したり・・・
50を過ぎたオジサンには
結構きつい!
寒いし・・・
おまけに・・・
赤い鼻水を垂らしながら・・・(大笑)
ここ1週間余り鼻血が癖になっているのだ
チョー恥かしい・・・どこかへ逃げたかった
\(゜ロ\)コ . . . 本文を読む