goo blog サービス終了のお知らせ 

唐茄子はカボチャ

映画と音楽と・・・

聖戦士ダンバイン 第19話~第24話

2009年11月01日 | アニメ
聖戦士ダンバイン 4 [DVD]

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


第19話 聖戦士ショウ
第20話 バーンの逆襲
第21話 逃亡者リムル
第22話 戦士 リムル・ルフト
第23話 ミュージィの追撃
第24話 強襲対強襲

あのあと、すぐ地上に戻っちゃうんですね。ちょっとがっかり。

ショウのオーラ力が大きくなって、誰も太刀打ちできなくなるのでは?と思わせといて、敵の力が高くなっていきます。あれは、オーラバトラーが進歩して、オーラ力を増幅させるからなのでしょうか。
いずれにしても、もう、ダンバインでは太刀打ちできなくなってきました。
レプラカーン、ビアレスも登場しました。

リムルが出撃して、ダーナオシーで出たと思ったら、ボゾンになってました。またダーナオシーに戻ってましたけど。

あの花を渡した後に、ニーとリムルのやり取りがすごい雑でした。雑というか、もう、投げ出しちゃってる感じ。

友だちのお芝居

2009年11月01日 | ほか
昨日、友だちのお芝居を見に行きました。

会場が昔、落語を見に行った場所といっしょだったので驚きました。

最初のアレは、みているのがつらかったですけど、頑張っているから、笑顔で見ていてあげました。
ちょっと引かれちゃってると本人もわかっているのでしょうね。かわいそうでした。

それで、本編。関西弁の親子のやり取りがテンポがよくて、おもしろかったです。
何人かが結構かんでたのが気になりました。
宗教が絡むと、疑いの目で見てしまいます。
少し感動するところもあるんですけど、泣きそうになりながら、泣いちゃいけないとブレーキがかかる感じです。
最初のどたばたホームコメディのところはすごくおもしろかったんだけど、後半のシリアスになっていくところはテンポも遅くなって・・・
作り手のメッセージというか、考え方がはっきりと出てくると、受けるほうも、果たしてそうなのかとか、いろいろ考えちゃうんで、だんだん引いた場所から観劇しちゃうんですよね。

生で演劇を見ちゃうと、こういうのって大変だなあ・・・・と思っちゃいますよね。せりふを覚えたり、間の取り方とか、たいしたもんですね。

それで、友達が出てるから・・・という目で見ていると、いやーあの人が、こんなことをするなんて、すごいなー・・・なんて、きらきらした目でみちゃいます。だから、毎回見終わって、満足して返ってくるわけですが・・・誰も知っている人がいないお芝居だったら、どうなんだろう・・・今回の演劇は満足できるんだろうか・・・
いろいろ考えました。

いっしょに見に行った友だちとも朝の4時まで飲みながらいろんなお話をしました。

鬼平犯科帳 第2シリーズ 第4話 托鉢無宿

2009年11月01日 | 鬼平犯科帳
鬼平犯科帳 第2シリーズ DVD-BOX

松竹ホームビデオ

このアイテムの詳細を見る


井関さんは雰囲気のある人です。ちゃんとした服を着るとそれだけで凄みが出てきます。
ひさえさんがやっぱりきれいなんですよね。
すごく物分りがよくて、周りに気を使える人で、そして、純粋な感じがいいですね。

舞台が品川なのがこのお話のおもしろいところです。
「南品川の・・・」とか、ナレーションではいると、おお!っと、必要以上に反応してしまいます。