新栄堂の占い日記

私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。

健康と病気

2009年04月19日 | 健康・病気
■健康体の基本条件
1)身旺(比肩が強い)
2)病気の星が無い。
3)五行のバランスが良い。
4)十二運が安定している。
5)食神が旺相(旺相して且つ壊されていない)

■病気の星(命式)
1)偏印、特に倒食。(慢性病が多いが、強く尅象が出た場合は急性もある)
2)傷官。特に傷官と官星の相尅。(尅した部分の臓器/事故・怪我・外科)
3)十二運…主に病と死墓絶。
4)五行の偏向と大過。木と土の大過→ 癌体質の恐れあり。
5)発病の時期
  ・偏印 →病気の元を作りやすい。ネガになりやすい時期。(検査の時期)
  ・比肩星→患部の発症、命の危険も?
  ・財星 →医療費がかかるが治る可能性大。
  ・官星 →命の危険あり、特に偏官の時期。(怪我事故)
6)精神的な病…印星と食傷という精神的な星がアンバランスに悪く働く場合に多い。
  (例)印星大過・印星と食傷の大過・印星と財星の大過・傷官と官星の大過etc.

新栄堂

クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気鑑定について

2009年04月18日 | 健康・病気
■この様な内容を聞いたことがあります。…身体の不自由なお子さんをお持ちのお母さんに多い 命式には以下の様な四柱&五行の並びが多かった様です。

1.多印身弱(6名)…命式に印星が並ぶ(特に偏印)→ネガティブになりやすい。
2.傷官大過(5名)…命式又は、五行に傷官が大過→神経質になりやすい。
3.印綬傷官(3名)…印星と食傷の相尅→考えたり感じたりと、精神的な葛藤が起こりやすい。        
4.その他(4名)となりました。
(残念ながら父親の四柱を調べることは出来ませんでした。)

下記の例題の方は多印身弱のお母さんです。身体の不自由なお子さんが生まれた年の流年で命式を出してみました。
この方は欠如している財星が流年によって埋まる正財の年でしたので、一番懐妊しやすい運気の時でした。
しかし、どうしても印星が大過しますと、子供である食神星を尅するので、父親には官星(官星は男命では子供)の強い方でないとお子さんに問題が生じる可能性は無いとは言えません。
また母親の命式の月柱も縦に倒食しており、子育て期間中のままならない状態を意味します。
比肩星が1つで、印星と食傷星が強い命式ですから、この方の精神面にも注意が必要です。

○母親の命式

年:辛丑 偏印 冠帯 偏官
月:辛卯 偏印 長生 食神
日:癸卯     長生 食神
時:庚申 印綬  死 印綬
大:甲午 傷官   絶 正財
流:丙寅 正財 沐浴 傷官

(四柱本体での五行の数)
水(比肩星)…1個
木(食傷星)…2個
火(財星)…0個
土(官星)…1個
金(印星)…4個
※ 五行では金尅木と一番強い倒食となります。

新栄堂

クリックしてね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の子が産まれた

2009年04月15日 | 妊娠・出産、子供・家庭運について。
先日、知り合いの女性のお嬢さんの無痛分娩の事を書きましたが、無事男の子が誕生しました。
おめでとうございます!!
男の子で良かったですね!
一度だけの人生を大胆に楽しく歩めると思います。
中々確りした男性ですよ!
将来的には大きく お金儲けも出来ると思います。
下記に命式を記入します。

年:己丑 比肩 墓  比肩
月:戊辰 劫財 衰  劫財
日:己丑     墓  比肩
時:辛未 食神 冠帯 比肩

五行に7つの 比肩星が固まり、大過した比肩星が時柱の食神にエネルギーを与えている。この命式は時柱がポイントですね。

新栄堂

クリックしてね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月産まれる子供

2009年04月14日 | 妊娠・出産、子供・家庭運について。
私の知り合いの娘さんが今月赤ちゃんを産むことになった。
無痛分娩で産むので誕生の日にちをコントロール出来るとの事。
産婦人科医からは4/7頃~4/21頃の土日を除いた午後(pm1:00~3:00)の出産ということで、何日を希望するのかという問い合わせがあったようだ。
知り合いの母親は私のお弟子さんで四柱推命はお得意なもの。
4/7~4/21の午後の時間で土日を除く日にちで命式を出してみた。
命式を出して再確認したのは、五行に星が固まる事だった。
今年の干支は己丑…己も丑も五行では(土)だ。
また今月の干支は戊辰、戊も辰も五行では(土)、…という事は今年の4月に誕生した子供は、四柱八字のうちすでに最低4個は(土)に星が固まる計算になる。
日にちと時間次第では殆んどの星が土に大過する命式となる。
比肩に大過すれば、自我が強くなり、食傷に大過すれば感受性が強くなり、財星に大過すれば優しくなり、官星に大過すればカッときやすくなり、印星に大過すれば考え過ぎる傾向になります。
年月の土大過の五行に対して、時間に何が出るかで運勢の良し悪しが決まります。
当然男女差でも命式の良し悪しは変わってまいります。
考えあぐねた結果、私の処に相談に見えました。
産まれる子供の性別は男子。
母親の意見を聴きながら、一度きりの人生を精一杯冒険が出来る、男性的な子供が欲しいという事だったので、ある日にちを薦めました。出産予定時間はpm1:00~3:00の間、無事産まれてくれれば良いのですが…?
新栄堂

クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の離婚騒動

2009年04月13日 | 男女の相性と結婚の時期
■今回は○○紀香さんと△△智則さんの命式を紐解きたいと思います。
まず、○○紀香さんの命式(平成20年)

年 辛亥 正官 長生 印綬
月 甲午 比肩 死 食神
日 甲申    絶  偏官
時 庚午 偏官 死 食神
大 丙午 食神 死 食神
流 戊子 偏財 沐浴 偏印

※ 四柱推命では日干は自分を表し、日干から見ると時柱の偏官は若い年下の男性=陣○(時柱は子孫故に若い男性、しかし時柱の偏官の十二運は死故、た○し○男性ではない。)
また、年柱は先祖 故、年配とも見る。年柱の正官は年配の男性。しかも正官ですし、十二運は長生で、縦に官印の形なので、立派な位置と立場のある年上の男性となる。
故に、○○紀香さんは2度目の結婚(再婚)は年上の立派な男と結婚出来る。
大運に正官 長生の頃、立派な年上の男性と再婚できるのでは?
※日支を入れると官星に星が3個あるので、本人が望めば3回結婚出来る運はある。

△△智則さんの命式(平成20年)

年 甲寅 比肩 建禄 比肩
月 丙寅 食神 建禄 比肩
日 甲午 死  食神

大 甲戌 比肩 養 偏財
流 戊子 偏財 沐浴 偏印

※ △△さんの命式は食神を中心にした食神と比肩が並ぶ命式です。
食神は愛嬌があり、人気もあるが愛も深い命式です。
ただし、愛するのは良いですが、愛してはいけない人まで愛してしまう傾向もあります。特に偏財という女(妾)の星が出ると、下半身の問題が起こりやすい欠点があります。上記の流年(平成20年)はまさに偏財 沐浴という女と色情の流年の時でした。また、平成20年は戊子の年、子が日支(午=配偶者)を冲尅しますので、配偶者を尅す運気の時でした。そして○○さんと△△さんとの関係は△△さんの年月の寅と○○さんの月時の午そして△△さんの場合には大運の戌が寅午戌と三局してお互いの関係が成り立ち(結婚)の運勢となりました。しかし平成20年 流年に子が出る事によって、この三局の中心の午が冲尅され三局が崩されることを通して、二人の関係が破壊される運勢となったのです。
※お二人ともに命式中に比肩星をお持ちです。比肩には分離という意味もあります。

新栄堂

クリックしてね

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十四節気について

2009年04月09日 | 暦・風水・その他
■節気とは気候の変わり目を表す節目です。
 古代中国において、二月始めに立春、五月に立夏、八月に立秋、十一月に立冬という四季の区切りが生まれました。
更にそれを細分化して気候の推移が正しく解る様にする為に考え出されたのが二十四節気です。
 地球から見た太陽の通る道のことを黄道といいますが、この太陽の黄道360度を二十四等分して一年を二十四分し、季節にふさわしい名称をつけて二十四節気と呼んでいます。
 日本では、旧暦明治五年十二月三日に太陽暦に改暦し、現在に至っているので、旧暦と季節感に一ヶ月のずれが生じています。
以下は二十四節気の表す季節と時期です。


【立春】:(りっしゅん) … 太陽黄経315度
     春の気が立つ時期という意味で、節分の翌日で、毎年二
    月四日または五日に当たり、四柱推命学等の東洋占術・暦
    法ではこの日から新年が始まります。

【雨水】:(うすい) … 太陽黄経330度
     旧正月の中気で、毎年二月十九日か二十日頃。氷雪が
    溶け雨水がぬるみ、草木が芽をふき出す頃。

【啓蟄】:(けいちつ) … 太陽黄経345度
     冬ごもりの虫も春を感じて穴から這い出す頃。野山の草木
    も発芽する季節。毎年三月五日、六日頃。

【春分】:(しゅんぶん) … 太陽黄経0度
     春の最中で地球上の昼夜が等分になる日で彼岸の中日。
    太陽が黄経0度に達したときが春分で、この日を境に昼が
    長く、夜が短くなってゆく。

【清明】:(せいめい) … 太陽黄経15度
     草木清明の気が天地間に満ち、かげろうが立つ四月五日
    頃にあたる。桜の花咲く季節となる。

【穀雨】:(こくう) … 太陽黄経30度
     五穀を潤す春の雨が降る種播の季節。

【立夏】:(りっか) … 太陽黄経45度
     毎年五月五、六日頃。野山に若葉が茂り一番茶の茶摘み
    の頃。

【小満】:(しょうまん) … 太陽黄経60度
     毎年五月二十一、二日頃。陽気漸く満ち、桃、梨の花が
    実を結ぶ頃。

【芒種】:(ぼうしゅ) … 太陽黄経75度
     毎年六月五、六日頃。麦を穫り入れるとき。入梅を間近
    に控え五月雨が降り田植えの始まる頃である。

【夏至】:(げし) … 太陽黄経90度
     六月二十一、二日頃。一年でも最も昼が長く夜が短い夏
    の盛り。

【小暑】:(しょうしょ) … 太陽黄経105度
     暑気が増す七月七、八日頃。夏の土用の入りは二十日
    頃から。

【大暑】:(たいしょ) … 太陽黄経120度
     七月二十三日頃で酷熱炎暑の絶頂期。土用の丑のうなぎ
    で、スタミナ補給の必要性も納得できる。

【立秋】:(りっしゅう) … 太陽黄経135度
     残暑はまだ厳しいが、朝夕は涼しくなる八月八日頃。暑中
    見舞いに。

【処暑】:(しょしょ) … 太陽黄経150度
     農作物の収穫期、暑さはおさまり、涼しくなる八月二十三日
    頃。そろそろ台風のシーズンが始まる。

【白露】:(はくろ) … 太陽黄経165度
     陽気退き陰気が増し、朝夕草木に白露が宿る九月八日頃。

【秋分】:(しゅうぶん) … 太陽黄経180度
     昼夜が同じ長さで、この日を境に夜が長くなっていく。
    彼岸の中日。太陽は赤道上にある。

【寒露】:(かんろ) … 太陽黄経195度
     朝夕肌寒い十月八、九日頃。秋も深まり農作物の取り入
    れや、みかん狩のシーズン。

【霜降】:(そうこう) … 太陽黄経210度
     冬が近づく秋の終わりで、早朝に霜を見始める十月二十三
    日頃。

【立冬】:(りっとう) … 太陽黄経225度
     日差しも短くなり、冬の気が立ち始める。朝晩の寒さが増
    し、野山に木枯らしが吹く十一月七日頃。

【小雪】:(しょうせつ) … 太陽黄経240度
     雪が降り始める十一月二十二、三日頃。勤労感謝の日の
    付近。各地の神社で例大祭も多い。

【大雪】:(たいせつ) … 太陽黄経255度
     冬将軍の到来で、各地に降雪、木枯らしが吹き寒さの厳
    しい十二月七、八日頃。

【冬至】:(とうじ) … 太陽黄経270度
     一年中では昼が最も短い、十二月二十二、三日頃。冬
    至祭の風習では一陽来復を祝い、無病息災を祈る。この日
    以後、日脚は少しずつ伸びていく。

【小寒】:(しょうかん) … 太陽黄経285度
     冬至から約十五日目が寒の入り。冬が本格的になる一月
    六、七日頃。寒風と積雪の季節となる。

【大寒】:(だいかん) … 太陽黄経300度
     小寒から大寒の季節の三十日間を寒中といい、寒さの絶
    頂期を迎える一月二十日、二十一日頃。

新栄堂


クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする