防災カレンダー
13日。月が天王星に最接近。【9】
新月週間。
13日。月が天王星に最接近。【9】
新月週間。
一人ひとりの人生が全て記録されている宇宙の図書館。
アカシックレコードという宇宙の図書館があるという小説があります。
今日はその管理人さんに話を聞いてみたという小説です。
私達の人生の記録は全てそのアカシックレコードに記録されるそうです。
それは映画のDVDに似ているということです。
たとえば私がこの世を離れたとしても、私が生きた記録はDVDのように記録されている。そしてそのDVDを再生するとその時の私の体験の場面がリアルに再現されます。私が体験した時間が全て同時に存在しています。
タイトル:丸山まるぞうの一生
だれが「丸山まるぞう」を演じていたの?
そして管理人さんは、誰がその作品を演じていたの?と私に問います。
私達の世界のDVDでも作品の主人公を演じているのは役者さんです。主人公の人生や世界はDVDの中で記録されていますが、主人公を演じた役者さんは別の人ですよね。
アカシックレコードのDVDも同様です。
たとえばこの「丸山まるぞうの一生」というアカシック・レコードのDVD。その主人公は丸山まるぞうという名前の人間ですが、それを演じている私は丸山まるぞうではありません。DVDの中でその名前を与えられてその役を演じているだけです。
というのです。
「じゃあこの丸山まるぞうを演じている私はだあれ?私という役者はだあれ?」
「それは名無しさんです」
ほとけさんに戒名。の意味。
この世界のDVDは主人公も人間、それを演じる役者さんも別の人間ですが、アカシックレコードのDVDは、演じる役者さんは名無しさんなのだそうです。
あなたたちの風習でも死んだら戒名を授けるというのがあるでしょ。あれと同じです。この世のプログラムゲームが終了したから。もうそのプログラムのIDはあなたとは別です。演劇の中での配役と、それを演じている俳優さんは別であるのと同じです。
昔の日本人はそれを知っていたから、あの世に行った人には、戒名という別のIDを付与して「ほとけさん」と呼んだんです。あの世に行ったら、この世の「配役」の存在とは違うと肌で知っていたんですね。
ただし、亡くなった直後はこれまで生きてきた想念の慣性があるから、いきなり名無しさんとは馴染めないことが多いから、戒名という全く違う名前に便宜的に置き換えている。そういう過程を挟んでいる。だそうです。ナンジャラホイ。
名前について。おまけの話。
あの世の世界だって、それぞれの存在に名前がついているっていう小説があるんじゃないの?と尋ねると、そういうルールの世界もある。いろいろだ。ということでした。
たとえば私が外国に行って「おい、そこの日本人」と呼ばれることがあるとする。その日本人とは私のことを指しているが、それは私の名前ではない。私の属性です。属性は個の名前(ID)じゃないでしょ?といいます。
個々は名無しでも集団としての属性はある。という世界はある。らしいです。
それから月の執プログラムの原型となった世界もあるそうです。個を分離して支配するのにIDを使うそうです。そういう契約の世界。というのもあるらしいです。難しいね。
あなたは「名無し」を受け入れられる?
いずれにせよ。
と管理人さんは言います。
あなたがこの世を離れたあと、早晩(遅かれ早かれ)あなたは名無しに戻ります。ということを聞いてあなたはどう思いますか?
そうか。名無しに戻るのか。と漠然となんとなく、自分が名無しになる世界を受け入れることができるでしょうか。
あるいは
いいえ。死んでも私は私。別の名前で呼ばれることがあったとしても私は名無しには絶対なりません。と思うでしょうか。
これはとても面白い。そしていろいろなことを私達に気づかせてくれる質問だよ。ということでした。ナンジャラホイ。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
相続の件でどろどろの状態です。人間は弱く、お金の存在があると性格が一変します。親族と誰も揉めたくないですが、家族を守るためにはしょうがないです。これも人生の修行と思い有難いことです。
→ 参加者は「本質はお金」と思い込んでいますが、「揉め事の本質はお金じゃない」ところに気づくかどうか。コメントありがとうございます。大丈夫。
==========
これから、トイレや大浴場とか安心して入れなくなりますね。
→ もう振り子はゆっくり止まって元に戻り始めているという小説の世界。でも私達の目にそれが見えるのは5年とか10年はかかるかもしれません。
それは夏至が過ぎたのに猛暑が続くのと似ています。だからこれからしばらくは厳しい猛暑が続くように見えるかもしれないです。それまではやはり大切な人たち(子供たち)を自力で守る努力が必要だと思います。
==========
🆗✌️。上から観ている訳ではありません。下から想っています、いいなぁと想っています。いつまでも気楽に!、気楽に!。そして、ふと🎵自分自身に驚かされてくだされば。その啓発、良き影響を日本に…日本国に、国民に。大丈夫大丈夫🍀。有り難う御座います。すみません🇯🇵失礼しました、では宇宙でまた(笑)。言葉には尽くせません
→ ありがとうございます! \(^o^)/
==========
争いごとの絶えない町にふらりとやってきた風来坊が、町の抱える問題をすべて解決して去っていく。
この風来坊には、大概「名前」がないんです。
一応名乗りはするけど、本当の名前は最後までわからない。このように名前がないということで、風来坊は社会的属性から自由になり、それによって
「超越者」あるいは「神」になるんです。
どこからともなくやってきた「神」は、町の問題を綺麗にすべて解決して、どこへともなく去っていく。
名無しというのは、かように「強い」(笑)。
→ 本当に!
==========
==========
相続の件でどろどろの状態です。人間は弱く、お金の存在があると性格が一変します。親族と誰も揉めたくないですが、家族を守るためにはしょうがないです。これも人生の修行と思い有難いことです。
→ 参加者は「本質はお金」と思い込んでいますが、「揉め事の本質はお金じゃない」ところに気づくかどうか。コメントありがとうございます。大丈夫。
==========
これから、トイレや大浴場とか安心して入れなくなりますね。
→ もう振り子はゆっくり止まって元に戻り始めているという小説の世界。でも私達の目にそれが見えるのは5年とか10年はかかるかもしれません。
それは夏至が過ぎたのに猛暑が続くのと似ています。だからこれからしばらくは厳しい猛暑が続くように見えるかもしれないです。それまではやはり大切な人たち(子供たち)を自力で守る努力が必要だと思います。
==========
🆗✌️。上から観ている訳ではありません。下から想っています、いいなぁと想っています。いつまでも気楽に!、気楽に!。そして、ふと🎵自分自身に驚かされてくだされば。その啓発、良き影響を日本に…日本国に、国民に。大丈夫大丈夫🍀。有り難う御座います。すみません🇯🇵失礼しました、では宇宙でまた(笑)。言葉には尽くせません
→ ありがとうございます! \(^o^)/
==========
争いごとの絶えない町にふらりとやってきた風来坊が、町の抱える問題をすべて解決して去っていく。
この風来坊には、大概「名前」がないんです。
一応名乗りはするけど、本当の名前は最後までわからない。このように名前がないということで、風来坊は社会的属性から自由になり、それによって
「超越者」あるいは「神」になるんです。
どこからともなくやってきた「神」は、町の問題を綺麗にすべて解決して、どこへともなく去っていく。
名無しというのは、かように「強い」(笑)。
→ 本当に!
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。