goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

久しぶりの外食でした

2015-04-09 21:58:42 | 蓼科の山荘付近
山荘滞在中、一度だけ娘の希望で外食しました。

808キッチンです。
土曜日だったので混むのではー?と心配したけれど
シーズン前に着き普通に座れました。

観光地のレストランは子連れにも優しいところが多くて嬉しいです。
子連れで一番気兼ねがないのは沖縄の食堂かなー。


自然と共に生きている感が強いところのほうが
子連れに優しい気がするなぁ。




ここに来て注文するのは家族全員いつも同じもの。
だんなしゃんは山賊焼きだし、



娘はトマトカレー。



トマトカレーにはサラダも付きます。

山賊焼きは夏はトマトのスープだったかな?
今回はとろろ昆布のようなお吸い物でした。


ぽぽぐちは、最初の画像のコロッケ定食。
パンは息子ちゃんに少し取られちゃった。

息子ちゃんは先に家でランチを済ませていたので楽でした〜。
奇声を発したらどうしようかと思ったけれど
意外とご機嫌で待っていてくれました。
外面いいのかしら〜?
もっと恐れず外食してもいいのかもね。
でも、離乳食のお弁当を作るのが面倒なのよね。


娘の時は1歳にはほぼ大人と同じものを食べさせていたような
気がするのだけど、記憶違いかな〜。




滞在中は暖かくてお天気の日も多かったけれど、
この寒の戻りで雪が積もってしまったようです。
庭に植えた苗、どうなったかな〜??





人気ブログランキングへ

りんご地獄

2014-11-24 07:22:21 | 蓼科の山荘付近
山荘に来ています。


土曜の夜、東京を出る頃に地震があったので
全く知らずにおりました。


さて本題、
ぽぽぐち、もともとはあまり果物を食べる習慣が
なかったのですが、妊娠を機に食べるようになりました。

それでも、りんごはケーキやジャムに加工するもので
生で食べるものではありませんでした。




ところが、離乳食を始めた息子の影響で
すっかりぽぽぐちも好きになりました~。



息子くん、他のものは口を開けなくても
りんごだけは食べます。

8分の1をすりおろしてあげるのですが、
足りないと言って怒ります。


そんな息子にと今回もりんごをたっぷり買いましたよ~。
いささか買いすぎの感もありますが。



箱のはシナノゴールド。
これで1000円。小さかったり、割れがあったりするものです。

お店の人曰く、割れてるのが案外おいしいとのことだけど、
本当かな~?

濃い色のは秋映で、手前のがサンふじ。



山荘付近で豊富な種類のりんごが手に入るのも
好きになった要因です。




これは前回購入の名月と世界一。
世界一はとっても大きなりんごでした。
画像のはこれでも小さい方です。

どちらも蜜入りでとっても美味しかったです!


特に名月は娘のお気に入りです。


お店で、「幻のりんご」って売っていたけれど、
実は東京の家の近所のスーパーの産直コーナーに売っていたと言う…



ま、よくある話です。




さて、たくさんのりんご、頑張って食べましょう~。




秋深し

2014-11-03 21:26:39 | 蓼科の山荘付近
ただいま山荘から東京に向かっております。

山荘付近は紅葉がすっかり終わっていました。
それでも美しい景色を眺めることができました。

お天気は思ったより恵まれて暖かく、
今朝、気温が一桁になりましたが
それまではとても過ごしやすかったです。
でも、明日から寒さが本格的にやってきそう。



また大量の野菜を手に入れました。
農大の収穫祭で買うのを控えていたのはこのためなのでしたー。


帰ってからマンション駐車場から家に運ぶ苦労を考えるのはやめておきましょ。
(夜なので台車は使えないのです。)



ポールズキッチン

2014-10-21 20:22:07 | 蓼科の山荘付近
FBMの前日の夜に行きました。

今年の夏にオープンしたばかりのお店です。
訂正:オープンは昨年の夏のようです。


オーストラリア人のシェフが振舞うオージー料理のお店です。


お店に入るのに階段があるものの、
子連れOKでした。


定番メニューと期間限定メニューがあり、
どれもボリュームたっぷりです。


色々頼んでみんなでシェアするのがいいかもしれません。




ぽぽぐちはお肉のラザニア。
お野菜のラザニアもありました。

オレガノが香るコッテリラザニア。
授乳中のぽぽぐちはペロリ。
これにもポテト付いててもいいくらい。



だんなしゃんのラム肉の煮込み。
これまたドドンと豪快です。

ぽぽぐちがハンドルキーパーにつき、
だんなしゃんと友人がワインを飲みました。




これが人気メニューのスペアリブ。
ポテトもたっぷりで友人はちょっと持て余していました。
ぽぽぐちがこれにすれば良かったな。
と言うより、お腹いっぱいなら無理して食べないでくれればいいのに~。



ぽぽぐちとだんなしゃんはパンを追加。
見た目より、ふんわり、美味しいパンでした。




がっつり食べたい時にはいいお店です。
また行こうっと。


場所は、メルヘン街道、299号沿いです。



フレンチブルーミーティング2014

2014-10-20 20:05:25 | 蓼科の山荘付近
昨年は娘の中間テスト前日のためぽぽぐちは不参加で
友人のシトロエンで友人とだんなしゃんのみの参加でした。

今年もまた娘の中間テスト前日にあたってしまい、
またもやぽぽぐちは不参加…のつもりでした。
ベビーもいるしね~。


だけれど、友人とだんなしゃん二人ならどちらかの車1台で行けばいいと言っていたのに
直前になって、どちらも自分の車を出したいとのことで、
1人1台で行くとのこと。ええ~、なんか無駄~。
天気もバッチリ良さそうだし、それならーと
行く直前になってぽぽぐちとベビーも参加することに。

娘だけ、試験勉強でお留守番。ご飯は置いて行くから許してね。
ま、ベビーがいない方がゆっくり勉強できるかな。




行って正解。
ベビーも始終ご機嫌だったし、
ここ数年雨天続きでしたが
珍しく綺麗に晴れて、暖かで素晴らしいお天気でした。



紅葉は、まだもう少しでした。
数日前に紅葉がストップしてしまい、
このまま紅葉せず散ってしまうかも…と地元の方がおっしゃってました。





車より団子のぽぽぐちはゴハンを朝、空いている時間に
買い集めましたよー。



ドミニクさんのサンドイッチと、
ケーキ屋さんのサンドイッチにキッシュ。

おやつ用にケーキやカヌレも忘れません。




ガレットも買ってみました。
美味しかったけれど、これで1000円はちと高いなー。

と思ったら、売れ残って最後には半額なってました。



以上は朝ご飯。
前日に山荘泊で
朝8時に会場に着きました。


ランチは

毎年楽しみにしている蓼科牛のハンバーガー。

今年はお店の場所が違って最初見つけられませんでした。

でも、今年の場所だと店内(車内)から会場を見渡せる向きだったので
始めて雰囲気がわかったそうです。



ぽぽぐち家の車で初参加なので
行動も自由です~。途中で会場を抜け出して霧ヶ峰まで
ひとっ走り。御嶽山の噴煙も見えました。


戻ったらビンゴ大会がちょうど始まるところでした。
早くにリーチになったのにちっともで、
最後の最後でビンゴになりました。

景品は、期待していなかったけれど、
コーヒー豆があったのでそれをいただきました。
挽いていないので残っていたのかな?

今朝、早速いただいてみたけれど、
ちょっと香りは飛んでいたものの、悪くなかったです。

かなりの深煎りだからエスプレッソ用だったりするのでしょうか?



今年は参加出来て楽しかった~。
来年は娘も…と思うけれど、やっぱり中間前なんでしょうか?

無事で良かった!

2014-10-15 21:53:30 | 蓼科の山荘付近
山荘での出来事。

うちの窓に小鳥が思い切り当たって落ちました。
ガラスに気がつかなかったようです。

40年取りかえていない、余り綺麗な窓ではないのだけど、
鳥にはわからなかったのね・・・


落ちた鳥を見ると、体が反り返ってヒクヒクしています。

首でも折ったのかと思い
「え?死んじゃうかも??!!」と慌てるぽぽぐち。

とりあえず、娘が手のひらにのせて様子を見ていると、
起き上がり、顔を上げました。


あ、大丈夫かも・・・!



しばらく、娘の手の中でぼーーっとしていましたが、
窓のそばの木まで飛び、やがて何処かへ飛んで行きました。


ふぅ、良かった。
単に脳しんとうを起こしただけだったのね。

気をつけてね。


去ってしまって娘は残念そうだったけれど、
無事で本当に良かった。


ふんわり軽くて、温かい、小鳥の感触は心地よくて、
小鳥ちゃんには気の毒だったけれど、
ちょっと嬉しい出来事でした。





おひとりさまパンまつり~

2014-10-13 21:31:46 | 蓼科の山荘付近
台風が心配だった世田谷パン祭りは大盛り上がりだったようですが、
ぽぽぐちは長野でひとりパン祭りよ〜。

きゃー!
とうとう手に入れました!

土曜と月曜限定の大黒屋のパンですー。


今朝、だんなしゃんが大きい物を買うために
一人買い物に行ってしまったので
お留守番でつまらないぽぽぐち、
閃きました!

そう言えば、今日は大黒屋の限定パンの日!
しかも、今からだと、帰りにちょうど
焼き上がりの11時ごろ近くを通るぢゃないの〜。


で、早速だんなしゃんにメールして買って来てもらいました。


まだ、ほかほかです〜。



じゃじゃーん。
きゃー素敵ー。



早速、いただきましょう〜。
薄紙に包んであるお陰で、耳のパリパリ感が残っています。

生クリーム使用とのこと、ふむ、リッチでふんわりの食パンです。
美味しい〜。


実は、前日に808キッチンで2斤パンを買っていて、
いっきに食パンだらけになってしまったうえに、
東京の家の冷凍庫は17個のベーグルとその他もろもろのパンでみっちりだけど、
この美味しさならあっという間に無くなるでしょう〜。


夏からの課題をこなせてはぁ〜、すっきりしたぁ。

全く自分は食べないのに、だんなしゃん、ありがと〜。



さて、東京もいよいよ雨風がヒドくなってきました。

山荘では、朝は雨が降っていたものの、昼前に一度あがり、
日も射して来たのですが、我々が発つ15時頃には雨が再び降り始め、
風も強くなってきました。
天候のお陰で帰り道は比較的空いていて渋滞はほぼ無い状態でした。
東京がまだ小雨のうちに帰ってこられたので
濡れずに荷物が運べたのは幸いでした。


娘は学校が休校にならなそうなのでがっかりしています。
何事も無く通り過ぎてくれることを祈ります。







山荘です

2014-10-12 21:31:11 | 蓼科の山荘付近
台風が心配でどうしようか悩みましたが
昨夜山荘にやってきました。


来ている人が多かったのでぽぽぐち、杞憂だったのでしょうか?


今日はお天気も良く、行楽日和でした。
でも、ぽぽぐちはいつものお買い物コースを巡っておしまい。


連休じゃ、どこも混んでいるし、
お野菜と果物さえ買えれば満足です。


山荘近辺と八ヶ岳農場あたりは紅葉は
色づき始めたところでした。


気温は思ったより暖かく、まだこの家でも快適に過ごせます。


さて、明日はいつ頃帰ろうかしら~?

久しぶりのお店

2014-10-01 22:41:14 | 蓼科の山荘付近
御殿場から山荘に来たぽぽぐちです。
(これを書いているのは東京へ帰る高速の上なのですが)

火山灰の影響は殆どなさそうです。


今朝のごはんは珍しくフォションのパンでした。
前日にアウトレットで購入しました。
結婚したばかりの頃によく玉川高島屋で買っていましたっけ。
最近は美味しいパン屋さんがたくさん出来たので
すっかりご無沙汰していました。

夕方だったのであまり選ぶ余地がなく、
チーズ系のパンばかりになってしまいました。




ご無沙汰と言えば、
今日のランチは
久しぶりに「飯屋こふく」に行きました。


山荘のお隣さんにお薦めしたところ、
気に入ってくださったようで
ぽぽぐちも久しぶりに行きたくなりました。

2年ぶりかな?
店内の内装がちょっと変わっていて、
小上がりにテーブルと椅子が乗っていました。
ひざの悪い年輩の方へ配慮してのことなのでしょうね。
ベビー連れとしては以前の方が良かったのですが、
それでも、土足でない床は嬉しいです。

珍しくお客さんがおらず、ベビーを連れていても安心して過ごせました。



お味は変わらず美味しくて、


何より、久々にも関わらず
覚えていていただいて、とっても嬉しかったです。


翠峰(すいほう)

2014-09-14 16:02:38 | 蓼科の山荘付近
昨夜から山荘にきています。

数日前に近くの峠で雪が降ったとか。
いきなり寒くなるのは勘弁して~。

昨晩は7℃とやっぱり寒い!
早速暖房つけました。
今年は夏が短いですね~。

今日は近くでマラソン大会があり、
主要な道路が通行止めでした。
でも、お陰で道路沿いのお店は空いていて、
連休中なのに楽~にお買い物出来ました。

画像は稀少種のぶどう、翠峰。
稀少とか、限定という言葉に弱いぽぽぐちです。


そして、秋といえば憂鬱なのがキノコ採り。
今日も何人かウロウロしていました。
だいぶ、不法侵入は減ったけれど、
それでも、在宅中でも平気で入って来る人はやはり居て…

今年は豊作だとか。困ったものです。

大黒屋とチロル

2014-08-31 22:02:36 | 蓼科の山荘付近
娘の夏休みの宿題の仕上げのために
今日はお昼すぎに東京に戻ってきました。

あまり気温差がない、珍しい日です。


山荘ではネット環境がイマイチなのでブログの更新も
なかなか大変で、億劫になってサボりがちです。


さて、お蕎麦屋さんの前にたまたまお店の前を歩いて見つけた大黒屋。
おやつはこちらのケーキです。

種類は多くないけれど、
フルーツをふんだんに使ったケーキはどれも美味しそうでした。
ちょっとおしゃれな進物としてつかえそうな焼き菓子もありました。

土曜と月曜限定の食パンがあるそうで、
この日は残念ながら金曜日。

わざわざパンのために山を降りるのはガソリンの無駄かなぁ、
と思って諦めました。
でも、いつか手に入れよう。

場所は、茅野市役所のそばです。



信州名物 本手打ちそば 更科

2014-08-29 22:09:28 | 蓼科の山荘付近
今日は久しぶりにお蕎麦を食べました。

茅野駅の周辺に用事があったので
茅野駅から歩いて3分の更科に行きました。

かなり久しぶりなのですが、建物が建て替わっていました。

ここでは、限定ですが茅野産のそば粉を使ったお蕎麦、縄文そばが食べられます。


ぽぽぐちは天ぷらのもりで。


だんなしゃんは海老が食べられないので
かき揚げをエビ抜きで単品で頼み、
もりと合わせました。


娘はかけそばにかき揚げ(エビ入り)を合わせて。

盛りがよく、蕎麦湯もたっぷりで
なかなか良かったです。
新そばの頃に来たいなぁ。



そして、今日もあちこちハシゴして、
たっぷりの野菜と果物を買い漁って来ました。
ダンボール2個に入りきらない!?
んー、買いすぎたかなぁ?
ぽぽぐち的には買い足りないのだけど。

天候不良でお野菜の値段が高騰していると聞きます。
お安く新鮮な野菜がたくさん買えるのはありがたいことですね。

プルーンのジャム

2014-08-20 21:04:44 | 蓼科の山荘付近
生のプルーンが美味しくて最近のお気に入りでしたが、
先日購入したものはかなり熟していて柔らかすぎたので
ジャムにしました。

灰紫の見た目とは裏腹に
とっても鮮やかな赤いジャムができるのです。

酸味も程よくおいしいジャムとなりました。
おやつにヨーグルトにかけて。



そして本日もドライトマト作り。
もう充分とわかっていても欲しくて
見に行ったものの、今日は空振り。

イタリアントマトでも細長いサンマルツァーノがいいのだけど、
なかなかないです。


昨日は小淵沢の道の駅にあったけれど高かったのでやめました。


買えないとなると欲しくなるなぁ。

巨大ハンバーガー!

2014-08-19 22:27:09 | 蓼科の山荘付近
2週間近く山荘にいるのに、
ちっとも出かけていなかったので
お盆も終わり、落ち着いたところで
巨大ハンバーガーとアウトレットのお出かけをしました。

巨大ハンバーガーは清里近くの
まきばレストランにて。

相変わらずの大きさです。


一人一つの巨大ハンバーガーに、

ポテトも頼んでみんなでシェア。


今回ももちろん完食です。


ベビーが大人しくしてくれたので
助かりました。



食べた後は腹ごなしに動物ふれあいコーナーでヤギと戯れ

この後、ソフトクリームも食べました。



晴れていたので日差しが強い!

夜は秋の虫が鳴いているけれど
昼間の空はまだまだ夏でした。


この後、道の駅小淵沢に寄って八ヶ岳アウトレットと
ぽぽぐちの定番コースを辿りました。