goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

師走21日

 
 

休肝日敢行 週一 15週目 

いつまでも美味しいお酒をいただくために

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

師走20日

ちょい300


帰宅後

黒さそり◎




黒閻魔◎

千鶴 ◎

釈云麦◎

麦焼酎 三段仕込み◎

吹上 原酒○

アサヒドラフト

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

師走19日

今日は くまさんが 朝から

兼八が呼んでいる と私に眼で訴えかける

そうですね

行きましょう

ところが目的地に訪れる前に またまた人身事故です

今日は1時間半くらい電車の中・・・・・

扉はその時間開ききっているので 凍えそうになりました

お通夜に向かおうとしている 趣深い老女達は

もうお通夜終わっているかしら・・・と困り調子

ともかく・・・・・

参りました・・・・・

到着の時間はもう 中千 や 重千 と言った時間

くまさんと最初からお湯割りだよねと確認しながら・・・・・

注文はやはり ハーフ&ハーフ 中生 

こんな寒く凍えそうなのに 馬鹿でしょ

そして本題の 「兼八」もやはりロック

凍えます・・・・

そのころ 節分さんが現れた

節分さんはやはり 生中から

でも兼八は お湯割りで・・・・・・

鶏南蛮漬け

ネック 大動脈 

金運つくね

そして

楽王門 500cc ボトル注文 良いのでしょうか





今日の会計は1617円です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰宅後

麦焼酎 三段仕込み◎○

特蒸泰明◎

吹上 原酒 アイボトル◎

初潮◎

閻魔黒◎

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

師走18日

職場の納めは とくりにて

飲み放題で


ビアーを何杯かいただいたあとは

持参の焼酎


米1

そば1

赤霧島◎○で

盛り上がり

 帰宅後即気絶

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

師走17日

研修会後に 反省会

反省会はやはり庄やさんですかねえ

生ビール

玄黒6杯◎

 

玄黒がなくなり

もう一本玄黒を!!!

在庫がないとまた言われた

仕方なく

黒甕 ◎

わがままで

エイヒレと薩摩揚げを注文時に

鍋の時使った コンロの上に網を用意してもらった

エイヒレも薩摩揚げも暖めると 美味しい

帰宅後

即気絶

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

師走16日 麦4種ブラインドティスティング

昨日が休肝日だったので

今日は舌や胃を休ませた翌日はブラインドティスティンから

チョイスの4種は

・三段仕込み・兼八・釈云麦・初潮
 

の4種でトライ

いつものように息子にシャッフルしてもらい

・色・香りを楽しむ

A、B、Dは共に透明で透き通っている.

Cは少し白濁している.

続いて香り

A・・・・ちょっと違う麦感 今までに匂ったことがないか!?!
B・・・・麦麦しいさ この中で1番か!
CとD・・・・A、Bと比べるとほのかにフルーティーさを感じる
       比べて匂わないともしかしたら感じ落とすかもしれない(私が・・・)

さて口に含む もちろんクラッシャー(吐器)はありません

口に含んだ焼酎を外に吐き出す勇気はありません(笑)
含んだ後には水で口を濯ぐようにします

A・・・・やはり今までに飲んだことのない味
B・・・・麦麦感が一番強い
C・・・・やや甘みを感じる
D・・・・Cと同調な甘み

Cは濁りがあった 無濾過の「釈云麦」だろう
すると匂い味が似ているDは同じ西吉田酒造さんの「初潮」

麦麦しさでBはやはり「兼八」
味香り共にわからなかったのは去年12月以降飲んでなかった「三段仕込み」

としてみた

珍しいことがあるものです
今回は初回で全問正解です  珍しいです
息子に「つまりませんね でもみごとですねえ」と言うことで
初めての初回全問正解

ここでは 一つ思ったことが
「玄黒」をブラインドティスティングに加えたい
良いところにはいると思う

と言うことで
別々にゆっくりいただくことにしました

初潮◎○
釈云麦◎○△
兼八・・・◎○△ やっぱりいつも最近飲んでるぞこの味
三段仕込み・・・◎○ 甘みあり

うあ~~~今日はかなり楽しめました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

南薩摩吹上焼酎 黄金千貫 36度 原酒 ◎

もう一度 1:1飲み割りで

南薩摩吹上焼酎 黄金千貫 36度 原酒 ◎○


 アイボトルに寝かせた
南薩摩吹上焼酎 黄金千貫 36度 原酒◎○

  寝かせたせいか優しく柔らかく変身

特蒸泰明◎○

赤霧島◎○

大七 純米 生もと クラシック ○
ここで日本酒はあいません

初潮 ◎○

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

師走15日 今年の漢字大賞は「麦」

 

休肝日敢行 週一 14週目 

いつまでも美味しいお酒をいただくために

 

↑本日の休肝日の友

 

今年の漢字大賞が 「偽」 などという暗い漢字でしたが

私の漢字一字はやはり 「麦」です



これを聞いていた連れ合いが 「酒」 じゃないの?と言いましたが



その中でも麦なんだよ まあ理解できたとは到底思えませんが

納得した顔をしていました(笑)

7月に佐藤の麦と出会い

無濾過の麦 麦チョコ感の麦を求めて3000里

麦麦麦の男でした

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

師走14日 アフターウインドショッピング

 私は2次会にはいけなかったので

天の声が早く帰ってくるように告げるのだ(笑)

ところが、ウインドウショッピングに呼ばれてしまった

飲んだこと無い銘柄中心に 記念撮影♪

後での購入のための研究とさせていただきます 


この前の試飲会で美味しかった安納芋


上野原 一度だけ飲んだことがある

手作りの 千鶴!


女郎蜘蛛 と言う名前がユニーク

軸屋さん 紫尾の露


紅とんぼ

東酒造の面々


25度と20度


華取りは家にあるけれど こんなにするんだ


この黒ラベルも興味がある


あざみの時代 千秀 と 百秀 の書いてある内容が
逆だった ここに移ってもしばらく逆でかかれていたが
ようやく直ったようだ


農家の嫁


霧島蒸留所 白黒


川智は知らなかった


試飲会の時いただいた 王紀 と 帝
結構良い値段だ


これも手が出ません


黒伊佐錦 無濾過 がこんなにたくさん 凄いです


芋焼酎 「無濾過銀滴復刻」

これもおもしろそうだ

と言うことでウインドウショッピングを終了

なにも足さず 何も買わず (笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

師走14日 くりやにて

   

今日は 波乗り仲間での 忘年会

ワイルドKさんは串焼きや刺身が好き

と言うことで くりやさんにおじゃました

串揚げは

・肉シイタケ・にんにく・豚巻きアスパラ・たまねぎ・れんこんの5種を
チョイス

乾杯は大生から

話題は部原(へばら)でのツゲザーライディングについて

あとからスープに乗ったケンメリサーフがワイルドKさんに

追いついてしまう件 波がいいからでしかない

それをしっかり撮っていた サンチィックサンのおかげでもある

ワイルドKさん曰く

HPでは追いついていると言うことがわからないから

わかるようにもう少し詳しく説明するようにと

私は今まで飲んだことのない

「月の中」◎ を ロックでいただく

白子ポン酢とスズキの刺身


こうなってくると焼酎より日本酒がいいかもしれない

私以外の方々は

純米吟醸の「酔鯨」を冷やで・・・・・

なんか私だけ仲間はずれなのか(涙)

兼八の原酒がメニューにあった


すかさずこれで移行と注文

しかし売り切れ 残念・・・・

ならば普通の

「兼八」◎ 

兼八を「普通の」などと言うこと自体恐れ多いのだが

身近に兼八を飲めるお店が増えてうれしいばかりだ

波乗り人の4人のうち 3人は 釣り人でもある

酒の話をしているとどうしても次は魚の話になる

5キロのマダイ カワハギ そして ショウサイフグとなる

3人は 純米吟醸の「酔鯨」をおかわりする

私も日本酒にもと思うが外で日本酒を飲むと大変なことになるので

飲まない事にしている(笑)

 

今日の私のラストはこれまた飲んだことのない
 

薩摩茶屋 ◎○

今日はこれにて終了

私はこれにて失礼した

残りの勇士3名はアイランダースへ向かい

レノンの曲を聞きながら バーボーンを傾けるようだ

 

私はちょい小腹へりでちくわそばで

ちょい500

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

師走13日

マグナムドライ

千鶴 ◎

 


南薩摩吹上焼酎 黄金千貫 36度 原酒◎

いただいた 南薩摩吹上焼酎 黄金千貫 36度 原酒
度数が強く まだ若々しいので アイボトルに入れてみた
後日 いただこう


むろか 園の露 ◎  

常徳屋 赤ラベル◎

佐藤麦 ◎

初潮 ◎○


黒さそり◎

アサヒ本生

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ 次ページ »