goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

レストランテズでママ友ランチ

2014-02-23 14:39:56 | グルメ(世田谷近辺)
先日行ったママ友ちゃんとのランチは
ぽぽぐちの家から楽に行けるところでいいとのことだったので
気になっていたレストランテズにしました~。

他の2人のお宅は小田急沿線なので
ちょっと不便だったかな、ごめんね~。



ランチコースは3種類、その中から真ん中のBコース(2800円)にしました。
ラインナップは
・スープ又はラタトゥイユ
・前菜
・メイン
・デザート
・飲み物
でした。


上の画像はラタトゥイユ。
3層になっていて、さっぱりして美味しい~。


こちらはママ友ちゃんのスープ。

エビのお出汁が効いていて美味しい。
薄めの上品な味付けでした。


バゲットとペースト。


前菜が1種類のみなのは残念だけど、
あら、とっても彩り綺麗。

エビと菜の花のナントカです~。
手が混んでいて、これまた美味しい!

ん?もし、エビ嫌いのだんなしゃんと来たらどうなるのでしょう?
オーダー時に「苦手な食材はありませんか?」って訊いてくれたから
もし、ここで「エビが嫌い」って言うと別のものが出て来るのかな?

メインは3種類あって、全員別のものを頼みました。


ママ友ちゃんの和牛の煮込み。
ぶくぶくでよく見えません~。
でも、これが一番ボリューミィだったかなぁ。


もう1人のママ友ちゃんのお魚料理。
ほうれん草を鰯で包んで焼いたもの・・だったかな?


小骨が大丈夫なら、とっても美味しい。
ぽぽぐちは小骨、全然平気だけど、
ママ友ちゃんは苦手そうでちょっと食べるの大変そうでした。



ぽぽぐちの鶏肉のごぼうソース。
綺麗でしょう~。

お味も良かったですよ~。

こちらのお料理はどれもあっさり気味で
重くないからとっても嬉しい。

これなら、夜の娘の誕生日ディナーもばっちり食べられそう。



そして、デザートは全員、人気のテズパフェ。
季節で内容は変わる様です。

これまたラズベリーの酸味でとってもさっぱり。
すごーく美味しくて、おかわりしたくなりました~。

別のテズパフェも食べてみたい!


飲み物はコーヒー紅茶、ハーブティーから選べます。

ぽぽぐちはハーブティーをいただきました。



美味しゅうございました。
食べログで点数が高い理由がわかった気がします~。




因みに、こちら、小学生以下のお子さんは不可だそうです。
ご注意を。

場所は、世田谷通り、「若林一丁目」のバス停付近、
T字路の歩道橋があるあたりです~。










ビストロウフウフ@二子玉川でうっぷっぷ

2014-01-25 23:38:25 | グルメ(世田谷近辺)
昨日は久々のママ友ランチでした~。
急に決まったのだけど、ランチの予約が取れてラッキー!

行ったのは二子玉川のビストロウフウフです。
盛りが良くておいしいと聞いていたので楽しみ!


ランチは12時から開店で12時の予約をとっていました。
ぽぽぐちが12時をちょうど過ぎた頃に着いたら
お店の前に行列が!さすが人気店。


そして、一組一組通しているので
全員が入るのに時間がかかります。
12時に予約をしていても、並んだ時間によって着席の時間がずれるかも。
ぽぽぐちはママ友ちゃんが早くに並んでくれていたので
比較的早く入ることが出来ました。


ランチは1000円と1800円のコースがあって、
1000円はサラダ、スープ、パンにメインとドリンク。
これだけでも量が多くて普段なら満足でしょうね~。

でも、せっかくなので、ぽぽぐち達は1800円のコースをいただきました。

こちらは前菜、スープ、パン、メイン、デザートとドリンクの構成です。
前菜とメイン、デザートは数種類から選ぶことが出来ます。



ぽぽぐちは田舎風パテの前菜~。


ママ友ちゃんは豚のリエットとレバーパテ。
これ、結構量があって、バゲットばくばく食べて危険~。



こちらはニース風サラダ。
少食なママ友ちゃんは「このサラダとバゲットで充分~」って。
でも、いろいろ頑張って食べてましたよ。



バゲットは温め直してくれてます。
これで2人前。


そしてスープ。
この日はカボチャで結構これまたどっしりと。



そしてメイン~。
3人ともお店の定番人気メニューの
豚もものローストにしました。
下にマッシュポテトが敷いてあって、
これまたボリューミィ。

豚の火の通し方がかなり絶妙で
大丈夫?っていうギリギリのところ。
しっとりやわらかです。


もう、本当にお腹いっぱい。


だけど、どうしても食べたくて、重たいデザートを選んじゃった~。

ガトーショコラ。
ソルベ?それともアイス?はカスタードの様な味でこれまた濃厚。

でもどちらもとっても美味しい~。


こちらはフロマージュブラン。
甘くなくて見た目に反してさっぱり。



こちらはリンゴのタルト。
クレームダマンドがおいしい!


画像はないけれどコーヒーをいただいておしまい。

いやぁ、大満足のランチでした。


若いスタッフがきびきびと動いていて活気があるし、
オープンキッチンで見ていて楽しい。


混んでいるのも頷けます。
お腹いっぱい、おしゃべりいっぱい、楽しい時間が過ごせました~。


そのうち、気軽に1000円ランチにまた来たいな。



因みにこちらは小学生以下のお子様はNGですのでご注意を。




bistro oeuf oeufフレンチ / 二子玉川駅二子新地駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6






ソンタナ@経堂でタイランチ

2014-01-18 17:02:32 | グルメ(世田谷近辺)
先週のことですが、食べたかったベトナム料理屋さんにフラレて
代替案にあがったのがこちら、ソンタナでした。

元々は近所の世田谷通りにあったのが経堂に移転して、
夜のみの営業だったのが
土日のみランチ営業を始めたかと思ったら
最近はランチ営業は木~日と徐々に営業時間を拡大しているご様子。

ただ、ランチメニューは少なく、
ガパオとパッタイが定番メニューで、
それ以外は日替わりのご飯ものと麺もののセットのみだったかな。
(追記:グリーンカレーも定番メニューにあったかも)



日替わりランチはWEBサイトで確認ができるので
好みのものか見極めてから出かけるのがいいかも。


だんなしゃんはガパオ、ぽぽぐちは
日替わりのご飯が多い方のセットにしました。
(日替わりは麺が多い麺がメインのセットかご飯が多いご飯メインのセットか選べます)



まずは生春巻き。
これは全てのランチに付くみたい。

エビはなく、鶏肉が入っていたかな。
上の甘酢漬けのみの味で食べる感じ。


だんなしゃんのガパオにはスープが付きます。


そして

ガパオです~。

ん~、ちょっと少ないな~。
大盛りも出来るんだろうか?

だんなしゃん、「味は悪くないんだけどな~、量が上品すぎる」って。
この後、真剣に近所のお店を梯子するか悩んでました。




ぽぽぐちの日替わりメニュー。
この日はチャーシューご飯と


エビワンタンと丸かまぼこの麺でした。
ご飯がメインなので麺は少なめ。

確か、価格はぽぽぐちが900円でだんなしゃんが980円だったので
日替わりの方がお得感あるね。


客層は若い人が多く、今どきの学生は少食なんでしょうか?

どうにも経堂のわりに割高感があったな~。



お店は2Fにあります。
ランチは14時ラストオーダーだけど、
実際にはもう少し早く閉まってるかも。




代官餅買って食べてきました~。2014/01/16@世田谷ボロ市

2014-01-16 12:27:05 | グルメ(世田谷近辺)
ボロ市が近くなると拙ブログのアクセスが急増します。

やっぱり、ここは期待に応えなくては~と、今日も行ってきましたよ~。


本日は若干ゆっくりめ、といっても9時半くらいに到着しました。



昨日も少なかったけれど、今日も少ないな~。


でも、ぽぽぐちが帰る頃、11時過ぎにはだいぶ混雑して来ていましたので
日が高くなって暖かくなるのを皆さん待っていたのかもしれませぬ。



本日の代官餅。
10時前でこの程度。


ぽぽぐちが購入した時は、テント前のみの列でさらに少なかったです。
5分もせずに買えたかな。



で、販売所横のテーブルで早速お味見。
ほんとに一切れだけね。

なんと、今回、小サイズなるものがあることを発見。

なんでもっと早く作ってくれなかったの~。と思わなくもないけれど、
いや、これは嬉しい。


比べるとこんな。

からみが通常サイズ(600円)で
あんこが小サイズ(400円)。

できれば、通常サイズであんこときなこのハーフ&ハーフなんてのもあると嬉しいんだけどな~。





代官餅は、空いていればこんな風に
出店に出張販売もしているよう。
ただし、一般客は買えません。




さて、他のお店もいくつかご紹介。

絨毯やクッションのお店。


レースの材料がいっぱい。



かわいくて欲しいけれど、
うちじゃ使わないな~、多分。



野鳥のえさ場ですって。
面白い!


焼きそばは、ざっと見たところ
ここがお買い得のよう・・・


ここはフランスのアンティークのお店。


かごがいろいろ。


外国の方に人気のこけし。



こんなのも外国の方にはウケるかも。


猫好きさんに。


ミリタリー好きな方に。




興味は無かったけれど、ちょうどくす玉割りが
行われていたのでついパチリ。




そしてぽぽぐちの戦利品。

なんだか、ついつい余計なものを買った様な・・・

でもお買い得だったのでいいか。


信楽焼の作家ものの器。

昨日よりかなり安くなっているそう。(半額以下とかなんとか)



かわいくてつい・・・



あとは園芸コーナーで苗を3つ。



器を買ったお店は代官餅と
反対方向へ曲がった路地にありました。
(画像右へ行くと代官餅。左へ行くとぽぽぐちが買ったお店)


お雛様もとってもかわいかった~。


さて、次のボロ市は12月。
次回も楽しみにしてますよ~。
(行けるかな?)


世田谷ボロ市 2014/1/15

2014-01-15 12:12:40 | グルメ(世田谷近辺)
今日と明日は世田谷ボロ市です。

今日も朝から行ってきましたよ~。
9時に-1℃、お昼に雪の予報だったので
完全防寒で臨みました。


寒いせいか、人が少ないです。



初日は12月も1月も混む代官餅も
今日は9時半くらいでこの程度。
これなら20分かからずに買えそう。

でも、ぽぽぐちは買いませんでしたけれど。


空いているお陰でかなりゆったり見ることができました。




季節柄お雛様グッズがあったり



今回はいつも以上に外国の方が多かった様に思います。
ただいま、こけしを物色中。
結構、みなさんたくさん買っている様でした。



ここは布バッグが300円前後と安い。
幼稚園用にいいかもね。



布で出来たイカです。
おもしろーい。



カーテン生地のはぎれ屋さん。
サイズが合えばかなりお買い得。



作家さんのお店も多数。
ガラスに陶芸に布細工や革細工など。





こちらはおぢさんに人気の刃物屋さん。



園芸コーナーでは
この黄色いヘレボラスが気になりました。



欲しいなぁ~。
でも、今回は我慢我慢。




で、ぽぽぐちが買ったものは


前回と同じく世田谷線世田谷駅前の並びで
鳥取のお野菜と卵でした。


他にもボロ市に狙って行ったものもあったのだけど
いいのが見つけられませんでした。残念~。


11時くらいにはだいぶ人が増えて来たので
そそくさと退散。



これから行く予定の方は寒さ対策をお忘れなく~。




スパイス・マジック@三宿店

2014-01-08 17:33:13 | グルメ(世田谷近辺)
昨年最後の外食をアップするのを忘れておりました。


TVチャンピオンのスパイス王に輝いたダルジットさんのお店の2号店です。
1号店はうちの近所にあり、娘が幼い頃はよく通ったものですが、
最近、ご無沙汰しておりました。

で、数ヶ月前に久しぶりに近所のお店に行ったのですが、
味の劣化が激しくて、「同じお店?」と疑いたくなりました。
たまねぎの炒め方が足りなくて、油ギトギトで完食が困難でした。


オマケに、監視カメラが付いている理由はこれか~、みたいな
現場も目撃しちゃって・・・


ちょっと文句の一つでもとダルジットさんはいないのかと尋ねたら、
この三宿のお店を教えてくれました。
今は、こちらのお店にいるようです。


ダルジットさんの奥様(日本人)はたまに世田谷通りのお店にも来ているようで
この間見かけましたけれど。


いつ行こういつ行こうと家人からは言われていたのだけど
どうもこの時のカレーの印象が悪過ぎて
なかなか食べに行きたいと思えなくて


で、ようやく、年末のランチ難民になったときに伺えました。


三宿といっても、かなり外れの野沢通りに近い方にお店はありました。
駐車場は無いけれど、近くにコインパーキングはいくつかあります。

あいにく、ダルジットさんはいなかったけれど、
感じの良さそうなインドの方がお出迎え~。


奥にも席があって、結構広い。


通常メニューの他に壁に特別メニューが貼ってあるのは
世田谷通りのお店と一緒。

でも、レギュラーメニュー以外のカレーって、めちゃくちゃ高いんだよね。
1580円とか。ナンも付かない単品で。


だから、ぽぽぐち家は通常メニューを頼むことが多いです。


ぽぽぐちはダルフライ(豆)カレー。
680円。ほら、全然値段が違うでしょ。



こちらはだんなしゃんのキーマカレー。
お値段は・・・忘れたけれど似たり寄ったり。


こちらは娘のジャガイモと茄子のカレー。
これだけ限定メニューなのでちょっとお高め980円。
いつもバターチキンだった娘がちょっと冒険してみたけれど、
辛かったみたい。先に言えば、調整してもらえると思います。

ゆずラッシーで辛さを中和しつつ
食べていました。



大きいナン。
アツアツがやっぱり美味しい。



こちらはチーズナン。
子供はこれだけ食べるのが好きだよね~。



食後に若干もたれたものの、こちらで食べた方が美味しかったなぁ。
世田谷通りのお店はたまたまだったのかもしれないけれどね。
でも、次からはこっちに足を運ぶかな~。ちょっと面倒だけど。











二草粥とバインミー

2014-01-07 17:46:33 | グルメ(世田谷近辺)
七草粥を作りたかったのですが
生憎七草が売り切れで・・・(4日に見かけた時に買っておけば良かった)

まぁ、その辺に生えているはこべとかペンペン草とかホトケノザには
余り興味が無いのでいいのです。
ちょっと苦くて娘にも不評だし。


なので、家にある大根とカブのみで二草粥となりました。

前日のふろふき大根の残りなので若干色の付いた大根です。
カブは黄色い加賀野菜のカブです。



ふろふきの昆布のお出汁のきいた汁と
前夜に食べた帆立の醤油バター焼きのバター醤油を加えたので
お上品なよいお味となりました・・・が、
ちょっと味が薄いかなぁと顆粒の中華だしを足してしまったら
なんだか生臭くなって、ええい、と針ショウガも加えて、
最後にはすっかり別物になってしまいました。
(ぽぽぐち以外は最初の味を知りません)

だけど、だんなしゃんにはとっても好評でした。良かった良かった。



その後、病院の予約をしていたのでだんなしゃんに送ってもらったのだけど、
今日は早いからと駐車場で待っててもらったら
まさかのエンジンかからない病・・・


JAFを呼んだらバッテリーが原因で買い替えた方がいいとのこと。


仕方ないので車用品屋へ行くも・・バッテリーめちゃくちゃ高い!

だんなしゃんがスマホで調べたらネット価格13000円前後のものが
店頭だと35000円近く。
さすがにこれだけ差があると、買うの躊躇しちゃいます。


何軒か見たけれど、どこもほぼ同じ価格。

結局、急ぎじゃないのでネットで買うことにしました。
そんなこんなで1日潰れてしまったよ~。


お昼も食べそこね・・・・


そうになったのでぽぽぐち、病院前のベトナムサンドイッチのお店
バインミーを買っておきました。

こちらはお魚(サバ)とトマトソース。
結構辛くて、でも美味しい。


こちらはただいまの限定、チキンカレー。
あ、これじゃよくわからないですわね。


中身はこんな感じです。

ココナッツミルクのカレーがおいしい。

両方を半分ずつ食べたのだけど、足りなかったな~。
もう1つくらい買えば良かった。


後で食べただんなしゃんと娘も美味しいって。

今度はもっとたくさん買いましょう~。


移転後初の香家

2013-12-10 16:57:52 | グルメ(世田谷近辺)
お店が入っていた建物が取り壊しになるとかで
昨年末で一時閉店した新代田の香家。


いつ再開するのかな~と思っていたのだけれど、
実はこの夏にオープンしていたらしい。
あれ~?しょっちゅう車で前を通っていたのに気づかなかったよ。


それもそのはず、ぽぽぐち、もとあった場所に再度オープーンすると思っていたのに、
実際は元のお店の隣の隣、郵便局を挟んだ向こうに移転したのね~。


で、昨日、行ってみました。
気づいてから、更に1ヶ月くらい経ってしまったなぁ。


新しい店舗はちょっと広くなってました。


ランチメニューしか見ていないけれど、
ほぼ、変わりない・・・とはいえ、
ランチセットの麺に付くご飯のうち、チャーシュー飯が無くなってしまい、
高菜飯または白飯のみになってしまったし、
ドリンクも、前はライチ紅茶とかいろいろ選択肢あったのに
今はホットのジャスミンかアイスのプーアールのみになっていました。


でも、入れ物は綺麗で大きくなったかな?



ぽぽぐちは鬼担々麺。

お味は変わっていなくて安心。
ここの麺は細くて歯ごたえのある香港麺のような麺なので
もしかしたら好き嫌いあるかも・・・?





だんなしゃんは青鬼担々麺。
久しぶりに痺れを楽しんでいました。


遅かったのでお夕飯に響くからと
2人とも、ご飯は辞退して麺とお茶のみ。


久しぶりに食べて満足でした~。
ごちそうさま~。


追記*辛いのが苦手な方向けの姫担々麺もありますよ~。

蜀味苑@自由が丘で麻辣刀削麺

2013-12-02 15:31:54 | グルメ(世田谷近辺)
先週のこと、買ったばかりの娘のお茶碗をまたもや割ってしまい、
仕方なく自由が丘へ買いに行った時に
ランチに寄りました。


すぐ近くの泰興楼に以前、餃子を食べに来た時に
見つけて以来、ずっと気になっていたお店です。

お店に入ると奥に広がっていて案外広く、
ベビーカーでも最初の段差を超えれば
余裕で通れそう。お座敷もあるようです。


ランチは種類が豊富です。

ぽぽぐちは麻婆豆腐と悩んだ挙げ句に

麻辣刀削麺をチョイス。


ランチにはサラダとザーサイ、デザートにコーヒーも付きます。


最初、高めだなと思ったけれど、
いろいろ付いて来ることを考えたら
むしろお得かも。



ちゃんと辛いです。

でも、美味しい。
普通の麺も選べます。(そちらは50円安い)



だんなしゃんは四川風担々麺。

四川風でない担々麺もあって、
違いが気になるところだけど。



食後にコーヒーをゆっくりいただいて。


かなり遅めのランチだったのだけど、
14時過ぎても次々お客さんが来ていたよ。
1人客が多かったかな。



店員さんも愛想よく、
ふむ、また行ってもよいかもね~。


辛いのが苦手な人は
蒸し鶏麺とかチャーハン、焼きそばなどもありますよ~。



因みに、娘のお茶碗は無事に「私の部屋」で買いました。



蜀味苑中華料理 / 自由が丘駅九品仏駅奥沢駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6


久しぶりのコンタイ@三軒茶屋

2013-10-26 17:47:46 | グルメ(世田谷近辺)
多分、2週間くらい前に行きました。

とっても久しぶりのコンタイ。
ランチは土日のみなのでなかなか来る機会がないのです。
娘はタイ料理すきじゃないので。


かなり遅いランチだったのですんなり入れました。


ぽぽぐちはやっぱりカオマンガイ。



スープが付いてきました。



揚げ春巻きも別に頼んでみました。
生だとだんなしゃんの嫌いなエビが入っているからね。


はて、どんな味でしたかしら?
春雨主体のベトナムに近い揚げ春巻きだったような。

ぽぽぐちは肉主体の方が好き。

しまった。春雨のお陰でこれだけでもお腹が満たされつつあるのに・・




どっかーーんのカオマンガイが来ちゃいましたよ~。

もの凄い量です。

ここのはライスがガーリックで炒めてあるので
更にボリュームアップ。


苦しいです。

ただでさえ、食べられる量が減っている今日この頃・・・

でも、頑張って残さずいただきました。




だんなしゃんはやっぱりガパオ。


これもかなりな量です。


ここは卓上調味料がないのね。
でも、辛めだったから必要なかったかな。



こちら、残念なことに喫煙可。
窓は開いていたけれど、やっぱり臭う。


ランチの間だけでも禁煙にして欲しいなぁ。。。。
最近、美味しいお店より禁煙のお店優先なぽぽぐちです。

GITA@祖師谷大蔵でランチ

2013-10-23 16:01:49 | グルメ(世田谷近辺)
昨日はぽぽぐちの用事で近くに来ていたことと、
最近ママ友ちゃんがこの近辺にお引っ越ししたので
GITAにてランチをしました。

あれ?前回のママランチも店名がGITAだったなぁ。


前回は世田谷区桜で
こちらは祖師谷大蔵のTMCスタジオのお向かいです。

ママ友ちゃん1人とぽぽぐちは前菜+パスタ+コーヒーのコース。
もう1人はサラダ+フォカッチャ+パスタ+コーヒーのコースにしたよ。


上の画像は前菜。

右のキッシュみたいなのがものすごく美味しかった。
それ以外は・・・普通でした。
見た目は綺麗だよね。



こちらはサラダとフォカッチャ。

ママ友ちゃん、フォカッチャが食べたくて
このコースにしたのだけど、
このフォカッチャ、想像していたものと違ったようで
かなりガッカリしていました。

確かにぽぽぐちも味見したけれど、フカフカで、これも、フォカッチャって言うんだろうか?



ぽぽぐちの牡蠣とほうれん草のクリームパスタ~。
牡蠣は表面焼いてないんだね~。

でも、美味しかった。


ポロネーゼ。

にんにくが載っているのはオドロキだけど、
これもボリュームたっぷり美味しかった。


エビと空豆のペペロンチーノ。
空豆って今は季節じゃなかろう?と思うけれど
美味しかったです~。

どのパスタも、太めの麺で、量もたっぷり
大盛り(120g)も無料だそうで、うーん、太っ腹。

男性もこれなら満足できそうです。


コーヒーはかなり苦みの利いたタイプでした。


前菜つきのコースが1650円。
ミニデザートが付いたらもっと嬉しいんだけどな~。
(デザートつきコースは2150円でした。)



店内綺麗で、ふむ、また近くに来たら行ってもいいかも!



この後、火曜と土曜しかやっていないというハードルの高いパン屋さんが
近所なので行ってみたのだけど、
先月から水曜と土曜の営業に変わってしまったらしい・・・
わぁーん、残念。

ぽぽぐち、火曜しかこの辺来ないのに~!!




gitaイタリアン / 祖師ケ谷大蔵駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7



丹波の黒豆の枝豆

2013-10-22 21:43:00 | グルメ(世田谷近辺)
本日は久々のママ友ランチでした~。

でも、昨日今日と連日で出かけたせいか、
夕方眠くなってお昼寝(?)をしてしまいました。

なので、その様子はまた今度。


画像は帰りに買って来た枝豆。
成育医療センター前にあるサントクという
スーパーで京都特集をやっていてそちらで見つけました。
京都の丹波黒大豆の枝豆で
普通の枝豆よりかなり大きく、10~15分茹でると書いてあったので
固ゆで好きなぽぽぐち家なので10分茹でてみたところ、
ものすごーーく柔らかくなっていて、
ん~、これでいいのだろうか?????

大きいのでホクホクしてます。
味も濃いですね。


でも、固ゆでがやっぱりいいなぁ。
このお豆を固ゆでにしたらどうなのかな?

四川料理 蜀彩@経堂の麻婆豆腐

2013-10-06 19:59:40 | グルメ(世田谷近辺)
ずーーっと気になっていた四川のお店に行ってきました。
一応水餃子もあることを確認してね。


ぽぽぐちはランチの麻婆豆腐定食と水餃子。


この麻婆豆腐、結構深い器でね、ものすごくたっぷり。

ご飯、足りるかな~?ってちょっと心配したのだけど、
思った程辛くなく、味も濃くなかったのでちょうど良かったです。


ラー油がたっぷりで、なんとなく、ラー油豆腐食べている気分でした。
ん~、もうちょっと豆豉とか花山椒とかキツイ方がぽぽぐちは好き。

でも、全体的にかなりハイレベルと思いました。
他の料理にも期待が持てます。


そして、水餃子。
2個で300円と安くはないです。
でも、このタレが美味しい。
もちろん、もちもちの水餃子も。

あ、これ、もっと食べたいな~。



そして、だんなしゃんはだんなしゃんで相変わらず
飽きもせず担々麺。
(今は人のことあまり言えませんが)



花山椒は残念ながらかかっていなかったれど、
味は良かったようで、そこそこ気に入っていました。


ん~、よだれ鶏も美味しそう~。


いろいろ食べてみたいな~。




お店は2階です。



泰興楼@自由が丘のジャンボ餃子!

2013-10-03 15:30:48 | グルメ(世田谷近辺)
餃子ネタに戻ります。

もちもちのボリューム餃子好きにはここもおすすめ。

自由が丘の泰興楼です。
本店は八重洲にあります。

ランチで餃子を食べるなら、4個か6個のランチセットがあり、
ご飯、スープ、ザーサイ、デザートまたはアイスコーヒーが付きます。


ぽぽぐちは餃子がとにかく食べたいので
6個のセットにして、ご飯は辞退しました。


もっちもちのおっきな餃子~。

あ、餃子が8個載っているのは、だんなしゃんの担々麺の
ランチに付いて来た2個も一緒に載っているから。

ここ、麺類のランチには2個の餃子が付きます。


ジューシーでおいし~!



このちょっと辛いC八醤というのを付けても美味しい。
(だんなしゃんは担々麺にものっけていたよ)


おいしいので6個、あっという間に完食。



食後には杏仁豆腐。
杏のソースが美味しい。


そして、ここ、お水ではなく、ジャスミン茶のポットが出るの。
これ、ポイント高し!


いやぁ、久しぶりに行ったけれど、いいお店だわ~。




天龍とどっちがいいかって言われたら・・・
かなり悩むけど、お茶とか杏仁豆腐とか考慮に入れると
こっちだな~。



あ、忘れてた。

こちらが担々麺。

白ごまペーストがたっぷり。
ごま好きなら絶対オススメよ~。

餃子荘って付くからには

2013-10-01 16:14:30 | グルメ(世田谷近辺)
相変わらず、餃子食べてます。

日曜日は時間に制限があったので遠出ができず、
近所で済ましましょうということで

桜新町の紅蜥蜴へ。

うわーー、めちゃくちゃ久しぶり!
10年とは言わないけれど、5年以上来てなかったかも。


ここの担々麺をだんなしゃんがいたくお気に入りでね、
一時、通ったものでした。

でも、料理人が変わったせいか、レシピを変えたのか、
若干味に変更があってね、
それ以来、ご無沙汰しておりました。


一応、ここ、餃子荘紅蜥蜴というのが正式な店名で
まぁ、つまり、餃子がウリなわけです。

が、うーーーん、不味くはないけれど・・・
これがウリなのかな~??


焼き餃子は3本350円。
包むのではなく、巻くタイプ。


今ぽぽぐちが食べたいのと違う~。


3本じゃ足りないので水餃子を

こちら、これで500円。高ーい。

ニラの味ばっかりでうーん、これも期待はずれ。


850円もだした割にお腹いっぱいにならない。


そもそも、ここ、お値段ちょっとお高め。

ランチセットもなく、平日昼のチャーハンも麺類も900円とか1000円とかで
スープもデザートも付かない。オマケにお水はカルキ臭たっぷりただの水道水(氷入り)。


狭い居心地の悪い店内でお店のおねーさんは食器をガチャガチャ乱暴に洗うし、
歩き方も雑で床がミシミシ揺れるし。
(以前居たおねーさんはどこへ行っちゃったのかな~?
中国へ帰ってしまったんだろうか?)




あ、因みに、だんなしゃんは期待を込めて担々麺を。

でも、やっぱり前の味と違って、
なんだか随分マイルドになっちゃって、
残念がっていたのでした・・・・




オマケ

銀座のセントル向かいに福井の物産館を見つけたので
入ってみました。

そこで見つけたこの大判あげ。



ものすごくぶ厚くて大きい!

早速フライパンで両面焼き色をつけて
大根おろしでいただきました。

おいし~!


一緒に購入の鯖の棒寿司もおいしかったよ~。