goo blog サービス終了のお知らせ 

日々を笑いと共に

日々楽しかったことを綴っていこうかな

京都旅行②

2012-12-06 09:02:56 | 旅行
京都旅行2日目は、北野天満宮~金閣寺~龍安寺を経て
嵐電で嵐山に入る予定。

北野天満宮は、時間的に拝観や庭園を見ることは出来なかったが、
御土居の紅葉の一部は見ることができた。こちらは、銀杏の黄色の方が
有名なのかな?



次の金閣寺に向かう間に、平野神社がありこちらにも寄ってみた。
桜がメインの様で、春に行くといろいろな種類の桜が見れそう。
神社の紅葉を見て回っている訳だけど、少し心に引っかかっていたので、
お賽銭を入れ、拝みました。




金閣寺は初めてで、見た目のインパクトは凄いものがあるね。
丁度日が差し始めて、より一層金色(こんじき)に輝いていた。
特に鳳凰が日を浴びて輝いている姿は、神々しさを感じずには
いられない。インパクトは凄いし一見の価値はあるが、もう一度行くかと
聞かれれば、時間が余っていればと言う感じかな。



龍安寺は、静寂が似合うと思う。このシーズンであっても、
その趣に触れることができる。石庭の前では、修学旅行生であっても
静かに腰を下ろしている。禅を組みたい心境にすらなる。



さてさて、予定ではここから嵐山に向かう予定だったが、嵐電乗り換え駅で
なぜか四条大宮方面へ。嵐山は3日目に回すことにして、スマート珈琲で
ランチを摂ることに。

メインを2種類選ぶことができ、去年と同様ハンバーグ&エビフライ。
デザートは、前回ランチメニューには載っていない、ホットケーキを
頼んだ。飲み物は、カフェオレ。砂糖いらずでとても美味しかった。

その後は、一旦ホテルに戻りお昼寝。夕刻より京都駅でお土産を買って、
デパ地下で夕食を買い込んで、ホテルへ。2人とも9時には寝入ってしまった。
日頃の疲れも出てしまったのかな?

3日目の予定は、華厳寺(鈴虫寺)~苔寺~嵐山~下鴨神社。夕食は、
梅乃井さんの錦糸卵のうな重。果たして上手くいくのか?

京都旅行①

2012-12-05 23:46:29 | 旅行
去年に引き続き、秋の京都へ。紅葉のピークは終えているが、
今回のメインは、下鴨神社なので他の場所は散り紅葉に期待しつつ。

まずは着いてお昼。宿泊は、四条の今年出来たばかりのホテル。
去年は、八条口の同系統のホテルに宿泊、やはり新築だった。
狭いが寝泊りだけなら十分。京都市内いろいろ行くなら、四条は
とても気に入った。八条口よりお奨め。交通が非常に便利でありながら、
わりと静かなところが良い。

話しが脱線したが、お店は『かごの屋』さん。値段は安いが、なかなか
美味しい。デザートも控えめで、ちょうど良いくらいかな?




これが自分のセット。780円だったかな?組み合わせは選択できる


これが奥さんの。8穀米が美味しそう


自分のデザートでミニ抹茶ロールケーキ。甘さ控えめでとても美味しい


奥さんのはセットのデザート。そのうちのシャーベット。

お腹が膨れたところで、まずは清水寺。個人的にここの良さがよく分からない。
今年は、舞台に上って一望してみた。紅葉のピークなら凄いのだろうね。



なかなか頑張っているけど、色落ち感は否めないね。良い時期に来ればインパクトは凄いのかな?


18時から夜の特別拝観があるが、今年もパスして高台寺へ移動。

高台寺には、拝観料を納めるための列が出来ていたが、わりとすんなりと入れた。
紅葉のライトアップは好みではないが、色落ちしているのを補うためには、
ありかなとも思える。


やわらかい光なら嫌味も少ない?でも、紅葉を際立たせるのは、お日様しかないよね。


水面に浮かぶ紅葉

高台寺を出ると、おそらく清水寺のライトアップを見終えた方が大挙して
いらしたのでろう、列が駐車場を通り越して時期に道路まで届くところまで
拡大していた。

大混雑を避けられたのは、運が良かった。清水寺→高台寺のライトアップを
はしごして両方を堪能したいなら、相当な覚悟をするか清水寺を見て
すぐに高台寺へ走るか、高台寺→清水寺の方が良いのかな?
でも、この状況を見ると清水寺の方が凄いことになってるよねきっと。

一日の締め、夕食は寒かったので、ホテル近くのラーメン屋さん。
ビルの地下にあり、ビルの掲示板見て持ったイメージとは少し違った。
1、3階には雑貨やさんや立ち飲みバーなどがあり、2回フロアには、
伊丹空港にもある家具屋さん。3階には前記に加え、飲食店と
小さいシネマもある。なんだか、不思議な空間だね。



2日目は、ちょっと欲張りな行動予定だけれど、予定通り行くのかな?


今年も京都へ

2012-11-22 02:54:45 | 旅行
毎年この時期は、寒さから脱出のためグアム、サイパン、バリ、オーストラリア等々に
行っていたが、一転去年は京都へ。2年前までは、神社仏閣一切興味なし。
行くなら南国って感じだったけど、これが意外に楽しかった。
なので、今年も京都に行くことにした。12月2日~3泊。

去年は、メインターゲットが毘沙門堂。紅葉は、季節外れの暖かさで、
現地の方いわく『きたない』だったけれど、十分満喫できた。

初日 
到着後東福寺に行って肩慣らし。市内に戻り、夕刻の清水寺へ。舞台には上らず、
境内をぶらっと。寺へ行く道の人の多さにややうんざり。ここは、もともと
時間と場所的な関係で入れただけなので、さほど心に残らなかった。


東福寺



清水寺

2日目 
早朝より毘沙門堂へ。6時出発で向かった。紅葉の絨毯こそ見れなかったが、
庭園の紅葉が素晴らしく、感動した。例のCMの舞台になった場所は、全くだめだった。
そこから二条城に行き、城内を散策。まぁ、よく歩いたなといった感じか。
その後スマート珈琲でランチ。うわさに違わずとても美味しかった。時間が許せば、
もう一度行きたっかたので、今年も日程に組み込む予定。
お腹も膨れたし、時間が早いので思案した結果比叡山に行くことに。
なぜなら、貴船神社の夜景&線路沿いのライトアップが見たかったから、そちら方面で
時間潰せそうな所をってことで。まぁ、寒いだけだった。故に貴船神社には、より一層
期待して乗り込んだのだが…。紅葉のライトアップって、紅葉の良さを殺してないかなぁ~?
紅葉の中を電車が走る様子は、外から見ないと駄目だよね。


毘沙門堂。コマーシャルのようには行かないか


二条城


貴船神社

3日目
この日も早朝から出発。まずは、清涼寺~宝筐院~常寂光寺~竹林を抜け~野宮神社~嵐山
湯豆腐食べて、市内に戻った。この中では、派手さは常寂光寺だが、宝筐院の手入れされた、
庭園が好みかな。入場制限も行っているので、静寂さがありとても良かった。


清涼寺

宝筐院


常寂光寺


有名な竹林


黒木の鳥居の野宮神社


4日目
ぶらっと市内を散策。『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』という映画を見た。
全く映画の内容を知らないまま見たのだが、何か引き込まれるものがあり、久々に面白い
映画に当たった。

今年は、去年行けなかった(時期でなかった)下賀茂神社に行ってみたい。ここをメインに、
三千院とか二尊院に行ってみようかな。