goo blog サービス終了のお知らせ 

マヨの本音

日本の古代史から現代まで、歴史を学びながら現代を読み解く。起こった出来事は偶然なのか、それとも仕組まれたものなのか?

本業は・・・

2009年09月11日 09時48分06秒 | ひとりごと
私がカフェのオーナーというのは実は片手間で、実は商売屋だということを知る人は少ないのかな?と言っても、現在ほとんど仕事になっていない。今日の石玉さんのブログの記事と同じ考えなのだ。小泉が首相になってから私の本業である繊維卸業は壊滅的な状況になっていた。原因は、ひとつには銀行による貸しはがしであり、量販店の規制緩和による大量出店であり、営業時間の延長であり、中国製品の氾濫による単価の下落であり、休日の増加による実質賃金のアップであり、消費税値上げによる買い控えであり、バブル崩壊による景気の後退である。そのすべてが我々中小企業を直撃したのである。
ある時気がついたら良心的で人の良い小売屋さんがほとんど廃業し、生き残った小売屋さんは問屋をいじめ、自分の利益だけを追求した悪徳商人だけだったのである。私は何軒の小売屋さんの廃業を見守っただろう。残金を払い、みんな寂しげに去っていったのだ。問屋に無理を言い、消費者を欺き、我々に見せる顔と消費者に見せる顔はまったく違う裏表のある人だけが残ったと言っても過言ではない。
言葉巧みに高額品を売りつけ、クレジットで限界まで追い詰める、そんな小売屋さんが生き残るのだ。
ブログにのめりこむようになった原因は、そんな商売に疑問を持ったからで、片手間に始めたカフェの収入で何とか生きていけると考えたのだ。商売を片手間にすればいやなお客を相手にしなくても済む。だから現在はいやなお客はいない。こちらがお客を選んだのだ。もちろん売上は急降下、卸業として成り立たない金額だ。しかし、戦うなら徹底的に戦わないと生きて行けない。もういいじゃないか、戦わなくても貧乏でも気分良く生きて行きたい。そう思ったのである。
でも、カフェですらやばくなってきた・・・・、しょんぼり。
まだ年金をもらうまで8年頑張らねばならない。うらむべき小泉はもういない。
なに、時が過ぎ去るのは早い。私の感覚では今年が最悪で、もうこれ以上下がる事はないと思う。(やや甘いかな・・・)もうこれでいくしかないと・・・・。

最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (石玉)
2009-09-11 18:37:39
mayoさん、こんばんは。

>貧乏でも気分良く生きて行きたい。

そうですよね。
だって、もう世の中が普通(私の中の)では儲からない構造になっちゃってるから。

殆どの商売人さんが「やってられっかー(怒)(泣)」って気分じゃないでしょうかねぇ(^^;

うちの台所事情から言えば、お客さん選んでる場合じゃないんですけどね(汗)
でも「やってられっかー(怒)」が勝っちゃう時があります(笑)
返信する
恐慌はこれからが本番 (奇兵隊)
2009-09-11 19:42:21
マヨさん、こんばんは。

残念ながら、恐慌はこれからが本番です。

金融危機の再来か? 金融危機が起きるメカニズムは、パニックである。
http://www.asyura2.com/09/hasan64/msg/467.html
(抜粋引用)
そして、AIGはGSやJPなどを通じて自分の持っているCDS
を証券化商品にして販売していた。もちろん、商品取引などのデリ
バティブも売っていた。CALLの権利を買うと、それは商品取引
では鉄などの商品は08年に比べて大幅に下げているので、膨大な
損害を蒙る。反対に米銀は大儲けできることになる。中国様様であ
る。
(引用終わり)

この様な動きは、日本に対しても当たり前のように行っていると考えられます。
シティバンクなんかが飛べば、日本の金融機関に対して、巨額のCDS保証料の請求が回ってくるかも知れません。
もし、日本郵政のチーム西川なんかが、保有している日本国債とバーターで、CDSをこっそり入れ込んだ証券化商品を売付けられていたら、日本郵政は一瞬で吹き飛びます。ナム~
返信する
やっていきましょう (mayo)
2009-09-11 19:56:43
石玉さん、こんばんは。スタンドは本当に減ってしまいました。残存者利益ですよ。頑張ってください。僕は商店街の最後を看取るためにしぶとく生き延びるつもりです。
返信する
そうもおもいますが・・・ (mayo)
2009-09-11 20:00:10
奇兵隊さん、こんばんは。僕もそう思って準備を整えてきましたが、本番の前にへばってしまいました。これからもうひと波乱来たら、たぶんアーメンですね。来るなら早くおいで・・・。
返信する
Unknown (石玉)
2009-09-12 11:37:36
mayoさん、おはようございます。
痛みは辛いですよね。流石茶が早く届くと良いですね。

「残存者利益」
私も一昨年程前はそういう考えを持っていましたが今は違います。
近いうちにブログに書きますので読んでくださいね。
返信する
残存者悲劇? (mayo)
2009-09-12 13:32:01
石玉さん、ではブログを楽しみにしています。
返信する
残存者 悲劇 です!(笑) (石玉)
2009-09-13 01:49:28
mayoさん、ありがとう!大好き!
今、気合で投稿し終わりました(^^;
読んでみてください(^^)/

返信する
はーい。 (mayo)
2009-09-13 07:24:25
読みましたよ。なかなか大変ですね。
どこも一緒ですよ。迷った時は原則を守ることです。わが道を行くですね。
返信する
日銀・円の王権 (kim)
2009-10-08 23:03:14
という本を読み終わりました。
この吉田さんいわく、バーナンキがFRB議長をしている間は不況が続くと・・・
このおっさん、デフレファイターとして知られる経済学者だそうで、「デフレ対策に強みがある学者がFRB議長に就任したということはこれからデフレに突入していくことを意味する。」だそうです。
当たりそうでいやだなぁー・・・
東京Kさんとこではポールソン+バーナンキは無能2トップとか言ってますが・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。