ペトロとカタリナの旅を重ねて

あの日、あの時、あの場所で
カタリナと歩いた街、優しい人たちとの折々の出会い・・・
それは、想い出という名の心の糧 

帳尻 ‐ 4月がゆく

2015年04月29日 | 季節/暦

 余り好い意味で使われないようだが、“ 帳尻を合わせる ” という言葉がある。
 帳簿を〆たものの収支が合わない、何度やり直しても駄目、業を煮やして適当に加減して合わしてまえ! 大方そんなイメージか?

 辞書を繰ってみると、“ 物事の辻褄(つじつま)を合わせる、つり合いがとれること ” (大辞泉)とあって、やはり、褒める場面で使う言葉じゃなさそうだ。

 ところで、その辻褄って何?と別の疑問も。
 男の遊びで一番面白いのは芸者遊びだと聞いたことがある。
 一度も経験したことがないので真偽のほども、またこれからも確かめようもないのが残念と言えば残念だが。

 その芸者、左褄とも異称するらしいことは、ベタな歌謡曲で幾度か耳にしたような。
 彼女たちが左手で着物の褄、和服の襟先から褄先までの間、立て褄(づま)とも呼ぶらしい、を取るからと言うのがその謂れだそう。
 余談だが、右褄とは、かつて春を鬻(ひさ)ぐ女性たちを指した言葉だったとも聞く。

 じゃ、その褄の辻とはなんぞや? と限(き)りがないが、裁縫で縫い目が十文字に合う所を辻と呼ぶらしく、そこを合わせることから生まれたのが、 “ 辻褄を合わせる ” という言葉だそう。

 前書きが長くなったが、人の一生、最後はその帳尻がきちんと合うようにできているとしばしば聞く。
 ほんまかいなと思いつつも、ひょっとすればそんなものかも知れないと思わないこともない。
 尤も、人の一生、辻褄を合わせるようなものじゃないだろうが。

 余程、真面目に生きてきた人以外、脛にひとつやふたつの傷を持っているだろう。
 詰まるところ、その傷をどう受け容れるかで、帳尻が合ったなと思いもすれば、合わないよとも、そんなところが妥当なのかも。

 思いの外足早にいった花を眺め乍ら、そんなことをつらつら思う暇人酔狂、卯月・四月はゆき、“ 八十八夜の別れ霜 ” (5/2)、やがて “ 立夏 ” (5/6)だ。

  むかうむいて茶摘女の歌ひけり (虚子)

 そうそうカタリナ、唱歌の「茶摘み」の帳尻ならぬ歌尻?が合わず、「<ちゃんちゃかちゃんという歌なんだけれど?」と、ころころ笑っていたっけ!
 Peter & Catherine’s Travel. Tour No.965

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 辛抱? | トップ | まとめてね? ‐ 5月がきた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節/暦」カテゴリの最新記事