goo blog サービス終了のお知らせ 

幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

最も美しい英単語 「mother]

2005-05-08 | 雑学



英語圏でない人、4万人に

「最も美しい英単語は?」

と尋ねたところ、結果は以下のようになったそうです。

1:mother
2:passion
3:smile
4:love


 母は偉大ですね。

今日は母の日、母に感謝!

親の恩といえば、私は「親のこころ」という本が大好きです。

その「はじめに」には、こう書かれていました。 

-----------------------------------------------------

「君は今まで、親の体を洗ったことがあるかね」

 ある青年が、一流企業の入社試験で、社長から、こんな質問を

 受けました。

「いいえ、一度もありません」と答えると、社長は、意外なことを

 言ったのです。

「君、すまないが明日この時間にここへ来てくれないか。

 それまでに、親の体を洗ってきてほしいのだが、できるか」

「はい、何でもないことです」と、青年は答えて家に帰りました。

 父親は、彼が幼い時になくなりました。
 
 母親は、一人で必死に働いて子供を大学まで出させたのです。
 
 彼は、「お母さんが呉服の行商から帰ったら、足を洗って
 
 あげよう」と思い、たらいに水をくんで待っていました。
 
 帰宅した母親は、「足ぐらい自分で洗うよ」と言います。
 
 事情を話すと、「そんなら洗ってもらおうか」と、
 
 縁側に腰をおろしました。
 
 「さあ、ここへ足を入れて」と青年はたらいを持っています。
 
 母親は言われるとおりにしていました。
 
 彼は、左手で母親の足を握りました。
 
 しかし、洗うはずの右手が動きません。
 
 そのまま両手で母親の足にすがりつき、声をあげて泣いてしまった
 
 のです。
 
 「お母さんの足が、こんなに硬くなっている・・・・。
 
  棒のようになっている・・・・・。

 学生時代に毎月送ってもらっていたお金を”当たり前”のように
 
 使っていたが、これほど苦労をかけていたとは・・・・・」
 
 と知らされ、泣かずにおれなかったのです。
 
 翌日、青年は、社長に、
 
「私は、この会社を受験したおかげで、どの学校でも教えてくれな

かった親の『恩』ということを、初めて知らせてもらいました。

ありがとうございました」
とうれしそうに言ったそうです。

(以下略)

この話は20年ほど前に花岡大学という人によって雑誌に紹介

されたそうです。

この文章を読ませていただくたびに涙がでてきます・・・・

ちなみに私は感謝のこころを込めて、この本をプレゼントしました!
 
 
  ◆関連記事はこちら!

   21世紀に残したい言葉No.2は「お母さん」

   ちびくろさんぼ、母の愛

 ●この投稿に何かを感じたら ここここ
ポチ・ポチッと押して下さい!
あなたの一ポチが世界を変えるかもしれません!
(このホームページのblogランキングへの
 投票になります!)
(ジャンルはしばらく「スポーツ(全般)」です!)
 このブログはランキングの旅をしています。

 哲学・思想ランキング 最高位8位
 歴史ランキング    最高位2位
 スポーツ(全般)   最高位1位!
   

 ちなみに、コメント&TB&投票をして頂きますことを

 トリプルーコースと呼び、こちらからトリプルサンクス

 させて頂きます!コメントにお礼として
 
 の絵文字をのせさせて

 頂きます!コメント&投票の方は

 ダブルサンクスです!

 (ダブル攻撃しました~とか(笑)
  今日はダブリーラブリーとか(笑)
  トリプリーとか、トリプリましたですとか、
  クリックしました、ポチしましたなど
  何となくでも分かるようにして頂きますと
  サンクスさせて頂きます!)
 
二つ目のポチは、週刊!ブログランキングの投票。
おかげさまで(芸術・人文部門)現在1位です!

お、週刊!ブログランキングトップページのピック・アップトップページのピック・アップにグーグーパンダが
紹介されているではないか!!ぜひチェックを!

★今日のランキングも分かります。★


あわせて読みたい

コーヒーブレイク 今日はナイチンゲールが野戦病院に赴任した日

2005-05-05 | 雑学




 いつも応援有難うございます!
 
 いつのまにか、色んなブログで紹介を頂いているようで感謝です!

   
 
  まこっちゃさんのブログにも思いっきりグーグーパンダの
  
  紹介をしてくれていました。
  
  実はこのブログ、私の大のお気に入りなのです。
  
  人生や人間に対する洞察力が実に深いです!
  
  そういう分野に関心のある人は是非のぞいてみてください。
  
  会長(誰かわかるかな~)をはじめ、他にも紹介したいブログ、
  
  応援してくれている人がたくさんあります!

  皆さんに感謝!!です。
    
 では、今日もちょっとコーヒーブレイク
 
 今日(5月5日)は(勝手にえり好みした)こんな日です。  
   

1854年 ナイチンゲールがクリミヤ戦争の戦場
    イスタンブールの野戦病院に赴任した日

 ナイチンゲールは当時、戦争で傷ついた病棟はまことに
 
 不衛生だったのですが、国にうったえかけて、衛生的な
 
 病院つくりを成功させた人です!
 
 薬や手当てが不十分な中、夜中も負傷者を見舞い、
 
 眠れない人の手をにぎってあげたそうです。
 
 やさしいですね。
 
 優しさと行動力を兼ね備えたナイチンゲールは
 
 素晴らしい人だと思います。

 (写真にもあるように切手にもなってるんですね) 

●オモチャの日
 東京玩具人形問屋協同組合が制定。
 端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられた。

●こどもに本を贈る日
 書籍取次の東販が制定。全国の書店でキャンペーンが行われる。

 (どこかのブログで話題になってましたが、皆さんも贈りましょう)

●手話記念日

 後藤田三朗さんの提唱で、日本デフ協会が2003年3月20日に制定。
 手話が左右の五本指を使うことから。

 (手話、少しだけべんきょうしたことありますが、忘れて
  しまった・・・(涙))
 
●自転車の日
 自転車月間推進協議会が1998(平成10)年に制定。
 自転車月間の中の祝日を自転車の日とした。

●薬の日
 全国医薬品小売商業組合連合会が1987(昭和62)年に制定。
 611(推古天皇19)年、推古天皇が大和の兎田野で薬草を採取する薬狩りを催し、
 これから毎年この日を「薬日」と定めたという故事に因む。

●ナチス犠牲者の日 (オーストリア)

●メロンの日

    
  【えり好み誕生日】
    
1763年 小林一茶 (俳諧師『おらが春』)
 [1827年11月19日歿]

1813年 キルケゴール (デンマーク:哲学者『死に至る病』)
 [1855年11月11日歿]

1909年 中島敦 (小説家『山月記』)
 [1942年12月4日歿]

ではまた!


コーヒーブレイク:今日はオードリー・ヘップバーンの誕生日

2005-05-04 | 雑学

今日は
オードリー・ヘップバーン
(Audrey Hepburn)
が生まれた日

『ローマの休日』
『ティファニーで朝食を』
『麗しのサブリナ』
『シャレード』
『マイ・フェア・レディ』

など、数々の美しい映画が心に残っています。

『ローマの休日』のラストシーン

『ティファニーで朝食を』で
ヘップバーンが
普段着でギターを弾きながら
「ムーンリバー」を歌うシーン

『マイ・フェア・レディ』で
訛りだらけだったのが、
はじめて、
しっかりとした発音ができて
歌うシーンなど

心に残っています。

ハリウッドから離れてからは、
ユニセフの特別大使も
務めましたね。



←ここをクリックするだけで、
大切な問題を世界の人に届ける一歩となります!
今日もありがとう!

無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