goo blog サービス終了のお知らせ 

唐茄子はカボチャ

映画と音楽と・・・

日本の残念な結果

2006年06月23日 | スポーツ
日本代表のワールドカップは終わってしまいました。
いっぱい期待してきたわけですけど、結果的には平凡なと言うか、順当なと言うか・・・世界の力を見せ付けられた結果になってしまったですね。
でも、始まる前から冷ややかにどうせ勝てないでしょうなんて言っている人のようには思っていなかったわけで、実際に、決勝Tに残る力が無かったわけではなかっただろうし・・・

中田さんは「力が足りなかったそれだけ」と言ってました。決められるところで決められず、おさえなきゃいけないところをおさえられず、最後に気力で乗り越えなければならないところまで追い詰められてしまった結果でしょうな。

やっぱり、確実なところを確実におさえたところが勝ちあがるんでしょう。その上での気力なんでしょうね。

中田さんがクロアチア戦のあとに「相手のリズムに付き合いすぎる」って言ってましたが、素直過ぎるのかな?ブラジル戦を見ながらそのことが頭を離れなくて、ブラジルの巧みなボール回しに歩調を合わせるように付き合った感じがしちゃって・・・メンバーをいじるなら、そのリズムを打ち破るような交代をしなくちゃいけなかったんでしょうけど、何であそこで中田こうじなの?って感じもありました。高原のアクシデントもありましたが、ただFWを交代じゃなくて、FWと大量投入するぐらいの勝負に出たほうがわかりやすかったのに・・・
だいたい、小野が出てないワールドカップなんてありえないと思ってましたが・・・

何でみんな悔しいかって、手に入れられる力があるのにそれを自ら放棄してしまったような結果だからだと思います。8年前の結果とはそこが違うんだと思います。がんばっただけではみんな納得しないでしょう。選手は特にそうでしょうけど・・・・

まあ、4年後ですね。4年は長いけど・・・仕方が無い。
選手はただがんばるだけ。おれはただ見るだけ。

力が無いといえば、インタビューする人も力をつけてもらわないと。テレビ局もスポーツを伝える力をつけてもらわないと。サッカーだけに限らないけど、スポーツのバラエティー化は危険ですよ。

あと、君が代歌わない選手を育てないと、勝てないよ。