goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

霜月4日

連れ合いが 長野の方へ

日帰りの小旅行に行った

そのお土産

秘伝 豆酩  豆腐のもろみ漬け これは美味しい

青仁一粒(せいじんいちりゅう) はなんと長嶋監督ご推奨

と言うことで まだ食べないが

カラシレンコンで

六調子お湯割り◎
六調子お湯割り◎

スパーキーングホップ


さつま美人 黄金千貫◎
さつま美人 黄金千貫◎
さつま美人 黄金千貫◎

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

霜月3日

サトウココノカ堂(笑)で九州沖縄物産展がやっていて
ふと覗くと 地鶏 と カラシレンコン


これはたまらず購入ざんす

カラシレンコンと来れば

球磨焼酎なのだが がっつり癖のある六調子が飲みたい

と言うことで 球磨焼酎探索ツアーに参加するが

なかなか探索できない

灯台元暗し 近くのブンヤ(7・11)に2280円(やや高し)で発見即購入

悔しいことに 次の日同じ近くのブンヤで1980円で売ってやがる

悔しい!!!

と言うことで

カラシレンコンで

六調子+水割り(常温) ◎○

九代目+水割り(常温) ◎

竹山源酔+水割り(常温) ◎

菊の露 宴 水割り(常温) ◎

九代目 ◎

六調子 ◎

錫釜 ◎

スパーリング ホップ

菊の露 宴  ◎

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )