木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

意識薄い住民

2020-12-31 00:12:58 | 忘れる
住人の中に意識の薄い人がいるかもしれない
そう思って28日の朝
「年末最後と年始最初のごみ収集日を告知したいのでチラシ作ってくれん?」
出来ればいでいいけど の注釈付きでみぃに依頼をかけた。

こんなのが出来たとLINE
「じゃ今夜行った時にそれ貰うから2・3枚作っておいて」と言ったら
「それじゃ遅いから今日の昼間私が貼っといてあげる」
彼女の家からうちまでは車で30分以上かかるので最初は辞退したのだが、確かに28日の夜一瞬これを見て翌日ゴミ出ししてもらうより
少しでも余裕のあった方がいい。住人全部信用できるわけはないから。
というわけで頼んだ。
彼女は時々来て僕の家だけではなく母のところも覗いてたりないものなど補充してくれてる。
そして多過ぎるものの処分も。

土曜日に住人の一人から電話がかかってきた。
「鍵を失くしてしまって部屋に入れないのですが」
知らんがな〜と思う反面、何とかしなきゃという大家心もある。
まだ夕方。いつもみぃのところから帰ると10時近くになる。
その時間を告げると「待ちます」という返事
そうだ娘が居るかも と思い電話すると「今一人でコメダで夕食」と
状況を説明するとすぐには無理だけど行ってあげてもいいよ とのことで対応してもらった。
その際もう出てくる可能性はほとんどないから新しい鍵をつけてもらえますか? という
それで夜10時に鍵の交換をしたわけだ。
ちょうどこの前シリンダーと鍵の補充を頼んだばかりだから数的には余裕あり
それでその作業をし、お金も頂いた。
その新しいシリンダーや合鍵が翌日に届いた。
母の部屋の鍵を僕が失くしたこともあってのこと。

29日の朝、娘が使ったマスターキーがない。
いつもあるところにない。
前日母親のところに行った娘に聞いたのだがあったところへ返したつもりの返事
予備のキーを使って母の所へ毎朝のご機嫌伺い・・
いつも使うマッサージチェアの上にそのマスターキーはあった。
早速部屋に帰って娘にLINE


というわけで部屋に戻ってからは娘に謝るや、新しい母の部屋の鍵とマスターキーにキーホルダーをつけるなど一生懸命に作業
10時半になる。
「あーーーーーっ ゴミ出すの忘れた」

というわけで住民の中の意識の薄い者は大家でした。

本年もこんな場所に何度も来ていただきましてありがとうございました。
来年こそコロナに負けず皆様にとって良い一年になりますようにお祈りしております。
またお付き合い願います。

本日新しいキャットタワー到着
僕が銀行に行ってる間に業者から受け取り、帰宅したときには、もう完成済み。
彼女にもお世話になっております。
ありがとう。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺子屋説法 「数学」

2020-12-30 00:59:21 | YouTube
寺子屋説法 1時間目「数学」

前にもちょっと言ったんだが最近「虎の門ニュース」を見た後によくチューニングするのが
「怖い話」
そこで大人気になってるのが三木大雲和尚です。
まだ僕は彼の初心者なのですがとても心に沁みるお話をされます。
怖い話コンテストの「OKOWAチャンピオンシップ」で連覇されて殿堂入り?されておられます。
いつも言う怖い話には人間の情が入り組んでて時にとても感動的な話になります。
そういう話がたまらんですね。
最初の動画もこの動画もあまり怖くはありません。
初心者用の三木大雲話。
怖い話が苦手な人でも楽しめると思います。
で、で、興味があったら大運さんのほんまもんの怖い話を探してみてください。

宝くじで1億円当選する方法教えます【三木大雲の奇跡体験】


良いお年を・・・
明日も書くかもしれんけど。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎゆく年に

2020-12-29 01:36:31 | 人生
大変だった一年が過ぎようとしています。
一応28日で仕事納め。
来月分の家賃を納め、息子に薄給を渡し何も残らない我が身を振り返る。
でもお金は増えなかったけれど今年もまた周りの人から目に見えない何かをいただくことができたような気がします。
ここへきてほんの少しだけれど 登れた ことに感謝します。
それは言い換えれば僕自身が「楽」になれたことでもある。
これからどんな負がやってきても優しく受け止めようと思う。

妹から今年一年とても辛かった報告がきた。
神奈川にいる息子家族とは会えず、自分の職場をコロナに奪われ、そして7・8年前に自営業を放棄した旦那の年間六度の入院
その中には癌もあった。
でも経済的援助は言ってこない。
勿論兄がそんな力を持ってないことを知っての上でだが。
帰ってこないがドイツ企業に勤める息子に力があるのかもしれない。

それぞれの人生、何とか助け合いながら年越ししたいものです。
皆さんに幸あれ。

もう1日仕事場に整理に行かなければなりません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女優

2020-12-28 01:52:54 | テレビ
「なんであんな華のない子を採用したんだろ?」
「いや、主役を引き立たせるにはあのくらいの子が適役」
上が僕で下がみぃの意見。
なにがかって、朝の連ドラのお嬢さん、糸はん役の女優さんのことだ。
先週の追ってくるヤクザに対して体を張って主役を守るという大役
これだけのことをするにはそれだけの技量が必要だっと思うのだが、それまでの演技を見るととてもそれに匹敵するとは思えないんだが、
別にこの彼女にうらみがあるわけでもないのだが、なんか歯痒くてしょうがない。
どういう基準で選ばれたのかちょっと知りたい(笑)
今までこの番組ではこういう役柄を配すときには後にかなりの女優さんになる子が採用されてたと思うんのだが
勿論この女優さんが将来大女優になるかもしれんが今のところ僕にはその片鱗が見えないので・・・
みぃも「たった一つ篠原涼子の娘って考えるとそれだけは少し疑問」ってそこだけは賛成してくれました。
年末の忙しい時期にこんな話題

年賀状、今年も少数精鋭。最小限にとどめました。
こうやって寂しい老人になってゆくのか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化人の堕落

2020-12-26 02:13:04 | 妄想を申そう
https://president.jp/articles/-/41684

元日銀の偉いさんが更なる緊縮財政を説いていらっしゃる。
僕の気持ちとは全く対照的な意見である。
今まで緩い税負担だったと仰る。馬鹿こくでねぇと思う。
人口減少でこれからもっと負担を強いられる と言われるが、この30年間、緊縮財政と税負担の増大があったからこそ人口減少という現象が現れたと言うことがわからんのだろうか。
最近文化人がアホに見えて仕方ない。

https://anonymous-post.mobi/archives/5717
でも反論する一般人が頼もしい。
昔はこんなことなかっただろう。
面白い。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラシパック

2020-12-25 00:55:22 | 家族
母の薬がなくなってしまったので3時過ぎに仕事を切り上げてまずデイサービスに迎えに行き、そのまま内科まで連れて行った。
いつもいつも一人で行けるからいいと言うのだが先生の言ってることが理解できてないからそれはとても無理なこと
いつも面倒なのはこの医院には駐車場がないから母を置いて一度自宅に帰って自転車でまた来なくてはならない
今日もそれをしてたら診察が終わってた。
もう一度先生が出てきて僕と話をして終了。
前にも書いたが夕方の診察は常連の患者さんの予約診療
そう言う意味でも有り難い

母親のところに行ってた娘がまた帰ってきたので診察の終わったばあちゃんと3人で食事に行った。
イオンのレストラン街
まだ5時前だったのでどこも閑散としていた。
もう辞めてしまったんだなと思えるステーキ屋さんもあった。
こんなに客が減ると仕事はやっていけないんじゃないかと思う。
娘が味噌煮込みがいいと言うのでその店を選んだ。
僕は醤油カツ、母は味噌カツ
少し娘に渡していたがほとんど完食。
ビールも一人だけで500mlの中瓶を制覇
そんなに飲めんと最初は言ってたのに もうのこってないか?と余裕を見せる。
高級なお店じゃないのでテーブルの真ん中に調味料があってカラシの小さなパックが7・8個入れてあった。
もらってこ と言って3パックくらいナプキンに包んでバッグに入れた。
しばらく話をしていてまた残りの4パックを掴もうとした。
さっきもらったじゃん
と言うとうっそぉ もらってないと言う
バッグを探って ほらここに というとにっこり笑う 忘れてたぁという顔で
話も終わってもう帰ろうかとするともう一度カラシパックをターゲットにしてる目をしたので端の方に避けました(笑)
だってもったいないでしょ? と言うがこれは次のお客さんの分だし勝手にもらってってうちの冷蔵庫にワサビとか醤油とかカラシのミニパックが残ったままなんだよ。
デイサービスも今年の予定が終わりました。
また来年よろしくお願いします。

帰ってから鏡餅今年の分は全部売れたので用意してあった物をコンビニから発送
小さなショートケーキ2個ペア500円のを買って娘と食べました。
昨日はみぃが作ったのを頂いたし、コロナ禍の中有難い年末を迎えています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊縮財政

2020-12-24 01:17:41 | お金
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/

どうも三橋さんの記事によると来年財務省は今年のコロナでの財政出動の赤字を補填しようと企んでいるらしい。
は〜〜そんなことをしたらまた日本の未来がもっと萎んでしまいます。
この前のグラフにもあるように中国はどれだけ政府のお金を市中にばら撒いてきたか、それによって中国の経済がどれだけば爆発的な成長を遂げたか
それは国民全体には行き渡ってないのかもしれない分一部の裕福な中国人にどれだけの富を分配してきたことだろう
それは国力になり今や日本のみならず大国アメリカの牙城をも揺るがしそうになっている。
これは兎にも角にもお金を持ったからだ。
中国はそのお金の使い方をはっきり言って間違っている。
だから世界の国々から白い目で見られるようになってしまってるのだ。
ただし白い目で見てるのは近隣諸国に世界の先進国のみである
北朝鮮イランキューバ・・その他経済力のない小国をたくさん味方につけている。
それも錬金術のなせる技だろう。

この30年間日本は緊縮財政にとらわれて国民の生活を逆に犠牲にしてきた。
その最たる物が消費税なのだろう。
3・5・8・10%とその税率を上げるたびに一般の日本人の平均給与は下がり続けた。
国の借金という言葉を重ねて自分たち役人の給与は下げずに一流企業以外の人民の年収を吐き出させてきた。
そのスローガンが 未来の日本人にそのツケを押しつけない為
バカじゃねーか
こうやって税金を上げ続けて日本人の富を奪い、それこそ未来の日本人に対して罪深いことをしてきたこの30年間の日本の官僚の失態ではないのか
未来の日本人の数は案の定下がり続けている
間違ったことを続けてきた証拠だ
政府が借金を背負えば背負うほど日本が困るんじゃなくその金が国民に行き渡るのだ
誰かの負債は誰かの富につながる
それが日本国の中で回れば政府の負債は国民の富になるのだ。
今までずっと間違ったことをしてきた挙句にまた来年もそれをしようとするのか
もう増税は決してしてはならない。
寧ろお金を配るべきだ
しかも貯金できない1年間有効その後切れてしまうクーポン券一人30万円
それを3回くらいしても日本は潰れない
気をつけなければいけないのは金利動向だけ。
4%になりそうになったら引き締めれば良い
それは結構簡単にできるはず
そこまで行ってれば国民はかなり余裕が出てきてるはずだ。

もう一回見る?

◆日米中の政府債務の推移(2001年=1)


◆日米中の政府支出の推移(2001年=1)


中国がどれだけ貨幣を発行しているか
なぜ日本はそれをしてくれないのか
経済が成長するってことは適度な通貨発行あればこそ
日本の30年は明らかな失政だと思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親しめず

2020-12-22 00:58:51 | ネコ
娘が帰ってきたが相変わらずまるこはかおをみせないし、娘は娘でなんとか顔を見ようとしてる。
しょうがないのかなぁ
娘はG(ゴキちゃん)が苦手のように、その母ちゃんはカマキリが苦手のように、極端に苦手な何かが人にも動物にもあるということなんだろう
まるこにとって人は天敵ということかもしれない
僕にはといえばそれも相変わらず逃げるが基本なんだが、僕がトイレに座ってる時、夜寝床に入った時、そしてリビングでソファに座った時は自分からやってくる。
一番の目的は撫でてもらいたいということ。
そうすると簡単にゴロゴロ状態になる。
今のところ普段の僕ではなくそうやってリラックスしてるときの僕だけが彼女にとってのオアシスなんだろう
ちなみに彼女が来た時も最初は出てこないが、しばらく経って餌をもらえる段階になるとようやくすこしだけ心を許すようになった。
娘に対しては餌を与える余裕さえ見せてくれん。
ただ強いて言えば今回、顔だけちょっとだけ見せる時があった。
今までどこにいるかわからないほど気配を消しているばかりからこれもちょっとした進歩?
(笑)まだまだだ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武漢コロナ

2020-12-20 00:27:40 | 健康
あっちでもこっちでも毎日コロナコロナと賑やかなことです。
確かに気をつけなければいけませんがこれほど日本人の経済に被害を与えるのはどういうものでしょうか
Go toが悪者にされて、ついに政府は暫くお休み宣言をしました
立憲や共産党の大声が通ったと思いきやその両党はなんで旅行業者を痛めつけるのか と我耳を疑うとんでもない手のひら返し
ホントに野党は国民の信頼を裏切る名手です。
なにか政権交代だ アホかと思う。
よく調べればGo toの被害者は少なく、10月1日?に解禁された中国韓国からの訪問者の方が怪しいと思われます。
野党の言動に対し、ただただ政権を擁護するつもりもない
悪いことは悪い その面で日本訪問を解禁したことの方が罪深いことじゃないかと思っています。

ただ、本当に本当に武漢コロナはそれほど恐れなきゃいかんものなのか という疑問もある
死因の大将はがんで最新統計で年間34万人 2位が心疾患で18万人 3位が脳血管疾患で12万人
4位が肺炎で11万人 5位が老衰で38000人程だそうだ
コロナの感染者194000人 回復者161000人 死者2709人 最新統計
2700人の犠牲者は確かに痛々しいですが 交通事故死は昨年3200人(多い年1970年には16000人とか)
それから例えば風呂場でのヒートショックで亡くなる人は年間1万人以上もあるとか
油断は禁物ながら何故これほど恐れなくてはならないのか
それから毎年10000人とかインフルエンザで亡くなってるのがその犠牲者がほとんどいなくてコロナの2700人に青ざめてる
それだけ死者数が減ってるのに
これもマスコミの情報操作という疑問はないのでしょうか?
嘘を言ってるわけではないが何かを強調して怖がらせる
そして注目させる そしてどこかにお金を集中させる?
医療関係の方々にはとてもキツイ流行病ですがもう少し冷静に事を運ぶことが出来ないのだろうかと思ってしまいます。
但し今日も帰ってきたらうがいと手洗いは欠かしていませんけど。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット販売

2020-12-19 01:00:19 | 仕事
このところ金曜日はネット販売をされてるところへの鏡餅の納品日になっているが、今日でそれも最後になった。
直径80mmの小さな木製鏡餅だが秋から400個以上作ったんじゃないかと思う。
富田木工所さんから依頼を受けてよくこれだけ作ったと思う
https://item.rakuten.co.jp/blossomgarden/10000702/
実はそれでも欲しい人には十分に行き渡らなかったという話を聞きました。
この前60個ほど納品した分楽天で半分の30個を夜中の12時に予約受付をしたらなんと1分で完売。
後で記録を見たら0:00に予約を入れた人だけで30人 0:01の受付記録がなかったそうです。
すぐ予約入れたのに買えなかったという苦情まで来たそうだ。
なんとありがたいことでしょう。
こんなに自分が作った物が売れる経験はありません。
これは材料支給で作った物でそれ以外にウチの材料でメルカリで売ってる同じ形の物も20セット買ってもらってましたが
もちろんこれも完売になってます。 6980円でした。
僕が4000円くらいで売ってる物(100mm強の直径)に台板や付属品をつけての販売。
僕が4000円で出すということはメルカリに1割と送料380円で実質3220円なんですがぶっちゃけ3300円で20セット買ってくれたということ
つまりネットで僕が売るよりいい条件で引き取ってもらったわけです。
職人さんが損をしない価格で買取 を実践してくださる業者さん。
来年は年初から毎月決まった数の納入を約束してくれました。
というかここが在庫を抱えてくれるというお話。
自然に頭が下がります。
そして逆に向こうからも頭を下げてもらってる。
物が売れるということは何とありがたいことでしょう。
きっかけを作ってくれたkoumamaとめちゃんこ協力的なみぃにも感謝です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【西岸觀察】ミシガン・アントリム郡のドミニオン投票機の驚きのエラー率 12月14日

2020-12-17 01:04:34 | YouTube
【西岸觀察】ミシガン・アントリム郡のドミニオン投票機の驚きのエラー率 12月14日


12月14日にアメリカ大統領は正式に決まった
みたいな報道がされています。
だからもう決まったと思っていましたが実はまだまだトランプさんの逆転はあり得る
という話があります。
ドミニオンってご存知でしょうか?
選挙の集計器ですがこの器械がトランプと書いてある投票用紙の何%かをバイデンと読み取ると言います。
それは噂の域を出てなかったのがしっかり証明されたという情報ももたらされています。
地域によっては100%を超える投票率を示すところがあったり、世界最高齢の人を50歳も越える人の投票用紙が見つかったり、ペットが投票したところもあったと聞こえてきます。
これが民主主義先進国のアメリカであったとは到底信じられませんがその中でバイデンさんにいよいよ大統領の地位が与えられるとなると僕たちは何を信じたらいいのかわからなくなってしまいます。
バイデンよりもトランプの方がきっと中国に対して厳しい姿勢で臨んでくれる と思っているので個人的にはトランプさんにもう4年大統領の地位にいてもらいたいのです。
息子が中国から大接待を受けて現在捜査が入ってるというほどの親中?大統領が誕生することの危機感は普通に日本の安全を願う国民なら当然心配の種を抱えることになります。
わかりませんよバイデンさんもトランプさんの政策を踏襲して厳しい対中国をしないとも限りません。 でも恐ろしいんですよねぇ・・
でもそれよりも何よりもこれだけ怪しい選挙があのアメリカで行われたという事実、はっきりその真相を白日のもとに晒してほしいものです。
一応正義の国アメリカなんですから。

それにしてもあのアメリカでさえ中国の力がこれほど及んでいる。
日本に対してはもっともっと入り込んでいるに違いありません。
マスコミ、大学を始めとした教育環境、野党、そして与党。
実は与党の親中派が一番厄介なのです。
中国は本当に恐ろしい国です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube Premium

2020-12-15 01:01:33 | ネット
みぃの息子君がYouTube Premiumに入ってて、僕もその恩恵にあずかりました。

いろんな特典があるのですが、僕に一番必要だったのはCM無し再生

動画によってはすごく短いインターバルで同じCMを聞かされてイライラしてたのですがそこから解放されてとてもいい感じです。

自分でお金払ってやれってことですが、合計5人までそのファミリーになれるようで今回は甘えてしまいました。

個人だと月額1180円から 家族5人まで使えるファミリープランは1780円から

からってあるのはアイフォンからの申し込みだと1550円、2400円と少々お高くなるということ

ですからAndroidのスマホから申し込んでアイフォンでもGoogleのアカウントで楽しめば割安ってことでしょうか?

動画や音楽のダウンロードもできるそうなのでよかったらどうぞ

って自分はただ恩恵に預かってるだけなのに図々しいお話でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心構え

2020-12-14 01:15:36 | 家族
いつも仕事納めの時は近所のサガミで昼食をとって終わりにするのだが、今年は息子が
「俺んちでウーバー頼んで昼飯にしよう」と提案された。
息子は見た目に似合わずコロナに対してとても慎重に構えている。
お墓参りの後なども含めてこれまで外食もほとんどしてないようだ。
その点僕も彼女もあんまり神経質ではない
普通の外食してるし、モールへなんかもしょっちゅう行ってる。
ただまぁ帰ったらうがいと手洗いはしているから全く油断してるわけではない。
僕のカラオケも然り、ずっと続いてる。
でもこれは一人カラオケだから感染はしないはず と思いながらアルコール消毒は店でしてるけどね

娘はどうしてるかわからない
今は東京にいるはずでそろそろ新しい仕事を見つけなければいかんはずなのだがどうしてるんだろ?
全く心配してない父親。あいつなら何とかするだろ と思ってます。


久しぶりにLINEした。
普通に帰ってくるようだ
僕は全然OK
まることの仲をとりもってやらにゃいかんけどね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通課

2020-12-13 01:08:19 | 生活
先週の火曜日に入居者から
「自転車に悪戯をされてしまったんですけど防犯カメラの映像を見せてもらえますか?」
あまり話しかけられることの少ない昨今ですがこの人は以前からよく言葉を交わす女性の入居者さん
なんの疑いもせずに
「いいですよ でも誰かやってる人を見つけたところでその先が難しいから警察にお願いしたほうがいいと思います」
「そうですね」といやに簡単に納得されました。
その後警察から電話で監視カメラの映像を確認させてくださいとの連絡があったので僕の中では先の話と繋がりすぐにOK
その約束が今日の朝10時でした。

10時になる直前警察手帳を持ったOと名乗る人がやってきた。
警官がカメラの確認にやってくるのは、もう何度目でしょう。
日常茶飯事とはいかないまでももう慣れたものになってしまいました。

日曜日の14時から18時の映像を確認します。ということで黙々としている人に
「その自転車はどれかすぐにわかるんですか?」と僕が聞く
「自転車って・・・えっとここへお邪魔して映像を見せていただくということで少し事情をお話しします。
 ここの住民のところへ日曜日に来た人の車が駐車違反となりました。
 で違反切符を切ろうとしたんですが、住民の方が 私がそこに置きました と言われたんです。
 でもその後 やはり嘘はいけないと思って告白します。 身代わりになって言ってしまいました。 と前言を翻しました。
 それは多分本当のことだと思いましたが、その裏付けのために そのお客さんが来た時間と住人の方がどういう出入りをしたかを見て
 身代わりにはなってないことの確認をするために映像を見せていただきます。」
そっかぁ 僕はあの人に嘘をつかれたんだ。 正直な人だと思ってたけど減点だな。。
警察にも一度嘘をついたわけだ。
これからは一般人に映像を見せてくれと言われても断って下さい と警官に言われた。
そうしようと思う。

この警官、とても饒舌でいろんな経歴などを教えてくれました。
癌からの復帰で今は駐車違反に関する仕事をしているそうで、一つ大事なことを教わりました。
まえに一度ここでも書いたことがあるのですが、駐車違反をしてしまった時は出頭するより車の持ち主に届く違反金の振り込み用紙で速やかに反則金を払えば減点1はつかない。
確かにそれは本当なんですが、もしそれを連続してやると何日間か車を動かしてはいけない通達が来るんだそうです
そしてそれに違反すると今度は車にロックがかけられて一ヶ月とかかなりの長期にわたって使用禁止になるとか
駐車違反して反則金だけでホッとするまではいいですがそれを重ねないようにしなくてはなりません
反則金だけで済む というところまでは割と有名なんですがその後のことはあまり知られてませんね と教わりました。

いろんな警官がいますが、ここにくる人はみんな愛想の良い人ばかりのような気がします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「竹中平蔵は何故反緊縮に転じたのか(前半)」

2020-12-12 00:45:32 | YouTube
鏡餅を作らせてもらってるのでこのところ忙しいのですが、一つ気になることがあった
それは今までの仕事の柱、太鼓バチの注文がピタッと来なくなったこと。
先々月はその前の注文があったのでそこそこ仕事があったが先月には全くやることがなくなってしまった(バチのね)
そして今月に入ってやっと細かい注文が二つ入った。
でもどうにも心配だったのは一番のお客さんであるM太鼓店からこの二か月以上全く発注がなかったことだ
このM太鼓店さんは「世界ニッポン行きたい人応援団」で太鼓が好きな外国の女の子が日本で太鼓作りを見学させてもらったそのお店
太鼓屋さんからバチの注文をもらうのだがここは他の店と比べて断トツに買ってもらえるところ
そこからの発注がないということはただコロナで売れないからならいいのですが、もしかして他の木工所へ鞍替えされてしまったんじゃないか そういう恐れを持っていました。
これだけ発注が遠ざかることはまずなかったから
でも昨日久しぶりに多くはないのですが2種類のバチの注文が入った。
その中の一文
今年は、コロナで大変な一年でした。

当店の売り上げは10年前に会社設立以降最低に近い水準です。

来年は元に戻ることを願うばかりですが、このところの状況を見る限り心配ですね!

一日も早く平常に戻ってほしいものです。

10年前に個人経営から会社組織になって、ずっと上向きだったのですが今年広い仕事場に移転たところでコロナに遭遇して大きな痛手を負ったわけです。
社長は息子さんに手渡し、若い人も何人か入って活気のある会社でしたが、催しが悉く中止になりとても苦しかったようです。
実際うちの仕事にも大きな影響が出ました。

コロナには多くの企業が苦しんでいます。
文科系の仕事も勿論ですが、旅行関係、飲食関係などさらに大きな影響を余儀なくされてます。
GO TOで少し光明が見えかけてきた時にまた再流行で先が見えない状況がさらに続くかもしれません。
仕事を制限だけして、それで終わりでは日本国の名が廃る ということです。
持続化給付金100万は僕ら個人企業には大いなる助けにはなったのですが
会社が少しでも大きくなれば100万など大した助けにはなりません。
これから日本はどういう経済政策を施してゆくのでしょうか
僕は前の消費増税の時に大反対したのですが、その時の増税の理由が財政破綻に陥らないためだったですよね
でも実際今回のコロナでそれどころじゃないお金が支出されています。
それで財政破綻しないのかい?
財政破綻なんかしないんですよ。
その時から言ってるんですが、日本は円の発行国なのでどれだけ円を発行しても財政破綻はしない
危ないのは国債を発行し過ぎると金利が上がる その舵取りが必要ってこと

実はその金融政策の旗振り役だった竹中平蔵さんがずっと言い続けてきた緊縮財政
その基本姿勢をこのたびひっくり返したということです。
100兆円出しても日本は財政破綻しないと言い出した。


「竹中平蔵は何故反緊縮に転じたのか(前半)」三橋貴明 AJER2020.12.8(3)


日本の緊縮財政がいかに間違った政策だったかを教えてくれたのは三橋さんでした。
その彼のブログに載っていたグラフ
昨年僕も転載させてもらいましたがもう一度

◆日米中の政府債務の推移(2001年=1)

◆日米中の政府支出の推移(2001年=1)


日本がいかにお金を発行せずに緊縮財政に徹してきたかがわかります。

アメリカ:176
イギリス:187
フランス:166
ドイツ :155

こんな数字を目にしました
これは20年前の賃金を100として今の賃金を数値化したものという事です(日経新聞昨年3月19日付より)
さて日本はと言うと 91 だそうです。
多分一昨年の統計でその20年前からの比較
これが緊縮財政の成れの果てでした。
やはり消費税増税は完全なる失政であり緊縮財政のおかげで日本は大きく立ち遅れる経済政策をしてしまったことになります。

中国は政府の借金?を大増発して国が発展しました。
政府の負債は国民の資産
これは負債ではなく通貨発行量と思えばいいんでしょう
もっと日本は通貨を発行して国民を富ませるべきです。
僕はそう信じています。
ちょっとやってみてください。 きっと上手く行くと思う。
竹中さんがどんな理由にしろそっちに舵を切ったのなら上手く行くはずだと思います。
そうなったら株は「買い」かも♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする