16.沙中金【さちゅうきん】甲午 死・乙未 養…砂の中に混ざった金を表します(人と接する時に裏表が多く、敬遠される傾向があります)。
17.山下火【さんかひ】丙申 病・丁酉 長生…夕映えに山が美しく燃える芸術の様な星(美的・芸術的なセンスの星ですが、やや消極的な星です)。
18.平地木【へいちもく】戊戌 墓・己亥 胎…平地に杉が真っ直ぐにすくっと立った様な星(杉の木がどんどん伸びていく様な状態で、運気は発展します)。
19.壁上土【へきじょうど】庚子 死・辛丑 養…壁に塗った土。泥を壁に仕上げる難しさを現す(人間関係を大切に)。
20.金箔金【きんぱくきん】壬寅 病・癸卯 長生…金メッキ(外観だけを飾らずに、内容をつけること)。
21.覆頭火【ふくとうか】甲辰 衰・乙巳 沐浴…灯篭の火の様にまわりを覆われた火(行き過ぎ注意、初心に帰ること)。
22.天河水【てんがすい】丙午 帝旺・丁未 冠帯…銀河系(天の川)の様な星(急速な発展をするが、行き過ぎには注意)。
23.大駅土【だいえきど】戊申 病・己酉 長生…人馬や荷物が集まる街道の要所(秋の稔の星で、努力が報われやすい)。
24.釼釧金【さいせんきん】庚戌 衰・辛亥 沐浴…かんざしの様な金(虚飾にいきやすい。女は良いが男は悪い)。
25.桑柘木【そうしゃもく】壬子 帝旺・癸丑 冠帯…桑の木で、人間にとって有用な存在(どの様な厳しい環境でも屈しない星)。
26.大渓水【だいけいすい】甲寅 建禄・乙卯 建禄…渓流を流れる水(学問、技芸の天分のある星)。
27.沙中土【しゃちゅうど】丙辰 冠帯・丁巳 帝旺…砂の中に混ざり合った土(人生の恵みが多彩にに変化しやすい星。苦労しやすい)。
28.天上火【てんじょうか】戊午 帝旺・己未 冠帯…天上に燃えさかる太陽の様な星(運気が燃え上がる激しい星)。
29.柘榴木【しゃりつ木】庚申 建禄・辛酉 建禄…赤いざくろが秋に実る収穫の意味で、運気は良いです。
30.大海水【だいかいすい】壬戌 冠帯・癸亥 帝旺…大海原、大きな水(最大の強運で、五行が安定していれば福運多し)。
※ 30有る納音星のうち意味があるのは10個ぐらいかもしれませんね!
新栄堂
クリックしてね
17.山下火【さんかひ】丙申 病・丁酉 長生…夕映えに山が美しく燃える芸術の様な星(美的・芸術的なセンスの星ですが、やや消極的な星です)。
18.平地木【へいちもく】戊戌 墓・己亥 胎…平地に杉が真っ直ぐにすくっと立った様な星(杉の木がどんどん伸びていく様な状態で、運気は発展します)。
19.壁上土【へきじょうど】庚子 死・辛丑 養…壁に塗った土。泥を壁に仕上げる難しさを現す(人間関係を大切に)。
20.金箔金【きんぱくきん】壬寅 病・癸卯 長生…金メッキ(外観だけを飾らずに、内容をつけること)。
21.覆頭火【ふくとうか】甲辰 衰・乙巳 沐浴…灯篭の火の様にまわりを覆われた火(行き過ぎ注意、初心に帰ること)。
22.天河水【てんがすい】丙午 帝旺・丁未 冠帯…銀河系(天の川)の様な星(急速な発展をするが、行き過ぎには注意)。
23.大駅土【だいえきど】戊申 病・己酉 長生…人馬や荷物が集まる街道の要所(秋の稔の星で、努力が報われやすい)。
24.釼釧金【さいせんきん】庚戌 衰・辛亥 沐浴…かんざしの様な金(虚飾にいきやすい。女は良いが男は悪い)。
25.桑柘木【そうしゃもく】壬子 帝旺・癸丑 冠帯…桑の木で、人間にとって有用な存在(どの様な厳しい環境でも屈しない星)。
26.大渓水【だいけいすい】甲寅 建禄・乙卯 建禄…渓流を流れる水(学問、技芸の天分のある星)。
27.沙中土【しゃちゅうど】丙辰 冠帯・丁巳 帝旺…砂の中に混ざり合った土(人生の恵みが多彩にに変化しやすい星。苦労しやすい)。
28.天上火【てんじょうか】戊午 帝旺・己未 冠帯…天上に燃えさかる太陽の様な星(運気が燃え上がる激しい星)。
29.柘榴木【しゃりつ木】庚申 建禄・辛酉 建禄…赤いざくろが秋に実る収穫の意味で、運気は良いです。
30.大海水【だいかいすい】壬戌 冠帯・癸亥 帝旺…大海原、大きな水(最大の強運で、五行が安定していれば福運多し)。
※ 30有る納音星のうち意味があるのは10個ぐらいかもしれませんね!
新栄堂

また、22番の天河水は、宇多田ヒカル さん…頑張っていますね!
水が多すぎると自我が強くなります。
女性の場合は自我強すぎると少々困ります。
水が来ると比肩・劫財(敗財)になります。
比劫は表には出ないほうが良いですね。
丁巳の場合、男性は学問・技術・芸能等で成功しやすく、医者・教員・学者などに向いています。頭の良い人が多いですね。