防災カレンダー
23日。月の距離が最近。
惑星逆クロス。
23日。月の距離が最近。
惑星逆クロス。
丸一日経つとだいぶ梅酢が上がってきました。

このまま放置しておけば、更に梅酢が上がってヒタヒタになると思いますが、さしす漬けを試したいので、リンゴ酢を追加してみます。

瓶の底に溶けきれないお塩と砂糖が溜まっているので、一旦梅を外に取り出して、お塩と砂糖を手でかき混ぜます。寿司酢を作るのに似てますね。指で砂糖とお塩を押しながら溶かしていきます。

溶けました!
家内は私が手でかき混ぜているのをみて「何やってんの!」と驚いていました。消毒しないとカビるよ。と怒られました。
もちろん手はきちんと洗いましたし、ただ塩分濃度5%の上に砂糖とお酢を加えているので、ヒタヒタになっている間はカビないです。ただし梅酢から顔を出して空気に触れているとカビます。ヒタヒタが大切。

梅が浮いてきますので、ビニールを二重にして水の重しでヒタヒタになるようにします。
このまま8月の土用までじっくり熟成させます。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、私の投稿で嫌な思いをさせてしまっておりましたら、本当に申し訳ありません。
→ 私は嫌な思いは全くしていませんので、気になさらないでください。
返答がない時は、不快で返答しないのではないです。だから大丈夫です。これからもよろしくお願いいたします。(^o^)/
=========
そうそう、梅干し今年こそはやるんだ!やります!
まづ1日干して黄色くなったら洗ってへたとって瓶に入れて塩ね。
その後も、細かくおしえてくださいますか。
まるさん宜しくお願いします。m(_ _)m
→ 昔ながらの梅干しはこちらをご参考ください。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/b5fc3410e7723078533b538028744b85
減塩で甘いさしす漬けは今年の記事をご覧ください。一緒に作っていきましょう。(^o^)/
==========
おばあさんですさん。
・・・
去年漬けた塩分20%の梅を水出しして、砂糖と酢で漬けても美味しそうですね!去年の梅酢に青梅を洗って水分を拭いていきなり漬けてもいいってユーチューブでいってました。来年の成功に備えて色々な漬け方を10粒づつ試し漬けもたのしそうですね。梅味噌なども有りました。
→ 青梅の場合は、小梅ちゃんみたいにカリカリの梅干しになるのかもしれません。梅はいろいろ試せると思います。コメントありがとうございます。(^o^)/
==========
最後まで生きるから見捨てないでください。おねがいです。
何でもいいです返信ください
→ 大丈夫。(^^)
==========
SHO_KOさん
・・・
忘れてはならない日
今日は戦後80年目の「慰霊の日」です。1945年6月23日現地の防衛に当たっていた旧日本軍の司令官と参謀長の自決をもって、組織的な戦闘が終わったとされる日で、県が「慰霊の日」と定め独自の休日としていまも残り続けています。最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園では戦没者追悼式を開催、正午にはサイレンが鳴り、一分間の黙とうが行われます。
・沖縄戦から80年「慰霊の日」 戦没者を追悼 平和への願い新たに
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250623/k10014841611000.html
朝早くから慰霊に訪れた遺族の女性の小学6年生の子どもさんの言葉、心に残りました。
「ここに来られることや、平和があることに感謝したいです。一度きりの人生なので兄弟3人で仲よく平和に暮らしたい」
沖縄戦で犠牲になられた全ての方々のご冥福を心よりお祈りいたします。今ある平和に感謝し、この世界のあらゆる痛み苦しみ悲しみの記憶が癒され、平和が続くことを希望します。
→ お知らせありがとうございます。合掌。m(_ _)m
・・・
ヘタ取ったり、塩の重さを計ったりするお料理の工程で、手足も頭も一緒に連動して動いている。身体も生きることってこうよ!こういうことなのよって、循環していることを喜んでいるような気がします。食べることそのものが消化や吸収、排泄の循環ですし、大自然の恵みと私との循環と思いました。また経過を教えて下さいね(^^)/
→ 料理を作っている時は、幸せです。特に、美味しいねって言ってもらえると本当に嬉しいです。(^o^)/
==========
==========
まるぞうさん、私の投稿で嫌な思いをさせてしまっておりましたら、本当に申し訳ありません。
→ 私は嫌な思いは全くしていませんので、気になさらないでください。
返答がない時は、不快で返答しないのではないです。だから大丈夫です。これからもよろしくお願いいたします。(^o^)/
=========
そうそう、梅干し今年こそはやるんだ!やります!
まづ1日干して黄色くなったら洗ってへたとって瓶に入れて塩ね。
その後も、細かくおしえてくださいますか。
まるさん宜しくお願いします。m(_ _)m
→ 昔ながらの梅干しはこちらをご参考ください。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/b5fc3410e7723078533b538028744b85
減塩で甘いさしす漬けは今年の記事をご覧ください。一緒に作っていきましょう。(^o^)/
==========
おばあさんですさん。
・・・
去年漬けた塩分20%の梅を水出しして、砂糖と酢で漬けても美味しそうですね!去年の梅酢に青梅を洗って水分を拭いていきなり漬けてもいいってユーチューブでいってました。来年の成功に備えて色々な漬け方を10粒づつ試し漬けもたのしそうですね。梅味噌なども有りました。
→ 青梅の場合は、小梅ちゃんみたいにカリカリの梅干しになるのかもしれません。梅はいろいろ試せると思います。コメントありがとうございます。(^o^)/
==========
最後まで生きるから見捨てないでください。おねがいです。
何でもいいです返信ください
→ 大丈夫。(^^)
==========
SHO_KOさん
・・・
忘れてはならない日
今日は戦後80年目の「慰霊の日」です。1945年6月23日現地の防衛に当たっていた旧日本軍の司令官と参謀長の自決をもって、組織的な戦闘が終わったとされる日で、県が「慰霊の日」と定め独自の休日としていまも残り続けています。最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園では戦没者追悼式を開催、正午にはサイレンが鳴り、一分間の黙とうが行われます。
・沖縄戦から80年「慰霊の日」 戦没者を追悼 平和への願い新たに
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250623/k10014841611000.html
朝早くから慰霊に訪れた遺族の女性の小学6年生の子どもさんの言葉、心に残りました。
「ここに来られることや、平和があることに感謝したいです。一度きりの人生なので兄弟3人で仲よく平和に暮らしたい」
沖縄戦で犠牲になられた全ての方々のご冥福を心よりお祈りいたします。今ある平和に感謝し、この世界のあらゆる痛み苦しみ悲しみの記憶が癒され、平和が続くことを希望します。
→ お知らせありがとうございます。合掌。m(_ _)m
・・・
ヘタ取ったり、塩の重さを計ったりするお料理の工程で、手足も頭も一緒に連動して動いている。身体も生きることってこうよ!こういうことなのよって、循環していることを喜んでいるような気がします。食べることそのものが消化や吸収、排泄の循環ですし、大自然の恵みと私との循環と思いました。また経過を教えて下さいね(^^)/
→ 料理を作っている時は、幸せです。特に、美味しいねって言ってもらえると本当に嬉しいです。(^o^)/
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
にほんブログ村ランキング
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。