goo blog サービス終了のお知らせ 

ととろサンのひとりごと

【観たり聴いたり旅したり】からこちらへ。旅やアメリカでの話、趣味のことなどなど・・・自分の覚書を兼ねて。

朋(友)遠方より来たる【明治座花形歌舞伎】&【貨幣博物館】などへ。

2024-12-10 11:54:43 | 2023年10月より横浜での日々

  福岡と仙台から友人が「明治座」遠征で上京してきた。趣味の【歌舞伎観劇】繋がりの仲間である。一年に1,2度誰かが「歌舞伎遠征」で「一緒に観ましょう」と声を掛けてくれる。夫が逝き,娘一家の住む横浜に移住して、私の【歌舞伎の会】はもう解散したけれど、今だにそういう仲間がいることは、誠に嬉しい限りだ。

【11月花形歌舞伎…明治座】は今回は夜の部のみ一緒に観劇して、私も劇場近くのホテルに同宿することにした。夜になってメトロを乗り換えての帰宅は疲れるし、翌日は飛行機の時間まで、一緒に過ごすせるから。隅田川沿いのホテルで、女三人歌舞伎話や近況など話題は尽きない。楽しい時間だった。(歌舞伎感想は”歌舞伎観たまま感じたまま”ブログにUP)

   

(明治座前と隅田川沿いのアパホテルからの眺め)

 仙台からのNさんは、翌日宝塚観劇へ。私と福岡からの友人は、飛行機の時間まで【青嘉堂文庫美術館】で【いとをかし、平安文学】と【貨幣博物館】を観る予定だったが、ちょっと覗くつもりで立ち寄った「貨幣博物館」が意外に興味深い展示で時間をとってしまい、青嘉堂の展示(こちらが本命だったのだが、地下鉄乗り場ウロウロしたリ、お上りさんはスマホ頼りで、移動など時間がかかってしまった。(私は若い友人に道案内はお任せ彼女も不案内なので)時間切れと足の疲れで、青嘉堂文庫美術館に割愛してしまった。コレド室町でランチをして、彼女は羽田へと向かった。「また、3人で会いましょう」とと約束して。

  貨幣博物館は日本橋、日銀の近く、入場無料。世界の貨幣や日本古来からの様々なお金の移り変わりなどを、沢山野収集した道具や絵画の展示で分かりやすく、文化や社会と経済の関りの歴史が楽しく学べるような展示だった。

 1億円の包を持ち上げてみました。やはり重かった!江戸時代の千両箱もはびくともせず、持ち上げるなんてできません。時代劇で盗賊が千両箱を肩に担いで、夜の闇に消えていく…なんてのは嘘かも。

何の気なしに入館したのですが、係りの人の説明なども分かりやすく丁寧で、展示物の多さにも驚かされました。歌舞伎の舞台では、世話物で良く小判などが出てきます。これがそうかあ。時代によって大判小判、贋金など様々。経済と人間の暮らしとの関り、余り知られていない展示館でしたが、思いのほかの収穫でした。

そうそう、明治座観劇は「芝居弁当」でしたが、人形町ブラブラで【東京バーク】という小さな手作りハンバークのお店でランチを。ちゃんとちゃんと産地や等数の確かなお肉で、目の前で作ってくれて、網に乗せて焼くのですが、なかなか美味。『何を食べよう』とウロウロしていた時に、地元の方が教えてくれたお店でした。人形町名物という「鯛焼き」はあいにくの休業日。残念でしたが。コレド室町の「お出汁のお店」の芝海老の炊き込みご飯のランチセットも美味でした。旅先で味わう美味しい時間も女性には、何よりの嬉しいひとときです。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日吉の銀杏並木、今真っ盛り! | トップ | 1月も半ば近くとなりました。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は (なえもん)
2024-12-12 14:06:38
ととろさん秋晴れの良いお天気に恵まれています。
↓のイチョウももう散り始めて
黄色の絨毯に、、、落ち葉のお掃除は大変でしょうね。
懐かしいお友達と楽しく過ごされ、おいしランチも
お喋りが弾んだこと
又の再会が待たれますね。
12月も後19日
私はお友達などに今年最後のケーキを焼いたから
どうぞとお配りをする事3日目
どうにか今日で終わりました。(^^♪
明日は今年最後の温泉に出かけます。
返信する
楽しい時間でしたね (wacky)
2024-12-12 22:33:14
ととろさん、こんばんは。

遠来のご友人との楽しいお時間、こちらまで楽しく拝読させて頂きました。
「貨幣博物館」いつか行ってみますね。
でも、結構な距離歩かれていらっしゃいますよね。
それは、途中で予定変更されても仕方ないかなあと思います。
美術館って歩いている感覚ないけれど、結構疲れます。
私、昨年、渋谷の國學院博物館 山種美術館 日本橋三越の美術展をはしごして、最後、三越から東京駅まで歩いたらクタクタでしたもの。
ととろさん、まだまだお若いわと感心させられてます。

今年も残すところ、あとわずかになりました。
歳月人を待たずの思いが強いこの頃です。
返信する
なえもんさん、PCの不具合でご心配おかけしました。 (ととろ)
2024-12-13 08:23:47
なえもんさん、コメント有難うございます。今年は長年の親しい友人達やナットでのお付き合いも長年の方達が逝かれたり、ブログ終わりにする方達が多くて、改めて自分の年齢を振り返っています。心寂しい晩秋でしたので、コメント頂いて凄く嬉しいです。
銀杏は「東京都の樹木」とかで、あちこちで見かけますが、人出の多い名所でなくても、日吉キャンパスの銀杏は本当に見事でした。今は散り敷いた落ち葉が風に舞ったりして、かたずける方達が大変みたいです。
 お菓子作りもお料理もお得意なな衛門さんの、シフォンケーキ美味しいだろうなと思います。お友達も楽しみに待っておいでのことでしょう。
 今年もあと半月。どうぞお気をつけてお過ごし下さいませ。
返信する
Wackyさん、楽しい時間はアッという間に・・・ (ととろ)
2024-12-13 08:29:51
Wackyさん、早い物で今年もあと半月。明るい晴天続きでピンときませんが。新潟などではもう積雪とか。いよいよ冬到来ですね。…わあ、凄い!随分歩かれましたねえ。でも、都内は沢山博物館や美術館があるので、つい、行きたくなってしまいますね。
 福岡や仙台からの友人達の滞在中も天候も良くて、ほっとしました。
 独りで観劇より、同好の人達と一緒に観ると、終わっても色々感想話し合ったりできて、より楽しいです。
 いよいよ本格的な冬に突入かも。お気をつけて年の瀬をお過ごし下さいませ。
返信する
ととろさん(^^)ノ゙ こんにちは (mituru)
2024-12-17 09:45:49
良いなぁーうらやましいです
仙台と福岡の友との交流に観劇、散策
楽しいプログ見せて頂き有難う~(#^.^#)
返信する
なえもんさん、今年も終わりますねえ。 (ととろ)
2024-12-17 16:11:18
なえもんさん、
 お料理上手ななえもんさん、手作りのシフォンケーキ、お友達喜ばれたことでしょう。私はもう、ケーキなど作らなくなって久しいです。
 今年最後の温泉、ゆったりと楽しんで下さいね。そして新しい年が気持ち良く迎えられますように。
 私も頑張ります!
返信する
mituruさん、海辺のブログ楽しみにしていますよ (ととろ)
2024-12-17 16:16:20
mituruさん、早いものですね。師走も半ば過ぎとなりました。横浜は毎日赤k類青空で「師走の月」という気がしません。伊豆もいつも温暖で明るい所ですね。ブログ見るたびに懐かしく思い出しております。
 誰も知友人のいない土地で、声出すこともない日々ですが、時に友人達が上京してくるのがとても嬉し老いです。いつか・・・お会いしたいなあなんて思っています。
 
返信する
 ()
2024-12-22 11:47:47
遠方から集まって来た友達と一緒に楽しく過ごすのはいいですね。
貨幣博物館なんてえのが有るんですね。
博物館も色々あって興味をそそられますね。
別れる時が少し寂しいけれど、またの再開を楽しみにして思い出を一つ作れた事が良かったですね。

里山では、毎年冬になるとジョウビタキが来てくれますが、ここ数年は何時もオスのジョウビタキでしたが、今年はメスのジョウビタキが我が家周辺に毎日来て、オイラが畑や庭に出ると何故か近くにやって来ます。ジジイ好きなんでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

2023年10月より横浜での日々」カテゴリの最新記事