goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

ジンギスカンとボストンベイク

2017-05-19 18:17:29 | グルメ(札幌市中央区)
疲れた時、ご飯作るのがどうにも辛い時のお助けマンです。




今回のはこちら。


塩味がキツくて旨味は薄く、
助けていただいたのに恐縮ですが、
まぁ、次回はないですな。


いろんな味があるのねぇ。。。
これからも色々試してみましょう。




これは北18条にあるボストンベイクというパン屋さんのパン。


ここ、安くお腹いっぱいになりたい時には
おすすめです。

巨大サンドが300円以下で買えるし、
食パンも1斤130円って大丈夫?σ^_^;




最後に、娘の大学のお庭のエンレイソウ。
もっと群生してたんですけどね〜。
ギザギザの葉っぱは何なのか、とても気になります。
野生のエゾエンゴサクを見られたし、
植物観察にはとてもいい時期です。



あー、銀河庭園とか行きたいー。
その前に梅木さんのお店も!


花まるっ!

2017-05-16 20:43:23 | グルメ(札幌市中央区)
前日に自作のちらし寿司を食べていたにもかかわらず、
出先で回転ずし食べましたー。


だってね、そもそもこのお店に行ってみたくて、
でも行けないからってちらし寿司作ったんだもの。


根室花まるっていうお店でね、
ぽぽぐちの大好きな東京で御用達だった雑貨屋さんがいっぱい入っている
ステラプレイスっていうビルの中にあります。


予約するときに設定しておけば、
順番が近くなると電話でお知らせしてくれます。
同じビル内に居れば多分大丈夫。



札幌の回転ずしで一番という声もあるのも納得〜。
美味しい〜。
ぽぽぐちが札幌で食べた3軒の中ではここが一番ですな。



ごちそうさま〜。
是非また行きたいな〜。



因みにこの日はカーテンを物色しに行ったついででした。


インフルエンザ騒ぎでちっとも用意できず、
漸く、オーダーしました。
レース地は在庫があったので2週間後、本カーテンは布地の入荷待ちで
7月中旬になってしまいそうですけれど・・・




東京の家の同じ階に、何年経ってもカーテンもブラインドもつけない家があって、
「なぜ付けないか」がよく我が家の話題に上っておりましたが、
(近所づきあいしないお宅だったので逆に想像がつきない)
うちもそんな風に見られてるかも〜?






これは久々にケーキでもと大丸の期間限定ショップで購入。


でも、よく見たら家からそんなに遠く無いところに支店があるお店でした。




ま、いいか、美味しかったから。


グリーンのはピスタチオのケーキで、
息子のチョイス。



どうもぽぽぐち、タミフルのせいか、
賞味期限切れの飲むヨーグルトのせいか、
胃の調子がイマイチです。


お酒もケーキも、早く美味しく食べられるようにならないと!



雪印パーラー スノーロイヤル

2017-05-13 21:16:37 | グルメ(札幌市中央区)
お陰さまで熱は下がり、
残るは体のだるさと咳と鼻詰まりとなりました。


ついでに言うなら、昨日、あまりの空腹で飲んだ飲むヨーグルトに
大当たりし、昨夜は余計な脂汗をトイレで流しておりました。

だってね、最初に開封するとき切って捨てちゃう
部分に消費期限書いてあるってズルくない?
熱で味覚もよくわからないっていうのに!むぅ!



話は画像に戻って・・・
発病前・・・いえ、正確には既に口の中に違和感あり、
膝が痛く、足がだるかったので発病していたのですが、
気づかないふりをして息子とお散歩しに行きました。




テレビ塔の売店でオヤツに食べた雪印パーラーの
スノーロイヤルとかいうアイスクリームです。
確かに滑らかで美味しいけれど、
390円は高いなぁ〜。せめてもうちょっと盛っておくれよ。






その前に創成川でサラリーマンの方々が
お弁当広げているのを見た息子が、
自分も食べると言い出したので
coronで調達してきました。
お腹空いていたみたいで、この他に丸パン3つ完食。



今回、唯一発病しなかった息子くん。
1人元気なのもツライけど、
全員罹患っていうのももっと大変。



どうやら、札幌ではインフルエンザ流行っているみたいです。
こちらでは真冬ではなく雪解け後に流行るんだそうな。


いやぁ、しかし、娘が一人暮らしでなくて本当に良かったです。
ゴールデンウィーク中だと急に飛行機ったって
乗れたかわかりませんからねー。
娘も、同居で心底ありがたいと思ったようです。
彼女は一番熱が高かったからね。



ボリジが咲いた!&ラム肉ハンバーガー

2017-05-08 21:15:14 | グルメ(札幌市中央区)
東京は暑かったようですが、
今日の札幌は最高気温12℃で
真冬の暖かめの東京くらいでした。
まだまだコートがしまえません。



ゴールデンウィークも終わり、
今日から平常運転の世間でしょうが、
遠出もせず、息子と遊び、買い物、炊事、洗濯、病人の世話と
忙しくしていたぽぽぐちには、何も変化を感じませんねぇ。
ダンボール、一向に減らないんですが・・・どうしましょ。


開けてみると、あらら、こんなもの入れないで捨てて良かったのにー、
と言うものも多々出てきます。
キッチンの引き出しの中に転がってた竹串1本とか、
床に落ちてた埃だらけの残り一枚のポケットティッシュとか
押入れの奥底で虫に食われ放題のニット帽とか。

でも、パートの彼女たちは絶対に捨ててはいけないので
捨てずに全て箱詰めしてくれました。



こちらでゴミを出すしかありません。
でもね、マンションなのに24時間ゴミ出しできないのでとても不便ですぅ〜。
新しいところや単身者向けはできるんですけどね。


オマケにゴミの分別がややこしくて。
東京23区は燃える、燃えないとビン缶ペットボトルの3種に
粗大ゴミだけだったのに、雑がみって何?容器プラって?と
分別のガイドブック片手に四苦八苦しておりますー。




さて、話は変わって、
東京から持ってきた数少ない鉢植えの
ボリジが咲きました。


昨年の国バラで吉谷桂子さんのお庭に使われていた
ボリジのこぼれ種ッ子です。

もう一つは山荘に植えたけど、どうなったかなぁ〜。



こちら北海道はまだまだパンジー最盛期で、
お花やさんの店先がようやく賑やかになりました。
冬の間気づかなかったけれど、実はお花屋さん、
あちこちにあったのね。



本当は、いろいろ植えたいけれど、
引っ越しのこと考えたら我慢我慢ですね〜。
ホント、大変だったもの。
テラコッタの大鉢、もったいなかったな〜。
(ぽぽぐちは先に札幌入りしちゃったので
後半はだんなしゃんに任せちゃったけど)




最後に、これは仮住まい最後の日に食べた
ラム肉ハンバーガー。

お店が住まいの隣で、越してきた日にも
たべました。
ハンバーガーまでラムとは、どんだけ好きなの!?と
思ったけど、ふむ、これはこれで美味しい。
大きなザンギ(唐揚げ)にポテトが300円で付けられるのもお得で、
是非また食べに行きたいな〜。

とりあえず荷物の搬入終わりっ

2017-05-01 21:50:15 | グルメ(札幌市中央区)
今日、無事に荷物を新居に搬入できました。


まだダンボールの山なので、寝るのは仮住まいの方で。


どうも、うちは荷物が多いみたいです。



今回のお引っ越し、荷作りもお願いしてあって、
ぽぽぐちは先に現地入りしてしまったこともあり
荷物を減らす努力が足りませんで・・・・


ダンボール、300箱ですって。
(かなりスカスカの箱もありましたけど。
別に20箱先に仮住まいに送ってますけど)



11トントラックですって。



そりゃ、料金も目ん玉飛び出るわけです。



次回、東京に戻る前に、ものを減らそう〜っと。



でもね、今度の住まい、東京の住まいより25㎡ほど広い上に
トランクルームまであるのですよ。
減らせる気がしない・・・のですけど、頑張らねば〜。




さて、画像はお昼に食べた引っ越し蕎麦ならぬ
引っ越し担々麺。


ぽぽぐちは汁なし、だんなしゃんは青山椒担々麺。
左に写っているのはお子様ランチについてきたオモチャ。




こちらのお店、




一昨日にも来ています。


担々麺の種類が多いので
担々麺好きのだんなしゃんは全制覇する勢いです。


奥のだんなしゃんの唐辛子がいっぱいのはかなり辛い担々麺でした。
でも、これで単品1100円って高すぎやしませんかねぇ。。




ふぅ、明日も荷ほどき頑張らなくちゃ〜。
あー、子守が欲しい。。。。。



サッポロビールいただきまーす

2017-04-30 21:50:33 | グルメ(札幌市中央区)
こんばんは。
ご無沙汰してしまいましたが生きてます。


いよいよ明日は本格的なお引っ越しです。


今の仮住まいは、かなり立地の良い都会のようです。
徒歩数分のところにサッポロファクトリーなる、昔の
サッポロビールの工場(レンガ造り)の跡地にできた商業施設が
ありまして、そこでサッポロの生ビールがいろいろ戴けちゃうんですね〜。



銀座ライオンのようなレストランもあれば、
本当に試飲のための小さなお店もあって、
試飲メインのところは、6Pチーズとかさきいかみたいなのを
つまみにのむようなところなんですけれど
1杯(グラス)250円とお手頃価格。


もちろん、ここだけなんていう限定ものもあり、
ビール好きにはたまらないところだったりします。



ずーーーっと行きたいと思っていたけれど、
母(ぽぽぐち)と3歳男児だけで入店は若干憚られたので
だんなしゃんが来るのを待っておりましたー。




そして昨日、念願叶って行ってきましたよー。



まずは濾過と無濾過の開拓なんとかビール。
美味しいよ〜。


息子には焼きとうきびのおかき。
これもまた美味しかった!
息子もお気に入りであと1袋追加しました。



色の濃いのは牡蠣エキス入り。
もう一つはエーデルなんちゃらだったかな?
ちょっと苦味があるの。



牡蠣エキス入りって、なんで〜?
必要ないと思うけどぉー。





最後は北海道で欠かせないクラシックと、
アルトだったか・・・



缶でも美味しいけどね〜。
クラシック、好きだわ〜。



ふぅ、どれも美味しくて満足〜。
ごちそうさま〜。

半額っ!!

2017-04-25 21:36:41 | グルメ(札幌市中央区)
札幌中央市場の場外でも、二条市場でも、
べらぼうに高くて手が出なかった
北海道の塩水ウニ。


いつか食べて見たいな〜、と、思っていたら、
日曜夜のデパ地下であらら、半額〜!!


それでも、決して安くはないので、
一度売り場を離れて冷静に冷静に・・・・




冷静に考えるも、
もうすぐ、デパ地下から歩いて帰れるなんてことは
なくなるので、買えるチャンスも減ることでしょう・・・

・・・・



ええい、買ってしまえ〜!




はい、買ってきました。
そして昨日いただきました。
(今、車で東京から札幌に向かっているだんなしゃん、ごめんよ〜)



賞味期限ギリギリだったけど、甘くて美味しいねぇ〜。(*´∇`*)



ついでに購入の半額いくらと
贅沢に手巻き寿司にして食べました〜。



一日中、息子に付き合って、音楽教室の体験やら
公園遊びやらでお昼もロクに食べられなかったんだから
これくらいの贅沢、許しておくれよ〜。





さて、体験した音楽教室。



ぽぽぐち、娘が通っていた某音楽教室に
行かせるつもりで体験予約していたのですが、
先日児童館に遊びに行った時に、近くでママさん同士の会話が
耳に入ってきまして、

「あー、この間、◯◯◯の体験でご一緒しましたよね〜」
「あー、そういえばー。
でも、うち、△△△にしたんですよ〜。
あっちの方がうちの子には合ってるみたいでー」



というようなことを話してたのです。


ぽぽぐちが予約しているのは◯◯◯の方だったけれど、
そうか、そんなこともあるのかと、
ネットで早速検索して△△△の方にも予約入れました。
運良く、連続した日にちだったので、比較しやすいです〜。



で、昨日今日と行ってきました。
結果、△△△の方が息子もぽぽぐちも気に入り、即入会しました。



いやぁ、違うものですねぇ。
先生にもよるのかもですが。



◯◯◯の方は、途中で息子はそっぽ向いて遊び出し、
家に帰って感想を聞くと、
「楽しくなかったけど、また行く〜。」って。


それ、どうなのぉ!?



今日の△△△の方は、
導入部で、レールのおもちゃ(BRIO)で遊んだ時点で
(あー、これはこっちが気にいるだろうな)と。(^_^;)
他にも、知ってる曲や馴染みのあるわらべ歌などが
多かったのも飽きなかった理由かなと。


「昨日のとこと、どっちがいい?」
との問いに、迷いもなく
「こっち」と答えましたもの。




さーて、◯◯◯と△△△、どちらがどちらか気になりますかー?
(どちらもおそらく全国にある有名な音楽教室です)
モチロン、内緒ですがー。



でも、どちらが合うかはお子さん次第ですからね。
どちらが良いとか悪いとかではありませんので悪しからず。


二条市場から北菓楼

2017-04-23 22:27:20 | グルメ(札幌市中央区)
晴れた本日、娘はお昼からジンパ(ジンギスカンパーティ)だそうで、
暇な息子と2人、あてもなくお散歩に出かけました。


そういえば、二条市場が近かったなぁと思い出し、
早速向かって見ましたー。


日曜だから?日曜なのに?客は少ないです。

中央市場の場外には、娘の入試の日に遊びに行ったけれど、
二条市場は初めて。
どちらも観光客向けだけど、こちらの方がお値段はややマトモ、かなぁ。


大きな水槽のカニを見つけて息子は騒いでいたけど、
そのうちあまりの大きさに「怖い」と言い出したため
麺を売っているお店でラーメン用の麺だけ買って退散しました。



その後、目の前の狸小路へ。



長〜い商店街だけど、これと行って面白いお店はなかったなぁ。。。



このお団子は美味しかったけど。


アーケードは天候の悪い日にはいいけれど、
やや寒い晴れの日には、日光を遮るからさらに寒いねぇ。




大通公園を横断して
(空の色が綺麗!)




北菓楼の本店に行きました。


ここ、大正15年にできた安藤忠雄設計の建築物らしいです。


元図書館の影響か、壁一面の本棚があると言うので
それ目当て。もちろん息子の絵本ですよー。


目の前のカフェを利用しない人は本も読めないかと思い、
カフェの待ち行列に名を連ねるも、
店員さんに聞いたら喫茶を利用しなくてもいいとのことで、
さっさと名前を消して本だけ読みました。

白いクロスのかかったテーブルで、息子とゆっくりなんてできないもの。絶対。





でも、1階でここ限定のクロワッサンシューと、母へのプレゼントを
買いましたよ。
シューは、食べづらいし、バニラビーンズなしの
のっぺりした味で、うーん・・・・・・




でも、綺麗だし、雰囲気は好きなのでまた行く・・・かなぁ。



なんだか観光客みたいな1日でした。
ま、まだまだ住民というより、観光客気分、ですけどね〜。


やっぱりジンギスカン食べないと!

2017-04-20 21:49:54 | グルメ(札幌市中央区)
こちらの方々、本当によく召し上がるみたいです。
ジンギスカン。


聞くところによると、お花見って言うと
ジンギスカンのBBQやるらしいし、
大学のサークルの新入生歓迎会もジンギスカン。


ジンギスカンのパーティ(?)を略して
「ジンパ」と言うらしい。



まだまだたくさん未知の世界がこの大地には広がっているようです。




先週も、大通駅の地下にある「きたキッチン」というお店で
「ジンギスカン30選」なる催しがありまして、
ホントに30種類、あったかはわかりませんが、
とにかく、種類が多い!



これだけ目に耳にすると食べたくもなるわけで



買ってみましたー。



焼いたのが一番上の画像です。


きたキッチンにあった中では安い方だったと思うけれど、
これ、美味しいなぁ〜。
甘過ぎず、くど過ぎず。
最初、うわー、羊!って思ったけど、
2口目から気にならなくなりました。


気に入ったよー。
でも、その辺でいつも買えるものじゃないのかな?



まぁ、他にもいっぱい種類があるので
とりあえず、片っ端から食べてみましょう!



スーパーにも、フツーに10種類くらい売ってるの。
どんだけ好きなの?って。( ^ω^ )
でも、そのうちぽぽぐちにとっても、なくてはならない
存在になるかもね〜。


ペンギンのパンと町村農場

2017-04-18 21:38:43 | グルメ(札幌市中央区)
今日は一日中雨の札幌ですが、
昨日は晴れて気持ちのいい1日でした。


お昼くらいに整骨院の予約があったので行き、
そのまま息子を遊ばせるべく、どこかでお昼を・・・・
と、用事があって寄った郵便局の隣にベーカリーカフェが
あるじゃなーい。息子も、「パン食べる〜」と言うので
早速行きましたー。

が、なんだか店内すっからかん。
へ?ナニコレー?


とりあえず、ぽぽぐちにチキンサルサ、息子にソーセージパンを確保。
でも、わずかに残る他のパンには食指伸びないー。


ドリンクを頼んでイートインしました。



後で調べたら、ここ、3日前にオープンしたばかりで
前日までパン全品100円だったらしい。
知らなかったー。どおりで!

ドリンクは、今月末まで100円らしい。



確かに店内綺麗。


イートインは2人掛けが4つ、4人掛けが1つ、
子供が喜ぶ、木のお家の中で食べるようなところも1箇所ありました。


もちろん、息子は木の中で。


まぁ、美味しかったけど、ゆっくり落ち着いて食べられる雰囲気じゃなかったなー。


落ち着いたらまた来ますわ。




その後、子育てサークルに参加する予定が
「公園行きたい」と言うので公園に向かいました。
翌日雨だからね。今のうちに遊んどくかー。




滑り台などの遊具で遊びもしたけれど、
砂場にいた時間が長かった!2時間は居たんじゃ?



お陰でお腹すいたー。
パン1個じゃ足りないよー。




というわけで、帰りに町村農場のソフトクリームを食べました。
息子はドーナツをチョイス。冷たいのは苦手らしいです。


町村農場の牛乳といえば、千歳船橋の某自然食品店で
買おうと思ってレジに出したら、500円越えの金額を言われ、
びっくりして木次の牛乳(これだって350円くらいした)に変えてもらった苦い思い出が。。。。

因みに、町村農場の牛乳はこちらでは、360円300円くらいで売ってます。




札幌では、卵も牛乳も、種類が豊富でね、もう、買い物が楽しいのよ〜。


ビバ!農業大国

2017-04-17 21:56:19 | グルメ(札幌市中央区)
今住んでいる仮住まいの家から、
歩いてすぐのところに週末のみ
野菜を販売する喫茶店があることが判明。


早速行ってみましたー。


基本、道産のもので、柑橘類や、まだ流石に北海道では
穫れない野菜などは外国産も含め津々浦々からお越しのものも。


さすが農業大国。長野(山荘付近)ではまだまだの
お野菜もすでに収穫始まってますー。


そして、安〜い。



ええと、画像内でピーマン以外は道産品。
(あれ、よく見たらピーマン写ってない)
この他に卵10個、りんご2個、プリン1個買って
2000円でお釣りがきましたー。


遠方からなのか、車で買いに来る人もチラホラ。



息子はミカンを一つ戴いて大喜び。
良かったね〜。




プリンも、生クリーム使用でリッチな味わい。
美味しい〜。



ついでに言えば、コーヒーは
円山公園にある森彦というコーヒー屋さんのもので、
パルコにある支店でのみオーガニックコーヒーが買えるそうで
わざわざ行ってきました。


買ったブレンドがたまたまかもですが
かなり深入りですが美味しいです。


遠出しなくても新鮮なお野菜が安く買えるなんて、
ぽぽぐちにとってはパラダイスです〜。
引っ越してからも買いに来ようっと!


回転寿しトリトン

2017-04-15 20:39:43 | グルメ(札幌市中央区)
昨日今日と暖かでお天気な札幌です。
一昨日の天気はなんだったのーー!?


昨日は、膝を怪我した息子用に借りた
ベビーカーの返却日でした。


でも、まだ膝は良くなっていません。(ToT)


数日で歩けてフツーに戻ると思っていたので
9泊10日の契約で借りました。
が、しかし、歩けるようになったものの
びっこをひいてすぐ歩けないと言います。


なので、できれば延長を・・・


と思って良く調べたら、なんと、9泊10日の料金は、
1ヶ月分の料金から10%引いただけでした。


えーーー!?
だったら1ヶ月にしたのにぃ。


3240円から324円引いたのが料金だったので
電話で聞いて見たら、差額の324円払って1ヶ月に変更はできないんだと。
だけど更に1ヶ月分を払って延長はできますだと。


えー!?
更に3240円払うのー!?冗談はよしこさん。



なので返却しに向かったわけですが
(それも、どの駅からも15分の利便性悪いところへ)
タダでは済まさないぽぽぐち、
ほんのちょっと遠回りして行きたかった回転寿し屋さんで
ランチしてやるー。


と、向かったのがトリトン。
(実は東京にも支店あり)


平日の14時近かったけれど、そこそこ混んでいました。
タッチパネルで注文する席なら空いていますとのことで
ああ、息子がいるときはその方が願ったり叶ったりですわ。
だって、息子が流れているお皿を勝手にとるのを
見張っていなくていいのよ。



とはいえ、やはり息子とだと落ち着いては食べられず。
パパッと食べてさっさとお会計。

8皿で2000円オーバーだったので安くはないですね。
味は、期待しすぎたかなぁ・・・・
房総や能登の回転寿しの方が美味しいと思ったもの。
あ、アスパラの天ぷらの巻き寿司は美味しかった!

ま、子連れで気兼ねなく行けるので、
いずれまた行く機会もあるでしょう。。。。



そして返却したベビーカー。



だけど、やはりすぐに痛いと抱っこ星人になる息子くん。
これは体がもたないし、ベビーカーの方が買い物など楽だー、
と思って、今日、市のリサイクルセンターに行って
1000円で買ってきました。
かなりくたびれてるけれど、一応マクラーレン。
またダス◯ンに払うより安くすんだよー。✌︎('ω')✌︎





雪ですかい!

2017-04-13 20:49:19 | グルメ(札幌市中央区)
今日は朝から雪が舞い、
時には吹雪くこともあった札幌です。


でもねー、こちらの皆さん、ダウン着ないんだよねぇ。
きっと、マイナス気温でないと着ないか、
3月すぎたら着たらいけないとか何かあるに違いない。



東京だと、最高気温15℃でも着てる人もいるのに。
(流石に暑そうだけど)



整骨院に予約した時間もまさかの吹雪で、
駅からほんの数分歩いただけで
息子はベビーカーに乗りながら真っ白になっていました。( ̄∀ ̄)



こんな日は図書館にでも連れてくか〜、と
家に帰る時間を惜しんでお昼はお店で済ませました。


円山クラスの中にあるラーメン屋さん。
どこぞにあるお店の支店のようです。



他にも行ってみたいラーメン屋さんがあるけれど、
カウンターのみだったりで子連れで行くにはちと敷居高し。


ここはテーブル席もあるし、
取り皿(スヌーピー)も出してくれるし
子連れには安心なのです。




餃子は無論、息子のために。
結構ニンニクキツイです。
美味しいけど。



そして地下鉄に乗って図書館に向かったのに、
息子ったら目的地に着く直前に寝てしまいました〜。_| ̄|○


仕方ないので引き返し、
インテリアショップで新居のための
カーテンと照明探ししようっと。



幸い、ぽぽぐち行きつけのインテリア、雑貨ショップは
ほとんどこちらにもあることが判明。


無いのは、KEYUCAとmomo naturalとthe conran shop。


残念だけど、
いずれも通販はあるので送料惜しまなければなんとかなりそう。



新居と言っても、東京の家の3年後くらいにできた物件で、
築19年で、内装はほぼそのまま、設備も古く、
キッチンのガスコンロは、東京の家の
取り替える前の壊れたものと全く同じものなのよー。
クロスなどは張り替えてくれるらしいけれど、
ぽぽぐちは、クロスよりコンローーーー!と叫ばずにはいられません。ぐすん。







あんき堂のお団子

2017-04-12 22:26:42 | グルメ(札幌市中央区)
息子の整骨院通いで毎日繁華街を通るため、
ついついデパートに寄り道してしまい、
余計な買い物をしておりますぅ。


今日は、三越の催事で愛知県のお団子が売っていて
とーーーーっても美味しそうだったので
買ってしまいました。



包むのに時間がかかるので列ができていて、
なかなか進まず。
息子が疲れたと言うので
少し離れたところに椅子が見えたので
「あそこに座って待ってる?」
と言ったら、てくてく歩いてちょこんと座って待っていました。


ちょうどインフォメーションカウンターの前だったので
店員さんが気にかけてくれて、
通りすがりのおばーちゃんも隣に座って
話しかけてくれて、いやはや、恐縮です。



あのね、こちらの人たち、皆さんとっても親切なのです!
ベビーカーや子連れでいると、譲ってくれたり、話しかけてくれたり。



東京でも、妊娠、出産してみたら意外と(ごめんなさいっ)
親切な方が多くて感激しましたけれど、
割合が断然違うように思います。
と言うより、子連れに厳しい人がいない、が正しいかな。
まぁ、まだ滞在1週間ですが。。



話はそれましたが、お団子美味しかったです。
昨日は昨日で、行列が気になって1日限りの出展の
豆大福買っちゃいました。

そろそろ、ケーキも食べたいなぁ。。。。



って、無駄遣いのやめられないぽぽぐちです。。。




痩せるわけがない

2017-04-10 23:13:09 | グルメ(札幌市中央区)
日曜を除く毎日、息子の整骨院通いです。
ついでに街見物も兼ねて歩きに歩いているのですが
ついでに美味しいものを食べまくっているので
まぁ、プラスマイナスゼロどころかプラスでしょうな。


上の画像は、家探しで来た時に行った
ハンバーガー屋さんに再び行ってみました。


前回ここへ来た時に、近くの整骨院を見つけて寄ったのですが
(前回は前回で慢性化している肘の脱臼をしでかしていた)
今回は整骨院がメインの用事でこちらはサブになりました。


まぁ、偶然ですが、いい先生を見つけておいて良かった。


息子はどうやら膝の靭帯を損傷していたらしく、
5日ほど歩けませんでしたが
昨日くらいからびっこを引いてはいるけれど
歩けるようになって来ました。


引っ越しで捨ててしまったベビーカーを、こちらでまたレンタルするとはね。


でもおかげでここ数日ストレスなく動けてます。



こちらは、家探しで来た時に行列が
できていたので気になっていた和菓子屋さんにて。
でも、どうやら行列はお彼岸近くだったからではないかと推測します。
美味しいけれど並ぶほどではないかなぁ。