人は人を疑いながら生きている。
それはカムイの時代(架空)も今もそう変わらないだろう。
全ての人には守るものがある。
掟、家族、地位、自尊心、....
そうした余計なものの無いのは子供だけ....
この映画について思い起こすのはとても気が重くなる行為だ。
良心も愛情もそれがそのまままっすぐに良心であり愛情であり続けることは不可能であるし、その原因を社会の枠組みに求めることもできるけれども個人の心の中に求めることもできる。その原因を求めることが必ずしも重要ではないだろうけれども、ではどうすれば良いかと言うとそう答えが簡単に出てくるものでもない。
愛情のようなものはいつでも愛情らしき表情をして現れるものではなく、どちらかと言えばそれとは逆の顔を向けている事の方が多い。そうしたわかりにくい愛情をきちんと愛情として受け止めることはほとんどの場合できることではない。
その結果、ほとんどの場合、そしてほとんどの人に救いは何も訪れないのである。実際には訪れていても気づかないと言うべきなのだろう。
そうして人は人を疑い、傷つけあいながら行き続けるしか方法はない。きっとそれ以外の方法は誰も何も気づかない。自分にどんな愛情が注がれているかより人を疑う方が楽なのだ。はじめもなければ終わりもない。
最新の画像もっと見る
最近の「映画って !」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(111)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(27)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事