千葉で行われた昇級審査の様子です。
まずは8級の森さん、重田さんの二人から。
トゥル(型)の審査模様。
続けて約束組手。
8級からは二人一組で行います。
しっかりギリギリで蹴れていますね(^o^)b
蹴りの課題もあります。
8級は回転や、、
跳んでからの蹴りも加わってきます。
最後に動作の名称の確認。
動作の名前と意味をしっかり覚えておくことでより理解が深まります!
続いて5級の湯浅さん。
まずはトゥルの課題から。
力強い動作を行っていきます!
続いて約束組手。
パートナーは酒井さん。
動作の正確性はもちろん、距離とタイミングの正確性を求められます。
続いてマッソギの審査。
上級者の酒井さんに対してどれくらい技を出したり、相手の攻撃にしっかり対応できるかを審査します。
マッソギが終わったら板割りの課題。アプチュモク(正拳)
ヨプチャチルギ(横蹴り)、両方とも見事成功!!
最後に名称の確認。
千葉クラスは週に一回の練習ですが今回受審した三名とも本当にしっかり準備をしていたと思います。
審査結果を楽しみに待っていてくださいねo(^o^)o
前回に引き続き綾瀬成年部の昇級審査の様子。
今回はマッソギ、板割りの様子です。
モモタロウ君と構造君。
攻めるモモタロウ君としっかり見てギリギリでかわす構造君。
構造君もしっかり攻めます。
形造君と寺田さん。
大きい体の寺田さんのパワフルな攻撃!
形造君もパワフルさは負けていません!
しっかり踏み込んで攻めを繰り出します(^o^)b
ここからは板割り。
形造君ソンカル2枚、成功!!
モモタロウ君、トゥンジュモク2枚成功!
寺田さん、ティミョノピチャギ成功!
最後はそれぞれの級で習った動作の名称確認の審査。
ブログでは一部しかご紹介できませんでしたが今回受審したメンバーはそれぞれしっかり準備してきたことが伺える良い内容でした!
結果を期待して年末年始を過ごしてくださいね!!o(^o^)o
先週の金曜日は綾瀬道場成年部の昇級審査でした。
今回受審したメンバー。
10級から2級までの6名。
まずは10級の森井君から。
トゥルの課題。
10級にはステップの課題もあります。
細かく素早くステップを踏みながら動くのがポイントです。
最後は基本蹴りの課題。
しっかり体を伸ばして蹴れていますね(^o^)
続いて9級の比企さん。
9級もステップの課題を行います。
基本の蹴り。
9級は回転が加わった蹴りを行います。
続いて6級の寺田さん。
6級からはトゥルの難易度も上がってきますね。
約束組手の課題。
パートナーは雄真君。
しっかり距離とタイミングを合わせるのがポイントです。
基本蹴りの課題。
6級は跳ぶと回転を同時に行いながら蹴る難易度の高い蹴りです。
4級は西尾構造君と形造君の双子兄弟。
正確でキレのあるトゥルを行っていきます。
約束組手は兄弟同士で。
ギリギリ!
最後は2級のモモタロウ君。
今年の夏から復帰して今回昇級審査の受審に至りました。
約束組手の課題は横山指導員と。
準備に時間のかかる約束自由組手の課題もしっかり準備してきました(^o^)b
写真が多くなってしまったのでマッソギ、板割り編はまた後日!
昨日は綾瀬成年部で12月の昇級審査受審希望者による仮審査が行われました。
まずは10級の森井君。
10月入会から毎回練習に参加し、早速の昇級審査受審です。
続いて9級の比企さん。
8級のソンジェ君は中学2年生。
約束組手の審査。
持ち前のまじめさで練習に真剣に取り組んできた成果を出しました。
6級の寺田さん。
寺田さんは綾瀬道場に通うメンバーの中では現在最も遠くから通ってくれています
約束組手のパートナーは雄真君。
練習後に二人で残って練習を積んできました。
構造君と形造君の双子兄弟。
双子だけあって約束組手の呼吸は抜群に揃っています!!
最後は今年復帰したモモタロウ君。
仮審査に合格しないと本審査を受けることはできないので、本審査を受けるのは簡単ではありません。
しかし、仮審査に合格したからと言って本審査でいい結果が出るとは限りません。
今回合格したメンバーも本番に向けてさらに練習を積んでしっかりと準備していってくださいねo(^o^)o
先日綾瀬道場で行われた昇級審査の様子をご紹介します。
今回は10級(白帯)のみ、5名が受審しました。
まずは少年部から。
カリンちゃんとオウガ君は姉弟で受審。
蹴りもしっかり足を伸ばして蹴れるようになりました!
続いてヒナちゃんとコウセイ君。
コンヌンソギ(立ち方)もきれいにできています!
少しずつ体を返して蹴れるように上達してきました!
最後は成年部、佐藤さん。
お仕事の合間を縫って練習時間を作り、準備してきた物をしっかり出せたのではないでしょうか(^_^)
最後に審査の所感を聞く少年部達。
白帯の審査は初めての審査ということもあり印象深いですよね。
今回受審した皆さん、お疲れ様でした!
新しい帯が来たら引き続き頑張っていきましょう!!
9月18日に行われた第69回昇段審査。
前回に引き続き今回はマッソギ、板割りの様子をご紹介します。
モエカさんのマッソギ。
小さい体から鋭い技を素早く繰り出していきます。
手前側ではミノリさんと、綾瀬道場でも練習を重ねる林さんのマッソギ。
モエカさんは2段を受審しましたので3対1のマッソギも行います。
1段昇段者は2対1のマッソギ。
ミノリさんは黒帯2人を相手に頑張りました。
こちらはルナさんのマッソギの様子。
こちらは横山指導員のマッソギ審査模様。
3段昇段者同士でのマッソギはスピード感のある攻防が繰り広げられました。
横山指導員の3対1マッソギ。
ここからは試割りの様子。
まずは横山指導員のソンカル(手刀)。
3段昇段時は8分の板4枚が課題、連続写真でどうぞ。
文字通り手刀で切るように割りました!
モエカさん、アプパルク(肘)。
難なく撃破!
ルナさん、ヨプチャチルギ(横蹴り)。
こちらもきれいに割れています(^o^)
モエカさんのティミョトルリョチャギ(跳んで回し蹴り)!
同じくルナさんのティミョトルリョチャギ!
板割も無事に終了して最後は帯の授与式です。
授与された黒帯を結んでもらいます。
笑顔のルナさん(^-^)
ミノリさんは椿師範が結んであげます。
モエカさんは2段昇段。
高校1年生、15歳での2段昇段は国内女子の最年少記録ではないでしょうか。
横山指導員も3段に昇段。
今後は指導者として更なる進歩を見せてくれることでしょう!
審査が終了して祝賀会。
みんなで食事をしながら昇段者をお祝いしました(^_^)
昇段した皆さん、本当におめでとうございます!!
これからもテコンドーを楽しく頑張っていきましょう!!
昨日行われた昇段審査の様子をご紹介します。
写真が多いので今回はトゥルと約束組手の様子。
昇段審査開始前。
ユウヤ先生、ユウマ君をいじってリラックスした様子。
ルナさん、モエカさんは少し緊張がうかがえますね。
そして審査開始。まずは一段受審者から。
ルナさん、親子三人でテコンドーを学ぶ川岸家から初の昇段審査受審となりました。
ミノリさん、高校3年生の忙しい中、できる限り練習に通い今回の昇段審査を受審。
約束組手の様子。
護身術。
しっかりと準備をしてきたので安定感のある約束組手、護身術を披露。
一段昇段時には腕立て伏せもあります。
少し辛そうだったかな(^o^;
続いて2段受審者。
モエカさん。クァンゲ・トゥル。
ポウン・トゥル。
ケベク・トゥル。
先日行われた世界ジュニア大会の日本代表選手としての確かな実力を感じさせる安定したトゥルでした。
最後は三段受審者。
ユウヤ先生のウィアム・トゥル。
チュンジャン・トゥル。
そして高難度のチュチェ・トゥル。
指導員として鍛練を続けてきた成果をしっかりと出せたのでは無いでしょうか。
トゥルの内容は他道場の師範達からも賞賛されていました。
マッソギ、試割りの様子はまた後日!!
本日、府中道場にて第69回昇段審査が行われました。
オムスクールから以下の5名が無事に昇段しました。
・一段昇段
斎藤 光乃里(綾瀬)
川岸 瑠那(綾瀬)
・二段昇段
林 信弘(柏)※於・17日ベテランの部
磯 萌花(綾瀬)
・三段昇段
横山 佑翔(綾瀬)
昇段した皆さんおめでとうございます!!
ブログ記事:第69回昇段審査 トゥル(型)・約束組手編
ブログ記事:第69回昇段審査 マッソギ(組手)・板割り編
7月1日、綾瀬道場にて9月の昇段審査を目指す道場生達の仮昇段審査が行われました。
審査官は厳斗一師範です。
まずは一段を受審する二人から。
今回はミノリさんとルナさんの女子二人です。
一段を受審する時は課題も多く必然的に準備にかける時間も必要になります。
護身術の課題。
続けて二段受審。
まずはベテランの林さん。
一段を取得して丁度10年の節目を迎え、満を持しての二段昇段に向けて練習を重ねてきました。
同じく2段を受審するモエカさん。
今夏の世界ジュニア大会の日本代表選手に選考され、さすがの安定したトゥルを披露!
最後は三段を受審する横山指導員。
指導者として道場生を引っ張るべく技術を磨いて、安定感と迫力のあるトゥルを披露!
仮昇段審査終了後、厳師範から各々への所感と昇段審査に向けた助言を受ける受審者たち。
本審査は9月18日に府中道場にて行われます。
それまで引き続きしっかりと準備をして培ってきた練習の成果を発揮してくださいね(^o^)
テコンドー・オムスクール綾瀬道場、水曜日には女性だけのクラスを実施しています。
その女性クラスで、コツコツと頑張ってきたイトウさんが、初審査を受けました!
繰返し繰返し練習してきたトゥル。
黒帯の饗場さんをお手本にして、メキメキと上達しました(^_^)
ステップもスムーズです!
とても柔軟な体のイトウさんは、蹴りの形もキレイですね(^o^)v
ガッツリの練習は苦手だけど、テコンドーはやってみたい、とマイペースで頑張ってきました。
焦ることなく、じっくりと修練して審査を受ける。
それも、ひとつの形だと思います。
ゆっくりと、次の階段を昇っていきましょう!
o(^o^)o
昨日は千葉で昇級審査が行われました。
受審したのは森さん、重田さん、篠原さんの10級3名。
まずは重田さん、森さんの二人から。
トゥルの審査模様。
基本蹴りの審査模様。
名称の確認。
出題者は酒井さん。
続けて篠原さんの審査。
トゥルの課題。
基本蹴り。
きれいに蹴れてますね(^_^)b
3人とも今年1月からの体験教室でテコンドーを始めて、今回の審査で丁度半年がたちました。
初めての審査でとても緊張したと思いますがしっかりと基本を身につけられていたと思います。
審査の結果を楽しみに待っていてくださいね(^o^)

綾瀬道場でハヤトくんの昇級審査が行われた金曜日、柏テコンドークラブでも昇級審査が行われました。
初審査のサトウさん、ちょっと(かなり?)緊張のようです。


トゥルも基本蹴りも、丁寧に行います。

2回目の審査となるヤマダさん。
約束組手のパートナーは、中村先生です。


手足の長いヤマダさんの、ダイナミックな蹴り!


攻防の相手は、トヨタさんです。


サトウさんもヤマダさんも、ほとんど毎週休まずに、少ない時間の中コツコツと練習を積み重ねて来ました。
その成果の表れた、とても良い審査となりました。
結果がでるまでドキドキですが。。。
新しい帯を、楽しみに待っていて下さい(*´∇`*)
昨日は綾瀬道場で昇級審査でした。
受審者は4級のハヤト君1名です。
まずは挨拶から。
トゥルの課題。
丁寧な動作がハヤト君の特徴です。
約束組手。パートナーはタイガ君。
マッソギ1R目は世界ジュニア大会に出場するモエカさんと。
板割の課題。トルリョチャギ3枚見事撃破!
難易度の高いティミョパンデトルリョチャギも成功!
試割りは全て成功でした(^o^)
この後の名称の課題もパーフェクト!
しっかりと準備してきたものを出せましたねo(^o^)o
先週の土曜日は青砥で昇級審査が行われました。
今回は10級3名、8級1名と少数でしたので一人ずつ審査が行われました。
まずは10級の審査から。トップバッターはソンジェ君。
初めての審査にも関わらず力強い安定した審査内容でした!
2番目はソンジェ君の妹のソウセンさん。
まだ日本に来たばかりで日本語を勉強中なので分からないことも多かったと思いますが横山指導員に身振り手振りを交えて教わり課題を身につけました。
10級最後は親子でテコンドーを学ぶ小川家の末っ子、ルイ君。
気合と元気のよさは今回の審査で一番でしたo(^o^)o
8級の審査を受審したのはルイ君のお兄ちゃんのハルキ君。
約束組手の課題は一足先に6級に昇級したトシキ君と。
審査を見守る仲間の青砥道場生達。
最後に名称の確認。出題は横山指導員。
4人ともしっかりできたでしょうか?
結果を楽しみに待っていてくださいね!
先週は全体の練習終了後に仮昇級審査が行われました。
まずは10級3人。
幼年部のルイ君、少年部のソウセンちゃん、ソンジェ君。
蹴りの課題。
8級はハルキ君。
最後は6級。
成年部の小川さん。
約束組手の課題。
仮審査に合格しないと本審査を受けることができません。
大変ですが課題をしっかりと身につけていく過程で着実に上達していきますので頑張りましょうo(^o^)o