goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

もんく [とある南端港街の住人になった人]

彼らの報告書、理解されるだろうか?

昨日から以前によく使っていたPuppy Linuxを触っている。その理由は停電で壊れにくいシステムにしたいから。なのでDVDやUSBメモリーで起動すれば良いのだが、最近のPCは昔ながらのBIOSでなくてUEFIから起動するし、このGigabite製のUEFIは設定が勝手に動くので使い辛い。つまりはいつでも同じドライブから起動できない事があって勝手にWindowsを起動させてしまう。面倒見られないのでFrugalインストールしたPuppyにしようと思ってテストしている。

だが、以前のバージョンとちょっと変わったところが困っている。でもどうにかなるだろう。


ところで先週のマシンの試験の結果、自分では報告を書かないつもりだったが、報告しなければならない2人ともがそうした仕事が得意でないので結局アシストしてやらなければならなかった。アシストと言っても、そのアシストの前に既に簡単にできるようにブリーフィングはしたのだけれど、それでは不十分だったようだ。

内心、この上何を...と言う気持ちは大きいのだが、彼らがこの年齢までそんな事を訓練する機会が無かったのはまあ、仕方ないのかもしれない。一応社会人であれば自分に不足するものは自分で補うのが筋ってものだろうけれども、わかってない人はわかってない事がわからないわけだし。それに周りとか会社がそれを促すような言葉をかけてやるのもきっと不足していたと思う。


もちろんそう言うのはどこにもあるし、できないものはできないと言う事だってある。しかしながら、報告と言うのは超基本なので今後どうにかして欲しいとは思う。でも、ここにいる限り無理かもしれないなぁ。


それにしも、彼らのあの報告で受け取った方は理解しただろうか?つまりは問題解決に繋がるだろうか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マレーシアでニャー2019」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事