goo blog サービス終了のお知らせ 

ととろサンのひとりごと

【観たり聴いたり旅したり】からこちらへ。旅やアメリカでの話、趣味のことなどなど・・・自分の覚書を兼ねて。

【畠山美術館】へ。旧き茶器と緑滴る庭園、加えて【落語】不思議だけど不思議ではない展示会。

2025-06-05 17:45:10 | 2023年10月より横浜での日々

    皐月末の休日、白金台の【畠山美術館に行った花ひらく茶と庭園文化】というテーマ。前にも書いたかもしれないが三井・三菱などの財閥が、収集した日本の文化をこのような形で残してくれているのは、嬉しいことだと思う。「畠山美術館】は茶道やお能の好事者、荏原製作所創始者の荏原一清氏(号は即翁)が集めた茶人としても有名な8代目松平当主松平不味公の愛した茶碗などが一堂に集められている。昨年秋リニュアルオープンしたのを記念しての今回の展示会だった。娘が車で連れて行ってくれたので、往復の乗り換えなどなく、楽で有難い。それに娘も結婚前茶道を嗜んでいたので、私より詳しい。

 私は茶道や茶道具に明るいわけではない。ただ、昔中学生の私に、母が「習いに行きなさい」と何故か勧めてくれて、すんなり私と小学生の妹は、博多の町の路地奥の閑静なお宅にお稽古に通ったことがある。母の実家の縁に繋がる裏千家のお師匠さん、もう随分と高齢の方で私達を孫のように可愛がって、教えることはちゃんとちゃんと教えて下さった。とても品の良いおばあちゃま(私達にはそう思えた)だった。良い体験、良い方との巡り合いだった。

だが私は高校2年ともなると、舞台や映画を観ることや他にもいろんなことに興味が移り、自然と茶道からは足が遠のいた。真面目な妹はずっと通って、いずれはその道を進むかなと思っていたが、思いがけない事故のため、正座が出来なくなり断念した。妹の気持ちを思うと本当に辛かった。

といった茶道との少しだけの関りではあるが、日本古来の文化には歌舞伎などを初め興味があって、観るのが好きで心惹かれる。展示会の後は名器とされる、戦国武将憧れの【井戸の茶碗】を題材とした落語が待っていた。演者は三遊亭遊雀師匠。飄々とした雰囲気のお方である。前座は雷門音助さんの「最後の袴」暫く寄席にも行っていないので、久しぶりに面白かった。話芸、凄いなと思う。

雨に濡れる吸い込まれそうな緑の美しさを眺めた。これもこの季節ならではの風景。5月最後の休日は心豊かな時間の中だった。(不思議なものでこういう時は、日頃悩まされている肩や坐骨神経痛の痛みを忘れている)さあ、明日から又、元気で過ごそう!と前向きな気分になるから不思議だ。佳き時間は心身にとって何よりの良薬なのだろう。静かに煙る新緑の深い木立を後にした。

娘の和菓子は「紫陽花」私のは「水のしずく」お茶碗は好きなのを選べる。焼いた人のお名前失念。どっしりと手に馴染むお抹茶茶碗だった。日本の文化って凄いなと又思ってしまった。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【武相荘】を訪ねて (白洲... | トップ | 梅雨・梅の実色づいて。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵な時間でしたね (wacky)
2025-06-05 22:17:41
ととろさん、こんばんは
「畠山美術館」初めて知りました。白金台ですか?
なかなか行こうと思わないと行けない気がします。
東京・横浜にお住まいだといろいろな文化に触れる機会が多いですね。
羨ましい!!
コンサートだって、行きやすいでしょう。良いなあ。

お抹茶とお菓子が美味しそう、私は食いしん坊なので、ついそちらの方に気を取られそう。
私、練切が大好き。
でも、なかなか出会う機会がなくて・・・

私は、母がお茶をやっていたのですが、私は一年位通っただけでした。着物も着付け習ったけれど、すっかり忘れてしまって一人では着れないのです。
恥ずかしいです。

心の栄養を摂って、気分リフレッシュ出来たことでしょう。
返信する
Wackyさん、心の栄養、大事ですね。 (ととろ)
2025-06-06 09:51:44
wackyさん、久しぶりでとても良い天気、洗濯日和です。
 展示会も緑滴る庭園も素敵でしたが、花より団子、美味しいお抹茶と和菓子でゆったりしたひと時もすてきです。横浜や都内にある博物館、美術館や庭園なぼちぼち訪れたいなと思っております。
返信する
ととろさん(^^)ノ゙ こんにちは (mituru)
2025-06-06 11:08:26
今日は割引デーなので9時前に買物に出掛けて
少し前に帰宅しました。雨続きに成る前に買い出しです
お茶、私は習った事ないですが旅先などで抹茶と和菓子の
持て成し処が有ると一休み兼ねていつも頂きます
ととろさん、良い時を過ごしましたね。又お伊勢さんや
浜松に行かれたとか良かったですね、お孫ちゃんは確か
スズキにお勤めでしたね。行き会えて良かったですね♪
最期などと言わないで・・未だまだきっと行けますよ(#^.^#)/
返信する
mituruさん、百合の園、再訪して下さいね。 (ととろ)
2025-06-06 12:07:53
>mituru さんへ
>ととろさん(^^)ノ゙ こんにちは... への返信
mituruさん、今日は。
割引デー、良いものがうまく買えたことでしょう。主婦の知恵ですものね、少しでも良い品を安く買うのは。そちらはお米は大丈夫ですか?
 ほんとね、元気で又旅が出来ると嬉しいなと思います。
 このブログ11月で完了。10月にはコメントが入らなくなります。
頭の体操兼ねてもう暫くブログは続けようかなと思っています。今度は来て下さった方が画像を載せることが出来る形式のを探してみます。k前に作っていた掲示板が残っているので、それにするかしらと色々考慮中。機械的なことに弱いので、引っ越しとかが苦手です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

2023年10月より横浜での日々」カテゴリの最新記事