木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

如水館 終戦。。

2011-08-17 17:39:10 | Weblog
知ってる人の息子が一年生で四番を打ってたから一生懸命如水館を応援した
今日、終わった
翔君はよう頑張った
如水館のメンバーたちもご苦労様でした 特に浜田投手、お疲れさん
3年生はこれから将来に向かって大きな進路の分かれ道がある
しばらく休んでまた新しい目標に向かってひと踏ん張り
甲子園に出れたのだから何でもやれる
そんな気持ちで精進すればまたもっとおおきな栄光も手に入れることができるだろう

今日の感想
ピッチャー翔君はいかにもきつい
来年以降の楽しみだったのになぁ
ま、でも監督はその伏線を引かれたんだろうか
一回のボールを見たらまだ少し早いような気がした
また四番に関しても監督さんの期待だったのだろうか
僕は三番を打ってた金尾君が本当の四番のような気がした
でも翔君の側から見てたから感謝しときます

またすぐ春の予選が始まるから次目指して頑張ってほしい
来春もまた甲子園で見られますように
次も次も次もね(笑)
一年生だとこんなに先があるんだ


実は今回翔君だとわかった時点でお母さんにおめでとうメールをした
でも昨年秋に届いたメールは今回は届かなかったらしい
それでもいい
たくさんの人が「島崎翔真」で僕のところへアクセスしてくれた
きっと僕の気持ちは直接かあるいは誰かを通して届くと思う

一生懸命生きてた彼女を知っている
・・から
心から祝福したい
そしてこれからがもっと大切だということを静かに遠くから呼びかけたいと思う
賢明な周りの人たちからアドバイスは受けるに違いないけど
翔君が大きくなるたびにあなたはその下でもっと力持ちにならなくてはいけない
幸い今は協力してくれる心強い味方があるのだからきっと頑張れることでしょう
がんばれ かあちゃん
そしてもっとがんばれ翔君 カープに指名されますように

それからおじさんのこと忘れてしまったかなぁ
弟の勇君 ドラゴンズの選手になってくれよ
約束したんだぞぉ(笑)


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする