早朝から油照り,眩しすぎる陽光に、蝉たちの声も心なしか、元気がないような気がするのは、このところ、少々体調不良を感じているせいか?エアコンを使い、水分をしっかりとり、余り食欲はないけど頑張って食べてるし、外出は控えて、猛暑に対応しているつもりでも、けだるさを感じるのは、熱中症予備軍?フレイル状態に陥っているのかな?「これじゃいけないな」と思ってはいたのだが。先日【フレイル予防】の話を聞いたばかりなのに。頭での理解と体調とが、なかなか一致しない。困ったものだ。
月に2度参加させて頂いている【東山田ケアプラザ】7月の【談話室】は資生堂の若い美容部員さんによる「お化粧はフレイル予防になる」から、高齢者となってもぜひお化粧をとのお勧めの講座だった。
※フレイルとは、老いにより心身が虚弱状態になり、健康な状態と要介護状態の中間の段階のことをいう。
・家にこもりがち・人に会いたくない、・何もしたくない。そんなマイナーな気分になる状態といえばいいかもしれない
前に住んでいた町の地域公民館で、フレイルとは?その対策などをテーマに専門の方を招いて話してもらったことを思い出した。(その頃はまだ自分には縁遠い言葉だと思っていたけど。今は若干その傾向があるのを自覚している。環境が一気に変化したせいもあるだろうが)
目の前にお化粧のサンプルが並び、鏡も添えて華やいだ雰囲気だ。美容部員さんの「何故化粧がフレイル予防に良いのか」との説明を聴きながら、指示に従って、顔の拭き取りに始り、基礎化粧品⇒メーク!!迄。最初はいささか恥ずかしかったが、皆さんの間から、楽し気な笑い声がはじけた。。二人の男性ボランティアさんも基礎の手入れなどに参加して、冗談を交えながら盛り上げてくれた。談話室でお会いする皆さんは、いつも生き生き元気に見える。まだフレイル予防は必要ないみたいだが、人間、いつどんなになるか?解らない。色々な話を聞く機会があることは素晴らしいことだし、フレイル状態にならないためにも、意識して前向きに明るい気持ちを保つように心がけることが大事だなと改めて気がついた。
顔のマッサージ、唾液分泌を促す耳下腺の辺りのポイントなど。また、舌の運動など。化粧する段階での動作で、必要な刺激が与えられ、メークにより「人と会おうかな」「外出しようかな」など、前向きな気分になるという。そういうことがフレイル予防になるという。それにしても、今の時代は何でもカタカナ。フレイルという言葉を初めて聞いた方もあっただろうと思う。世の中カタカナ言葉や和製英語が溢れすぎているのではないかしら。AI時代?になって、現状になかなかついて行けないし、理解することさえ難しいことが多い。急速な時代の変化で、仕方がないと言えばそれまでだが。
メーキャップ迄終わり、サッパリして、少し気分が若やぐ。美味しくおやつを頂きながら、装う、化粧するという事は、幾つになっても気持ちを前向きにしてくれる大事なことだなと改めて思った。男性・女性に限らず、身だしなみ・装うという事で、確かに気持ちは前向きになる。
高村光太郎は【僕の前に道はない、僕の後ろに道は出来る】と詠んだではないか。同じなら美しく、最後の我が道を作りたいものだ。
(折角化粧することとフレイルの関係などを教えてもらったのに、余りの熱さに気分ダウンの私だが、このブログをUPすることで、少しは気持ちもUP出来るかもしれない。頑張ろう!!)
いつも、有意義なお話有難うございます。フレイル―
まだ私の中で消化出来てないけれど、お化粧・身だしなみの大切さを改めて考えさせられました。
お化粧、私、殆どしてなくて、(基礎化粧はするけれど)コンサートとかの時ぐらいしか、ファンデーションとか使わなかったのです。そんな時、昨年の暮れぐらいに顔のシミが気になり化粧品店へ。そこで知ったこと、日焼け止めって室内でもすべきなんだってこと。そして、これから、出てくるシミの画像見せられて絶句!!それからは、日焼け止めキチンとするようにしました。
本筋から離れたお話でごめんなさい!!
やっぱり、外出時はキチンとお化粧すべきなのですよねと再確認させられました。気持ちも前向きになりますものね。長くなって、ごめんなさい!!
>フレイル... への返信。
私も前に自治会での企画で聞いたフレイルという言葉、それまで知りませんでした。
日焼け止めは室内でも?私家にいる時は洗顔して基礎化粧水だけ。確かにこの暑さではベランダで洗濯物干すだけでも日焼け。もう間に合わないシミが!
化粧が明るい気持ちへの第一歩、趣味を楽しむのもそう。前向きでいたいなとは思っているのですが。
(私も今日は暑さで支離滅裂です)
加齢により心身が老い衰えた状態と・・身体は確実に彼方此方ガタがた
でも精神は??と考えてしまいました^^;)>j自分では前向き思考と
思ってはいますが近頃いろんな事をサボり気味で頑張らなくちゃと
ととろさんの此のプログ見て改めて思っています
お化粧は元々、若い頃からしない人ですけどね、テヘヘ
ととろさんの様に笑顔が可愛い人でありたいと思っています
少しでもその方向へ向かえることが出来たら良しとすべきですね。
ブログを続けるのもその一環ですね。
頑張らずに頑張りましょうね。
暑中お見舞い申し上げます。