木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

愛あるセックス

2010-04-30 16:56:51 | 映画
「おもいでの夏」っていう映画が昔あった
原題は「Summer Of '42」  1942年の夏ってことだ
日本で言うと「昭和17年の夏」
今から見ればおおむかしの出来事
日本から見ても戦時中 ってことはアメリカからいっても戦時中だ

でもその陰鬱さみたいなものはない
戦時中なのにアメリカ本土内の空気はからりと晴れて 思春期の少年たちの夏が始まる
日本人のような切羽詰まった少年たちじゃなくて セックスに興味を持ち始め
またその興味が一番昂じる頃
3人の少年たちはそれを手探りで確認し始める



海岸に近い小さな家に彼らは新婚の夫婦をみる
一番美形な少年がハーミー
彼が主役だ
この新婚さん 旦那が兵士 
やがてその人は戦場に向かうことになる
新妻ドロシーとハーミーの微妙な触れ合いが始まることになる


映画は1971年の作品
僕は普通のロードショーでこれを見た
ぶっちゃけ 初体験もの だ
年上の美しい女性との初めての体験っていうのは高校生だった僕にはあまりに刺激的だったし憧れでもあった
ジェニファー・オニールがしばらく僕のあこがれの人となったのは言うまでもない

映画「おもいでの夏」(1970) SUMMER OF '42 Michel Legrand



セックスに目覚め 翻弄される
でもその時はまだその相手を愛するということよりもただ単に自分のエネルギーを放出することへの情熱に他ならなかったに違いない

そして今でも金銭を廻ったセックスは後を絶たない
それは愛しい人を抱きたいという感覚じゃなくて
内に溜まった白いエネルギーの放出欲求
それが金銭に代わる
なぜか多くの場合 男の放出料で計算されるわけだ

昔ね 手を怪我して入院した時に 同室になった男性が
とてもとても そういう行為が好きで
病室を抜け出しては それ系の店へ行ってる って教えてくれた
僕はすごく感心したものだ
彼の話で忘れられないのは そのちょっと前 テレクラで知り合った子と初めて会った
「そいつデブでさぁ それでも俺、したかったからじぶんの軽自動車に乗っけたわけよ
 そしたらさぁ こう・・・車が左側に傾いてんだよねー 運転しにくくってぇ」
「でもしたかったからさぁ」
その言葉と軽自動車を後ろから見た絵が浮かんで 大笑いしちゃった
別に太った子を笑ってんじゃなくて そのいかにも軽蔑したように言うのにそれでもその気持ちに負けるってとこがね
楽しかったのさ

でも僕にはどうしてもそういうことができない

愛しい人を抱き寄せて 髪を撫でながら 唇に触れる
そしてお互い一枚ずつ素の人間になりつつ
その素を確かめ合う
それはこの人を愛するという気持ちとこの人に愛されてるという気持ちの確かめ合いでもある

愛のあるセックス
果たして僕にはもう来ることはないんでしょうか(笑)
タイムリミットが・・
 糖尿だしぃ



恥ずかしいんでコメントいらんよ、開けとくけど
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての結果

2010-04-28 18:06:08 | Weblog
約一カ月ぶりに病院へ
今までで一番いい数字
ほとんど正常位(ニッ)
わずかに赤血球430~570が424
あと空腹時の血糖値70~109が152だけど食事の後なら200以下でOKだそう
一番の主役数値
HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)4.3~5.8が5.1
前回5.6でぎりぎり正常位だったのがそのど真ん中くらいにきてるんで褒めてもらいました
その結果毎食前の薬からの解放
それに血圧も109-76で高血圧症とは思えない数値の連続だったんで
今まで2種類あった血圧の薬も1種類に

という記録をつけておこう
後33種類の数値全部正常
こんなこと初めて
コレステロールもいつも飛びぬけてた中性脂肪も正常位(笑)


この調子で頑張る
いろいろご心配かけました
ありがとうございました
これからだけどね

まじめな患者でしょ?


でもこうやってみると薬の力以外の何物でもない
思えば入院する前にかかっていた近所の医院
何年薬を飲んでても改善されなかったのに
体に合う薬を飲めばこんなに結果に差が出る
やはり医者は選ばねば・・



友達も選ぼうね(笑)
  違うか


 でも・・もしかしたら 背中の爆弾がやばいかも。。(結石)

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は芝居?

2010-04-27 22:05:49 | Weblog
息子からメールが来た
本人はなかなか顔を見せないが・・

なんじゃこれ 定型文
父親に送るメールじゃない

それをここへ貼るとは 親バカもええとこ
すんまへん
今回は芝居。。。




拝啓。

御無沙汰です。
こんどお芝居やります。

面白いかどうかは人によるとは思いますが、僕のセンスが多分に入った作品になっているのではないでしょうか。
エグい感じです。
でもグロくはないです。
ややおもろなところもあったりで。


なんだか繋がってないかんじになってしまってました。
広告メールなら送れるってのは、とにかく気恥ずかしさからですが、最早なりふりかまっていられない愚直な心持ちからでもあります。


原作の主人公の津田は僕に非常によく似ていて、
かなり共感しながらホンを書いています。
それがよいことなのかはわ
からないけれど。





個人的にはかゆいところに手が届く、面白い作品に仕上がっていると思います。



久々の連絡がこんな広報文で本当にごめんなさい。

ご連絡、ご来場をお待ちしています。


草々


◆◆◆

全員雨天決行vol.2

◇G/pitチャレンジフェスティバル2010参
加作品◇

演劇/ダンス/照明/音楽/映像/美術/広告 すべてを行使して時代を前のめりにBダッシュする全員雨天決行が、あの夏目漱石の絶筆、『明暗』を身
勝手に完結!!

■タイトル
大正五年十二月十五日(夏目漱石『明暗』より)

■原作 夏目漱石

■構成・演出 トリエユウスケ

■cast
フタ
ヲカルリ
松井孝哲(フリー)
栞(フリー)
野津 恵(フリー)

■日時

4月29日(木) 19:30~
4月30日(金) 19:30~★
5月01
日(土) 14:00~/19:00~
5月02日(日) 13:00~/18:00~
※受付・開場は開演の30分前

★印の公演はオレンヂスタとのビフォアコラボイベント!
開演30分前から前代未聞の何かが起こる!
いまはやりのあれですあれ!


■料金
前売:1500円
当日:1800円

■会場
G/pit(ジー・ピット)
愛知県名古屋市中区栄一丁目23-30

京ビル1F


地下鉄 東山線・鶴舞線
[伏見駅]6番出口 徒歩5


■問い合せ
Mail:utenkekko@livedoor.com
Tel:080-3627-4659(劇団)

■ブログ
http://blog.livedoor.jp/utenkekko/
トリエユウスケから***
夏目漱石の絶筆、『明暗』を再構成・完結させ、まさかの演劇化!!!!
金ならありませんが、アイディアに糸目はつけません!!

我々が演劇というメディアに感じた可能性や手触りを叩き込む格好の『舞台』、
是非その目で。

ご連絡お待ちしております。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八方塞

2010-04-26 18:39:43 | Weblog
どうするんだろうね 鳩山さん てか民主党
また浅い知識のまま書こうとしてる無謀なブログ
心で書くっきゃない

僕たちは戦後防衛ということに関してはずっと沖縄の人たちに世話になってしまっていた
それを気付くことなくここまで来て
これからどんな変化が起こってゆくのだろう

普天間の基地はどうやら常識的に考えて存続できるような環境じゃないってこと
いろいろな報道で知る
最初は辺野古沖に滑走路を造ってそこが代替地と言われていて
自民党の政権のままだったらそのまますんなりと・・
もちろん反対の住民の方々もおられるんだろうけど それで決まってたはず

民主党が政権を取ってその案に横やりが入った
そうなっちゃえばもう住民の反対派の総決起は当たり前のことなんだろう
そしてこうなったからにはもう沖縄のどこを指さしても「拒否」しかあり得ないと思えてくる

徳之島だって噂が聞こえただけで住民の大反対
当たり前のことだ

じゃさてどうするんだろう

もうこのままなら日本に普天間の代替地はない
他の地区ではアメリカのアジアを見渡す目とはなりえないはず

そして日本を出ればそれはもう日本自体が丸腰になるってことじゃないか?
日本個体で軍備を増強して いわれない攻撃からわが身を守る
ということはまたそれ相当な出費もあろうし 近隣の国々からの軍備増強に対する反発も必ず生まれる


僕は勝つとわかってたから投票しなかったけど民主党は応援してた
しかし これだけ脳無しだとは思いもよらなかった
高速道路無料化問題も自分で前途多難にしちゃったし
子供手当も他所の国の養子にまで支給するって普通じゃ考えられない
高校の無償化って誰が懇願したんだろうか

一般市民が喜びそうなことを先回りして提案 一部実施してそれで自分の首を絞めてるとしか思えない
自分の首ってのはいいかえれば 庶民の首だ

応援してた自分が馬鹿だったのか・・・


でもかといって他に自分を託そうとする先が見えない
自民党はもっとやだ
今の事業仕分けの内容を見るたび 自民党がしてきた いや、してこなかった責任の大きさを感じる
他の小さな党は一体何をやるつもりなのか
一つ一つその勉強をしなくちゃならない
そしてそれを理解したうえでその力があるかないか そこも大きな問題だ


昨日ちらっと見た 孫さんが日本は20年間成長せずに過ごしてきた と言ってたけど
その大きすぎる責任はやはり政治によるところが大きい
自分だけ沈んでるなら自分の責任なんだろうが
これだけ世間が沈むってことは答えは見えている

でもだからと言ってこのままでいいわけがない
国民一人一人が真剣に将来のことを考えて 明日の日本を 自分で作るくらいの気持ちにならなくちゃね


いいたいことだけ言ってどうしようこうしようが全くないんだけど
とりあえず 真剣に選挙

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短編小説

2010-04-25 18:25:52 | Weblog
眠る前に開いた短編小説集
睡魔に負けて1ページ半で撃沈

朝、そのままスタンドを点けて続きを読んだ



山で死んだ男と残された女のお話

どこかで聞いたことあるような気がした



拭いきれない思いの重さ
わかるような気がするけど
僕なんか
ちっともわかっちゃいないんだろう
その悲しみの100分の一も・・・


察するだけして
わかっちゃいないことがわかっただけ


人の心の中には入りきれない
その入り口に立って右往左往する


そしていつの間にか日は暮れる




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝罪ぃ

2010-04-23 23:44:24 | Weblog
なんだかんだと長いことネットに接してきた
お礼を言わなきゃいかんのにまだ十分それができてなかったり
お詫びをしなきゃいかんのにまだ十分それができてないことがある

今日はお詫びをしようかなと思う
これをするにはちょっとした大した勇気がいる

僕の独りよがりも入るかもしれない



これだけ長い間日記を書いてるとまたいろんな人の日記を読むことも多い
その中に 
これは自分の事を書いてるんじゃないか
と思われる文章に出会うことがある
何故そう思うかといえば 自分の文に酷似した表現+その日時
そしてその言葉を表現した人間を評価する文
それだけ目にするともしかして自分はその人に嫌われてはいないんじゃないかと錯覚をする
だから独りよがりかもしれないと思うわけだ

何気なく話を深める
メルアドの交換
電話に発展する
彼女の特技を発見
それはネット上僕の需要を満たすスキルだったりする
だから 怖々会う

実はこの歳になってネット上で知り合った人と会うのは非常に怖い
僕のブログでどうも僕は結構な二枚目を演じ過ぎるようだ
だから会えば 落胆を誘う・・・という結果も実在したことがある


怖々会った
彼女は優しく指導してくれて
次の約束もした
そしてあるお膳立てを頼んでそれを承諾もしてくれた
「結構忙しいから何日かかるかわかんないけどね」
いつでもいいよ と僕は言ったけど
自分の中で計算をしてしまった

僕にはトラウマがある
会ってみて あのブログの印象のままの僕なら
忙しくても1カ月くらいである程度の結果をもたらしてくれるんじゃないかと・・
それは1カ月過ぎてもままならなかった

でも・・もし本当に忙しかったら
うん、もう1カ月延ばして2ヵ月待ってみようと今度はきっちり自分勝手な期限を切った
毎日毎日メールチェック
あと10日 あと1週間 あと3日 あと1日・・・
ついに時間切れ。。。

毎日のメールチェックもきっぱり止めた
このメールボックスは以前頻繁に使ってたけどその役割を終えた状態での待機
だからチェックをやめれば そのまま放置になる



で、依頼しときながら 僕はもう待つのをやめたわけだ
その内容は完成させたいには違いないものだったが なくても別に支障があるわけでもない

そしてもう一つ ってこれがメインだったかもしれんが
彼女の僕への気持ちを推し量る結果も出たと判断した
やっぱり落胆したんだな って



実はそれから何日か経って メールボックスを開けてみた
期限を切った、勝手に その3日後くらいに待ちに待ってたメールが運ばれてきてた

でも僕はもう線を引いてしまってその好意に甘えることはできなくなってしまった





そしてありがとうの言葉も言えず ずっと義理を欠いたまま・・・
昨日久しぶりに彼女のブログが更新されてたのを見た

僕の事を書いてくれたんじゃないかな と思えた記事は消えてて
でも元気そうで。。


本当にごめんね
 そして ありがとうございました

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指輪の影

2010-04-21 19:16:01 | Weblog
ラジオから好きな歌が流れる
いつでも聞こうと思えば聞くことができる歌なのに
なんでこんなに愛しいんだろ
終りが近づくとほんのちょっと切なくなる
こんなこと書くと恋してるんじゃない?
なんて聞く人が必ずいるもんだがそういうことじゃない
いつでもそうだ

今日、久しぶりに熊木杏里の曲が流れてきた
いつもこのDJのお姉さんは僕の知らん曲ばっかかけるのに

ていうかそれでも一年前に熊木杏里を教えてくれた人でもあるわけだ
チェまた知らん曲かけてら と思う反面、教えてくれたことを感謝してるんでまたチューニングしてしまう
この人くらいしか彼女の曲をかけてくれないのかもな
流れてたのは「君の名前」
以前 ここで一つ記事を書いたことがあるから今日はパス

珍しく知ってる曲が続いた
倉木麻衣 Secret of my heart  鬼束ちひろ 月光
両方ともヒットした
二人とも最近あんまり見ないような気がするが僕が知らないだけか
倉木麻衣は宇多田ヒカルと同じような時期にヒット曲出して
もっとビッグなアーティストになると思ってた
勿論まだ結論が出たわけじゃないけど
鬼束ちひろ この曲と眩暈はすんごく印象的で鋭いって感じがあったんだが
次のいい曲がまだ僕のところへは届いてこないなぁ

そんなこと感じてたら仕事が終わる時間
は~~ もう一週間の半分が終わった


ページのはざまに指輪を置くとハートの影ができるんだろうか
  愛というページだから?
   試してみる余裕もない

Secret of my heart - 倉木麻衣



kkuraさんが僕のリクエストで撮ってくださったものです

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってこいよ

2010-04-19 23:53:12 | Weblog
昨日久しぶりにSNSの方の「ひとこと」を更新した
足掛け2年で前のがいっぱいになったからなんだが
実は昨日友達が一人減った それを書いた
ここでの友達は言っちゃなんだが友達であり、そうでなし
記録だけであって実際には最近とんと御無沙汰の人もいる
それは相手を責めているんじゃなくてお互いさまってことだ
でも今朝それが誰かわかった
クウママは昨日もコメントをくれたここでは大事な友達の一人
彼女が抜けた ちょっとならずのショック
昨日の「幸せになってね」は最後の言葉のつもりか


前にも少し書いたけれどネット上のみんなの前から僕も姿を消したことがあった
昨日まで普通に話しててその日に急に辞めるって姿を消したもんだから
ちょっとした騒ぎになった
僕がどうして辞めたのか
それは家族を傷つけていることに気づいたからだ
ネットを通じて話してることは楽しかったし何のストレスもなかった
まあ多少この野郎と思うことはあるにはあったが
楽しいと楽しくないの二つの言葉にははっきり楽しいに軍配を上げられる
でも僕の楽しみ=家族のイライラ それを感じたからやめる決心をした

彼女は辞める理由をはっきり口にしてた
その理由だけなら
もう一度考え直してほしいけど
もしも家族のいらだちなどが潜んでいるなら
一度心身ともに帰宅して態勢を整えればいいと思う

そしてたくさんの言葉をもらったブログはそのままにして
また帰ってくればいいよ
明日でもいい(笑)
元気でな
待ってるよ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よめ

2010-04-17 17:18:44 | Weblog
今更なんだが今はいない嫁の話もしよう

昔ギターのサークルをやってた そのリーダーのKUMAはもう一つレクレーションのサークルのリーダーも兼ねていた
で、そっちでイベントがあるとちょっとばかしギターの弾ける僕が駆り出される
それはしょっちゅうなんで知らぬ間に僕はそこのメンバー扱いになってしまってた
ただしみんなは会費を出してたけど僕は無し その代わりのギターかな?
ま、そこに彼女はいたわけだ
これを言うと感じ悪いのはわかってるけど 言っちゃうけど
彼女はそのサークルでマドンナと呼ばれてた まぁどんな? だ

ある時サークルが所属する施設の中でサークル同士の親睦を目的にするソフトボール大会が開かれた
当然正規会員じゃない僕も呼び出される
ソフトといえば野球だが それは僕のギターよりも得意な種目だ
当然その辺のやつには負けない かっこいい
案の定他のメンバーの非力さ故優勝は逃したが僕の評価は暴騰(と勝手におもっとる)
でもその日張り切りすぎてちょっとした擦り傷を作った
どうでもいいくらいだったのだがバンドエイドを差し出してくれた子がいた
それが彼女だった  2枚
これはチャンスだがね


サークルの中ではこんなことが言われていた
 ○○ちゃんはどれだけ誘っても絶対ついてこない
 年下の彼氏がいるらしいから
 また住所から何人かがそのありかを探したが見つからなかった

よっしゃ~ チャレンジしてみようと今から考えるとやらんほうがよかったかもしれんことだったか
中学時代からずっと文通をしてた僕は野球とギターの間くらい手紙書くのは得意だった
そして3枚のバンドエイドを入れた僕の手紙は彼女に届いた
「サラ金並みの利息を付けてお返しします ありがとう
 ・・・・・
 もしよかったら7時にあの駐車場で待ってます
 都合が悪かったら何も言わずただ来て下さらなくて結構です」

そうして約束の場所時間に彼女は現れた
それで僕の車に乗っちゃった

まず最初に障害があった
思想
当時僕と一致しない政治団体に所属  いろいろ話した
さっきも現実に話したが多少障害があって心をさらけ出したほうが仲良くなれる場合がある

 でもようするに最終的にはこれが心を分かち合う要因になったのかもしれない
 彼女の話はいつも反対するところから始まる
 まず反対してからその妥協点を探る みたいな
 だからどうしても心に垣根なくして話し始めることができなかった部分がある


とにかくその日から1対1の付き合いが始まってしまった
付き合えば付き合うほど彼女は不思議なほど僕を絶賛するようになる
面映ゆい話だが現実はそう流れた
だからこそ その裏返しは強烈だったわけだ

だがとにかく 美容院の脇の、人がすれ違えるかどうかの狭い路地を入ったところにある
彼女の部屋の合鍵が僕のキーホルダーに収まった



もう続けられん(笑)
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンスのカラクリ

2010-04-15 23:22:29 | Weblog
仕事中にふと今日はこのことをブログに載せようと思うことがある
今日は何か2つほどあった
1つは覚えてるけどちょっとだけでも写真があった方がいいなぁ と思ったんで却下
さて もう一つがなんだったか思い出せない
本当はメモしとくといい と昔から思ってるけど
なかなか実行できない


昔独身だった頃 バンドやってた頃
仕事しながら歌を作ってた
そんなことやってっから今のような状態なんだわ と言われるのは覚悟での告白ね

僕の曲の作り方は
一番の歌詞とメロディを一緒に作る
それに二番以降の歌詞を乗っける
簡単に言うとそんな感じだ

ひとことに一番の歌詞とメロディと言ったけど
そう簡単にワンパターンでできるわけでもない
まず一つのフレーズとメロディが合体する
それは一番初めの出だしの事もあるしサビの事もあった

なにせ仕事中なもんだから 木と格闘しながらの作業
どうやって記録するかと言えば 脳
歌詞の部分は仕事用のメモ帳に残すこともあったけど
メロディはたまあに部屋に飛び込んでテープレコーダーに入れることもあったけど
ほとんどが脳だった
で、仕事終わってからギターを使って楽譜に起こす

そんな作業してると必ずぶち当たるのがメロディの記憶の喪失
これはいらいらする
言葉はここにあるんだけどどういう抑揚をつけたのか思い出せない



でもある程度の法則ができた
多くの場合「いいメロディ」と感じたものはもう一回出てくる
不思議に再会できる
大したことないやつは忘れてそのままのことも多いが

ということは自分に必要なものやことはもう一度チャンスが巡ってくるものなんだ
チャンスには後ろ髪がない それも真理なんだろうけど
必ず他のチャンスは巡ってくる 但しそれなりの努力があれば、ね


ふ~~~~
今日忘れた話題は何だったのかなぁ~~
忘れてしまって思い出さなければ大したことじゃなかったんだよな きっと



白井貴子  CHANCE !

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫

2010-04-14 23:10:53 | Weblog
今朝 ラジオに出てた50歳の先生
そんな情報しかないんだけど その人がポツリと漏らした言葉
「最近の日本の子供たちは自信がないんですよ 
 他の国の子たちと比べて自信を持てない子が多いんです」

なるほどなぁ
子供達が自信を持てないのは 大人の心の投影なんじゃないだろうか
実際僕らの世代・と一括りにしてはお叱りを受けるかもしれんが
大人と呼ばれる人たちが自信を持って子供たちを指導してるとはとても思えない

それは勿論自分のことも含めてる
それを分解すると絶対外せないのは経済的バックボーン
このところ悩む事の第一がそれがらみだったりして
やっていけるのか・・・ 生きてゆけるのか・・・


  大丈夫
  大丈夫
  大丈夫




と優しい風の香りに包まれたい


  弱気の虫が泣く



「大丈夫」 ji ma ma



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れぬ夜は君のせい

2010-04-11 23:53:14 | 音楽


日記を書くためにメモ帳を出す

そのまま30分
  いや40分たってしまった

から

 

君への恋文はまた違う日に書くことにするよ

今日の僕は言葉欠乏症
  愛欠乏症。。。

 

 

 

 

 

 

MISIA

 

 

という憧れ

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜午後

2010-04-09 23:54:15 | Weblog
今日は午後の仕事早いとこ切り上げて
ナゴヤドームの「アクティブシニア・フェア2010」  というのを見てきました


まあ一番の目当ては「さとう宗幸」というよりその相棒ここでのお友達「庄子眞理子」 さん
僕はやらしいので顔見せはしないつもり
でもここでも時々コメントいただくし 入院中も優しい言葉かけをしていただいたんでそのわずかなお返しはするつもりで

どんなステージか 全くわからない
普通のコンサートではないんだろうなと思っての会場入り
一時間のコンサートでしたがさすがプロのコンサートです
楽しませてもらいました
そして友達(と言ってしまうけど)のmariちゃんかっこええ
なんか勝手に自慢しとりました
すごいなぁ インターネット

予定通り僕だけ彼女を見て その他の会場廻り
ひっさしぶりにパチンコなぞをして・・
さすがに新しい台はお客さんいっぱいで昔の羽物だったけどよっく入るように作ってあるんで入ること入ること
いや出ること出ることっていうべきか
これはお金出して玉借りてやるんじゃなくて
台のサンプルを楽しむところで玉いっぱい入ってる台で打つだけね
でも楽しかったよ 損しないし

で、最後に鬼饅頭1個100円のを2個買って帰りました
隣のイオンドームで買い物もして・・
今夜の夕食は少しカロリーの取り過ぎです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叱ること

2010-04-07 18:07:18 | Weblog
小学3年から高校3年までずっと野球部にいて幾多の先輩後輩と付き合ってきた
でも僕はあまり心を開くほうじゃなかったんで(今もそうで、ごめんね)
すべての人と一線を画してきた
というほどでもないか・・5年生の時はよく先輩にかわいがってもらったわ

で、全体を通してあまり怖い先輩もいなかったし
僕自身はやさしい先輩として後輩たちと接していたと自負していた

でもこの頃思う
逆に自分は冷たかったんじゃないかと

もっと口うるさいくらいにいろいろ言っていろいろ教えたほうが良かったんじゃないか

そう思うようになったのはつい最近のことだ
子供と接している 怒る叱る教える この三位一体の行為の何と難しいことか
自分はあまり得意なことじゃない
それはいいことだと思っていた節がある
とくに「怒る」と「叱る」について

得意じゃないからそれをしようとするとパワーが要る
パワーが要ることはしないほうが楽だ

それで通してきてさて子供たちはどんなふうに育ってきたか

僕自身は誰に後ろ指さされることもなく世間的には「普通」で通してここまで来たように思う
特別親に叱られた覚えもない
だから子供たちも何も言わないでもそういう人間になるに違いないという意識が心の中にはあった
でも、冷静に考えて もっとうまく怒って うまく叱って うまく教育すれば
もうすこし「上」に子供達を導けたのかもしれんなぁ と


怒ることと叱ることは完全に別もんなんだけど
叱るときには少しは怒りを見せたほうが効果的ではある
いろんなテクニックがあるんだろう
これは僕の反省みたいなものなんだが 実は世間一般にそうなってはいないだろうか

子供たちを叱らない親 それが多すぎるように思えてならない
怒りにまかせて叱るのは愚の骨頂だけど
しっかりした芯のもとに自信を持って叱り 指導できる大人にならなきゃいかん
ならなきゃいかん
ならなきゃいかん  のだ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君に出会えてよかった

2010-04-05 23:03:10 | Weblog
昨日 日曜日 息子が借りっぱなしの図書館の本 返した
栄 自転車で ついでに ナゴヤドーム
いろんな商店街 寂れてる
昔はよかった
政治の影響
ドーム隣のイオン ここだけ満員 ただし試合後
もう一つ満員のところ
鶴舞公園の桜の下
あまり満員なので 桜の下じゃないところでも花見宴会
人の多い少ない対照的
ゆっくりだけどたくさん動いた
疲れたというほどでもないと思ったが疲れたのかも
少し早く寝た

普通に起きた
そこら辺りが乱雑
明日燃えるゴミの日
そこらの紙くずを赤い燃えるごみの袋に入れる
リビングから玄関
これもいらん あれもいらん・・・




あっ!





いらん郵便物と郵便物
その間から17日ぶりの再会

3番目くらいに可能性の高い場所だったのに
お騒がせして申し訳ありませぬ


   カギあった ←drag please




Love Forever






コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする