木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

国家公務員宿舎

2011-08-31 20:45:21 | Weblog
今朝 みのもんたの朝ズバを見てたら僕ら一般市民では到底納得できないような話をしていた
その一般市民側からの報道だが・・

埼玉県に朝霞(あさか)市というところがある
ここに国家公務員宿舎を建てるという
その総工費106億円
しかもこの話は2009年の事業仕分けで凍結とされた件だという
おっかしいことがいくつもある
もし解説いただける部分があるならお願いします
僕はほんのちょっとこの報道を見ただけだから表面しかわからない

一昨年事業凍結を民主党主体に決められた という
それに対して最近有識者一般市民を含めて再検討した結果
事業を推し進めることに決定したという
事業仕分けは何のためにあったのでしょう
全く拘束力を持たない決定だったということ
それは誰のせい?
仮にも事業仕分けでそう決まったんなら それに匹敵する場を持って前回の決定を覆してから事業というものは進めるべきではないのでしょうか
一応そう言われたから 時間が経ってから当事者が寄ってたかってそれを覆して何事もなかったように再出発する
何のための事業仕分け?
民主党はそれでいいの?

しかも竹下さんがやった「ふるさと創生」の時のようにお金が余ってるわけじゃない
今は誰が何と言っても大震災のフォローをしなければいけない時じゃないのか
そのために増税という言葉が出てきてるというのに
国家にはお金が余ってるのか
余ってるんだったら先に東北に全力を注ぎこめよ!


それにもっと納得できないとこもある
直近でも首都圏にいくつかの国家公務員宿舎というものが出来てるらしい
その家賃 聞いてびっくり
1Kで1万円 3LDKで3万円だと・・・

国家公務員宿舎ってのは必要な所には必要なものでしょう
でも定住する人はふつうの賃貸か持ち家を持てばいい
だいたい一般市民よりも高給取りなのになんで宿舎でもそんな特権があるのか
一般の会社の宿舎とは訳が違う
会社の宿舎はその会社が利益を上げて納税したそのうえで社員のために安く住居を提供してる
国家公務員って国民の税金がその生活の糧になるわけでしょ?
しかも高給(いやにこだわる)
そしたら自分の住むところくらいその給料の中から負担すべきだと思うよ
普通の一般市民と同じように
何で優遇されなきゃいかんのかわからん

朝霞市は黙ってるのか? と思ってちょっとだけ市のホームページを見てみた
市長のコラムがあったんで8月7月6月 と順番に読んでみた
被災地福島の話が出てたけど肝心なおひざ元のお話がこれっぽっちも出ていない
そこで福島県に肩入れするなら今回の件を拒否してその分のお金を福島県に行くよう進言してみる気はないのですか?
その方が立派な市長さんだと思うんですが
今回のことは地元に利益があるのでしょうか?


被災地の人々は仮設住宅で不自由な暮らしを余儀なくされている
僕自身もそのご苦労は理解しきれてはいないだろう
申し訳ないことだと思う
でも少しだけど義援金は毎月続けている
1カ月に一度だけど下に小さな字で募金した金額とこの震災での義援金の合計を忘れないようにつけてある(最近では8月24日)
こんな貧しい木工所のオヤジだけど合計20万を超えた
まだまだ力不足だけど僕の出来る精一杯をしてる
国ももっと被災者の痛さがわかる行動をするべきだ
どうしても宿舎が必要なら仮設住宅を建てればいい
誰も文句は言わないはずだ    ・・と思うけどね

9月1日着工とか
阻止・・は無理ですか?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果

2011-08-30 23:52:51 | Weblog
このまえ誰かのブログにイチジクのことが書いてあった
美味しいって

僕もイチジクが大好きだった

いつも僕は母親の実家に行っていた
生まれて一年10か月後に妹が生まれたので
直接母親の手に触れることが少なかったのかもしれない
うちにいる時はおばあちゃん子で母の実家に行っても初孫だった僕はみんなの人気者だったみたいだ
それこそ蝶よ花よと育てられた
・・でも本当は母親の愛情を求めていたのかもしれなかった
母の実家も同じ区にあって車なら10分とかけずに行けるとこ
そこにはイチジクの木があった
欲しいというといつも・・じゃないか
季節によってだが美味しいイチジクにありつくことができた
それでも不思議なことに僕はその木自体を見たことがなかった
いつもおじさんが二階の窓から一階の屋根に下りて取ってきてくれた
今でもその木を見た記憶が全くない


小学生になってからだった
一年か二年 そんな頃のこと
うちの目の前の線路の向こう側へ遊びに行った
空き地なのに鉄条網があってその中に一本の木があった
それはまさしくイチジクの木
美味しそうな実がいっぱい生ってる
子供だからその鉄条網はかろうじて潜れそうだ
僕は友達と一緒にそれを潜り抜けた
そして一個だけ一番美味しそうな実を捥いだ
一刻も早くそこを抜けて違う場所で食べたかった
友達が先に抜けた
僕も左足から抜けて、頭も潜り終って、あとは右足を抜くだけ
早くしなくっちゃの心が右足の位置を少し狂わした
鉄条網の上を向いた剣先が半ズボンだった僕の右足のひざの横を走った
傷口が口みたいに開いてたくさんの血が出た
今もこうやってる僕の右足のそこにはその時の跡が残ってる
悪いことをしたバツだ
そう思った
もうイチジクを食べる気が失せてしまった

そんなことがあったなぁ
でもその時だけの話でイチジクは今も好きだよ
だいたい398円・・・高級品だ(笑)
今年はまだ食べてない
美味しいタイミングを逃さないようにしよう

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうしゅとその組織

2011-08-29 23:54:51 | Weblog
今日は一時からFMを聞こうとチューニングしたらいつもの歌謡曲じゃなく野球放送をしていた
軟式高校野球の決勝戦
岐阜の中京高校と栃木の作新学院の試合だった
試合はすでに10回で0-0
この前岐阜を応援しそこなったんで今日こそは応援しなくては の気持ちになった
中京のピッチャーの下田君って子はこの大会で完全試合をしてる優秀な投手
きのうの準決勝も完封試合だった
特に軟式野球というのは硬式に比べて点が入りにくいってこともある
試合は11回に入った 作新が2死1・2塁のチャンスからファーストフライで万事休す と思ったら
それを一塁手が落球したらしい
信じられないエラーで虎の子の1点が入った
そして11回の裏 先頭の9番打者と1番打者が簡単に凡退してツーアウト
2番打者が2ボール1ストライクからの4球目
きわどいハーフスイングをボールと判定されたのちフォアボールで二死1塁
3番打者が初球をセンター前に弾き返した
4番の山内君は今大会まだヒットさえ打ててない(か1本だけは打ってるか)
その4番で終われるなら本望かもね
と思ったら彼は打った
その打球がセンターを超えて なんと二死から劇的な逆転サヨナラ
ちょっと興奮しちまったぜ
よかった!おめでとう中京高校
それに比べてかわいそうだった作新学院
でも本当にいい試合だったし、よく頑張ったと思う
甲子園の陰に隠れて地味な扱いだけどここにも青春の証があった

今年作新学院は甲子園でもベスト4に入った
昔あの江川卓を擁して甲子園で暴れた以来活躍じゃなかったのかなぁ
硬式と軟式どちらも強い
硬式が表で軟式が裏 みたいな印象があるんだけど
もしかして作新に入ってどちらのクラブに入るか 
いろんな葛藤があるんじゃないんだろうか
そういうことも想像しながら聞いていた

本当は民主党の党首選挙聞こうと思ってたのに後回しになった
野田さんかぁ
うかつに消費税を上げるととんでもないことになるやもしれない
タイミングを計ってしっかりやってもらいたいもんです

でも・・・また次の顔がちらついてるような
そんな感じがしないでもない
違う政党の・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまんじゅう

2011-08-28 22:46:04 | Weblog
何もない日曜日はいつも夕方散歩がてらDVDを返してまた借りる
古本屋を覗いてからスーパーで晩飯を買って一時間くらいの散歩をする

今日、少し時間が早いのは野球とサッカーを見たいからかもしれない
それほどの欲求でもないんだけどね

ハーフサイズの助六寿司に臨時出店してるミスドのカスタードを警戒しながら買う
警戒ってのは店に対する気持ちじゃなくて
僕のカロリー取りすぎ警戒の方だ
知らん人もいるかもしれんから言うけど糖尿・血糖値関係ね

時間が早いんで家から遠い方の出口から出た
信号を渡ったところに和菓子屋がある
僕より一つ上と一つ下の姉妹がいたそのお店はずっとそのお父さんとお母さんが店を続けてきた
幾つか定番のおまんじゅうを作ってそれが売り切れると閉店だ
午前中に店を閉める時もある
夕方だから開いてないのかそれとももうあのおまんじゅうを作ってないんだろうか
カーテンがしたまましばらく開けられてないくらいの静けさだった
店の古さがいとおしい
もう食べられないのかもしれんなぁ・・


数ブロック行くと娘がバイトしてるコンビニがあって
昨日も今日も12時間勤務だと知ってる
今日は何も買うものがないんで外から少し覗いて見る
頭におまんじゅう作ってるのが娘のしるし
おまんじゅうがペットボトルのゴミを回収していた
店に入ったところが見えた
「がんばれよ」と心の中で言って角まで来て振り返ってみた
また店の外に出てきたおまんじゅうが僕を見て立ち止まった
左手を上げたら 右手が上がった
僕は少し笑ったけど おまんじゅうが笑ったかどうか そこまでは見えなかった
でも右手が上がったのだからそれでいい

日曜日の夜が来た
また一日が終わったよ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせの隠れ場所

2011-08-27 23:30:59 | Weblog
いいところなのにインターフォンでの呼び出しが来た
「スイカ切ってくれん?
 でかいんで一人では切れん」という
しょうがないんで下へ降りてった
いびつに4っつに切った一つをもらって帰ろうとしたら
「あそこの布団見て もう一か月以上あのまんまなんだよ 雨が降ったときも
 ほかっといていいのかね」
と言うんでしょうがないから僕が地元の警察署へ電話した
マンション○○の5階の南側の部屋で布団が一か月以上干されたまんまなんだけど
異常なことが起こってませんかねぇ  と  
しばらくしたらパトカーの音が聞こえてきた
「やだぁ パトカーで来るの? どうしようどうしよう」
とまたピント外れのことを言うポタ
パトカーは偶然の出動なのに

その後わかりました 心配することはなかったようで・・

ところでいいとこだったのはDVD「しあわせの隠れ場所」
128分のうち半分くらいのところ
このお話があたたかい

ちょっと話は逸れるけどいいかい?
昔レンタルビデオだったころいつも借りようとするのは字幕版だった
それが全部借りだされてるとしょうがないから吹き替え版を借りてたもんだ
でもDVDになってからはそういう心配はなくなった
なくなると不思議な現象なのだが
いつも見る時は吹き替え版になってしまってる
日本語で聞きながら字幕もついてる(笑)
そうすると「ながら見」ができる
例えばPC覗きながら・とか

で、話を戻す
今日も吹き替え版にしようとしたらこれがない
英語オンリーだった
ひえ~~めんどくさいなぁ しっかり字幕読まなきゃ

と思ったのだが この話さっきも書いたようにあたたかい
全く違和感なしに物語が進んでいった
読んでることを忘れてしまってた

ビッグマイクは孤児
彼のサクセスストーリーだ
もう幸運としか言いようのない家族に恵まれるわけ
実際にあったお話だったらしい
あんまり詳しく書かないからね
いつも半分寝てしまってどんな結末だったかわからんまんまの話も多い中
きっちり胸を打たれる作品でした
多分警察に電話するなどということがなければもっと直線的に感動できたんじゃないかなと思ってる就寝前

いい日だった?  おやすみ~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様のカルテ

2011-08-26 20:21:44 | 
点いてたテレビが嵐の番組のエンディングを伝えてる
メンバー全員が映画「神様のカルテ」の公開を告げる
しつこい(笑)
そういえば時間稼ぎで入ったイオンで買った文庫本「神様のカルテ」は4分の3ほど読み進んでる
8月11日だったから2週間ほど前のこと
寝る前の、数独の前の15分、それも気が向けば、の貴重な時間を費やす読書時間
その中でこれだけ進んだのは 早いか遅いか
・・・どうでもいい

たださぁ もんの凄く面白かったのなら多分もう読破してるに違いない
「告白」の時のように 次は?次は?
という期待は、まあはっきり言って、 ない
本屋大賞一位と二位の差か(笑)年度が違うよね はっきり知らんけど


信州ののどかな空気の中で一生懸命生きてる青年医師とその妻
今のところ劇的な変化があるわけでもない
同じアパートの仲のいい住人が引っ越した
それが大きな出来事だからたかが知れてる
でもこの後大どんでん返しがあるやもしれず
あったら面白かったぁ という感想も書けるんだろうから乞うご期待

じゃなんでこんな中途半端な時にこんなものを書こうとしてるのか
自分でもよくわからんが
多分昨日見た嵐のプレゼン?
それに触発されたからだろう
もし映画がオモシロかったらすごいわ
本の中のあの進行の仕方でどんな感動を与えてくれるのか
映画人の腕の見せ所


多分僕は映画館には行かないだろう
でもDVDになったら借りてみたい
  新作帯が取れてからね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正義

2011-08-25 21:11:35 | Weblog
時が経つ度に紳助の身辺にもきな臭いニオイがしてきてるようなそうでないような・・
暴力団の幹部に助けてもらわなきゃいかんかった10数年前の出来事とは何だったんだろう
と思ってたけど今日昼のワイドショーでやってた
いわゆるあの大きな音を流して街中を走る車に対して
とろとろ走るんじゃねー って言った言葉が録画なのにカットされずにオンエアーされてしまって
それによってその筋の団体から責め立てられたっていうことらしい

もう自分でどうしようもなくなって渡辺二郎に相談してそれが日本一のそこのナンバー2に届いた
それでピタリと収まったらしい


僕はよく言うけど木工所の仕事してて人間の狡さ醜さを感じたことはほとんどない
18歳の途中から40歳までその世界しか接してなかった
自分の手の届く範囲で腹を立てるべき人は知らなかった
でも40歳からアパート経営という新しい仕事ができた
最初のうちはあんまり感じなかったんだが
だんだん一般市民の人間性に直に接するようになると
本当に人間の狡さ醜さを感じることになる
約束なんてないに等しい
そんな人間を何度も見ることになる
勿論どっちが多いかと言えばそうでない人の方が多いには違いないけど
そうじゃない人はとにかく僕の中では目立つことになる
今まで知らなかった人種だ
その場しのぎのウソをつく
僕はそれを真面目に取って直後にウソに気付く
そんなことを繰り返してきた
多分この仕事する前の僕は温室にでもいたんだろう
こんなことは世間の人から見たら当然のことなのかもしれない


真面目に精一杯接してその挙句に裏切られる
まぁあまり具体的に書きたくないんだけど
書かないとわからないから書くと
退去するときに必要な金額というものがある
ところが出る時点でおかねはない(と言ってる)
この前のケースは水道代9535円
入居者責任でのリフォーム代50000円
半月の未払い家賃32500円
4月に出てまだ1円も入金されてない
お金がないからまず5月15日に水道代だけ入れます
それから分割で最低10000円ずつ払いますから
大体それをOKする大家ってそんなにいないんじゃないか
オレは約束するんだったらいいよ っていっちゃうんだよね
その人、頭手術してるし気の毒だって気持ちがあるから
裏切られてます
管理会社から電話してもらってるけど全然出ない
そういうのの連続

そういう時にね
もし、誰かが「助けてあげようか 取り立ててあげようか?」って言ってくれたら
「お願いします」って言っちゃいそうだよね
それがもし暴力団ってわかってたら頼まないけど
そんな顔せずに優しい笑顔で言われたら少しお礼してでもしてもらいたくなっちゃうと思いませんか?

警察ではそんな相談には乗ってもらえない
もちろんじっくり対策を立てるのなら弁護士なんかに相談するということも手だけど
30分6000円の相談料に実際に手を貸してもらうと
10万単位で必要経費が出る なんてこと考えるとおいそれと踏み出すわけにもいかない


一般市民は正義だと思ったら絶対にそうじゃない
もちろん正義の人の方が多いんだろうけど そうじゃない一般市民もたくさんいるもん
そういう隙を突いて仕事が生まれる
暴力団の仕事ができたりする ってこともあるんだよね
きちんと筋道を立てられる人ばっかりだったらその仕事も半減するような気がします

勿論僕はそういう手段は使いません
多分損することになると思います
その手段を使えばもっと損することも知ってるからね

紳助の場合もその筋の人からの攻撃をどうやって阻止したらよかったんでしょう
警察は守ってくれたんでしょうか?
そう思うとだんだん責められる言葉が多くなってくる彼だろうけど
僕はそういう言葉を浴びせるつもりはない
彼が選んだ道だし それによって引退という責任を取ったんだから

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏にあ・・   全部は言えません

2011-08-24 23:29:44 | Weblog
前にここで因幡晃の「S・Yさん」を出したことがあった

彼のファーストアルバム「何か言い忘れたようで」は何回も聞くほどお気に入りだった
彼は第10回のポプコンでつま恋本選会に出場した
勿論曲は「わかって下さい」
そこで確か優秀賞を獲得したはず

僕の金沢の友達もその会に出場してて彼と言葉を交わしたことを聞いた
「この服僕が作ったんだよ」って言ってた(笑) と彼女は言ってた
そう聞いたことが後押ししたわけじゃなくこのアルバムは大変素晴らしかった
本当の素顔は別にしてハンサムじゃないかと思わせる写真技術もすごかった

そのなかに「夏にありがとう」という作品がある
いい曲だ
さっきYouTubeにないか捜した

  あった

あったけど・・・
この動画は。。


み・み・みないほうがいいかも

でも曲は聞いてほしい
目を瞑って聞いてくれぃ
 見ちゃいかんよ


http://www.youtube.com/watch?v=r7We1QET5qY


僕の言うこと聞かずに見ちゃった人に聞くけど

ふ  っ  と 振り向かれそうな気がして怖  く ない?


いい歌なんだけどな。。。

  1.5  20.1

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紳助引退

2011-08-23 23:53:42 | Weblog
あっという間に日付が変わろうとしている
仕事してる時間は結構長く感じるものなのに
終わったら早いこと
そんな遅くのニュースにびっくりするようなのが登場した
一斗缶殺人事件の容疑者逮捕あり~の
前原議員の立候補あり~の
紳助引退報道あり~の

今日は昼間からなんとなく政治のお話に行こうかどうしょーかと迷ってたわけ
でも政治の話は僕の方が未熟なのに書くもんだから全然見てもらえないよーな気がするし
人気がない
んで 紳助?

今更僕らぁが言うこともないんだが
一番ショックなのはテレビ局じゃないかな
最近はさんまより目立ってたからな
僕自身も「深イイ話」はたいてい欠かさず見てたし
「鑑定団」や「行列」それから間に合えば「「ヘキサゴン」もチャンネル合わせしてたもんな


僕自身はショックではないけど残念って感じ
さんまがやめるならちょっとショックかもしれないけど・・


55歳で引退
引退だけど収入の道はまだまだ彼には山ほどある
芸能活動引退は多くの面のうちの一つからの引退で忙しい身からしてみれば単なる調整みたいなものかもしれない
ただ暴力団との親しい付き合い ちょっと気になります
こういうことをしないと務まらない世界なのでしょうか
そうじゃないから「引退」を口にしたという建前のような気がします

インタビューを聞いてみたけど
これほどの潔い決断ができるのは
もう芸能界に未練を感じなかったのだし
多分その考え方は早期引退の先輩上岡竜太郎がいたからに違いなんじゃないかと僕は思ってる

暴力団員に友達がいる
友達に暴力団員がいる
この違いはないんだろうか
あまり彼を責めたくはない
ご苦労様でした


断ることは難しい
勇気をもって断る
それも進行を食い止める一つの手段
小さな一歩
僕らもがんばりましょう
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして円高、その先は・・

2011-08-22 18:35:08 | Weblog
昨日の記事で1980年に1ドル250円だったというくだりがあった
へ~~円安だったんだなぁ と自分で思ったんだけど


僕らの子供の頃、遠足とか修学旅行とかにバスに乗るとガイドさんが
決まったようにこんななぞなぞを仕掛けてきた
「問題です、今この運転手さんはいくら持っているでしょう?」
一回目だけはすぐに答えが出なかったけど
そんなのすぐにわかるようになった
「ハンドル(半$)を持ってるから180円で~~~す」 と
そう昔は1ドル360円だった
固定相場だったわけだ
ところが日本が経済的国力をつけ それでは不公平ということになって
変動相場制に移行した
調べてみると1971年に一度1ドル308円の固定相場になった後
73年に変動相場制になったということだ
これはまさしく日の出の勢いの日本経済だからしょうがないといえる
大まかに言うと360円から一気に半分の180円くらいまで円高が進み
その後250円くらいまで円安になった後 またその半分の120円近辺まで円高
また180円の円安の後80円切れたりしてきた
また130円になって今の75円・・
円安の後ゆっくりとまたその半分になるという法則が生きてるのなら65円?

前回の円高の時あたりまではいや前々回かな?
そんなあたりまでの円高は日本経済の力だったんだけど
このところの円高は明らかにただのドル安
なんにも強くない円がもっと弱いドルやユーロに押し上げられてるだけだ
今本当に上がるべき通貨は元以外にないんとちゃうか?

こんなに弱い日本経済の中で担ぎ上げられた円はきっと誰かが気付く
もっと円は安いはずだと
いつだろうね
近い将来また150円あたりまで円安になるんじゃないかなぁ

ということはガソリンリッター250円とか?
円高に慣れたら慣れたで状況の変化は生活の変化につながっちゃう
こまっちゃうねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金価格

2011-08-21 22:37:00 | Weblog
最近巷では金価格について騒がしい
世間の皆様の財テクのお上手さにはついていけないのだけれど
すこおしだけ金の現物があったはず
1990年代に2000円前後の時に100gのを時期をずらして2個
あとクルーガーランド金貨小っちゃいのと一回り大っきいの合わせて数個
それにメイプルリーフ金貨の小、ちょこっと3・4枚・・・あったはず

騒がしいんで思い出して昔それが入っていた四角い缶カンを覗いてみた

100gバーは一個
クルーガーランドとメイプルリーフはちっこいのが一個ずつ・・
 残ってた。。


半分以上持ってったんだぁ
どういう気持ちでどれだけ取ってこれだけ残したんだろうかね(笑)


今、35年チャートってのを見てみた
円での最高値は6000円ってのが1980年の1月にあった
それはまだ抜いてない
今は4500円前後
ドル換算での金相場は史上最高値更新中だ
1980年の時は877ドル 今は1700?1800?そんなもんだ
6000円の時の円は1ドル250円くらいだったからね

少しでもあったら売る?
買ってからだらだらと値を下げ1999年の9月に833円まで値を下げた
下げる時は下げる
上がるときは上がるけど
まだまだ上がるとみんなが思ったときに天井を打つ物でもある
一個しかないから分けて売ることもできないしね

どうしよっかなぁ・・・
と思ったけど売ってもしょうがないっか
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランスフォーマー3

2011-08-20 22:25:53 | Weblog
見たいな(かっつん)
2011-08-17 15:10:44
行ってこっかなぁ
やめよっかなぁ・・・


かっつんへ (oldオードリー)
2011-08-17 18:48:42
面白かったよ・・・ほんとに。
でも、若い人向きかも(笑)


こんな失礼な(笑)コメ返しを受けたもんだから
いっちょう見てこようと思って
昨日ネット予約を取って今日の午後行ってきました
お題目は「トランスフォーマー3/ダークサイド・ムーン」
勿論3D版
前作を見てないんでぶっつけ本番
わからんところもあったけどまぁすごかった
その臨場感ってホントにその場にいて埃だけじゃなく金属の破片をいくつも受けたような気がする
身体ボロボロ
そういう意味では「若い人向き」なのかもしれない
疲れた(笑)
でも2200円は決して高くない


28の息子が3歳のころ?入場料が発生する直前
TDLへ行ってマイケルジャクソンの「キャプテンEO」を見た
そう3D作品でその出来栄えに興奮した物だった
それなのに3Dといういうものはなかなか一般作品に登用されなくて不思議に思ってた
それがやっと最近日の目を見るようになって話題の新作というと必ずと言っていいほどそれが採用されるようになってきた
前回「トイストーリー3」で久し振りに接した3Dはあまり感激しなかったが今回のはいい
状況的にその特徴をうまく利用してると思う


ところでこの作品は157分
109シネマズは3時間駐車料無料
前後合わせて23分しか余裕がないんで自転車で行くつもりだったけど名古屋は雨
雨、雨、雨・・・
ぎりぎりに入ってすっと出てきた(笑)
相変わらずや~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチが出た!

2011-08-19 22:24:19 | Weblog
10時過ぎ小休憩をしてた事務所に職人さんが珍しく入ってきた
手には火バサミ、そこにつままれてたものは
     
   


「材料の中に巣を作ってるみたいだ」
実にヤバい状況
これはスズメバチに違いない
ネットで調べてみた
まず保健所に確認に行こうと思った
薄いビニール袋に入れて持って行った
「これは多分ヒメスズメバチでしょう
危ないですよ ほらまだ生きています
こんなビニール簡単に突き破りますから」
紹介してくれたところへ電話したが
業者がやってきたのは16時過ぎ
のんびりしてやがんの
「これは対処の仕方がありませんね」
積み上げた材料の中にあるらしくその隙間から出入りをしてる
「ま、巣を確認できなかったということにします」
保健所がらみのところへ電話したので
一つ上の協会から依頼を受けた業者はそう言って帰って行った
気を付けて仕事してって大丈夫か?

今日一日で職人さんは6匹確保
「たも」が大活躍
これは ↓「にゃも」

 
      気を付けてにゃも
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレフォン人生相談

2011-08-18 18:38:06 | Weblog
恥ずかしながらよく聞いてます
こちらでは毎朝11:40からの放送
人生相談を聞く心理とはいかなるものか
自分の人生に参考となる意見を聞こうとするのか はたまた自分よりもしかしたら不幸な人の声を聞いて安心しようとするのか
時々そんな悩み自分のより軽いんじゃない?と思うこともあり
悲喜こもごも
他の人の人生にチョックラお邪魔するのもいい

今日は60歳の女性から
その母親と娘の女三人暮らし
そこへ68歳の兄ちゃんが金をせびりに来る
かつて200万ほど貸したことあるけどはほとんど返さず
女ばかりなのにつけこもうとする兄と何とか縁を切ることはできないかとの相談
もう何年も聞いてるからこんな回答は僕でもできる
戸籍上の縁は切れないけど実質的な縁というものは拒否しようとすればできる
借金の肩代わりなど「関係ない」で終われる
ただ天涯孤独のクソ兄貴が亡くなった時その財産(多分借財)の相続を拒否すればいい
まず母親に来てそれから兄弟に来る
その死を知ってから3ヶ月以内に当該者の住んでた地区の裁判所に相続拒否を届け出ろ
あと接見拒否もできます 
安心しなさい 

に対して、安心しました



あれ?ここで終わり? と思った
一番大事なのはここからじゃんか
お母さんにどれだけの財産があるやしれず
もし住んでるところが母親名義ならかなりの問題
母親が亡くなった時必ずそのクソ兄貴は財産相続を要求してくる
その対処の方が大事じゃんかねぇ
お母さんの方が年上なんだもん
その可能性の方が高いのに
正式な遺言書を遺して 合法的に彼への委譲分をいかに小さくするか
そっちの方が大問題だと思うんですが

今日の相談回答は片手落ちだなぁ と思った次第
ただ放送カットの中にそういう答えもあるかもしれんけどね


すごい人がいる
こんなのもあるよ
人生相談 逆ギレおばさん 前半

人生相談 逆ギレおばさん 後半


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如水館 終戦。。

2011-08-17 17:39:10 | Weblog
知ってる人の息子が一年生で四番を打ってたから一生懸命如水館を応援した
今日、終わった
翔君はよう頑張った
如水館のメンバーたちもご苦労様でした 特に浜田投手、お疲れさん
3年生はこれから将来に向かって大きな進路の分かれ道がある
しばらく休んでまた新しい目標に向かってひと踏ん張り
甲子園に出れたのだから何でもやれる
そんな気持ちで精進すればまたもっとおおきな栄光も手に入れることができるだろう

今日の感想
ピッチャー翔君はいかにもきつい
来年以降の楽しみだったのになぁ
ま、でも監督はその伏線を引かれたんだろうか
一回のボールを見たらまだ少し早いような気がした
また四番に関しても監督さんの期待だったのだろうか
僕は三番を打ってた金尾君が本当の四番のような気がした
でも翔君の側から見てたから感謝しときます

またすぐ春の予選が始まるから次目指して頑張ってほしい
来春もまた甲子園で見られますように
次も次も次もね(笑)
一年生だとこんなに先があるんだ


実は今回翔君だとわかった時点でお母さんにおめでとうメールをした
でも昨年秋に届いたメールは今回は届かなかったらしい
それでもいい
たくさんの人が「島崎翔真」で僕のところへアクセスしてくれた
きっと僕の気持ちは直接かあるいは誰かを通して届くと思う

一生懸命生きてた彼女を知っている
・・から
心から祝福したい
そしてこれからがもっと大切だということを静かに遠くから呼びかけたいと思う
賢明な周りの人たちからアドバイスは受けるに違いないけど
翔君が大きくなるたびにあなたはその下でもっと力持ちにならなくてはいけない
幸い今は協力してくれる心強い味方があるのだからきっと頑張れることでしょう
がんばれ かあちゃん
そしてもっとがんばれ翔君 カープに指名されますように

それからおじさんのこと忘れてしまったかなぁ
弟の勇君 ドラゴンズの選手になってくれよ
約束したんだぞぉ(笑)


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする