木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

給湯器の交換

2023-01-31 01:24:06 | 賃貸業

先週マンションの住人から管理会社を通じて給湯器の調子が良くないという連絡が来た。これは竣工当時の給湯器なので29年物。当然新しいのと交換は必至。管理会社からは178000円かかりますと報告がきた。致し方なし。出来るだけ住人さんが迷惑しなように早急にことを進めてくださいと返事しておいた。

その夜住人から直接電話がかかってきた。

「交換まで一週間と言われましたがちょっと待てません。一日も早く完了してもらえませんでしょうか?」

寒い時期ですから当然の希望。管理会社に連絡するも業者の言い分としては給湯器の到着にしばらくかかった上に順番に仕事していくので一週間は絶対に必要と。 それを聞いて近所のガス器具販売店これはうちのマンションの建設時に入ってる業者ですがそこに直接電話して何とか早くならないかと聞いたのだがやはり一週間はかかるという返事。では ネットで調べた業者に連絡するも同じような返事でした。

住人にそのことを伝えると 私が調べて頼んでも支払いはお願いできますか?というので勿論と答える。

そうしたら3日後で167000円だというのですが大丈夫かと 安くなってるし文句なしです。と答えた。

しばらくして もう二日ばかり余分にかかりそうだと言われたので他の業者に当たりましたがこちらは2日後で154000円だと言ってますがこっちにしてもいいですか? と。勿論また安くなってるし文句があるはずありません。

本当はこの人は家があってここをセカンドハウスとして使ってるはずだから逃げ場はあるんじゃないかと思ってたのですが本気の本気だったようです。見事に検索をして適当な業者を見つけてきました。グッジョブです。

この業者は使えそうですので僕の方でもチェックさせてもらいました。

ありがたいお話でした。

が管理会社使えねーなという印象も。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完済

2022-09-01 02:17:17 | 賃貸業

こんなところに残しておく情報でもないけれどホッとできた一点を記しておきたいと思った。40歳の時にスタートしたマンションのローン。

今日終わった。

実に28年余り。最初の予定では25年で終わるつもりだった。アホ堅実派だったので固定金利を選ぶ。今は亡き千代田生命から5.81%のローン開始。世はバブル崩壊真っ盛り。家賃は全く上がらず下がるばかり。その上最初はもらっていた保証金礼金各三ヶ月分はあっという間に廃止になった。例えば最初に設定した家賃10万円の部屋は契約完了すると70万円入ってくる。入居者は仲介手数料も一ヶ月分なので80万円しかもそこに火災保険料などが付随する。さすがバブル。いろんな条件が泡のように消えてゆく。

このままではヤバい。近所の酒屋さんが始めた賃貸経営が暗礁に乗り上げた。本屋の立ち読みで仕入れた借換えという制度。これに縋るしかない。

自分で動いて信託銀行へ飛び込んだ。それで一気に返済金が月20万ほど軽くなった。 その借換え、暫くすると向こうからやってくる。世の中は低金利時代が続く続く続くんです。信託銀行の次は地元を牛耳るメガバンク。そしてまた向こうからやってきたのは竣工当時に融資を打診して断られた地元地方銀行だった。返済金額は設定当時と比べると半分くらいに減った。その代わり借換えするごとに少しずつ返済期間が延びて3年ちょっと長くなってしまった。それは仕方なかったと思う。65で終わるはずが68までかかってしまった。とにかく終わった。ご苦労だった。と自分に言う。

それにしてもこの返済金額の減少は有難い反面日本経済の衰退を感じずにはおれません。本当は最初の金利のまま順調に25年で完済しなければならないはず。その間少しずつ家賃が上がって最初に設定した返済金のを払うと少しずつ余分に残ってゆく世の中でなくては。と思うのですが。

 

また1700万の借入を実行しました。マンション維持費です。

また10年頑張るよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行員来訪

2022-08-23 12:46:34 | 賃貸業

午前中に銀行員2人が保険契約と融資それに先日の10万円事件のことも。

本部に報告中ということで監視カメラを見せていいのか否か。

僕自身は自分の気持ちにけじめをつけるために確認したいということで疑っているとかの気持ちは0.5%くらいしかありません。

ちょっとはあるんかーい。 一応ね(笑)

まぁ前向きに検討してくれてるということでした。 先日電話で話した男性行員が来てくれました。彼が融資関係の仕事をし、女性行員が保険の件。母が署名する回数10回くらいあったでしょうか。だんだん音を上げてきました。「あんたが書いて」と言われましたが本人署名ということで頑張ってもらいました。僕が保証人という形で数回。署名はあんまり好きではありません。

これでエレベーター会社への支払いも済ませます。あと塗装会社へのお支払いは通知預金という形で拘束されるんだそうです。いつも通知預金って経理項目があって何なんだろうと思ってましたが今初めて知りました。決まった支払いの分を融資してもらいそれを他のことで使わないために拘束しておくお金の置き場者なんですね。恥ずかしながら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大家の嫌なお仕事

2022-08-04 08:20:36 | 賃貸業

昨日は朝から部屋の確認。家賃を払わない住民の安否確認というオゾマシイ確認。

大阪から来た保証会社の社員さんに鍵を渡した。

そこで終わりなのだが 大家さんも確認します? と言われる。

嫌々同意した。(笑)

ま、先週金曜日から鍵を貸してもらうという連絡をもらったからその日から部屋の前に行って嫌な匂いがしないか確認しておいたのでそこに「オゾマシイ」があるとは思ってなかったのでだったわけです。

女性に貸してあるはずが男性の靴が一つ。その向こうに布団が敷いてあるのを確認。ここで「これは又貸ししてますね。じゃ警察に届けて中を確認します」

本当はその前に警官立ち会いで解錠すべきなのかもしれませんが、酷いことになってないことだけは確認して改めて警官と中に入る。ことを選んだようです。オソロシイ。

ここからこの保証会社が中のものを整理するということのようです。

こっちは金額的な被害はあるかもしれませんがまぁこれも仕事の一つなので仕方ありません。

それにしても以前は全部大家の仕事だったのですが家賃の請求を含めここまでやってもらえるようになってるのでありがたいことです。

それにしても暑っち〜です。

みなさんご自愛ください。

大雨にお気をつけください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賃貸併用住宅

2022-03-18 01:04:40 | 賃貸業
賃貸併用住宅ってのがある。
一つの土地に住宅を建ててその一部を賃貸住宅として貸すこと。
そうすることによって自分の家のローンを入居者に払ってもらえるという大きなメリットが生じる。
僕もその方法で28年過ごしてきました。
さてそれで良かったのか悪かったのか。。
いろんなことがありました。途中こんなことなら賃貸なんかにしない方がよかったと思うことも何度もありました。
鬱陶しいんです。いろんなトラブルがあり、それまで世の中にはいい人しかいない生活をしてきた自分でしたが狡い人、嘘つき、とてもいい人とは思えない人もやってきます。多くは退去する時にそういう場面に遭遇します。
自分の家だけだったらどんなに気楽だろうか。不動産を切り売りしてる虚しさも十分に経験しました。
でもこれまで過ごしてきて今はやってよかったと思えるところまできたように思います。何せうちの年金は国民年金のみですから。二月に約10万円では、暮らしてゆけません。これは昔ながらの自営業者が体調を崩すまで働いてその子供に面倒を見てもらいながら一生を過ごす形の年金です。その面倒を見てもらってる時のお小遣いですね。
今は仕事もしながら賃貸住宅の経営もさせてもらってますので有難いだけです。
たとえ本職の売上が三分の一以下に落ちたとしてもなんとか生かせてもらっております。
さてでは一般の方にこの賃貸併用住宅は良いか悪いか。有利か不利か。
二つの動画あります。
両さんはどっちかというと否定派。
ウラケンさんは少し推進派。
いろんな条件があってそれをクリアできれば有利な資産形成となるのは間違いないですがあなたの環境はいかがなものでしょうか?
うちの環境は名古屋駅から二つ目のJR駅まで8分。地下鉄駅まで7分の立地です。
因みにご両人とも大変な資産家ではありますが賃貸に住まわれているようです。
ちょいと長めの動画ですのでお時間とご興味のある方はお立ち寄りください。


第18回 【自宅がタダで手に入る!?】賃貸併用住宅のメリット・デメリット【不動産投資編】

マイホームを完全無料で手に入れる方法!賃貸併用住宅という不動産投資なら持ち家を買って利益も出せます【429】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム

2022-03-14 00:32:58 | 賃貸業
空いてる部屋のリフォームをしていた。
僕がじゃなくてみぃが。
クロスなどはプロにやってもらったのだが建具に傷というか変な色がついてて何とか目立たなくしてあげるということで立ち上がってくれた。
この部屋は月末に入ってくる人がいてある程度のところで見てくれて了解サインをもらってるから僕はもうやらんでもいいんじゃないというたびにせっかく準備してくれている彼女を落胆させてしまってる。
みぃはそういうことが好きで気合いを込めて準備してくれてるのにいつも僕がもういいじゃんと言ってしまってその気合いを削いでしまうようだ。
せっかくの気持ちに対して申し訳ない。
僕は横で見学。
100均で4色買ってきて調合するんだそうだ。
確かにこんな色の塗料は見たことがない。
白入れ赤入れ黄色入れ黒を入れ微妙に調整しながら色を作ってゆく。
大体新築の時からこの建具に色はあんまりセンス良くない。
その色を目指して汚れているところを目立たなくする。
そして画鋲穴などをパテで埋めて補修し上塗りをした。みぃが。
上手に出来上がりました。
お世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル

2022-01-28 00:22:28 | 賃貸業
このところマンションのイベントが続いている。
先週は屋上一部を貸してあるソフトバンクが5Gの工事をするとかでエレベーター棟に下から足場を組んでの配線工事が一週間にわたってあった。 
2月10日には大家負担の無料Wi-Fiの引き込み工事がある。
これから先、前者は収入になり後者は支出になる。
均すとトントンになるが長い目で見れば仕方ないと言ったところだろう。
そして3月にはエレベーターの全面リニューアルの大工事が始まる。
これが一週間まるっとエレベーターの停止となって全く動く時間がない。
誰より困るのがその時にもし6階に戻ってきたとしたら母と
坐骨神経痛で苦しんでいる7階に住んでる僕ということになる。
でもまぁ1日一回とすればなんとか頑張るしかないとないと言ったところだろう。
母はショートステイで乗り切るしかない。
なぜこんな時期に大工事を決めたかというと三菱エレベーターの都合というのが大きい。
実はこの時期に決まっていた改修工事に穴が空いてしまい、元々計画していた僕のところにその穴埋めを提案してきたからだ。
もう昨年からこの見積もりは終わっていた。
ぶっちゃけ内装全部リニューアルして960万円(税別)の数字が出ていた。
一方一般のエレベーター業者の見積もりでは税込730万円。これは機械のみの基本の基本数字。税込みで比較すると300万位上の差があった。
もっとも三菱の方は新しくカゴ内にモニターがついたり監視カメラの設置もありというメリットがあるということだ。
普通なら外部業者に決まりなのだが三菱への信頼を考えて息子も含めて三菱に傾いていた。
で、今回の提案は最初の見積もりより100万円引。
つまり860プラス税で946万円 それに毎月の点検費用3万円だったのが2年間限定18000円その後25000円。
最初の見積もり税込1056万円。点検費用毎月30000円に比べればかなりの値引きではある。
今年の暮れくらいに予定していた時期を半年ちょっと前倒しにすることである程度の節約になると言えば言える。
でもここまでは全く三菱側の言いなり。
もう絶対に値引きはできません。これでダメなら諦めます。 という担当者に
「もう僕らはあなた方の条件をある程度納得してはいる。
でもこれは全部あなた方の言い分。僕たちの気持ちの落とし所を作ってくれませんか?946の6引いてください。」
「すみません。もう引けないことになっています。」
「明日が返事の期限だということだけど、それをしてくれたら今ここでハンコ押すから、上司と話してみて」
そこで携帯を持って外に出て行った彼
「言ってみるもんですね。税別860でしたが850でいいということになりました。」
ということは税込940で納得のところを935で決まり。ということ。
というわけで3月着工決定。
支払いは秋になりました。
登る練習しなくっちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取越し苦労

2021-12-09 00:08:17 | 賃貸業
玄関外の郵便受け、4階の一室のそこに新聞が挟んであるのだがそれが重なってもう何も投函出来ないくらいになっていた。
よく新聞配達人が配った新聞が抜き取られてないということでその部屋の住人の危険を知らせることがあります。
確かこの部屋の住人は外国人。日本人よりはその辺がルーズで一概に事故が起こってる可能性も低いと思いつつ心配になった。
誠に遺憾なことですが、告白しますが、住民の心配ももちろんだが大家としては部屋の心配がもう一つその先になる。
昨夜10時過ぎだったがその部屋のチャイムを押してみた。
反応がない。
その次にしたのは部屋の郵便受けの蓋を押し開けて臭いを嗅いでみること。
これで異臭がしたら只事ではない。
幸いそれはなかった。
だから心配ではあったが少しだけ安心した。
今朝 管理会社に電話した。
新聞が抜き取られてないので心配してます。 と
迅速に動いてくれたようだ。
折り返しの電話の第一声。
「生きとったよぅ」
「新聞を抜いておかないことは誰かに心配かけることだって教えておきました」
取越し苦労であって良かったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル

2021-10-21 01:45:33 | 賃貸業
マンションを建てて早27年になった。
きょうは三菱のエレベーター屋さんが二人パンフレットを持ってリニューアルの説明に来た。
は〜、1000万くらいかかることを聞いてるし、それにも増して工事期間が一週間以上かかるのだとか
その間全くエレベーターを使えないとなると6階にいる母と今まではあまり心配してなかった7階にいる僕
7階の方が心配になってきた(笑)
最近の母は頭の方は少しずつ退行してはいますがなんか体の方は僕より元気な感じがします。
私歩ける と言いそうな気がしますがまぁデイサービスと同じ施設でお泊まりするのがいいのかもしれません。
僕も坐骨神経痛の時じゃなかったら何とかなると思うのだけど

今ここでのお勧めもあって整形外科の直属の鍼灸院で治療を受けております。
7回ほど受けたかな?
火曜の担当だった先生と話してたら僕の痛みは坐骨神経痛ではなくて脊柱管狭窄症?
医師ではないので病名を告げられませんが先生に尋ねてみてください。 と。
7回の治療ではまだあまり効果が表せません。
他の医療機関も視野に入れなくてはと思うこの頃。

リニューアル。
エレベーターも外壁も。
僕の腰も・・・
脱しなければ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎとカメ

2021-05-12 01:52:49 | 賃貸業
夕方仕事を終えて事務所でポケモンのミニリュウを一生懸命取ってた時にそのスマホが鳴った。
店子のMさんから。
入居者からの電話はありがたいと思ったことがない。何かしら仕事ができるかあるいは退去の通知だ。
Mさんはカップルで長く住んでくれてるチャキチャキの女性である。
「大家さんに聞いてもらいたいことがあるんですが会ってお話しできる時間ありませんか?」
「それでは今夜8時半に部屋に行きます。」

今夜はみぃんちに寄らず直接帰る日。普段ならヒトカラの日だが店が休みだからのんびり帰る日
計画通りミニリュウ取った後、一回ジムを攻略してスーパーに寄って、半額のスイカカット🍉を母親に買って(僕は食いません)
そんでもって帰宅したのが8時前、
まだ時間あるなと思って味噌串カツと赤いたぬきのミニミニ版をおかずにご飯を食べたら8時15分。
間に合う間に合うと思いながらマイアプリのボタンを押す
YouTubeのKK絡みの動画を見て余裕をかます。

・・・・ふと気づく。???俺寝てた?
9時半。
気の利かない時計が9時半を指していた。
あーしまったぁ
慌ててMさんと連絡をとって部屋に行きました。


そこには彼の方がいて、ここだと聞こえるから一階に行きません?
やはり上の階の住人の音はうるさいこと のクレームでした。
前から聞いているのですが、管理会社に連絡してもらって最近音沙汰がなかったから大丈夫だと思っていましたが実はずっと悩んでいたようでした。
管理の方には毎月相談してたのですが具体的に良くならず仕方ないので僕の方にまた連絡したとのこと。
ドンという音が時々突然になってびっくりするとか犬を放し飼いにして階段で急に出くわして一度落ちたことがあるとか
そういえば一度階段に犬のフンを残したままだったのはこの飼い主の犬のだと教えてくれました。
結局不動産屋の店長さんに直接聞いてもらって善処してもらうことにしました。
僕の方でも何か考えなければならないかもしれません。
確かにこの人はMさんと違って神経質なんですけどね。

というわけで子供の頃は心からバカにしてたのにそのうさぎになってしまった大家の話でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【都市伝説SP 後編】

2021-02-22 01:10:19 | 賃貸業
土曜日にホームセンターの工事部の人が来てTOTOのウォシュレットの設置完了
それとは別に先週一件退去があった。
そのリフォームの見積もりが来た。
どうしても必要な金額が8万円台
それ以外にトイレの便器にわずかなひび割れがあり便器を取り換えるとそれだけで別に13万ほどかかる
もしそれを新しくしないのならタンクに溜まる水の出が悪いのでこの補修費として29000円の金額が記してあった。
これは管理会社の見積もりである
一番簡単な返事は「それではそれでお願いします」だ
しかし自分なりの少し安くやってくれる知り合いの業者がいる。
そういう環境なんだが退去の立ち合いを管理会社がやってくれてるので多少はその顔を立てなくてはならない ということもある。
特に今回は退居者からこのくらいのお金は預かったから。
「大家さんのほうでやってもらってもいいですよ。」 という管理会社なのだが今回は
「退去金もありますから今回はうちのほうでやらせてもらえませんか?」 と言ってきた
「じゃ一つ条件、うちの知り合いの業者さんではエアコン洗浄とハウスクリーニング合わせると
おたくの見積もりより12200円安くできるんだけど、それを引いてくれるならOKだよ
一回お抱えの業者さんと相談してみて」 
20分後あっさりOKの返事が来た。

此処で最初の一文に戻る
ウォシュレットの取り付け作業をしてくれたひとにちょっと聞いてみた
「賃貸部分の話ですがトイレのタンクに水が溜まり難いという話ですがどの程度かちょっと見てくれない?」
取り付け終わった工事やさんをその部屋に案内して見てもらった
タンクに入る直前の管を外しそこについてる小さなネットを外して汚れを布できれいにふき取って再設置
それで多分十分と思われるような水の勢いが戻った。
約15分の作業。
もしかして最悪な状況になってると浮き球などを交換してその器具なども交換して・・・
そうならもしかして29000円かかるのか?
それでも器具代などはそんなにしないと思うし、工賃中心で29000円はちょっと信用できなかったわけなのだが、そのままその金額を計上してくる業者はちょっと信用できかねますね。
そうそう便器交換だと13万の見積もりになってるんですがこの29000円はいらないにしても
ウォシュレットなしの便器交換だけなら5・6万くらいで済むと思いませんか?
だってウォシュレット付きの便器で安いのならそのくらいで出ていますから。
まぁ業者の見積もりとしてはそういうやり方なのかもしれませんが、こんなやり方だと不信感が募ります。

この土日はポケモンGOに明け暮れました。
指令がいっぱいあって疲れました。
やらんでもいいんだけど、やりたい。ちょっとした病気です。(笑)
寝る前に見た動画
ちょっと恐ろしかった

【Naokiman&キック】都市伝説・陰謀・スパイ・宇宙人【都市伝説SP 後編】


宇宙人はいそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の警察官

2021-01-18 00:31:56 | 賃貸業
また警官が防犯カメラの映像を見せてくださいと2名やってきた。
理由はうちに住んでいる住民が自転車を盗まれたから
10時の約束時間直前に到着。
一人での訪問だと勝手に思っていたが2名は予想外。
自転車の盗難でそれだけのことをするんだ。

被害者が言うには盗まれたのは昨年のクリスマスイブの夜
10時まで仕事をして10時20分頃に帰ってきたが翌日にはなくなってたと。
二人の警官はその一時間前くらいから画像を検証する
ところが11時を過ぎたあたりまで見てもその彼女の姿を見つけることが出来なかった。
一人の警官が携帯でその彼女に確認する。
イブの夜という印象的な時間なので日にちは間違いなくその前日だったとかの勘違いではないと言う。
でも実際にその外国人彼女の姿を捉えた映像がないのである。
「もしかして、勘違いってことはないですか?
 実際にあなたはその時間にマンションには帰ってないですよ
 どこかお友達のところへ行ったとか・・」
それで彼女は思い出したらしい
仕事場の近くのパチンコ店の駐輪場に置いたままでお友達の家に行ってしまったと
ん、もう しょうもない勘違い
それでもその警官は優しく対応して、もう一度書類を書き直さないといけないから明日の都合のいい時に前に来てくれた交番にもう一度来てくださいね と
日曜日の朝、実際には僕にも迷惑なことでしたが、それよりも古い普通の自転車一台のために来てくれた2名の警官に申し訳ないような気持ちになってしまった。
「うちの入居者がすみません」と僕が言ったら恐縮されました。

検証してる時に
「変なことを聞きますが、言ってみれば安い自転車一台のため複数の警察官がこうやって家庭訪問して貴重な時間を使う。
 もし僕があなた方に配慮してわざとそんな映像はありません。 ということにしたら、話はそこまでになるんでしょうか?」
と聞いてみた。
「もし見せられないと言われればその理由をお尋ねすることになります。
 ただ見るためのだけで録画されてませんと言われて仕舞えば、それ以上はお願いできませんけど」
あくまでも市民の為に自転車一台でも警官は動きます。 という返事でした。
もう僕は何度も何度もカメラの映像を提供してるので、そして部屋に上がってもらっても前のように恥ずかしくはないので迷惑にはならないのですが、警察業務の健全化のためにお断りをした方がいいのが警察の本音とすればこれからは・・
と考えたのですが日本の警察は頑張ってます。
これからも映像を提供いたしますよ。

最後に
「ルンバってどうですか? 買って損はないですか?」という質問。
「ペットのうOちさえ巻き添えにならなければ大丈夫です。役に立ちます」 とアドバイスしときました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新婚さん、いらっしゃい!

2020-10-05 00:26:58 | 賃貸業
今日は新婚さんが部屋を契約してくれて初めてお目にかかった。
うちはワンフロワー 1K 1K 1DK 1LDK の4部屋あって普通は一人住まいの人が多い
でも1DKで2人住まいしてる部屋が2つある
一番広い1LDKだったら子供が生まれる前の新婚さんなら何の不足もないと思う。
ただ実のところ二人で暮らしてたカップルは何組もいたのだが新婚さんというふれこみで入居してくれる人は初めてだった。
この前の住民はシングルマザーと就学前の娘さんの二人暮らし
それで再婚されるということで広い部屋にかわっていった人だった。
冷静に考えれば子供が出来たら退去されるカップルかもしれないがその時は笑って送りだしてあげたいなと思った次第。
竣工したころは礼金保証金各3か月分、それプラス家賃だったのでこの1LDKに入るのに70万くらいかかってたんだけど
今は1か月分の6.5万だけ 出来れば長く住んでもらいたい。
時代は変わったものです。
大家は退去費用も昔のようには預かれず厳しい時代となりました。
世間もそれ以上に厳しい時代ですからしょうがないですけどね。
でも建てた頃はいろんな苦労があって、やらなきゃよかった と思う頃もありましたが、これのおかげで木工所も維持してこれた部分があります。
そしてこれから先、僕の年金代わりもお願いしたいものです。
出来る限り木工所は続けますけどね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築ワンルーム投資

2020-07-01 00:32:21 | 賃貸業
新築ワンルーム投資はやってはいけない本当の理由!なぜかエリートがハマる不動産投資の罠を徹底解説!【#391】


この前「みんなで大家さん」の話をしてやばいやばいと連呼してしまったのですが、何故ヤバいのかなどYoutubeで検索してたら
当然の如く「不動産投資」の話題にぶち当たります
自分は知らんうちに不動産投資なるものをしてしまってるんですが、そのことでずいぶん助かった面があります
木工所だけでは甚だ不安で、これから残るものは国民年金だけだと心もとないと言わざるを得ません
でもなんとか不動産収入がありますから、何かあっても多少のことは対処できそうに思います
そういう気持ちがあるので不動産投資は悪くないものであり、できればあの大家さんの如くただの投資ではなく実際に貸家や貸部屋、貸地で自分が働けなくなった時の味方を得ることは心強いと思います。
最初に貼り付けたウラケン不動産の動画は結構参考になると思いました。
悠々自適の大家さん生活をされている人が有料でしか得られないような知識を与えます と言ってるのは本当のように感じました。
新築ワンルームマンションを将来の年金代わりにするために買ってはいけないという動画
これは自分で使うマンションではなく人に貸して資産とするもの
「金持ち父さん貧乏父さん」で出てきた「負債」を買ってしまう典型例です。
資産を買うというのはお金を産む物件を買う事、新築マンション投資は多くの場合持出になってしまうので負債を買ってしまうわけです。
そのことに警鐘を鳴らす動画で面白かったです。

もう一つ紹介しておきましょう
初心者に最適!中古戸建て不動産投資10のメリットと購入時の注意点を徹底解説【#396】


中古の一戸建てを買いなさい という動画です。
勿論買うからには人に貸すことを前提であり、ということはできるだけ安価にリフォームをしなくてはなりません
そういう努力が出来る人しか買っちゃいかんですよ(笑)
でもそれを丁寧にやれば初心者でもあまり失敗のない投資が出来るということです。
まぁ60代以降はちょいときついでしょうが50代なら少し進歩する可能性はあると思います。
新しい生きる術になり得ると思いますのでやってみませんか?
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住人ガクちゃん

2019-11-19 01:10:35 | 賃貸業
1Kの部屋に入っててくれる中国人のガクちゃんが留学生として専門学校に入るという
ちょうど去年の今頃入居してきてとても明るい人懐こい子です
知ってる限り2度ほど里帰りもし、その折に僕におみやげを買ってきてくれる
今時そういう入居者はほとんどいません
ちょっと減点なのは犬を飼ってること
入居の時に犬を飼いたいけど という言葉があったのでそれはいいんだけど
鳴き声が少し大家としては気になるところです
近所から苦情が来なければいいのですが

そのガクちゃんからラインが入る
大家さん、学校に出す願書に緊急連絡先として名前書かせてもらっていけませんか?
保証人とかじゃないので何も責任は生まれませんから
という事で一応OKしてから学校へ連絡をしてその責任だけはないことを確認して名前を書きました
緊急連絡先一つ書くにも留学生は困っているようです
とても喜んでくれました

国のことを批判することはありますが
僕は中国人も韓国人も嫌いではありません。
誤解無きよう。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする