まるぞう備忘録

無題のドキュメント

Jアラートが鳴ったならば。

2017-04-24 12:26:25 | 防災情報。


Jアラートを受け取れる事前準備

 隣国から日本に向けたミサイル発射が確認されると、Jアラートというシステムで国民に知らされます。その警報からミサイル着弾までどのくらいの時間があるのでしょうか。

想定では、
ミサイル発射
3分後:Jアラート連絡
5分後:避難呼びかけ
7分後:避難完了
10分後:着弾
とされております。

 つまりJアラートが鳴ってから着弾まで7分しかないということです。地方自治体などの避難呼びかけのアナウンスはJアラート受信から2分かかります。しかし携帯やスマホではJアラートを我々が直接受けることができます。避難時間が短い時の2分は貴重であります。各自が直接受け取ることは命を助ける紙一重になるかもしれません。

 ドコモ・au・ソフトバンクの携帯やスマホであれば、Jアラートは受け取れるとされています。MVNOのいわゆる格安SIMでも受け取れるはずということになっておりますが、念のため防災のアプリをインストールすることをお勧めします。

Yahoo防災情報



屋内でJアラートが鳴ったら

 Jアラートが鳴ってから7分間という短い時間の間に、コンクリート製の建物(できれば地下)の窓のない部屋に避難し頭を抑えてうつ伏せになる。という準備が必要となります。

 屋内にいる時は、まず窓のない部屋に移動し伏せることが大切です。得に米軍基地が近くにある地域は、爆心地となる可能性がある場所の方向を確認します。少なくともその方向に窓がある部屋からは避難する想定が必要であると思います。





車の中でJアラートが鳴ったら

 Jアラートが鳴った時、それが車の中である場合、速やかに停車させ、コンクリート製の建物に逃げ込むなどの対策が必要です。車は引火する恐れがあるため、乗車のままでは危険です。



電車の中でJアラートが鳴ったら

 電車の中の場合。地下鉄なら良いですが、問題は地上電車の場合です。Jアラートにより電車はその場所で停止するか、可能であれば近くの駅にまで走ることになるでしょう。
 電車が線路上でで停車しているのであれば、車両床に、できるだけ窓から離れて伏せることが必要と思います。混んでいる車両では難しいかもしれませんが、核ミサイルの場合は窓からの閃光と爆風でやられてしまいますので、少なくともしゃがむなどのダンゴムシポーズの姿勢が重要でしょう。
 しかし爆心地が近い場合は車両自体が爆風で横倒しになってしまうかもしれません。その場合は伏せても車両の横転に巻き込まれますので、やはり横転に有無にかかわらずダンゴムシのポーズが一番安全であると思います。

 もし最寄りの駅に停車出来たとして、駅に降りられるとしても、着弾までは、もう数分しか猶予がありません。ホームを見て改札まで近い場合は、急いで改札をくぐりコンクリート製の駅舎駅ビルに避難するのが良いですが、改札まで遠い車両である場合、また改札をくぐってもコンクリート製の頑丈な駅舎まで辿り着けそうもない場合は、ホームでうろうろしているよりは、車両内に留まって伏せた方がいいかもしれません。



緊急避難時はまず「ダンゴムシ」のポーズ

 ダンゴムシのポーズとは、覚えている方も多いと思いますが、津波に巻き込まれた時のポーズであり、竜巻が発生して伏せる時のポーズであります。
 Jアラートの時も、避難している場所に限らずこのダンゴムシが有効であります。







閃光と爆風から身を守る

 いずれにせよ私達が身を守る必要があるのは「閃光」と「爆風」です。被爆者の怪我を見ても、閃光と熱風が火傷を起こします。そしてそのあと爆風と共に無数のガラス片に襲われることを想定するべきと思います。
 閃光と爆風から身を守るということを想定すると、どの場所に避難し、どのポーズで身を守るかということが各自本能的に示されると思います。



着弾後はすぐに歩き回らない

 爆音と地響きの振動で、着弾があったことを知ることになると思いますが、決してすぐには動き回らず、二次災害および生物化学兵器の被害を想定して、今度は少し落ち着いて、コンクリート製の密閉された建物に避難し、数時間から半日はそのまま待機した方がより安全であると思います。

