防災カレンダー
28日。酉の日(テロ注意)。
地震雲
28日。酉の日(テロ注意)。
地震雲
第七の儀式

静かに座ります。
・自分の身体という神殿に静かに感謝の気持ちを想います。
・自分の心のこの今の平安が社会全般に還元することを想います。
天と地をつなぐ柱。
チベット体操を10数年ぶりに復活してみて、前回はなぜいつの間にかやらなくなってしまったのか。今はその理由がわかります。
一つは、その動機が自分のためでありました。チベットの秘法で若返りならやってみたい。そういう自分のための動機でありました。
確かにこの体操を毎朝続けると健康に効果はあると思います。でも自分の動機のためである限り、やはり長続きはしないかもしれません。
その理由の一つはクンダリーニというエネルギーを無理に上げる。この体操は効果を狙えば狙うほど、本当に生命エネルギーが各チャクラを通って上昇することがあると思います。
ただしクンダリーニを自分の目的で上げることはとても危険です。だから第六の儀式は秘密とされていました。
しかし現代人に伝えられた第六の儀式のやり方は逆であった思います。
自分の生命力のエネルギーを無理に頭頂に上げるのではなく、天の気を自分という柱を通して地に流す。自分の身体が天と地を繋ぐかすがいである。であるなら私は改めてこのチベット体操を継続して大丈夫だと思い至りました。
心の平安をこの世に還元する。
もう一つはこの第七の儀式の追加です。
実は、チベット体操再開にあたり今回の参考にした動画の先生が、第六の儀式のあと静かに座りましょうとお勧めされていたので、「これだ!」と思いました。
多分本場チベットでこれらの儀式をやられていた方々は、最後に静かに瞑想するのは当たり前であったのでしょう。
しかし現代人に「若返り体操」として伝わる時は、その静かに座る習慣は伝わらなかった。しかしこれが一番の肝でありました。第七の儀式と呼んで然るべき。そもそも儀式の数が奇数じゃないのが変ですよね。
頭でっかちさん。身体でっかちさん。心でっかちさん。
私はずっと「3つの自分」について考察して来ました。
しかしこのブログの記事=言葉という媒体で伝えている方式のため、どうしてもセルフ1だけで頭でっかちの解釈だけで受け取った方もいるかもしれないです。
セルフ1は三分の一の自分にしかすぎない。同じように自分の身体というセルフ2。自分と他人の境界のない心の奥底のセルフ3。
このセルフ2とセルフ3のバランスを理解された読者の方々も多くいらっしゃると思いますが、一方表面の字面だけで全く伝わっていない方もいるかもしれない。
でも。
この七つの儀式を体験する時に、自分の身体に起きること。
この七つの儀式を(身体への感謝の気持ちをもって)終えた時に、自分の身体に起きるていること。
自分の身体という神殿の七つのお宮を開いて感じること。
これがセルフ2の自分です。そして。
(つづく)
参考情報
・第一のお宮:下半身生命力のチャクラ
・第二のお宮:肝(きも)のチャクラ。
・第三のお宮:みぞおちのチャクラ。
・第四のお宮:ハートのチャクラ。
・第五のお宮:喉のチャクラ。
・第六のお宮・第三の眼のチャクラ。
・第七のお宮:頭頂より更に数十センチ上のチャクラ。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、すべてメモしました。がんばります。ありがとうございました。
→ ありがとうございます。一緒に景色を観ていきましょう。
==========
まるぞうさんこんばんは。気を大地に還す(足を地につける)の意識良いですね。身体の神殿の開き具合がなんとなぁくわかり身体と仲良くなれそうです。
→ これまでのスピ系は「浮つく」ものでありましたが、本当に大切なのは「地に足がつく」ということだった。特にこれから大切なことだと思います。ありがとうございます。
==========
まるぞうさんが注意勧告して下さる詐欺メールですが、Amazon等多いのですが、先日初めてappleIDのものが来ました。
怖く焦ってしまいましたが、まるぞうさんのブログを思い出し、ID自体が違う事や、ネット検索すると送信元アドレスとの違いや、サイトの文字にマウスポインタを合わせると違うサイト表示が出る等の、有難い見分け方を書いて下さっている方もいて、詐欺メールと安心することができました。
appleIDの二段階認証も設定しており、いつもまるぞうさんが教えて下さる色々な知識のお陰で冷静にもなれ、ありがとうございます!
詐欺メールで無視し削除になりますが、このような時にappleIDで、念のため確認しておいた方が良い事等はございますか?
楽天からの詐欺メールは電話番号も同じ記載になっているそうで、本当に本物の様に見えて、カードは所持していなくても不安で怖くなってしまいました。
また、今回、口座も持っていない銀行からの不正ログイン詐欺メールが来てしまい、そのまま削除する際に、開封確認メッセージ付きで選択が出てしまい、「いいえ」を押しましたが、「いいえ」なの送信されず大丈夫ですよね?
→ はい。開封しない「いいえ」で良いと思います。
とにかく詐欺メールを出す方は「数撃ちゃ当たる作戦」でやっていますので、受け取った側は「無視して削除」が一番です。ポストにチラシが入るように、詐欺メールも入ってくるのが当たり前と、気にせずザクザク削除で行きましょう。
ただしいくら気をつけていても、こちらも人間でちょっとした心の隙でクリックすることがあるかもしれません。だから
・自分の記憶では覚えられない複雑なパスワードにしてブラウザに覚えさせる。
これで、万一クリックしても自分はパスワードを入れられないので防止になります。
・二段階認証を設定する。
詐欺師にパスワードが漏れても、三番目のワンタイムパスワードを入れないと詐欺師はログインができないので、不正ログイン防止となります。
他の読者の方々もご参考になれば幸いです。
参考過去記事
【セキュリティ】 パスワードは自分で考えない。覚えない。前編。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/ac4c343274c05aed7d07aae8c3a23dee
【セキュリティ】 パスワードは自分で考えない。覚えない。中編。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/3bfeccc554e8d44f1670b9515b142c9f
【セキュリティ】 パスワードは自分で考えない。覚えない。後編。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/6adb53ab1fa592e1588c46f2e7ea14f6
==========
==========
まるぞうさん、すべてメモしました。がんばります。ありがとうございました。
→ ありがとうございます。一緒に景色を観ていきましょう。
==========
まるぞうさんこんばんは。気を大地に還す(足を地につける)の意識良いですね。身体の神殿の開き具合がなんとなぁくわかり身体と仲良くなれそうです。
→ これまでのスピ系は「浮つく」ものでありましたが、本当に大切なのは「地に足がつく」ということだった。特にこれから大切なことだと思います。ありがとうございます。
==========
まるぞうさんが注意勧告して下さる詐欺メールですが、Amazon等多いのですが、先日初めてappleIDのものが来ました。
怖く焦ってしまいましたが、まるぞうさんのブログを思い出し、ID自体が違う事や、ネット検索すると送信元アドレスとの違いや、サイトの文字にマウスポインタを合わせると違うサイト表示が出る等の、有難い見分け方を書いて下さっている方もいて、詐欺メールと安心することができました。
appleIDの二段階認証も設定しており、いつもまるぞうさんが教えて下さる色々な知識のお陰で冷静にもなれ、ありがとうございます!
詐欺メールで無視し削除になりますが、このような時にappleIDで、念のため確認しておいた方が良い事等はございますか?
楽天からの詐欺メールは電話番号も同じ記載になっているそうで、本当に本物の様に見えて、カードは所持していなくても不安で怖くなってしまいました。
また、今回、口座も持っていない銀行からの不正ログイン詐欺メールが来てしまい、そのまま削除する際に、開封確認メッセージ付きで選択が出てしまい、「いいえ」を押しましたが、「いいえ」なの送信されず大丈夫ですよね?
→ はい。開封しない「いいえ」で良いと思います。
とにかく詐欺メールを出す方は「数撃ちゃ当たる作戦」でやっていますので、受け取った側は「無視して削除」が一番です。ポストにチラシが入るように、詐欺メールも入ってくるのが当たり前と、気にせずザクザク削除で行きましょう。
ただしいくら気をつけていても、こちらも人間でちょっとした心の隙でクリックすることがあるかもしれません。だから
・自分の記憶では覚えられない複雑なパスワードにしてブラウザに覚えさせる。
これで、万一クリックしても自分はパスワードを入れられないので防止になります。
・二段階認証を設定する。
詐欺師にパスワードが漏れても、三番目のワンタイムパスワードを入れないと詐欺師はログインができないので、不正ログイン防止となります。
他の読者の方々もご参考になれば幸いです。
参考過去記事
【セキュリティ】 パスワードは自分で考えない。覚えない。前編。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/ac4c343274c05aed7d07aae8c3a23dee
【セキュリティ】 パスワードは自分で考えない。覚えない。中編。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/3bfeccc554e8d44f1670b9515b142c9f
【セキュリティ】 パスワードは自分で考えない。覚えない。後編。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/6adb53ab1fa592e1588c46f2e7ea14f6
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。