goo blog サービス終了のお知らせ 

まるぞう備忘録

無題のドキュメント

梅干さしす漬け。その3。

2025-06-23 10:07:38 | ──
防災カレンダー
23日。月の距離が最近。
惑星逆クロス。

丸一日経つとだいぶ梅酢が上がってきました。

このまま放置しておけば、更に梅酢が上がってヒタヒタになると思いますが、さしす漬けを試したいので、リンゴ酢を追加してみます。


瓶の底に溶けきれないお塩と砂糖が溜まっているので、一旦梅を外に取り出して、お塩と砂糖を手でかき混ぜます。寿司酢を作るのに似てますね。指で砂糖とお塩を押しながら溶かしていきます。

溶けました!

家内は私が手でかき混ぜているのをみて「何やってんの!」と驚いていました。消毒しないとカビるよ。と怒られました。
もちろん手はきちんと洗いましたし、ただ塩分濃度5%の上に砂糖とお酢を加えているので、ヒタヒタになっている間はカビないです。ただし梅酢から顔を出して空気に触れているとカビます。ヒタヒタが大切。


梅が浮いてきますので、ビニールを二重にして水の重しでヒタヒタになるようにします。
このまま8月の土用までじっくり熟成させます。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、私の投稿で嫌な思いをさせてしまっておりましたら、本当に申し訳ありません。

→ 私は嫌な思いは全くしていませんので、気になさらないでください。
返答がない時は、不快で返答しないのではないです。だから大丈夫です。これからもよろしくお願いいたします。(^o^)/

=========
そうそう、梅干し今年こそはやるんだ!やります!
まづ1日干して黄色くなったら洗ってへたとって瓶に入れて塩ね。
その後も、細かくおしえてくださいますか。
まるさん宜しくお願いします。m(_ _)m

→ 昔ながらの梅干しはこちらをご参考ください。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/b5fc3410e7723078533b538028744b85

減塩で甘いさしす漬けは今年の記事をご覧ください。一緒に作っていきましょう。(^o^)/

==========
おばあさんですさん。
・・・
去年漬けた塩分20%の梅を水出しして、砂糖と酢で漬けても美味しそうですね!去年の梅酢に青梅を洗って水分を拭いていきなり漬けてもいいってユーチューブでいってました。来年の成功に備えて色々な漬け方を10粒づつ試し漬けもたのしそうですね。梅味噌なども有りました。

→ 青梅の場合は、小梅ちゃんみたいにカリカリの梅干しになるのかもしれません。梅はいろいろ試せると思います。コメントありがとうございます。(^o^)/

==========
最後まで生きるから見捨てないでください。おねがいです。
何でもいいです返信ください

→ 大丈夫。(^^)

==========
SHO_KOさん
・・・
忘れてはならない日
今日は戦後80年目の「慰霊の日」です。1945年6月23日現地の防衛に当たっていた旧日本軍の司令官と参謀長の自決をもって、組織的な戦闘が終わったとされる日で、県が「慰霊の日」と定め独自の休日としていまも残り続けています。最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園では戦没者追悼式を開催、正午にはサイレンが鳴り、一分間の黙とうが行われます。
・沖縄戦から80年「慰霊の日」 戦没者を追悼 平和への願い新たに
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250623/k10014841611000.html
朝早くから慰霊に訪れた遺族の女性の小学6年生の子どもさんの言葉、心に残りました。
「ここに来られることや、平和があることに感謝したいです。一度きりの人生なので兄弟3人で仲よく平和に暮らしたい」
沖縄戦で犠牲になられた全ての方々のご冥福を心よりお祈りいたします。今ある平和に感謝し、この世界のあらゆる痛み苦しみ悲しみの記憶が癒され、平和が続くことを希望します。

→ お知らせありがとうございます。合掌。m(_ _)m


・・・
ヘタ取ったり、塩の重さを計ったりするお料理の工程で、手足も頭も一緒に連動して動いている。身体も生きることってこうよ!こういうことなのよって、循環していることを喜んでいるような気がします。食べることそのものが消化や吸収、排泄の循環ですし、大自然の恵みと私との循環と思いました。また経過を教えて下さいね(^^)/

→ 料理を作っている時は、幸せです。特に、美味しいねって言ってもらえると本当に嬉しいです。(^o^)/

==========

まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
data-fr-src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/bf3198420ba6f19f36f0c7983501b237.png" border="0">
にほんブログ村ランキング



■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
 地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
 (個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
 本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


梅干さしす漬け。その2。

2025-06-22 10:55:54 | ──
防災カレンダー
22日。新月習慣。
さしす漬け!

今年は減塩梅干し梅酢漬けを作る予定でしたが、急遽変更して、「梅のさしす漬け」に変更します。


さしす漬けとは、完熟梅に対して
・砂糖:30%
・天日塩:10%
・お酢:ひたひた

砂糖、塩、酢で漬けるので「さしす漬け」といいます。


梅干しが苦手な方々に少しでも。

私が今年梅干しをお裾分けしてあげたい方々の顔を浮かべますと
「梅干しは塩分摂りすぎが心配」という方々の他にも
「梅干しは酸っぱいから嫌い」という方々もいることを思い出しました。


納豆と梅干しがいいよ、とアドバイスしても、なかなか良い梅干しは手に入りにくいです。それは添加物が多い梅干しが多いし、本物の梅干しはお値段が高いし、塩分気にしている人や、そもそも酸っぱいの苦手な人が選びにくいです。
さしす漬けは、甘いので酸っぱいので梅干しが苦手な人も食べやすいようです。

だからそういう方々のために、当初の「減塩梅干し梅酢漬け」をさらに一歩進めて「梅のさしす漬け」にしました。


杏のさしす漬け。

実は本日、家内の知人から大量の杏をもらうことになっています。
「毎年すごく大量に杏が成って食べきれないから、是非もらいに来てください。」とお声がけがあったのでした。
杏はジャムが王道ですが、手間がかかるのが難点。何か良いレシピがないかと探していきついたのが、「さしす漬け」でした。


杏と梅は親戚です。ということは梅もさしす漬けが美味しいということです。そういえば読者の方が「お砂糖とお酢」と言っておりました。まさにこのことだったのですね。


いくつかの偶然が重なった時は、大切なヒントであります。
ということで、さしす漬けレシピ。



塩分10%はすでに投入済みですから、一旦梅を取り出して、梅3kgに対する30%(約900g)の砂糖をまぶしながら瓶に詰め直します。


数日このまま放置で、梅酢が上がったあと、足りない分をリンゴ酢をヒタヒタになるまでいれる予定です。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
薫兄者さん
・・・
どんなに言葉をかさねても、人の心の奥底にあるものは語りつくせぬもの。そいつを言葉にだしたところで


味ない、味ない
(鬼平犯科帳「馴馬の三蔵」より)
どんなに言葉をつくしても、伝わらない人には伝わらないし、ほんの少しの言葉でも、伝わる人には伝わる。そういうもんです。
なにを言いたいのかわからない?はい、それでいいです。そういうもんです。いちいち説明なんかしません、説明なんかしちゃ。
味ない、味ない。


→ ご指摘のように
・わかっている人には言葉にしなくてもわかってる。
・わからない人にはいくら言葉を尽くしてもわからない。
ですが、
・その境界の方々もいらっしゃる
という仮説実験です。このブログを読んでいる方も読んでいない方も含めて。どうかな?意味あるかな?わかんないけど^^;

==========
梅干しをつけていますが、追加で梅シロップ作ってます。今日はお墓掃除をやって、その後草刈りでした。今は休憩ですが、日が暮れるまで、もう少しやってこようかな?
体は疲れますが、気分は良いですね。夕暮れ時の感じが好きなのですよ。


→ お疲れ様です。いつもありがとうごいます。(^o^)

==========
ぱしこさん
・・・
悶々と悩む自分もいますが、逃げずに努力する自分もいて、感謝の気持ちいっぱいの自分もいます。
今日は癖のあるお客様の対応に悩んだ日でしたが、気持ちは明るく楽しかったです。

→ 悶々の自分がダメなのではなく、「悶々という自分」「努力する自分」「感謝する自分」それぞれが同時に存在して、バランスをとることが、この世に生きている挑戦しがいのあることと思っております。
大丈夫。ありがとうございます。(^o^)/

==========
昨日書いたことの顛末というか、もう少し話していいですか?負けまいとして、本音含め文句も言い散らかしてたとき私はもう恥ずかしくて、こんな私なんか見離してくださいよ、もう関係も終わりにしてって相手と自分から逃げたのです。そしたら相手からメールがきたの。あんたの真剣、情熱わかったからごめん。てね。そうじゃない、あなたに負けたくなくて、負けそうだから怒ってました。認めたくなくて逃げたの。それだけのこと。なにが正解かそれはあなたであり私じゃないの。バカでごめん。抗ってごめん。その人は、今でも友達でいてくれてます。そんなことありました。


→ うんうん。そうですよね。ありがとうございます。(^o^)/(^o^)/

==========
三月の桃さん
・・・
数年前、梅酢を日本食料品店で見つけた時、あまりの嬉しさに歌いながら帰宅しました。ウメズ〜、らんらん。この梅酢を使って、いろいろ作りました。生姜を漬けたり、生ニンニクを漬けたり。中でもニンニクをつけた後の梅酢にオリーブオイルを加えた梅酢ドレッシングはどなたにも喜ばれました。特にロシアや東欧系の人々には「どうやって作るのか?」と真剣に訊かれました。「梅」について説明すると「日本にしかないのか、それも期間限定?」だめだこりゃと皆さんものすごくガッカリされました。ウチの梅の苗木を大事に育てていこうと思います。鈴なりのおひさまのような梅の実、いつか成るかな。。

→ 梅の実が成るのが楽しいです。海外では杏で梅干しを作っている方もいらっしゃるようです。杏も梅も親戚なので、似ています。
参考動画:https://youtu.be/tMkHI1UoPlI?si=6GXYl584Qa-NAqI4

==========
真我っていったい何でしょうか?
ごく普通の日常の中で、自分を安全地帯に置いての真我ならできるかもしれない。
チョットした親切とか、大自然に溶け込む気持ちとか。

→ 心の中のおひさまで。繋がっている感じです。(^o^)/

==========
SHO_KOさん
・・・
梅干しの件、5%塩水だとカビ菌も死滅する大丈夫と思いたいところですが、以前作った18%の梅干しは、漬け汁が白濁。梅の表面に塩の結晶がはびこる、食べられるし腐ってないけど見た目がアレ?な梅干しが出来てしまい、なんでだろう?何がいけなかったのか?今回も念には念をで警戒しています…(笑)

→ 前回、減塩梅干し梅酢漬けを作った時は、梅酢にかぶらない梅に白いカビが生えました。
梅酢が白濁したのは、ひょっとしたら、梅酢につからない部分に生えた白カビが何かの拍子に梅酢にまざったのかもしれません。とにかくひたひたに浸かってないとダメみたいです。

今回は、さしす漬けにしましたので、足りない部分はお酢を足すので大丈夫だと思います。(^o^)/
さしす漬けならお子様も食べやすいのではないかと思います。


・・・
まるぞうさんも、いろいろ思うことがおありなのですね。当たり前ですが生きていれば必ず影も光もある。
光が強ければ必ず影も黒く濃くなる。昨日の夏至の太陽のようにその絶頂に、私も誰もが照らされる時に何を観るのか。
陰も光も自分であって、そんな自分を受け入れ認め、抱きしめて愛して育んでいく。そんなこれからの景色が始まる予感。

→ (^o^)/


・・・
私の大好きな一人、東京大学定量生命科学研究所の小林武彦教授は、生物学的な視点から「遺伝子と環境のミスマッチ」という分析を提示している。今後のヒントになるかも。
・なぜヒトだけが幸せになれないのか?生物学が解き明かす遺伝子と現代社会のミスマッチ 6/21
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcaa807f5878a136b5e57bbe0a8b2cd9d8559867?page=1


→ 私もこの方のお話は参考になりました。
私の「ロボットくん仮説」の裏付けのように思いました。

==========
このブログはまるぞうさんの生きていく中での過程なんですね。


→ そうなんです。自分が知りたかったことを教えてくれる場所です。(^o^)興味深いです。

==========

まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
data-fr-src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/bf3198420ba6f19f36f0c7983501b237.png" border="0">
にほんブログ村ランキング



■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
 地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
 (個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
 本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


減塩梅干し梅酢漬け。その1。

2025-06-21 09:24:57 | まるぞうレシピ
防災カレンダー
21日。夏至。
まるぞう流減塩梅干しとは。

今年は減塩梅干しを作ってみます。
5%塩分の梅酢に漬ける梅干し(梅酢漬け)です。

例年私が漬けているのは20〜25%の昔ながらの梅干しです。
ただこの塩分だと、知り合いにお裾分けしづらい(塩分を気にしている人が多い)ので、今年はお裾分け用に減塩梅干しを大量に作ります。たくさんお裾分けが必要なことが起きるかもしれませんから。


5%塩分濃度で長期保存可能。

私は乳酸発酵漬物を5%塩水でつけております。
5%塩水だと、雑菌は繁殖できないけれど、強い乳酸菌は生き延びられる塩分濃度です。
だから梅酢も塩分5%にしておいて、減塩梅干しを漬けておけば、カビずに長期保存が可能です。
ちなみに梅酢に浸りきらない梅干し部分には、冷蔵庫に入れても白カビが発生します。やはり減塩だから殺菌力が弱いです。でも5%梅酢に使っていれば、大丈夫です。


梅の10%の塩で漬ける。

梅干しと梅酢は大体1:1なので、梅に対して10%の塩分で漬けると梅酢は約5%になるという算段です。


では作りましょう!

今年は近所の自然食品店で買って来ました。約3kg。


風通しの良いところで追熟させます。

一日でだいぶ黄色くなりました。OK!

水で洗って、爪楊枝でヘタを取り除きます。


傷んでいるのは取り除きます。


本当は使っちゃいけないらしいのですが、傷んでいるところを包丁で取り除けば、梅干しに出来るか、実験してみます。
(不安な人は定石どおり、取り除いて梅ジャムなどに)


去年の梅干しを入れていた瓶を空けるために、梅干しは陶器の器に退避させます。
瓶は洗わないといけないのかもしれませんが、瓶に溜まっているのは、お塩と梅のエキスなので、このまま使っていいことにします。
(不安な人は定石どおりきちんと水洗いしてよく乾かして使用してください)


近所のスーパーで買える天日塩(伯方の塩)を10%。梅は3kgだったので、お塩は300gですね。
瓶に入り切らない梅は、取り分けておきます。

お塩を瓶に入れます。


半日もたたないうちに、梅の体積がお塩で圧縮される(水分が抜ける)ので、入り切らなかった梅を瓶に入れます。


あとはこのまま放置です。梅酢が徐々に出てきて梅がすっぽり浸かるようになります。

ちなみにこれは昨年の梅酢に生生姜の刻んだものを漬けておく自家製紅生姜です。原材料は、梅と紫蘇と天日塩と生生姜だけです。添加物なしでも長期保存できます。梅エキスたっぷりで美味しいです。スーパーで買うもずくに、あわせて、もずく梅酢を毎日食べてます。美味しいよ!

梅干し梅酢漬けもこんな感じで梅酢に浸かる予定です。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
========== ==========
質問1:セルフ2について


なんとなく理解できてると思ってます。
セルフ2は、言葉では人に伝えられない感覚、なんとか伝えようとすると例えば亡くなられた長嶋茂雄監督の有名な
「バーン!といって、グワッと構えて、」的な表現になってしまうというか。
もしくは「うまく言えないけど、とにかくそう感じる」という表現になるというか。


個人的に、セルフ2がとても強い人は、性格タイプによっては周囲に「協調性が無い」ととられて、つきあい辛い人、変人、怖い、などと誤解されてしまうこともあるのかなぁと思ってます。


質問2:セルフ3について


これもわかってる気がするのですが、私の中でセルフ2よりちょっと漠然としてるかもしれません。
あまりにセルフ3のみが強い人は現世で生きづらいのかもと思ってます。
たとえば、悪い人に善意を利用されたりして。
自分の心身を傷つけないために、セルフ3を大切にしながらも、平行して周囲を冷静に観察したり、理性を育てることが現世では大切なようにも思います。
でも、本当にセルフ3がふりきれてる場合は「利用されて悲しい」等とも思わず、「(利用されたかどうかは大切ではなく)、相手のセルフ3に働きかけられたことが嬉しい」と感じて、幸せなのかな?
うーん、こう考えるとセルフ3のこと、まだまだ理解できてない部分も多そうです。


→ セルフ2や3が強く出ていると、この社会では生きづらいのではないかというご感想ですね。
大変参考になります。ありがとうございました。(^o^)/


==========
ゆゆゆさん
・・・
セルフ2について
身体に出来た傷が治るとか、そもそも細胞同士がくっつきあって私の体を作ってるとか凄いシステムです
そこに神様が発動してると思います
肉体がしんだらバラバラになりますもんね。
あと肉体からの衝動の変化も年齢を重ねるにつれて感じますね!前は食べたかったものが今はそうでもなくなってきたとか、性欲とかも ※子供を作るまでの性欲は重要だと最近思うようになりました


セルフ3について
誰かの心を自分の気分で傷つけたかも、とか、誰も見てないからちょっと悪いことしてもいいかも・・って思った時にセルフ3的なものが発動しますね(笑) 内在神チェーック!これが厳しくなる方が良いと思います。若かりし頃は内在神チェックより肉体的衝動の方が強かった
今はイラついてゴミ箱蹴飛ばしたら、ゴミ箱に大変申し訳なく感じるようになりました←もう致しませんゴメンナサイ


→ セルフ2について。その「神様が発動している肉体システム」が、自分自身である。という実感がポイントのような気がいたします。


身体の中の生命力システムが、私自身でもある!


アンケートありがとうございます。(^o^)/


==========
セルフ2は、体と本能ですかね。
体が本来持つ役割、五感、体が記憶した事を実行する働き。
生きるための本能。
母親が子供を守ろうとする本能など。


セルフ3は、心の良心ですね。
自分の事は考えに入れずに、他人を助けるなど。
セルフ3には自分と他人の区別はないのでしょうね。
ただ私には、理由は無いけれどありがとうございます、と思った事は無いので、そこはよく分からないです。


→ 多分それは自覚されていないだけで、しょっちゅう経験されていると思います。


たとえば困っている人を助けた時手伝ってあげた時。
相手から笑顔で「ありがとう。すみませんね。」と御礼を言われた時。
「いやあ」とこちらも心がポカポカいたします。
この感覚です。このポカポカの感じです。(^o^)/


==========
そういう意味でも先祖供養というのは
理にかなってると思いますよ。親は行き届かなくてもちゃんと愛してくれてたんだというのがそれとなくわかるからです。


→ 本当に。コメントありがとうございます。(^o^)/


=========
今日は消防署の方々が、仕事場に来てくれました。暑い中ありがとうございました。冷たい飲み物を用意していたので、涼しいところで飲んでいかれました。話が弾み、うちの職員とも話をして笑いが絶えなかったです。そして『親戚の家に来ているみたいだな〜』と。笑いました。きっと私が親戚のおばちゃんに見えたのでしょうね。光栄ですよ。本当にありがたいですね。


→ ごちそうさまです。いつもありがとうございます。(^o^)/


==========
Sunちゃん
・・・
質問1 わかる 武道をしていた時、どうやろう、失敗しないように動くには等雑念がなくなった時に、時間と相手が止まったみたい。そして身の内がとても静かでした。何も頭にないと静かに遂行でき。すこしでも怖い等雑念あるとズタズタでした。


質問2 難しい。わかるかもです。
何回か突然、この世が愛おしくなり、深く感謝のお祈りをしたくなり心が平和でとにかく何でも愛おしい状態の経験あります。ただある日ある時にロボット甦り元にもどる。
本当のセルフ体験か?疑問に思うこともあります。しかしながら、生まれて初めての感覚でした。


→ ああ。私が文章で書きたかった風景です。伝わっていた方がいらっしゃって嬉しいです。ありがとうごあいます。(^o^)/


==========
キャッツさん
・・・
質問1の回答:
セルフ2とは、自分を生かすために淡々と働く生命維持機能と、そのために自分以外の周囲のモノと繋がる接続機能を兼ね備えたもので、破壊や分断を感じてここが悲しくなるのは、生命への危機から不安が生じ、それを寂しさや悲しさと捉えて感じるからだと考えています。


質問2の回答:
セルフ3とは、発言や行動に思考を挟まず、自他の垣根を感じずに、何か瞬間的に咄嗟にやったり、やろうとした際、自分の胸の真ん中の奥がポカっとあったかくて、フワッと軽く柔らかくなる時がセルフ3と繋がってる状態で、損得勘定や生命維持の範疇を超えた意識であると捉えています。


→ 思考を挟まず、胸の真ん中があったかくてフワッとする感覚。まさに私の感じている風景と同じです。本当にコメントありがとうございます。(^o^)/


==========
のほほんさん
・・・
セルフ1→この世で生きる🟰これがついて回る。これをツラいと思うか修行とするか… で60歳頃からの心境に変化が出るような気がします。丸くなっていく方は感謝の笑顔が出るし、キツく鬼のようになる方もいる。


セルフ2→セルフ1がコントロール不能になるとセルフ2も悲鳴をあげ体調も崩す…身体の生理現象は未知の力で動いているらしい(某IPS教授の発表)、スポーツや芸術や仕事に集中すると、あるゾーンに意識が行き、不思議な感覚になる(うまく言葉にできないが)。


セルフ3→感動して泣く、頑張っている人を応援したくなる、ツラい時に親切にされてありがたくて涙が出る、人様のお役に立てた時に心がホッコリする、植物の成長がうれしい、言葉の通じない赤ちゃんと笑いながらじゃれ合う、仏壇に手を合わせるとなぜか涙が出る、朝日を見ると手を合わせたくなる、、こんな時をセルフ3というのでしょうか!生きていて幸せと感じる瞬間です。


→ まさに!行きていて幸せと感じる瞬間。これがこのシリーズで書きたかったことです。
心の中のおひさまが、岩戸から顔を出されている間は、このようにポカポカ感じますよね。
コメントありがとうございます(^o^)/


==========
セルフ2は、睡眠、食事をすること、結婚をして家族を作り、安心だなと思える環境を整えるのもそうかな。と思います。
セルフ3は、私の行動を冷静に無感情で見ている私、早朝の朝日を浴びたときに感じる言葉にできない思い、自他を肯定する思い、他者を助けてあげたい、というような気持ちかな。と思います。
今日は神明社に参拝しまして、茅の輪くぐりをしました。参道を歩いて拝殿に近くなると、日差しが強くなり光が照ってきました。
車に戻って、ぽかぽかした気持ちになり、「神ちゃま、だーいすき!」と声に出してしまいました。(*´꒳`*)


→ 「早朝の朝日を浴びたときに感じる言葉にできない思い、自他を肯定する思い、他者を助けてあげたい」本当に。セルフ3は、この生きている短い期間の間に、出来るだけいろいろな体験をさせたいしたい。失敗と見えることも、体験の厚みとして、それを見たい。でもその大元は、愛情だと思います。


>車に戻って、ぽかぽかした気持ちになり、「神ちゃま、だーいすき!」と声に出してしまいました。(*´꒳`*)
コメントありがとうございます。うしし!


