木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

「9か月」と「パンプキンパイ」

2011-10-31 23:39:37 | 映画



「ベートーベンウィルス」最後の三枚借りてもう一枚借りようと思ったそこにあったのが「9か月」
ノッティングヒルの恋人 僕に好きな映画の主人公ヒューグラントの昔の作品だ
前から借りようかどうしょうかと何回か迷って借りてなかったのをようやく借りた
50円だけどね(笑)
退屈な映画かなと思ったけどだんだん面白くなってドタバタ場面では結構笑わせてもらっちゃった

ヒューが自分勝手な独身男から立派なお父ちゃんになってゆく
いやまだその入り口にたどり着いただけだ
そこまでの映画だ
夜泣きする息子をあやす・・・
よくやったなぁ
最初は家内があやし始めるんだけどなかなか泣き止まない時は僕が登場して抱っこ
静かになったような気がする
僕の方が上手だったように思ってるのは気のせいだろうか
最初チッと思うのだがその辺はよく協力できたように思う・・・違うかなぁ
細かいことは忘れちゃってるね
娘はそんなに夜泣きもしなかったと思う.
やっぱ男の子より女の子の方が楽だと思ったもん
そんな昔のことがちょこっと蘇った

でもそれから先の方が大変だったわ
最近こんな話ばっかで面白くないね
や~~めよっと


一日ブログ書かないと今日こそは何かをと思うから結構アンテナを立ててるんだが引っかからんのだよね
ちょっと引っかかることがあったりしても記事にまでは発展しない
例えば今日はカボチャ?の日?
何だっけ? って今娘に聞いたら・・そうそうハロウィンだ
ラジオで「パンプキンパイとシナモンティー」ってさだまさしの曲が流れてて、そういえばこの曲は取り込んでないわ
と、そこで終わり
ここで話すようなとこまでは発展しない
この曲は喫茶店のマスターが出てくるんだがその店名が「安眠(あみん)」っていう
この名前から「待つわ」の「あみん」が出来たって知ってっかい?
しょ~もない知識や




「パンプキンパイとシナモンティー」さだまさし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せポイント

2011-10-29 23:27:59 | Weblog
今日は このオヤジさん とこへ行ってきた
12時前にその町へ着いて電話してみたら3時頃まで仕事中だという
しょうがないからまたイオンで時間をつぶすことに
この日と同じような結果に
今日もその喫茶店はオフでしたから(笑)
いっぱい時間をつぶしてその仕事場に近づいたんだけどまだ30分もある
ラッキーマンに電話してみた
知らないうちにその近くに来てたから
今日はリンクが多すぎるな
まぁ見なくてもいいからね~
多分見てないだろうけど

また喫茶店に連れてってくれた
合計一時間くらい話してた
厳密にいうと前に聞いたお話だけど
僕は初めて聞くような顔をして聞く
これは先輩に対するエチケットだ
ということは僕の話聞いたことがあると思っても初めてのような顔をして読むべし(笑)

3時を30分くらい遅れたけど遅い方がいいって言ってたんで、ま、いいかと思って電話したら
30分早く切り上げて僕を待っていてくれたそうだ

過払い金をいっぱい払って一部取り返したYさんは相変わらず気前がいい
良過ぎる
また喫茶店に付き合った
それだけで帰るつもりだったのに 強引に食事に誘う
じゃ軽い食事で・・
とこの前うなぎの蒸籠だったんで遠慮しても
またうなぎ屋へ行こうとする
一人前3000円近くするんでもったいない、勿体なさすぎる
うどん屋さんくらいで と言っても
そう変わらんって と一蹴
この前手にした300はもうほとんど借金返済などに消えているそうで
年が明ければまた700くらい戻るということだけど。

僕は彼を批判するつもりもないし、そんなことする資格もないと思う
これはポリシーなんだね
そうやってここまで生きてきた
彼は勿論僕にだけ親切なんじゃない
地域のみんなに親切だし寄付も欠かさずしてるみたい
それでみんなから大切にされてる
彼にとってそういうお金の使い方が生きた金の使い方なんだろう
今までその使い方をあまり快く思ってなかったけど
いっぱい話を聞いてるとどことなくわかってきた
自分にはできない力の入れ方だけど 人それぞれ幸せポイントが違うんだね
楽しそうに話してるその顔はホントに楽しそうなんだ
あと15年も20年も現役で仕事するんだって
今75歳の野望です
応援したいし肖りたいね その使い方以外は...