 一刻も早く自宅に帰りたいという気持ちは充分わかりますが、屋外をうろうろするには、まだまだ危険です。まず何が起こったのか、被害はどこなのか、どういう兵器だったのか。が確認されるまでは、安全な場所で「待機」です。
 防火構造のコンクリートの建物の中で、静かに落ち着くことが何より大切です。



以上災害備忘メモでした。



 ありがとうございます。





下記は静止衛星軌道上で観測される太陽からの電子密度グラフです。急な変動がある場合は地震や事故に備えて防災意識を心掛けましょう。特に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

化学兵器を想定して。

2017-04-19 09:41:45 | 防災情報。


==========
北朝鮮ミサイル「サリン弾頭可能」 安倍首相
2017/4/13 13:39

 安倍晋三首相は13日午前の参院外交防衛委員会で、北朝鮮の弾道ミサイル技術に関し「サリンを弾頭につけて着弾させる能力をすでに保有している可能性がある」と述べた。北朝鮮の核・ミサイル技術が向上していると指摘し「新たな段階の脅威であり、朝鮮半島の非核化は日本が絶対に実現させるべき課題の一つだ」と強調した。
==========



サリンの備え

 人口密集地に住んでいる方は、外出時にはメガネとマスクは欠かせない用心が必要になって来ていると思います。それは北朝鮮からの化学兵器やテロによる細菌兵器などから、いざという時に身を守るためです。

 本来は下記のような防護服や防護マスクなどが望ましいのでしょうが、



 こういう出で立ちで通常の生活することは現実的には不可能でありますが、花粉症対策メガネとマスクでも、自分の身体への被害を大きく減らすことができると考えられます。
 幸い日本は花粉症の人が多いおかげで、マスクをしていても変に見られません。これからは、季節に関係なく外出時は花粉症メガネとマスクを用意した方が良いかもしれません。



100均の花粉症メガネでサリン対策

 私は花粉症であるようですが、幸い軽度でありますから(毎日キャベツ食べてるから?)とくにメガネとマスクはなくても支障はありません。それでも外出時はメガネとマスクを着用しています。

 メガネをしている理由は、元々はサリン対策でなくて、紫外線対策であります。中高年になると白内障の予防が必要です。これには紫外線から目を守ることです。特にここ数年は太陽が眩しくなって来ているように感じますので、眼を守るために昼間の外出時はメガネをかけるようにしています。

 紫外線対策のメガネというと色付きサングラスを思う浮かべる方が多いかもしれませんが、実はプラスチックレンズであれば、透明であっても紫外線の大部分はカットしてしまうのです。
 ですから100均で売っている「花粉症対策メガネ」などで紫外線は充分対策されています。

 逆に色付きのメガネだと、暗いので掛けると瞳孔が開いてしまいます。眼の周りをすっぽり覆う大きなレンズだと良いのですが、小さめのファッションサングラスだと、逆に周囲から明るい光線が、開いた瞳孔に飛び込んでくるので良くありません。
であれば透明のグラスで、「外が眩しいっ」て瞳孔を絞る方が、紫外線対策としては有効なぐらいです。



 このような100均で売っているメガネであれば、昼間外出時の紫外線を防ぐこともできますし、レンズの周囲にガードがついているので、花粉を防いでくれます。ということは、花粉だけでなく、サリンなどの化学兵器にについても、普通のメガネよりは、レンズ回りのガードの分、防御の効果が高いと考えられます。
 


マスクの正しい着用方法

 花粉症マスクは今はどこでも売っています。重要なことは顔のサイズに合ったものを選ぶことです。どうしても鼻の隙間が空いてしまうので、



 このようにワイヤー部分を山折り谷折りに折り曲げて、



 ワイヤをきちっと折り目をつけて密着するように付けると、隙間も出来ず、メガネも曇りにくくなります。



 私は普通の人より嗅覚が敏感なのかもしれません(原始人?)が、大都会の雑踏や満員電車の中では、マスクをすると非常に楽に感じて快適です。個人的な話ですが。人の想念が臭いで伝わってくるような。なんてね〜。
 元々雑踏ではマスクをする習慣を持っておりましたが、これは今後サリン対策にもなると思います。もちろん身体へのダメージをゼロにはできないかもしれませんが、軽度に抑えることはできると思います。



紫外線対策がサリン対策にも

 外出先でサリンなどの化学兵器に遭遇することを考えると、眼や鼻口などの防御だけでなく、肌の露出を抑えることも大切です。
 ビジネスマンであれば多くの人は真夏でも長袖ですし、女性の方は紫外線対策の袖をされていますので、これも重要です。



 サリンなどは臭いでは気づきにくいのですが、外出時に「花粉症対策」と「紫外線対策」をしておくことで、万が一これらのガスに遭遇しても身体への被害を少なくできると思います。



入室前に脱衣しシャワーを浴びる

 もし化学兵器に遭遇したと考えられる場合は、自宅に入る前にサリンが付着した衣服は脱いでビニール袋などで密閉し肌に触れないようにします。そしてシャワーなどで肌についた薬品を洗い流すことが必要です。



 ありがとうございます。





下記は静止衛星軌道上で観測される太陽からの電子密度グラフです。急な変動がある場合は地震や事故に備えて防災意識を心掛けましょう。特に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

豚コマトンカツ。

2017-04-16 12:02:32 | まるぞうレシピ

 多くのサラリーマンはトンカツが大好きです。ビジネス街のトンカツ屋さんはお昼はいつも混んでいます。しかしトンカツを家で作るのはちょっと敷居が高いです。
 今回は敷居低くトンカツを作る方法を研究してみました。サラリーマンのお父さんだけでなく、お子さんも女性も美味しいと喜ぶトンカツです。



1,豚コマでトンカツを作る

 私の料理は豚コマ率が非常に高いです。近所のお肉屋さんとは顔なじみなのですが、豚コマか鳥手羽か牛スジしか買わないおじさんと思われていることでしょう。この3つはどれも美味しくコストパフォマンスが高い食材です。

 美味しんぼという漫画が昔ありました。初期の頃は非常に面白かったのですが、その中に「トンカツは薄いのが美味しい」という話があります。
 そうなんです。トンカツは薄い方が美味しいのです。ただトンカツ専門店に行くと、厚い方が贅沢という感じですが、分厚いトンカツは結構シツコイことが多いように思われます。
 またトンカツはロースが醍醐味でありますが、やはり脂がシツコイですし、かといってヒレだとパンチがないしね〜。

 豚コマトンカツはそれらの問題点を解決します。



 豚コマをまな板の上で成形します。大体1枚80〜100gでしょうか。薄く5mm程度。赤身と脂身が程よく混在するところが豚コマトンカツの美味しい理由となります。
 成形したら塩コショウを軽く振ります。



2,水溶き片栗粉を塗る

 トンカツが面倒くさい理由の一つが、小麦粉はたいて、卵液にくぐらせて、パン粉をつけるという作業です。
 トレイもその分必要ですし、卵や小麦粉は余りますし、業務用ならわかりますが、家族の分数枚揚げるのには、ちょっと敷居が高い作業です。

 でも考えてみれば、要はパン粉がお肉とくっつければいいのですから、水溶き片栗粉を小麦粉と卵液の代わりにします。



 水溶き片栗粉をお肉の表面に塗ったならば、パン粉を隙間なくまぶして、手のひらでギュウギュウ押します。パン粉がお肉から離れないように、体重を掛けてギュウギュウ。



 フライ返しでお肉をひっくり返し、



同じように水溶き片栗粉を塗って、パン粉を満遍なくまぶしてギュウギュウ。



3,フライパンで焼き揚げ

 トンカツに限らず揚げ物は家庭では敷居が高いです。このため豚コマトンカツは揚げるのではなく、フライパンに油を薄くしいて焼き揚げにします。
 要はパン粉が油を吸って180℃くらいで加熱されればいいので、お肉全体が油に浸る必要はない。という考えです。

 フライパンは冷たいままでいいので、油を鍋底に1mm程度しいてお肉を投入し、そこから中火で焼いて行きます。



 下面のパン粉が美味しそうなきつね色になったら、ひっくり返し、同じように焼きます。






 できあがり〜。

 豚コマトンカツのできあがりです。お箸で切れます。下味もついているのでソースはなくても美味しいです。キャベツと辛子(マスタード)を付けてお召し上がり下さい。



 ありがとうございます。





下記は静止衛星軌道上で観測される太陽からの電子密度グラフです。急な変動がある場合は地震や事故に備えて防災意識を心掛けましょう。特に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

ボルシチ〜。

2017-04-01 12:40:15 | まるぞうレシピ



 八百屋さんの前を通り過ぎるとビーツを売っていました。珍しい。

 先日ボルシチを作ろうとレシピを調べたのですが、「ボルシチと言えばビーツ。ビーツがなければボルシチではありません」と書いてあったため、ビーツを探したのですが、近くのお店には売っておりませんでした。
 したがってビーツなしでもできるボルシチのレシピをいろいろ探して、ビーツなしでも美味しいボルシチを作ることに成功しました。

 でありますから以下のレシピはビーツがなくても大丈夫です。ビーツ以外は日本のスーパーで簡単に手に入る材料であります。


【材料(4〜6人分)】

1,ビーツ:1〜2本(缶詰可、ない場合はジャガイモ中2個)
2,牛すじ肉:300g程度
3,玉ねぎ:大1個
4,人参:中1本
5,キャベツ:1/2〜1/4個
6,安い赤ワイン:720ml
7,トマトジュース:500ml
8,ヨーグルト:200ml
9,ローリエ葉:2〜3枚
10,塩:小さじ1〜3杯
11,砂糖:小さじ1〜2杯
12,胡椒:少々



1,サワークリーム(代)を作る

ヨーグルトの水切りをサワークリームの代わりにします。もちろんサワークリームが手に入るならそれを使ってください。
ざるにキッチンペーパーまたはコーヒーフィルターを敷いてヨーグルトを入れ1〜2時間冷蔵庫に放置します。





2,牛すじを圧力鍋で煮込む



牛すじは下茹でするのが基本のようですが、今回は国産和牛の脂身の少ない部位が手に入りましたので下茹でせずそのまま煮込むことにします。



圧力鍋に安い赤ワインを8割ほど入れます。ドボドボ。2割残すのは料理しながらちびりちびり飲むためです(笑)。飲まない人は全部入れて構いません。
肉の煮込みに使うので、甘くない安い酸っぱいワインが適しているようです。

圧力鍋からピューっと音がしたら20分弱火。その後火を止めて20分〜40分放置です。この間に野菜を処理します。



3,野菜の下ごしらえ





玉ねぎと人参を刻んで炒めます。軽く焦げている部分が「旨味と甘味」でありますから、炒める時はあまりいじらず、じっくり焼く感じです。焦げ目が軽くついたらひっくり返してまたじっくり焼く





ビーツは根っこは皮を剥いて薄切りに。茎と葉は分けて、茎は3〜4センチに切ります。葉はサラダに。美味しいです。



キャベツは千切りで。ざく切りでも良いと思います。お好みで。



4,煮込み



お肉は柔らかくなっているので一度取り出して食べやすい大きさに切ります。柔らかくなってはいますがスジの部分は細かく切る方が食べやすいです。ちょっとした一手間ですけどね。



圧力鍋に牛すじを戻し、玉ねぎ人参の炒めたもの、ビーツ(根と茎)、ビーツがない場合はジャガイモ、ローリエ、を入れます。キャベツも芯の部分はここでいれます。
その後トマトジュースを500mlほど入れます。ドボドボ。

塩小さじ1〜2杯、砂糖小さじ1杯ほどいれて、再び圧力をかけます。今度は5分ほどで火を止めて10分以上放置。



5,仕上げ

家族が食卓につきそうな時間になったら、再び鍋に火を入れます。味見をして薄ければ塩と砂糖を少し足してください。あと胡椒も少々。

キャベツを入れて2〜3分煮込んで出来上がり。



水切りヨーグルトをのせて召し上がれ〜。あったまります。



 ありがとうございます。





下記は静止衛星軌道上で観測される太陽からの電子密度グラフです。急な変動がある場合は地震や事故に備えて防災意識を心掛けましょう。特に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。