マヨの本音

日本の古代史から現代まで、歴史を学びながら現代を読み解く。起こった出来事は偶然なのか、それとも仕組まれたものなのか?

久しぶりにS氏と・・

2022年02月23日 10時37分30秒 | ひとりごと

先日久しぶりにS氏と対話することができました。お互いに生活する時間が違い、なかなか話をする時間が取れないのです。ていうか、私の生活がおかしいのだが・・・。
先生は仕事柄メールのような文章が残ることを嫌い消えてしまう音声がお好きのようである。私といえば、後でゆっくり検討できる文章のほうがうれしいのですが・・・。
話題はいくつかあったのですが、まずは発酵発芽玄米の話からです。
現在はテストプラントで生産していますが、今年中に複数台の機械を設置し本格稼働を開始してゆく予定だと。
まず他社の商品と何が違うのかというと、まず玄米を発芽させている点では同様の商品はたくさん存在しています。DHCやアイリスオーヤマ、ヤマトライス・・・いくらでもあります。おおむね㎏あたり750円ぐらいだろう、が、われらの発酵発芽玄米はその発芽玄米を発酵させている。他社は炊飯後に発酵させるいわゆる「寝かし発酵」という製法で炊飯後のパック商品であります。レンチンですぐ食べれる代わりにコストはその分高い。何よりパック商品を主食にするのは問題が多い。
わが玄米は発芽玄米をさらに発酵させている点が独創的で、かつ他社ではまねができないところです。発芽を止めた玄米を発酵させるのは簡単ではないのです。
製造プロセスを説明するとかなり面倒な工程が必要なのですよ。
まず浸水した玄米を発芽させます。そしてそれを高温のスチームをあびせ発芽を止める。その発芽玄米をEM菌に浸し発酵させる。そして発酵を止めるためオゾン水で洗浄、その後低温乾燥という工程を経て完成します。どうです、めんどうですよね。しかし、現在販売している価格は㎏あたり500円となっています。要は、原価がほぼ250円ぐらいの玄米にそれだけの工程を経て500円で販売するわけでこの価格が今回のプロジェクトの目玉であり技術革新の賜物なわけです。
この技術は中野学校、つまり満州で大戦中に開発された技術の応用だそうです。まあその内容は秘密秘密…ですが。
今回の電話は、今年がメソポタミアヴァレーの始まりの年になるよということだったわけです。


現在、フィリピンのラグーナに農業研究所があり、そこではF1種の遺伝子組み換え実験が行われていて、これはロックフェラーの出資なのですよ。我々の食の安全は日ごとに侵されつつあるのです。これは緑の派閥の世界戦略の一環です。人工肉が徐々に増えているし、鳥や豚や牛肉はワクチンを接種しホルモンまみれ・・・。
我々国民にできることは食糧利権から逃れ、民による民のための産業を育成しなければならないという話になるわけです。官が絡むと利権に振り回される。これらは「あなたたち民でやってもらわなければならない」と。で、民とは?これが実は私たちのこと?
実は以前お話したことがありますが、某有名大学病院の先生が現在このプロジェクトリーダーになっています。この人を中心に今後は運営する手はずになっております。どうなるのか?お楽しみに・・・。


さて、私の担当は歴史の研究です。ここ数か月シオン修道会を調べていましたが、何やらさっぱり見えてきませんでした。そこで先生にお聞きしました。
要はシオン修道会の総長の役目は一つには「聖母マリアの遺体を守る」こと。そして聖杯、つまりマグダラのマリアの血流を守る、いわゆる女系(子宮)=聖杯を守ること。もう一つ、サングリアル文書を守ることだと。この文書にいったい何が書かれているか・・・・要はダビデ以降の本当の血統書が書かれているという。
「ダビンチコード」という有名な映画がありましたが、これらは実は全部でたらめな話ではなく、真実をやや誇張も含め面白おかしく描いたもので、いわゆる当事者たちのコマーシャルみたいなものだそうな。
つまり、大きな問題は二つ。一つはイエスには子供がいたということと、もう一つ、現在バチカンに伝わるダビデの系図には誤りがあるということ。
ダビデは六芒星、ソロモンは五芒星、まず最初から違っているんじゃないの?と突っ込みたくなりますが、ダビデが不倫した相手はパテシバ。彼女には夫がいた。ソロモンは彼の子供なのか?そんな話は週刊誌に任せるが要はシオニストと〇〇宮がこの辺りから分かれたとなるとこれは重大な話ではないか?
アングロ・サクソンというが、実はサクソンとはヒッタイトのことでアングロとはパテシバの故郷、現在のイエメンのあたりかな・・・。
さて、ダビデやソロモンは紀元前10世紀ごろといわれるが、以前の私の研究ではエジプト第18王朝のころだと思ってたんだが、まあ大した問題ではないか・・・。
まあ、現在私が何を調べているかというとイエスとは一体何者か?という話で、現在これかな?というのはアディアベア王国のヘレナ女王がマリアでありイエスはエデッサ王国の王様だった・・・なんて話だが・・・。
まあ、この話は終わりのない課題であり趣味の範疇ですがエデッサやアディアベアは現在のトルコやシリアにあった国で、今まで興味すら持ったことがない地域なのです。当然アッシリアや安息国(パルティア)を勉強しなければならなくなります。
また、マクダラのマリアの何が問題かというと、支配者の上位に位置するヴェルフ家に関わってくるからで、女衒(ぜげん)と称されるヴェルフ家はヘッセン、ウインザーなどヨーロッパの王族の大半と関わってくる家系ですが、女を入れ込むことでその家系をを乗っ取る手法は聖書を読めばユダヤの常套手段であることがわかります。
つまり売春宿で偶然に出会った男女という設定だが、実は入念に仕組まれた婚姻、つまり女系で繋ぐ手法は古代から行われていたことなのです。
日本には斎院・斎宮・斎王制度というのがあります。日本におけるサングリア文書は加茂神社の地下倉庫に保管されているという。我々の知る皇統譜は表向きの資料で本当の血流は全く違うのだろう。われらが明治天皇のお孫さん、島田さんは現在は日本国民になっているが加茂神社には正確に記されているはずだ。


さて、ウクライナ状況がさらに緊迫している。先日記事を書いた後で先生と話をしたため追加が必要になりました。
支配者には三つの色があり緑=食料・地下資源、黄色=エネルギー・兵器、黒=戦争、死の商人、の三色がある。この中で緑と黄色はそれぞれの王族に属するわけだが、黒は全く違う系統の支配者だそうだ。何せ危険極まりない話なのでこれ以上のことは話がしづらい。今回のウクライナは黄色主体で行われているが黒色もよだれを流しながら推移を見守っているという。つまり戦争をしたくてうずうずしている連中がいっぱいいるということのようだ。
戦争をする代わりのコロナだったはずが、支配者たちは欲が深いな。まあウクライナ騒動はNATO 軍次第で、これは一市民に過ぎない私にはわからないし、S先生は進行中の事案は答えることはできないのです。言えることは、昔からていうか、ロシア革命の裏側にコーカサス地域のバグー油田の争奪戦があったように、このウクライナ地域は産油地帯でもあるし、豊かな穀倉地帯でもあるし、さらに言うならアッシュケナジーの生誕地カザール王国とも重なる地域で我々日本人には想像もつかないような紛争地なのです。裕福で安全で素晴らしい国というのはなかなかないようですね。日本はどうなんでしょうか。平和で豊かでしあわせなのか?


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いろは)
2022-03-04 14:32:20
お邪魔します。


シオン修道会をWikipediaで調べると会員にレオナルドダビンチの名前が見られます。メディチ家がスポンサーだったのは有名な話ですが、レオナルドダビンチは『洗礼者聖ヨハネ』、『モナ・リザ』や『聖アンナと聖母子』の絵を最後まで手元に置いていたそうです。

wikipediaの以下の記述から洗礼者ヨハネとはアッティスではないかと私は推測します。

ダ・ヴィンチのスフマートの使用は「その効果でほとんど両性具有である、非常に柔らかく繊細な外観とともに、対象の肌のトーンを(染み込ませる)穏やかな影」で「絵画の宗教的な内容を伝えている」[4]。


wikipediaアッティス

アッティスはローマで大地母神として知られたフリギアの女神キュベレーの息子かつ愛人である。同時に去勢された付き人であり、ライオンが牽引するキュベレーの戦車の御者でもある。彼はキュベレーの手で正気を失い、自ら去勢した。


また以下の記述からモナリザはキュベレーを描いたものと推測します。

wikipedia洗礼者ヨハネ
『新約聖書』の「ルカによる福音書」によれば、父は祭司ザカリア、母はエリサベト。

エリザベトはアロンの家の娘、すなわち祭司家系の出であった(ルカ福音書1章5節)


シオン修道会はキュベレーの地母神信仰なんだと思います。イエスではなく洗礼者ヨハネこそが救世主という立場なんじゃないかと私は思います。アロンとモーセは仲が悪かったみたいですね。


wikipediaキュベレー
紀元前2千年紀にはキュベレーはヒッタイト人およびフリ人の間でクババ (Kubaba)、グババとして知られるようになった。クババは手にザクロと鏡を持った威厳のある婦人の姿で描かれ、ヒッタイト帝国の重要都市カルケミシュの守護神となっていた。


キュベレーの時代になるって言ってるのがおそらくこの中の、、、


wikipedia洗礼者聖ヨハネ

『洗礼者聖ヨハネ』は1542年にフォンテーヌブロー宮殿にあったフランス国王フランソワ1世のコレクションの一部であったらしい。1625年、イングランド国王チャールズ1世はティツィアーノ・ヴェチェッリオの『聖家族』(Holy Family)とハンス・ホルバインの『エラスムスの肖像』(Portrait of Erasmus)と引き換えに、ルイ13世から絵画を入手した[2]。1649年、清教徒革命による処刑によってチャールズ1世のコレクションは売却され、絵画は140ポンドで銀行家エバーハルト・ジャバッハの手に渡った[2]。ジュール・マザラン枢機卿が所有した後、1661年に作品は再びフランス国王ルイ14世に返還された。フランス革命後、絵画はルーヴル美術館のコレクションに入り、現在も同美術館に所蔵されている[1][2][3]。


それがどんな時代かというと“帝国化”なんだと思います。
中国もロシアもEUもアメリカも帝国化しようとしてるのではないかと。エネルギーと食糧を確保して内に篭ろうとしてるんでしょう。あくまでも私の推測です。


ただ方向性自体は間違ってないので問題は統治の方法がピラミッド型になっては今までと同じで意味がないということなんじゃないでしょうか。


ここをピラミッド型にしないようにできるのは私たち自身にかかってる。そしてやっとそれが可能な時代になった。そういうことならさっさとやるべきでしょうという事を名無し先生達はいいたいのだと私は思うんですよね。


日本が衰退するという意味も決して悪い意味ではないのです。
いろはさんへ (マヨ)
2022-03-04 18:10:40
コメントありがとうございます。
シオン修道会が二手に分かれ一つがシオニスト、もう一つが〇〇宮になったようです。まあ、それをヒントに支配者の広がりを考察しているところです。
シオニストはワン・ワールドの千年王国、〇〇宮はニュー・ワールド=民族自立を目指しているとか…。
まあ、どっちも帝国には違いないですが、どちらもあまり良い方向ではないようです。
Unknown (hana)
2022-04-11 08:10:37
こんにちは。

ゼレンスキーが元喜劇役者である意味って彼はクラウン(中世宮廷の道化役/狂言回し)という隠喩なんでしょうか?
のっけから「茶番ですよ」という前置きをしてある?
CGやフォン・デアライエンなんていう貴族に嫁いだマダムまで二枚舌で出てきて喜劇オペラ状態です。
戦争も面白おかしいものなのでしょうか?
悲惨なのは命の軽い庶民。
「桜の園」も悲劇として上演されますがチェーホフは喜劇と副題をつけてるのですよね。


ダヴィンチ・コードは当事者達のコマーシャルですか…
ダヴィンチ ダビデ で検索してみました。

本来はda Vinciでヴィンチ家みたいな意味ですがこじつけてみました。


◆ダビデ(דוד Dāwīḏ (ダーウィーズ)、 Δαβίδ, David, داود Dāʾūd)は、古代イスラエルの王(在位:前1000年 - 前961年頃)。ダヴィデ、ダヴィドとも。


◆ダビデ像 (英: David) は15世紀イタリアの芸術家アンドレア・デル・ヴェロッキオが制作したブロンズ像で、1473年から1475年にかけて、メディチ家からの依頼によって制作されたとされる。ヴェロッキオは弟子レオナルド・ダ・ヴィンチをモデルにこの像を制作したという説がある。

ダヴィンチコードはタビデのコード?と賭けてる?
hanaさんへ (マヨ)
2022-04-11 18:19:49
まあ、コメディアンを大統領にし、人民の命を預ける・・・どう見ても茶番ですよね。民主主義の欠陥ですね。
ダビンチとダビデ?まあ、意図的と考えるのが普通ですね。
Unknown (と)
2022-05-01 23:03:39
宇宙人や地底人が、地球の歴史をよく知っているから、彼らの話を聞くといいですよ。

時代は、もう宇宙時代に突入しています!
我々が気が付いていないだけです。

もう気が付かないとなりません。

名無し先生

お久しぶりです。
たまには、世の中の現状の分析情報など投下してくださいませ。

コメントを投稿