ととろサンのひとりごと

【観たり聴いたり旅したり】からこちらへ。旅やアメリカでの話、趣味のことなどなど・・・自分の覚書を兼ねて。

筑紫女学園大学に【多世代交流カフェ】誕生。

2019-07-21 21:02:58 | 日々の中で

 私の住んでいる地区の、石穴神社のすぐ横に筑紫女学園大があります。福岡の市立女学校としては、中高一貫校の歴史も古く、福岡女学院大と並ぶ名門校といえるでしょう。その筑紫女学園大が、社会連携事業の一環として【多世代交流カフェ】を立ち上げました。

  学校にお勤めのSさん(以前ご隠居が九博ボランティアをしていた頃の仲間)からの呼びかけで、ご隠居さんと、ご近所の方や友人を誘って出かけました。我が家からは目と鼻の先で、昔子供会の世話をしていた頃には、学校の敷地を借りて、地域運動会のリレーの練習などさせてもらった懐かしい想い出があります。そういえば、日頃近くにいながらも、大学構内に入ることはないので、今回のカフェは、とても新鮮でした。

 カフェの名前は「HO❀MEかふぇ」・・・ほっとする(HO)わたし(ME)の居場所)」になってほしいという意味でつけられたとか。日本人はとかく「目的を作らないと集まらない」傾向があります。シニアのためにも盛り沢山の健康や食をテーマの会があります。時には何にも目的を決めずそれぞれが寛ぐために集まるというのもいいのではないでしょうか。

 

(以前ご隠居がこの地区の区長(今は自治会長)をしたころには、私も陰の黒子で色々な企画立てて実行。その一つに「井戸端サロン」がありました。お茶菓子程度で集まれる人が集まって、ゆっくりした時を過ごす。そのうちに例えば料理の作り方だったり、医学的な情報だったりいろんな話題が出てきて、皆さんに好評いただいていたことを思い出しました)

 学生さん達・先生達・福祉の「宝満会」・若い親子・シニア世代などなど百名余の人達で、明るく温かく素朴な感じで「ほっとする多世代集まりの場」は、会を重ねるごとにしっくりと良い内容に育っていくだろうという空気を嬉しく感じた。

若い方達との話や交流は、新鮮で和気藹々と楽しい時間を過ごしました。開催者の先生や学生さんの心配り、気配り、あたたかいものを感じました。飲み物を配って下さったり、会場のあちこちに目配り、気配り。お忙しかったと思います。良い集まりの場「カフェ」にしようという意気込みが強く感じられました。

 

学生さん達とは、ゼネレーションの違いの面白さ、笑いがはじけました。真面目な世代の相違からの話や考え方なども、話のテーマになり、あっという間に時間が過ぎました。国語の教諭を目指している生徒さんは、元高校国語教諭だった私の友人と,かなり突っ込んだ話などで盛り上がっていたようでした。

 

今後どんな形のカフェになるのか・・・楽しみです。

次回は8月22日(木)三回目は9月19日(木)と来年三月までの予定が組まれています。

  ・筑紫女学園大学 7号館 1F。カフェテリア。 

  ・14:30~~16:30。

   出入り自由だそうです。来たいときにふらりと来て、寛いで美味しいケーキや      お茶でお喋り。「来月また会いましょう!」とふらりと帰る・・・その集いの中から世代を超えた【何か】が生まれることでしょう。「何が?」それはあなた次第です。

      今、外はやっと雨がやみ、静かになりました、昨日・今日と激しい雨。近くの久留米などは道の中をボートで脱出という豪雨。明日になると災害の様子がはっきりと解ることでしょう。自然の力には抗えないとは解っていても、切ない限りです、どうぞ酷いことになっていませんように!祈るばかりです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間の【花想会】

2019-07-17 19:38:54 | 草の根地域福祉

7月11日

 今年度から新自治会長になったので、久しぶり、ほんとに久しぶりで区の行事の一つだった【花想会】が復活した。花想会とは「話そう会」にちょっと洒落た漢字を当てはめて、我が区の行事として発足し、以来続いていたものだった。70歳以上の方達対象に「たまには町内の皆さんと楽しく過ごしましょう!」が主旨。

独り暮らしなどになると出かけるのも億劫になったりする方が多い。地域内公民館なら、ごく近場なので、気軽に集まりやすい。

今回のご案内は・・・

 ・11:00~出前講座【もう怖くない!だましの手口対処法】消費者の会。

 ・11:50~尺八演奏。他

 ・昼食。 メニュー

     ・炊き込みご飯(チリメン・牛蒡・人・人参・薄揚げ・椎茸・大葉など)

     ・にゅう麺風お吸い物(素麺・蒲鉾・椎茸・卵・三つ葉・海苔など)

     ・酢の物(胡瓜・わかめ・鶏ささみなど)

     ・ゴーヤの沖縄風てんぷら。 ・漬物 

 会費 200円。

献立や料理の準備は、我が地区の「ひまわり」さん達。私はもう卒業しているけど、頼まれてゴーヤの天ぷら沖縄風(沖縄転勤時代にチャンプルーやてんぷら・ジューシー・ソーキ汁など沖縄家庭料理を覚えた)先年ご近所の家庭菜園からゴーヤを沢山貰った時の、公民館集まりに作って持って行ったら、その後団地内でちょっとしたブーム?(笑)『ゴーヤ食べなかった子供が美味しいと食べた』とか「ビールの酒肴に夫が喜んだ」とか好評だった。で今回再リクエスト頂いた。ゴーヤ11本分。沖縄風天ぷらは超簡単。衣に味をつけて、天つゆは使わない。揚げ役をご隠居が買って出て、奮闘してくれた。

出席者は51名と小さな公民館いっぱいになる位だった(この地区世帯数は170余)

出前講座はまずは寸劇の映像を見て、消費者の会会長さんからの話。最近の電話は非常に巧妙で「私は引っ掛かる筈ない!!」と思っている人が、気がついたら被害者になっていたりという昨今の老年層を狙っての電話詐欺の実例などを交えて。

余興の尺八は20年続けていらっしゃる町内のMさん。御箏と一緒にアメリカのカーネギーホールでの演奏会にも出た方で「皆さんご存知の曲を・・・」と宮城道雄の筝曲「春の海」など。「アメージングレイス」も(尺八演奏で聞いたのは初めてだった)

尺八も何本か持参されて、曲によって使い分けながら、素敵な和の演奏の時間だった。最後は「荒城の月」を尺八の伴奏で歌った。余談だが私の父も尺八を趣味の一つにしていたので、亡き父の姿を思い出して、思わず胸に来るものがあった。

出前講座でいろんなパンフレットが配られた。

 Mさんの尺八演奏。

 料理準備中。

やはり女性の方が出席は多いですね。今回は男性同士の懇親をと「男女XX歳にして席を同じゅうせず」形式にしましたということだった。どちらの席も話や笑い声で盛り上がっていた。

今回のデザートはセブンイレブン(町内の方が経営していらっしゃる店があるので)のスイーツ。「お好みはどれ?」なんでも面白くしてしまう才能の持ち主のHさんの音頭で「じゃんけんゲーム」ひときわ笑い声がはじけた。

 11時から14時過ぎ迄、和気藹々、笑い声・・・皆さんとっても楽し気でした。ひまわりさん達

有難うございます。

そうそう、地区の健康推進委員さん達のリードで「座ったままでの簡単体操」などもあった。お世話様でした。感謝!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LANルーター取り替えて、ネット復活。

2019-07-12 16:25:09 | 日々の中で

 随分前から時々ネットが繋がらないことがあって、差し替えたりしてなだめなだめ(機械を)して使っていましたが、とうとう頻繁におかしくなって。

無線ランルーターが古いせいとのことで、取り換えて無事ネット復活しました。

暫くネットの皆さんにご無沙汰しておりました。

 昨年もですが、福岡地方(太宰府も含めて)天気予報は嬉しい肩透かしで、梅雨というのに、それほどの雨も降りません。

以前はいかにも【梅雨の季節】という感じで、庭では小さな青蛙がピョンピョン跳ねたり、雨戸にへばりついたりしていたし、雨が降り出すと蛙の合唱も賑やかでしたが、今年は全く蛙の鳴き声も聞こえません??

 梅雨入りが遅く、梅雨明けは早いのかも。今日も明るい青空です。庭にはポコポコ穴が空いて蝉の誕生!その羽化の様子を今年も、昆虫老年のご隠居はカメラに収めるのを楽しみに、夜の庭先に潜んでいます。昆虫好きは少年の頃から生涯変わらないようです。

 梅雨の晴れ間の町内散歩。

町内にある【石穴神社】の【姥百合(ウバユリ)】が咲き始めました。花の形状は筒形の百合という感じですが、葉は普通の百合とは全く違います。この辺りでは、イシアナ神社の群生が珍しい存在ではないのでしょうか?山中に行けば会える花と聞きましたが。

 170余世帯の我が町内も、数年前から世代交代が激しく、住む人のいなくなった家は更地などになり、直ぐに売れて新しい家が建ちます。顔を知らない若い世代の方達も多くなりました。

長~~いクレーン車に、部屋がぶら下がっています。こんな風に出来上がったものをくっつけて、今風の家は出来上がることが多いようです。私達が建てた時は、大工さんが土壁塗って…昔ながらのやり方で、出来上がるまでに日にちもかかったものですが、今はあっという間に奇麗な家が出来上がります。立ち止まって暫く見上げておりました。

道のこんもりした斜面に、こんなものが飾ってありました。

これは有名な博多人形師の【中村信喬】さんの作品。(毎年の「かざり山」でも重鎮)

信喬さんが楠で一刀彫された見事な牛(道真公ゆかりの)が、天満宮にはあります。

通りかかった人たちが心配して「こんな良い作品を道の傍に飾ったら、だれか持って行くかも」と。2,3日後にはお猿さんは姿を消し、今度は狸さんが。この狸さんも良い表情しています。やはり名のある人形師さんの作品ではないでしょうか?散歩の度に、ちょっと微笑みかけたくなります。「今日も元気で明るく過ごそうね」と。

今のところ、誰も持って行かず、ユーモラスな顔で道行く人を眺めています。表情が何とも可愛いじゃありませんか。

(下半身が映倫カット)

 

木槿(むくげ)の花が咲き始めました。

  そろそろ梅雨明けも近いような眩しい陽光の青空、夕方七時頃まで明るいから、日没が遅いというのは、主婦にとっては嬉しいことです。

 明日は【集団山見せ】明後日は【追い山ならし】15日はいよいよ【追い山!!】櫛田神社入り。暁の博多の街を駆け抜ける法被姿の男達。”やま”が終わると、博多の街にいよいよ灼熱の夏が訪れます。暑さもなんのその!元気に過ごしたいものです(気持ちだけは・・・)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする