今年も師走の月に入った頃が紅葉が美しいようだ。昨年もそうだった。猛暑の夏が長かったからか、地球の自然・天候に変化が表れているせいだろう。
12月3日、【慶応大 日吉キャンパス】の銀杏並木を観に行った。先月の23日に遠来の友人を日吉駅まで迎えに行った時は、まだ緑と黄色のコントラストだったが。
12月を迎えたというのに、明るい陽射しの日が続いている。洗濯物は乾くし、風も柔らかく、過ごしやすいのは主婦には何よりだ。我が家から最寄りの地下鉄に乗って、メトロ線などとの乗り換え駅【日吉駅】の正面の、澄み切った真っ青な空にスッキリと伸びた銀杏の大木が見える。鮮やかなブルーに鮮やかなイエローのコントラストは、何とも言えず美しい。キャンパスに添ってまっすぐ伸びた銀杏の樹木の数は約100本と聞いた。その銀杏並木を行きかう若い学生たちの姿。不思議に銀杏並木には、若い学生たちの姿が良く似合う。足元に散り敷いたカサコソと優し気な音も季節感を伝えてくれる。立派なカメラを手にした、カメラマニアのオジサンの姿もある。
表参道など超有名な銀杏並木は、観光客だらけだとか。ここはほどほどの、季節を満喫する人達の姿があるだけなので、ゆっくりと秋色に染まりながら、季節感を満喫した。今週いっぱいくらいが見ごろかなあと思い、もう一度訪れてもいいなと思ったものだった。
まだ知らない所ばかりの、大げさに言えば未知の地横浜だが、縁あって終の棲家となったのだから、少しずつ、いろんなことを知ることが、今後の私の楽しみとなるだろう。爽やかな秋色に…乾杯!!
銀杏も紅葉もぜんぜん色つかず枯れて散って行きます
先月の眼科検診の時は駿河台の銀杏並木は未だ緑でした
コロナ前には表参道や東大などにも足を運びました
ととろさんのお住いの周辺には沢山見処あるでしょうから
イッパイ楽しんでくださいね、無理しない程度に。ではでは
益々、忙しなくも成り寒くもなる事でしょうかお体に充分充分気を付けてお過ごし下さいね(#^.^#)/
紅葉見れずに今年も終わりそうなので、素敵な画像拝見できて、凄く嬉しいです。まあ、近くの公園やご近所には、ほんの少しイチョウ有りますけれど・・・
そう言えば、最近、秋だというのに金木犀の香りにも出会わないわ。だんだん、季節感が無くなっていくようで寂しいです。まあ、庭には山茶花が咲き始めています。もうすぐ、メジロやツグミの姿も見られるかなあと、ちょっと楽しみにしてます。
今週末あたりから寒さ厳しくなりそうですね。新潟は雪マークがつき始めました。
お風邪など召しませんようにお気をつけて。
12月なのにこんなに快晴が続くなんて!横浜も青空が気持ちいいです。
寒くなる前に、短い秋を楽しみましょう。日本の四季、特に春・秋が短くなってきたようですから。
お元気な日々をお祈りしております。
南国九州育ちにとっては、明るい陽光の日が続くのはとても嬉しいです。
間もなく待望の「押尾さんクリスマス」ですね。ワクワク待ちかねておいでのことでしょう。楽しんで下さいね。