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青のグラス

2011-10-28 23:09:12 | Weblog
何か月も前にもらった小さな清酒ビンがまだ空いていない
夕食の前に青いグラスに氷と一緒に注いだ
お酒を美味しいと思ったことがあまりなかったけど
今日のは美味しかった
そのままの勢いで夕食を進める
何のおかずかは秘密だ
青のグラスに合わないからね


久し振りに仕事が切れそうになった
以前なら大いに焦ってるんだろうけど
なぜだかあまり心配していない
どんなに暇になってもご飯くらい食べれるんじゃない?

もっと厳しくなったら焦ればいい


お酒に弱い僕は食事を済ませたら眠くなる・・・・



  娘と手をつないでいた

  ずっと昔の話だ

  小学3年生くらいかな

  いつもは左手のはずだけど

  娘とつないでいたのは右手だった

  ショッピングセンターの通路で

  向こうのほうに夕日が見える

   ひさしぶりに手をつないだね

  娘には言わずに心の中で思った



   それが手をつないだ最後だっけ


   いつか僕が一人で歩けなくなったとき
    また手をつないでくれるかな?(笑)


   笑いながら泣いていた・・・
     


     へんなゆめ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラフト楽し

2011-10-27 22:14:50 | Weblog
今日はドラフト会議の日
以前はプロ野球の試合日程が全部終了してからの行事だったんで集中していたような気がするんだが
この頃はクライマックスシリーズや日本シリーズの前に開かれるようになった
選手たちの進路は当事者にとって早く決まった方がいいからね
僕もスカパーのプロ野球セット今月で一応解約したいんでこの時期の方が嬉しいことは嬉しい
地デジじゃ一位指名だけ50分くらいしか放送してくれんけどスカパーでは3時間だからほとんど最後まで見られる
とここまで書いたら電話がかかってきたんで止まっちゃった
仕事場でそれこそ妄想記事を書くつもりでいた
それはドラゴンズの一位指名が高橋周平で3チーム競合 抽選の末見事ドラに交渉権が~~~ と
そんでもし間違ってたら夜アップするときに記事を泣く泣くボツにする

でも結果は妄想記事のまま高橋の交渉権獲得
書いときゃよかった

高校ナンバーワンのスラッガーという噂でドラファンは早くもワクワク状態(ありゃ アズと誕生日一か月違い)
ただし 堂上直倫の時みたいに外れた方が当たったみたいなことがあるんで浮かれはしないぞっという気持ちは持ってる(この時は阪神読売中日の3球団が一位指名して 中日交渉権獲得 しかしくじに外れた読売は今大活躍中の坂本を獲得した よ~~ある話や)
2位もくじにはずれたら1位で指名するつもりだった西川投手(星陵)を指名出来たんでこの時点では万々歳
今回のハイライトは何と言っても大学No1投手、菅野
彼は原監督の甥っ子ってことで巨人しかないとほとんどの人が諦めてた(巨人ファン以外)
去年も囲い込んだ沢村をまんまと単独指名で射止めた巨人
ずるいと思いながら手も足も出せない他球団
しかしここに来て敢然と挑戦したのが日本ハムだった
第一回選択選手 日本ハム 菅野智之 投手 東海大学
会場が大きくどよめいた
巨人ファンにはすまないけど僕は日ハムを応援した
ここには手前味噌公務員論理のような巨人論理があると思えてならない
一番の子は巨人に入るの当たり前じゃん みたいな
それにくさびを打ち込んだ日ハムはえらい そして交渉権獲得。。
(独断と偏見に満ちてたらすんまそん)
ただ入団してくれるかどうかはわからんけどね(ちょーのはそうやって巨人に入った)

あとびっくりしたのは日ハムの7位
ソフトボール部のキャッチャーが指名された
おおお と思わず声を上げてしまったワイ(笑)

でも楽しいドラフトだったぁ
みんないい選手になっとくれ
みんなはなれんけど・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失う

2011-10-26 22:04:48 | Weblog
これがなくては生きてはいけないと思うものを失っても人間案外生きてゆけます

今日の人生相談の最後の言葉でした
そういうものかもしれない
実際どんな悲しい思いをしても今僕は結構元気に生きている
 忘れること
人間に与えられた大きな能力
ちょっと悲しいことでもあるけどね

それとこんなことわざも思い浮かぶ
 捨てる神あれば拾う神あり
アパート経営はこれの連続(笑)
勿論それだけじゃなく人生すべての面で生きてる言葉だなぁと思うわけです

一つのものを失ってその空白を抱えたままで生きてはいけない
空白だからこそ自然にそこを埋めるものが出来てくる
前よりももっと大切にできるものか否かそれは個人差があるんだろうけどね
また空白が出来たからこそ新しいものが見えたり
視野が広がったりすることもある

ただ失ったものを完全に忘れ去るわけではない
心の奥底において大切にしまっておこう
やさしい思い出にできますように
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想を申そう

2011-10-25 22:29:50 | 妄想を申そう
横浜ベイスターズが消滅するらしい
この名前には登場しないTBSが親会社となって運営されてきた球団だが毎年20億ほどの赤字を生み出す「お荷物」ということで
ついにその時が来たということだ
まだ正式には譲渡先が発表されていないけど大方の噂では「DeNA」ということらしい

ベイスターズ
僕が物心ついたころは「大洋ホエールズ」だった
背番号8桑田選手がホームラン王にもなったんじゃないかな?
秋山っていうアンダースローのエースがいて
後にその座は平松投手へとバトンタッチされることになる

子供のころからセリーグは巨人・阪神・中日・広島は基本的に変わらず継続してきたけど
国鉄スワローズが産経になったりアトムズになったりの後、今のヤクルトになっていった
そしてクジラが何やらちょっとナウい球団名ベイスターズにもなったわけだ


話はちょっと変わるけど
そのころからパリーグの変遷はもっと混沌としてた
南海・阪急・近鉄・西鉄・東映・大毎
こうやって書くと今も同じ会社として続いてる球団は一つもない
ソフトバンク・オリックス・楽天・西武・日本ハム・ロッテ
に変わっちゃった(笑)
関西の鉄道会社チーム3
九州の鉄道1
関東の映画会社2 だったわけだ
それが今は
九州1 関西1 関東2 東北1 北海道1 と見事に分散した
これでなくっちゃ
昔のように関東と関西に固まってたんじゃいろんな意味で活性化ができなかった
今のパリーグはすごく健全だと思う

それに反して関東に3チームあるセリーグは改善が必要であったはずだ
そこで今回の譲渡劇
是非とも関東から抜けてほしい
と思ってた矢先 もしモバゲーなら新潟がありうるっていう報道
横浜に住んでる方には申し訳ないのだが僕としては本拠地移籍をしてほしいと思う
大体今の横浜スタジアムの儲け方は球団に対して失礼な契約をしているようだ
グッズの利益、スタジアム内の販売利益、そして広告収入など本来は球団が手にすべきものをスタジアムが手にするという契約ありき
だったらしいじゃないか
そんなんじゃ球団運営が黒字になるはずがない
もしモバゲーなら うらにh・・あ・・いやいや日本海側の雄 新潟市に本拠地を持って行ってほしい
創業者の故郷と聞くし・・
それにそこにはサッカー界トップクラスのアルビレックスで培った観客動員数マジックがあるやもしれぬ

もっと自由に言えるんならヤクルトは四国へ行ってほしい
あの野球王国四国に球団がないのは勿体ない
あ、行ってくれるなら巨人でもいいけど(笑)
そしたらまた活性化が進むはず
日本中の人たちがまた楽しめると思うんだけど

とりあえず 新潟希望します

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話だよ~~

2011-10-24 23:57:30 | 仕事
MP3の音楽を聞いてる
仕事中ほとんどの時間
これはまだそんなに長い習慣でもない
1年くらいかな
それまではイヤフォンで片耳に入れて聞いてただけ
主にラジオ放送だ
それが今や両方の耳にイヤフォンが入ってるし音量もでかい
支障がある
それは時々電話の呼び出し音に気付かないってこと
工場には電話が鳴ると大きな音で呼び出すベルがついてる
その音が聞こえない
すると職人さんが呼びに来る「電話だよ」って
決して自分で出ようとはしない
まあそれはいいけど・・
悪いのは僕だ

多分彼としてもイライラしてるんだろうな
「電話くらい気づけよ」って

昔親父が一緒に仕事してる時に
親父はヘッドフォンして仕事をしてた
音源はカセット
しかも迷惑なことにカラオケを流していたらしい
勿論その音を聞いたわけではないが歌声が聞こえてくるんだ
これがたまったもんじゃない
モータの音で消されてる部分もあるんだが
基本演奏のない歌の部分だけ聞かされる

親父のカラオケの力はそこそこだったけど
まだ覚えきってない歌を歌だけ聞かされるのは公害に近いものがあった

まぁ許しとったけどね(笑)

それと比べりゃ僕のやってることはかわいいもんでしょ?