==========
ぱしこさん
・・・
質問1
上手くやろうと緊張して失敗するのは、仕事も同じ
運動に関しては授業サボらずテストも点数とっていたのに、体育成績1相当な音痴なのでテニスの話はわからないけど
美術成績5なので、絵を描く時はまさに何も考えず体が反応します。
制作が楽しい時は自律神経も整う気がします、散歩しながら野生動物や自然に感動する時も、同じ気持ちです。
この感覚がセルフ2であるなら、わかるかもしれない。


質問2
縁ある霊の方々を供養して月日が経ちました。
まだ無縁霊を供養するほど、自分や家族に反射が来る覚悟は無い。守る人がいる。
だけど話を聞いた縁がある。
自分が救いたいという気持ちではなく、日々の供養時に忘れた頃に霊界でご先祖様が寄られた方を引き上げてくださるかもしれない
淡々と供養していく。


霊の方ではなく、この世に生きる人であれば
自分にできる範囲で、できる事をしたい。
弱い人間なので、多くの人に助けてもらった。同じように私も、同じようにしていきたい。
ズシーーーンと暗い日も、これでも有難い日々なんだ〜と思うようにする
パアアアッと明るい日は素直に沢山感謝をする。
セルフ3、暗い日にも明るい日のように安定した感謝をしたいので、まだまだわかっていないと思う。


→ この世に生きている間は


・お局さまとのやりとり体験で悶々としながらも人生経験値をあげていく自分が半分
・「絵を描く時はまさに何も考えず体が反応します」「自分にできる範囲で、できる事をしたい。」という自分が半分。


お局さまとのやりとりで疲弊する3次元の自分もいますが、
5次元や6次元の自分もいることを、しっかりと胸に留めて欲しいです。


コメントありがとうございます!(^o^)/


==========
まづ①からね。そ負けず嫌いなのですよ。負けまいとするよ。それをしたときの自分をずうっと認めませんでした。でも、それをしたときに私は負けまいとして、こんなこと言ってしまいました。馬鹿ですよね?情けないです。呆れてくらさいと相手に言った。今はその変をうろちょろしてる段階よ。


②は、咄嗟に身体が動いて。それはありますが一度だけ印象的だった経験は、2度とやりたくないって思うほどすごく過酷な労働をした後に感じたことよ。
こんな喜びを味わったのは他にはないと、これがしたかったことだと、身体から伝わってきたことがありました。そこを立ち去る時に、私は号泣したんでビックリしました。それ一回だけです。これがセルフ2だとはわからないので。きっと答えになってないわね。
動植物が虐待されるのは嫌。重機が、細い樹木を殴って倒そうとしてるのを見たときに怒りで沸騰したけど。でも大概の人は胸が痛くなるんじゃないの?


③これは難しいですが。本当のことを知りたがる、真実だけがみたい!っていう自分がそれだとはおもう。
伊勢さんを本物だとおもえたのは、なぜかしら?
自分じゃなく私の中の自然に近い何かが感知したわけですわね。真実を見極めてくれた私の天然に感謝だわ。これ応えになってないかも。ごめんね。


→ 私が感じている風景と同じです。なぜ一つの自我を、このように①②③と、一旦分けてみるのか。
意識的に分けて、①②③を分類すると、バランスが戻るという仮説です。


現代人は①偏重が多いと思います。
頭でわかったつもりで、身体の感じ方、心の感じ方が弱くなっている人が多いと思います。


でもあの時のこの感覚が②なんだ、この感覚が③なんだと、自分で意識すると、はっきりわかる。


これからの時代。①②③のバランスは、生き残る大切な羅針盤に役立ちます。仮説です。


コメントありがとうございます。(^o^)/


==========
まぁこんなことはすでにメジャーな商売になっているようで、ほんとうに安心してたくせることができる人と出会えるかどうかの問題だとおもいます。私は何度もいいますが、現実で良い人との縁はありません。自分の強運で生きてきたようなものなので、先祖のおかげかもしれないけど、それなりに良い人より悪い人との出会いが印象深いので、こんなことを委託する人に良い人と出会えるともおもっていないです。仕方ないと思っています。それはロボットとかおひさまとかという話ではなくて現実問題の今のシステムと自分の出会いのことですから仕方ないと思っています。とりあえずどんな司法書士さんにご縁があるのかわかりませんが、相談はしてみたいと思っています。


→ コメントありがとうございます。
迷信と思われるかもしれませんが「ありがとう。大好き!」で、良い縁がやってくる。60点の人が80点に成長する。という仮説があります。迷信と思われるかもしれませんが、すみません。


ちなみにコメント掲載の件は、私のブログのフローは
①記事を書く
②コメントを読んで返信を書く
③上記をHTML生成にしてgooに投稿する
という順番です。


一昨日は、②と③の間に数時間タイムラグがあり、その時にあなたのコメントがあり、その日の投稿に間に合いませんでした。特に非掲載にしたわけではありません。


翌日、そのあとのコメントから順番に回答する②の作業で、前日のあなたのコメントにご返事を書きました。
きちんとこの経緯を説明するべきでした。不快な思いをさせて申し訳ありません。


==========
大阪南さん
・・・
質問1も2も、心に感謝がないとわかる~とはならないのではないかな。
最初はセルフ1ばっかりだったような・・・w
今はセルフ2~3がようやくできるかな?という感じです。


スクランブル交差点で車にひかれそうな位、前に出て待っている押し車(古っ)のおばあちゃん見てたら、勝手に体動いてた。バイクのおじじに文句言われてもポカーンとして、なんとなく危ない感じがしたから。
声掛けして、おばあちゃんと押し車にさがってもらって、交差点が青になったので、おばあちゃんの背中を「はい行っていいよ!」とポンと押して、少し見送ってから立ち去りましたが、ちゃんと着いてたらよいな。。。
これはセルフ3なんかな?


→ 大阪の女性は特に、理屈抜きの(良い意味での)お節介の方が多いように思います。
そういえばネドじゅんさんも大阪出身の女性の母性そのものですよね。
私のセルフ理論の理屈ではない、母性(セルフ3)です。


ありがとうございます。(^o^)/大好き!


・・・
梅シロップ 毎年作ります~。私の作り方は、きび砂糖です。梅は凍らせず、ビンに洗って乾かした梅さまと砂糖を入れて(梅が砂糖で埋まる位)、汁が出てきたらビンを回して、梅さまの表面を砂糖でまぶす。梅さまがしわしわになるまで(しわしわにならない子もいる)ゆっくり砂糖に梅エキスを出す。色は黒っぽい仕上がりになる。
食べ方1.かき氷にかけて食べる。
(シンプルにうまい・しわしわにならない梅さまをトッピングに使う)
2.梅シロップ炭酸割りや、水割りで飲む。
3.さしみこんにゃくとか、ごま豆腐のつけみそ作るときに入れる。
4.紫蘇ジュースの砂糖代わりに入れる(クエン酸少なめ)
他にも色々使えると思います~。


→ ごちそうさまです。アッつい夏には身体が喜びますね!(^o^)


==========
質問を読みなんとなくの回答です。セルフ2の質問を読み日常生活で意外にスルーしている感情でしたなぜかと言うと当たり前すぎて気にもとめてなかったかんじかな。セルフ3はたまーにでてくる「うふふ」って言う感情でしょうか自分感覚での微笑ましい場面この気持ちがセルフ3のヒントかと思いました。


→ ご回答ありがとうございます。
「うふふ」って言う感情。その言葉にならない感情。本当に。ありがとうございます。(^o^)/


==========
SHO_KOさん
・・・
まるぞうさん、梅干しの返答ありがとうございます!
塩分10%なのですね。私も10%レシピで考えていました。唯一カビが心配で、対応策を考え検索、砂糖や焼酎入れると梅酢が上がりやすく食べやすいという情報があり迷っていました。
ちなみに昨日、梅と塩のみで作りました。カビ対策として梅はヘタ取りのあと焼酎にくぐらせてから、なり口に塩を擦り込み塩投入、ジップロック漬けで冷蔵庫で保管しています。※高温に対する早期天候予報が出て、今週も暑いようです。
まるぞうさんや読者さん方々の梅干しも美味しく出来ますように!(^^)


→ 5%塩水だとカビ菌も死滅するので、浸っている限りは大丈夫です。もちろん焼酎で殺菌しても良いですが、しなくても大丈夫派です。
もし梅酢があがりきらなかったら、5%塩水を足す予定です。でも多分大丈夫だと思います。




・・・
※気象庁1か月予報 引き続き気温は高め 熱中症に要警戒
https://weathernews.jp/news/202506/190156/
6月19日(木)、気象庁は6月21日から7月20日までの1か月予報を発表
>北海道から九州、奄美にかけて、6月下旬頃を対象とした高温に関する早期天候情報が発表されています。梅雨の期間中は高温傾向が続く見込みで、蒸し暑い日が多くなりそうです。


→ 情報ありがとうございます。




・・・
どうしてそんなに分けたがるのかなーと私はそんな視点で見ています。
人は、その3つが連携しあって存在していると思います。欲望があって、身体にこうしたい!と命令をしている。心が動いて心臓もドキドキする。お互いが相互で影響し合っている。恐怖や不安に感情に流されようとも落ち着いて本来の目的に叶うように意識の力でコントロールしようと深呼吸して身体の反応を制御するのも自我によって出来ることではないか。


→ ずっと喋り続けて、ずっと他者との比較で悩んで、ずっと過去に言われた言葉に引きずって、迷路の中で悶々としていた過去の自分に教えてあげたい。
3次元という世界の迷路は、3次元の中でいくら歩き回っても、出口はそこにはないです。


私がもともと持っていた
5次元という身体の声。無言の言葉を思い出して。
6次元〜という心の声。無言の言葉を思い出して。


そんな過去の自分に向けての実験です。


==========
先祖供養がなぜ、荒れ狂う自我に効くかという話の続きですが、私たちの先祖には成功したひとばかりじゃなくて、無念の思いで亡くなられた人たちもたくさんいると思うんです。感謝の思いで先祖の思いを浄化すると、
私たちの血肉に溶け込んだ暗い念も少しずつでもきれいになって、結果としていいほうに自分をコントロールしやすくなるんじゃないかなと思うんです。


→ セルフ2の次元は、ご先祖様につながる自分。お預かりしている身体と生命の自分。
セルフ3の次元は、更にこの身体をお借りした、自分自身の真我という魂の自分。


先祖供養も親孝行も、本当に本当の自分を思い出す、大切な事だと思います。
コメントありがとうございます。(^o^)/

==========
たま♪さん
・・・
"輪廻転生を自分で選ぶというのは、もっとずっと愛情深くならなければ無理だと思います"


うーーーん。
このコメントを書いた時は、確かにそう思ったのですが、少し気持ちが変化しています。


まるぞうさんからのぱしちゃんへのコメントの記事読んだ時に考えが変わったんです。
それまでは、まるぞうさんが行間やら胸で伝えるやら色々言っても、信用できなかったんですよね。
でも、ぱしちゃんへのコメントと、その下にあったチミーちゃんへのコメントを目にして、あー、行間で伝えるってこういうことなのか、、、と体感した感じで。
それで、まるぞうさんは言葉ではないもので人に影響を与えることができるんだー、と気付いた次第です。そして、それがぱしちゃんにとって良い影響だということくらいまでは感じ取れるというか。細かいことはわからないけれど、まるぞうさんが自分の心の形を変えて粘菌のように頑張っているのを見て、ありがたいなあ、と思ったのでした。
そりゃ。某ブログ主さんほどの力はないと思うけれど。それでも、まるぞうさんが自分で口にしていたことに嘘はなかったんだなあ、と思いました。行間で伝える作業みたいなものに、少し好奇心も持ったけれど。でも、愛情が基本にないと出来ないことだと思ったから、素直にまるぞうさんの力?を認めた感じです。
ぱしちゃんへのコメントがなかったら気付かなかったと思いますけど。
まるぞうさんとは考えも合わないし、何度も離れたい、縁を切りたいと思っているけど、なかなか実現しません。
でも、自分が大切に思っている人達へ良い影響を心の形を変えてお出ししていることについてはいつもありがたいなあ、と思っています。


→ 夏至のコメント。ありがとうございます。(^o^)/==

========
多分ーまるぞうさんはー、皇居に行ったと思うー。
ありがとうございます☆

→ 近所の氏神神社の参拝でした。(^^)

==========




まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
data-fr-src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/bf3198420ba6f19f36f0c7983501b237.png" border="0">
にほんブログ村ランキング



■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
 地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
 (個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
 本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


アンケート。

2025-06-20 11:02:49 | ──


「3つの私」という仮説です。
本日は読者の皆様にアンケートを取りたいと思います。
もしよろしければ、コメント欄にご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


「3つの私」とは


セルフ1:表面自我というロボット君プログラムの私。
・「丸山まるぞう」というような社会的な名前を持っている、社会の一員です。
・他者から評価される肯定される他者に勝つと快感です。
・他者から批判される否定される他者に負けると苦痛です。
・複雑なようにプログラムですが、元をたどると単純なこの承認欲求原則だけです。
・高いブランド買いたいとか、職場のおつぼねさまとの葛藤なども。承認欲求。
・いくら他者から肯定されても、満足することはないです。承認欲求にキリはない。
・そして自分が否定されたことはいつまでも忘れない。
・このプログラムは言葉を覚えるのと同時に、親や周囲の大人達からインストールされます。






多くの人は、自分をこの「セルフ1」と同一視しています。
問題は、次のセルフ2とセルフ3です。
今回のアンケートの質問です。






質問1
あなたはセルフ2について、
・正直ピンと来ない。という感じでしょうか?あるいは
・うむわかるわかる。という感じでしょうか?
・わかるわかるという場合は、具体的にどのように感じますか?


セルフ2:大自然の生命の生命力の私。


このセルフ2は、もともとはアメリカのテニスコーチの発見した理論です。
セルフ1主体の時は、人はなかなか上達しません。うまくやろううまくやろうと緊張するほど失敗する。
しかし上達者は、もう身体がゲームに反応するようになります。
私達の身体は実はスーパーコンピューターがあるようです。テニスを早く上達できるかは、いかにこのセルフ2をうまく引き出すかということです。


運動やスポーツをやられている方は、わかりやすいかもしれないです。
あれこれ言葉じゃなく、何も考えず、身体が反応している時。その身体の自分がセルフ2です。


また健康を司っているのも生命力のこのセルフ2です。
私達が息を止めても、必ず最後には我慢できず息を吸い込みます。
セルフ1で息を止めようとしても、それを乗り越えて身体に息をさせようとする。この私がセルフ2です。

間違って身体に悪いものが入って来た時に
・身体を発熱させて免疫をあげようとしてくれる私。
・咳を発生させて喉の異物を排出しようとしてくれる私。
・嘔吐で胃の異物を排出しようとしてくれる私。
・下痢で腸の異物を排出しようとしてくれる私。
身体の健康を命懸けで守ってくれている私です。


あるいは植物を育てている方、あるいはペットなど動物でも「言葉ではなく」想いが通じることはよくあります。この時、植物と交流している私。動物と直感で交流している私もセルフ2です。


大自然が破壊されているのを見ると、悲しくやりきれなく感じるのもセルフ2です。


セルフ2は、この地球の大自然の生命の分霊であります。
数十年とうい期間、この地球の大自然からお預かりしています。
そして寿命が来たら、この生命は、地球大自然の生命潮流にお返しいたします。








質問2
あなたはセルフ3について、
・正直ピンと来ない。という感じでしょうか?あるいは
・うむわかるわかる。という感じでしょうか?
・わかるわかるという場合は、具体的にどのように感じますか?


セルフ3:真我(心の中のおひさま)の私


困っている人を見ると助けたくなる私。
過去自分を傷つけた相手かどうか関係なく困っているのを見た瞬間に助けたくなる私。
他者を肯定すると私も自分自身を肯定しているように感じます。
他者を笑顔にすると私自身も幸せに感じます。


「言葉のない」瞬間。だけど心が平和な時の私です。
理由はねいけれど、ありがとうございます。って何だかわからないけれど、ありがたいです。ありがとうございます。そのように感じる私です。





おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさんに教えてもらって、死後の事務委託ですが司法書士を探すのに、思いの外てこずっています。


→ たとえば、こちらのどのような問い合わせに、どのような回答でしょうか?
こちらの質問文と、先方の回答文をそのままコピペして、送って頂けるとこちらも何か案を考えられるかもしれません。複数の司法書士さんに当たられた場合は、それも。


メールで直接私に(ohisama.maruzo@gmail.com)送って頂くか、あるいはこのコメント欄に「非掲載希望」とタイトルで投稿してみてください。


==========
ぱしこさん
・・・
昨日はお局さんと向き合う形での仕事でしたが、なんとか乗り越えられました。
難しい事は考えず、あなたの評価はいらない自分が自分を評価する、と思いひたすら一生懸命仕事しました。
やっぱり悪口言ってた後輩がお局に評価される現実を目の当たりにして、胸がギュッと苦しくなったけど
修行です。今日もお局と向き合う日です。


→ やはり、そういう態度や仕打ちをされると、心がギュッと痛くなるのは事実であります。辛いよね。


でも、そのお局様も、セルフ1のロボット君プログラムで、無意識でのマウント行動なのです。だから私は「ロボット君」と命名しています。本当にロボット反応なんです。彼女にもおひさまはあるのに、岩戸で隠れたまま、ロボット君がブイブイ言わせているまま、人生の大半来ている御方なのです。


でもね。そのお局さまも、臨終の時に、ロボット君のプログラムが解除されて、始めて自分のしてきたことがわかりだすのだな。と思っております。と思い至るのも、私達の修行の一つであると思います。いかがでしょうか。コメントありがとうございます。(^^)


==========
まるぞうさんの梅の実の写真をみていたら、梅干しの他に、梅シロップを作ろうとおもいました。梅仕事をしていると心が落ち着きます。今度の休みは草刈りです。機械で刈るのですが、いつも、草刈りの後、鳥が集まってくるのです。虫を食べに来るのですよ。農薬がない自然の土にいる虫なので、鳥にとって美味しいと思います。ムクドリかな・・・?私たちと適度な距離を保っている関係が心地よいです。


→ 梅シロップ美味しいですよね。夏の日に。冷たい炭酸で割って飲むと天国の飲み物です。ごちそうさまです。いつもありがとうございます(^o^)/


==========
三月の桃さん
・・・
知り合いの日本人の方に梅の苗木をいただきました。まだ細くて小さくて梅の実が成るのは何年もかかりそうですが。ドキドキしながら毎朝水をあげてます。いつかこの地でも日本の梅が成るかしら。


→ うちも今年から梅の苗木を植えてみました。
梅の木は早春はきれいな花が咲き、梅雨の頃に実がなるから、素敵です。


==========
SHO_KOさん
・・・
減塩梅干しまだかな〜って待っていましたよ♫
うちの青梅は、完熟ラッシュで冷蔵庫で待機中。漬け方を迷い中、参考に教えて下さい。
塩は何%?砂糖や焼酎は入れますか?


→ 梅の実の10%の天然塩を入れるだけです。簡単です!明日掲載します。


・・・
いま浮かんだのですが、正直ずっとまるぞうさんの話まだ終わらないのかな〜
書いた!と気が済むまでコメントやり取りを聞きながら待っていました。
それで、あぁ、そうかと思いました。
全部が全部同じじゃなくていいんだ。
興味も感じ方や考え方も違う。違うことにフォーカスしなくていい。


好きなことでつながればいいんだ。
お互いの「好き」でつながればいい。私が本当に欲しいのは、一緒にいられて楽しいねと思えること。そんな感情だから。
自分の好きが、磁石のように同じ好きを持つ他者の磁石を自然に引き寄せていく。
最近聞いた話ですが、人間は赤外線を出しているそうです。生き物も地球も。だからきっと私の好きは伝わっている。伝わっている気がする。


→ この3つのセルフの話はもう少し続きそうです。人の想い。「ありがとう。大好き!」について、もう少し書き留めてみます。皆さんのコメントを頂きながら、貴重な機会です。ありがとうございます。(^o^)


==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
data-fr-src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/bf3198420ba6f19f36f0c7983501b237.png" border="0">
にほんブログ村ランキング



■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
 地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
 (個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
 本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


評価されることが目的なのか?評価されなくてもやりたいです!なのか?

2025-06-19 11:56:17 | 今日のひとり言



私はどちら?
自分がそれをする時に
・人から評価されなくてもするのか。
・人から感謝されなくてもするのか。

これが心のおひさまの行動か見分けることができます。

他者からの評価がまず目的です。

ロボット君のプログラムだと、当然
・人から評価されるのが一番大事。評価されないのならやる意味なし。
・人から感謝されないと意味ない。やってあげてるのに感謝しない相手はクソだ。

半分を超えだすと悶々比率上がる。

当然人なのだから、人から評価されないと嫌だ(ロボット君プログラム)があるのは当然です。
でもそれが、半分を超えて過剰になり出すと、人生不幸になります。

私の人生やり直せるならば。。。

臨終の際の人たちが(ロボット君プログラムが消え始めた人たちが)後悔することの第一位が
・自分に正直な人生を生きればよかった
だそうです。


これからの時代の私達。

でもこれからの時代は、多くの人が、自分の心のおひさまが発露していくことになる小説です。
人からの評価もいいけれど、でも自分の心のおひさまが喜ぶこと、それが主流になる時代です。


・他者の評価が得られなくても
・人が喜ぶことが嬉しい。
・人を肯定してあげることが嬉しい。
・人の笑顔が嬉しい。


・他者の評価が得られなくても
・自分の好奇心を突き詰めたい。
・それがどうなっているのか知りたい。
・それがどうなるのかを知りたい。


心のおひさまの動機が、半分を超えだすと、その方は「私の人生は幸せです。本当に。」「ありがとうございます。(^o^)/」

 おまけ1(減塩梅干し梅酢漬け日記)
自然食品屋さんで梅を買って来ました。
まだ少し青いので、傷んでるものを取り分けて風通しの良い日陰で追熟してみます。


おまけ2(読者の方によって教えて頂いたこと)
========== ==========

まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
data-fr-src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/bf3198420ba6f19f36f0c7983501b237.png" border="0">
にほんブログ村ランキング



■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
 地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
 (個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
 本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。