最近はしっかり子機を目の前に置いて仕事してます
外線ボタンが光るんだ かかってくるとね
でも時々見落とすこともある

「電話だよ~」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜前夜

2011-10-23 22:17:23 | Weblog
土曜日も休んだから連休でした
ちょっぴり切ない日曜日の夜
でもどう?月曜日が楽しみって気になれてるでしょうか
この前人生相談聞いてたら
一流会社に就職して一年の息子が起業したいと言い出したと
50くらいのお母さんの相談があった
マドモアゼル愛先生が
日曜日の夜に明日が楽しみになるような人生じゃなくてどうするんですか
と言われた言葉が忘れられなくて
うん、いい言葉だと思う

昔株をやってた時日曜日が退屈で早く月曜にならないかと思ってたものです
でもそれは勿論持ち株が好調だった時の話で
実際に月曜になると思ってたような月曜日になったわけでもない

仕事でも期待できる翌週ってのを経験してないことはないけど
やっぱ少なかったのかなぁ
少なかったけど 学生時代の日曜の夜ほどやな思いはない
明日は仕上げなけりゃいかん仕事がある
まあ普通に仕事やれば間に合う量だから気が楽

さぁ寝よ
洗濯物の仕事着を取り込んで忘れんようにしなくちゃね
いい一週間を送ってね


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時流

2011-10-22 23:04:20 | Weblog
かつてうちのNo.1だったお客Aさんの廃業宣言を聞いてしまった
昨日の朝ちょっと寄ってほしいと言われたので
お邪魔すると小さな仕事の依頼とともに聞かされたのは
今年いっぱいで仕事場をたたむという話
まだこの前10000個のつまみの話をしたところだったけど
その依頼主のお話です
かつては月に数10万~100万くらいの仕事をさせてもらってたところだったんだけど
この頃は多い時で10万ちょっと
まぁ時代の流れと言えば言えなくもない

ただ一つ慰めなのは廃業してもわずかな仕事はそのまま残る可能性があるということ
お客を紹介するからそのままやってくれと言われてる
このときには
危機感があってもう仕事自体を続けられないんじゃないかと思っていたけど
営業でそれに代わるお客さんを見つけられたし
この時廃業した発注元のお客のトヨタ自動織機の子会社がうちのお客さんになってくれた
コンスタントではないけれどなんとなく頑張った分だけの結果が残ってる
今回は少し気持ちの余裕がある
それでもやっぱり僕らのタイムリミットは迫ってきてるには違いない



10月に始まったNHKの連続テレビ小説
今回はデザイナー・コシノジュンコのおかあさんの人生を描いている
その父親は呉服屋を営む
まだまだ先のあるはずの呉服屋だがじわじわと西洋の文化が迫ってきて
家業繁栄の雲行きがあやしくなる
その父親の焦りを見てると自分に共通するはずなのに
なぜか視聴者の立場で見てしまって明らかにそれが無駄なこととわかってしまう
バカなオヤジと見えているのは実は僕自身なのだ

時代の流れに逆行してゆくのはバカなことなのだ
でもそれを一蹴することができない
今の仕事にへばり付いている
長いことやってきたからしょうがないことだけど

70歳をちょっと超えたAさんはもう仕事をしない
多分資産もあるし国民年金だろうけどそれも足しになるに違いない
仕事をやってるとその分赤字が出る時もあるそうだ
本当は仕事を続けたい
続けたいけど状況がそれを許さない
ご苦労様でした


もうすぐきっと僕も後を追うことになるんだろうな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きだよ

2011-10-21 20:59:41 | ネコ
ニャモが逝ってから3週間と少し
もう彼がいないことに慣れてきてしまった
いなくなったことも寂しいけど
それに慣れてしまったことも寂しいね

食事を終えた僕の足元にはマイケルがいて
テレビの横のスカパーチューナーの上でニャミは寝てる

「マイケル大好きだよ」


「ニャミ大好きだよ」

ニャミの耳がこっちを向いた

  


   大好きだよ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいけど

2011-10-18 22:49:44 | Weblog
今日ドラゴンズの優勝が決まった
昨年に続いての2連覇だ
途中まで全く打てなくて散々な成績だったのにヤクルトの足踏み
日程上、大事なところでのナゴヤドームでの開催になった対ヤクルト8戦
その有利さをうまく生かして7勝1敗で乗り切った
言ってみれば奇跡的な優勝でした
2連覇っていうのはドラゴンズの歴史上初めての出来事
そんなことが起こってええのかいなって感じです

思えばジャイアンツ9連覇のころは子供から大人への成長期
その10連覇を阻止したのがドラゴンズだった
優勝というものは一生見ることができないんじゃないかと思えるくらい遠くに感じてたから
ものすごくうれしかった
それを思えば最近のこの成績は夢のような出来事です

でもほーんというと昔のうれしさは今の比じゃなかった
どっちが幸せなんだろう

今年で最後の落合監督
8年の在籍中4回の優勝
その間に2位で日本シリーズに出たときに日本一にも輝いた

勝つ味というものを知ったからしょっちゅうそれを堪能した
昔のように飢えに飢えた中でのうれしい優勝
今の方がいいけど昔の方がうれしかった
少なかったからうれしさの度合いが高かった

わかるかなこの意味


もてる人生を送ってるとうれしいけど
もてない人生の中で意中の人の心を捉えられた時のうれしさはまた格別なんだろうね
でもどっちがいいと聞かれればもてる人生か
いやもてなくても大事なものを一つ精魂込めて手にしたい
手にしたいもんだ(笑)


  2  24.1
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつて愛した人だから

2011-10-15 22:30:38 | Weblog
30年前のきょう結婚式をした
誰かを選んで誰かに選ばれて一生共に歩くと思っていた
でもそうではなかった
そうではなかったけどそれはもういい
昨年離婚が成立したけど実質的には7年前に破たんしていた

一方的にどちらかが悪いはずはない
はずはないけど自分ではないと思い込んでここまで来た
その結果もあるような気もする

もしインターネットというものがなかったら多分僕らはそのままだったろう
それでもそれを恨むことはない
今は感謝さえしてる
ただ少し相手を思う
かわいそうなことをしたんじゃないかと

娘だけは欲しい
そう言って出て行ったのに娘はその意思で僕のところに来てしまった
その空虚さをどうやって埋めてるのだろう
僕が思うことじゃないかもしれないけれど
かつて愛していた人だから
やはり少しは思う

幸せになってほしい...と
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過払い請求

2011-10-13 22:17:20 | Weblog
知り合いのオヤジさんがちょっと熱い

ある日彼の元に東京の裁判所から通知が届いた
消費者金融の会社の倒産が記してあったという
その宛名の町名が読み方はそう読めるのだが違う漢字が使ってあって違和感を覚えた
そのことをいつも懇意にしてる市会議員の先生に告げたという
「○○さん、あなた昔から消費者金融を使ってるのかね? それなら私の知ってる弁護士先生に相談してごらん」
そう言われてA先生を紹介されたという
その人曰く 1件について5万(?)手付をすれば調査して有利にもって行けるかもしれませんよ
オヤジさんは考えた、3件借りてるから15万
そのうちの1件はあと10万くらいで完済だから15万も出せんわ
ということでその話は立ち消えになった

それからしばらくして市の主催の法律相談会に出た折
手付なしで相談に乗りますという司法書士に出会った

オヤジさんに風が吹いた
もう40年近く前からいわゆるサラ金でお金を融通しながら商売をやってきて
過払い金がとんでもないことになってることに気付かされた
先月決定した過払い返金額が一社で300万を超えた
それは大きい方だそうだがまだ数社そういうのがあった
東京の裁判所から届いた倒産会社もそのうちの一社で返金を受けられない旨の通知だったらしい
でも一社くらいは屁の河童
どんどんと結果がもたらされる
どうも1000を超える万円のようだ
大きな商売をしてたくせにいつもピーピー言ってた理由はそういう融通の仕方をしてた結果なのかもしれない
ちょっと見栄っ張りなとこもあったしね

苦しかった台所事情がかなり緩和されそうだ
息子や娘にお金の融通をしてもらってたことも一度や二度ではないらしい
それも返却できるんだろう

でも気が大きくなって散財しませんように
静かに願っておきます

というわけで今週13万くらいのうちへの未払い金が振り込まれました


でも一番おいしい思いをしたのは多分その無料法律相談をした司法書士の先生だったんじゃないかな?
25%だそうだ
ちょっとの間の仕事で300万くらい手にしたんじゃないかな
しかもオヤジさんからすんごく感謝されながら。。

ネットで調べてみたら25%は結構な数字
15とか10とかいろいろありそう
これだけの金額が出るんだったらもっと交渉すべきだと思うけど・・
一応オヤジさんには教えてあげたけどそういう交渉はしないだろうなぁ
見栄で生きてるみたいなとこあるからな
じゃなきゃこんな借り方しないだろうし・・
なんかもったいないお話でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜木町

2011-10-11 21:16:24 | Weblog
昨夜8時過ぎに娘は帰ってきた
いつもなら多分もっと遅いんだろうけど友達と2人での行動だったからな
日曜日の朝友達とそのお母さんと3人で横浜へ向かった
春からその彼女と二人で住むマンションはお母さんの実家の持ち物ということで便宜を図ってもらった形
友達と二人でそこに住む予定
小学校時代の友達と住むこと以外に彼女の身内がすぐ傍にいてくれるのは一応親としては心強い
そういうことも自分でみんな決めちゃってからに親の出番はない
いいことだ(笑)
一応2DKで一人5万
それが高いのか安いのかよくわからんのだけど自分でバイトしてやってゆくと言ってるので任せてみようと思ってる

息子の方は東京に出てしっぽを巻いて帰ってきたようなものなんで(というと怒られるかな?)
娘は頑張って堂々と帰ってきてほしい
ってか帰ってくるのかいな・・
実質勉強は1年だけでそこで勉強したことを基礎にしてそれ関係の仕事に就ければよし
2・3年はたまた4・5年くらいは関東の暮らしになるんじゃないかな?
でも僕が死ぬまでそっちかもしれんし
そこは期待しないでおこうと思ってる
下手に帰ってプータローが最悪パターンだからね

で、なんていう所に住むんだ? って聞いたら
桜木町 という
おぅ One more time,One more chance か って言ったら
なにそれ? ときたもんだ
山崎まさよしじゃん
知らん~ ってさ


山崎まさよし / One more time,One more chance





地名としてすごく印象的に僕の中に残っていたけど
歌詞を見たら一回きり出てくるだけなんだ
そちらのみなさん娘をどうぞよろしく



追記
チー助がゆずにも桜木町の歌があるって教わったんで探してみました
これかい(笑) さんきゅ

桜木町ーゆず



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カオリとカオル

2011-10-10 12:16:35 | Weblog
この日に手に入れた本をようやく読み始めたのは一か月ちょっと前
この時作者の名前を書かなかったけれどそれは東野圭吾だ
とんでもなくありふれた人気作家中の人気作家
それにはやはりわけがある
ということで長く読んでいるけれど内容は濃いし飽きさせない
また最後のページは622とあるから結構な厚さだ
6割くらい読み終えた やっと読み終えたわけじゃなくて楽しみながらここまで来た
僕にはあまり読書時間というものがない
それでもここまでこの思いで辿り着かせた作者はすごい

朝7時にテレビに起こされて新聞を取りに玄関へ
もう一度寝床に戻って新聞じゃなく本を読みだした
文庫本を読むときだけ僕はメガネをかける



大学のアメフト部のマネージャーだった美月
彼女は「彼」になる
当時女だった彼女は小さいころから自分の心と体が違うものだと気付きながら大人になって結婚をする
そして長男を儲けながら自分に正直に生きることを選択するが・・・

さてさてどうなるのか僕もまだ知らない


今日はそこに出てくる名前についてちょっと気になることがあった
美月は男になってバーテンとして働き始める
そこに香里(かおり)というホステスがいて彼女に付きまとう男が登場する
いわゆるストーカーというやつだ
美月は香里を守ろうとしてその男を殺してしまう

美月の大学時代のアメフト部のQB(クォーターバック)だった主人公哲朗と
その妻であり美月と同じマネージャーだった理沙子が逃走した彼(女)を探し出そうとしてる
そのために香里と接触しようとするのだが
彼女もまた謎の人
同じ名前で住んでたところには男の格好をするカオルという人物が・・・


カオリとカオル
不思議だね
これで男と女の区別ができる
勿論カオルって女の子もいるからまた話はややこしくなる
他にも考えてみると
ミノリとミノル
アユミとアユム
前者が女で後者は男 また例外もあるかもしれない
ヒロミとヒロム
前者が女で後者は男 だけど前者の男もある

入り乱れる相関図(笑)

本読みながらそんなどうでもいいことを考えだして
今日の僕の一日が始まった


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする