ロボットくん3原則。
ロボットくんの3原則
・人と比べてより多くを手に入れること
・人と比べて相手より上にいること
・ということを人に認めさせること(認めてもらうこと)
対象が人と比べてであることと
その基準が自分ではない他人が認めてくれることなので
いくら得てもいくら奪っても、そこで足りるということはないです。
おひさま。
一方心のおひさまは、次の二つです。
・人からどう思われようと自分の心の発露を実現したい行動したい(胸が熱い)
・人が喜ぶ顔が何よりうれしい(胸がポカポカ)
自分がどちら主体なのか知ること。
私たちの心の層はいくつかに分かれます。
自分が悩んでいる時は、ロボットくんのプログラム主体の時です。

だから自分が今悩んでいる時は、
「ああ、今はロボットくん主体の時なんだ」とわかります。
ロボットくん状態が悪いのではないです。
ロボットくんも大切な意味があります。
重要なのは、今自分が「ロボットくん」主体だと知ることです。
知ったうえで、ロボットくんのプログラムの循環を体験することが重要であります。
胸熱。ポカポカ。
そして日によっては、
自分の心のおひさまが主体の時は、胸が熱いです。胸が暖かいです。
ありがとうございます。(^o^)/

世界の波動は、人々の心の中のおひさまが主体になるように。丁度その地球の変換点という近未来SF小説です。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
お隣と2軒先のお宅、どちらも長年空き家になっていたのが、解体が終わり今ちょうど土の状態です。
広い土地に雨が染み込み、土の香りが心地良く、深呼吸するととても落ち着きます。
まるぞうさんのブログのおかげで、土を見直すことが出来(小さな頃から土の感触が苦手でした…💦)土さんありがとうございます、これからいらっしゃるご家族がこの土地で幸せに暮らせますように、と祈ることが出来ました。
→ 今橋さんの土に関する書き起こしです。私も今橋さんと同じ感触です!家内にはいつも手袋しないから、手が汚くなると怒られますが^^;
ーーーーーーーーーー
質問なんですが、今橋さんは畑で土を触るとき、素手で行うのか、それとも手袋などを使うのか、どうされていますか?いろいろなケースがあるのでしょうか?
はい、僕はですね、そうですね、種まきとか定植のときは基本的に素手です。基本的にはいつも素手です。なので、よく手袋を忘れてしまいます。
なぜ素手かというと、土に直接触ることがすごく大事だなと思っているんです。これによって、土の水分の状態とかが分かりますし、土の状態全体が感じ取れるようになってきます。
あと、個人的な感覚ですが、素手で触ることによって、土も安心するのかなと思っています。だから、土とのコミュニケーションを取るという意味でも、素手でやるようにしています。
もちろん手袋を使うときもあります。例えば草取りをするときとか、体が痛いときとかですね。アザミなどのとげのある植物があるときは、手を怪我する可能性があるので手袋をします。それ以外は基本的に素手です。はい。
https://youtu.be/9qcSquXmqjU?si=C5o0R8C0ZwEwx-TL&t=93
ーーーーーーーーーー
いつもありがとうございます(^o^)
==========
見返り求めて感謝、陥ってしまいます。怒鳴られてる時とか、心の中で、ありがとうと唱えてると落ち着きます。罵倒で返さない分消耗は少ないけど、これって逃げかもなと思います。でも、何でもいいやって思うんです。日常を生きることで精一杯で頭働いてない。感謝したい私がいることは本当だし、これ本当の感謝かなって悩んでも答えがない。生きるのって素晴らしい。生きるのってとても辛い。どっちも本当で、ありがとうと思いながら、ただ生きてます。まるぞうさんありがとう!チミーちゃん、ありがとうー!!
→

==========
北のお姉さま
・・・
自分が今までしてきたことが間違いだったということに気づくことができてホント良かったです。
1度は辞める決心をしましたが、色々調べているうちにもう少し準備をしてから行動した方がいいのかも?という気持ちにもなってきました。
周囲の扱いがどうであれ、自分が自分に(有資格者として)自信を持っていればいい事なのでは?とも思うようになってきました。
なので、気持ちが定まるまで、もう少しこの場で様子を見たいと思います。
元気が出せたのも、まるぞうさんとここの読者さんのあたたかいコメントのおかげです。
ありがとうございました。
→ 心のおひさまが、やりたいことか、やりたくないことか。
・本当はやりたくないけれど、嫌われるのが嫌だからやってしまう→ やりたくないです。と言ってみる実験。
・困っている相手に、手伝いますよといって相手が喜ぶ顔が嬉しい → 本当は私の仕事じゃないけどお手伝いしますよ実験。
いろいろ貴重な実験の場ですね。試行錯誤の経験値が一番価値があります!
成功がいいわけではない。失敗が悪いわけでもない。どうしたら成功してどうしたら失敗したか。その試行錯誤の経験値が重要であります。
この人生に生まれて来た大切な意味ですものね!
==========
==========
お隣と2軒先のお宅、どちらも長年空き家になっていたのが、解体が終わり今ちょうど土の状態です。
広い土地に雨が染み込み、土の香りが心地良く、深呼吸するととても落ち着きます。
まるぞうさんのブログのおかげで、土を見直すことが出来(小さな頃から土の感触が苦手でした…💦)土さんありがとうございます、これからいらっしゃるご家族がこの土地で幸せに暮らせますように、と祈ることが出来ました。
→ 今橋さんの土に関する書き起こしです。私も今橋さんと同じ感触です!家内にはいつも手袋しないから、手が汚くなると怒られますが^^;
ーーーーーーーーーー
質問なんですが、今橋さんは畑で土を触るとき、素手で行うのか、それとも手袋などを使うのか、どうされていますか?いろいろなケースがあるのでしょうか?
はい、僕はですね、そうですね、種まきとか定植のときは基本的に素手です。基本的にはいつも素手です。なので、よく手袋を忘れてしまいます。
なぜ素手かというと、土に直接触ることがすごく大事だなと思っているんです。これによって、土の水分の状態とかが分かりますし、土の状態全体が感じ取れるようになってきます。
あと、個人的な感覚ですが、素手で触ることによって、土も安心するのかなと思っています。だから、土とのコミュニケーションを取るという意味でも、素手でやるようにしています。
もちろん手袋を使うときもあります。例えば草取りをするときとか、体が痛いときとかですね。アザミなどのとげのある植物があるときは、手を怪我する可能性があるので手袋をします。それ以外は基本的に素手です。はい。
https://youtu.be/9qcSquXmqjU?si=C5o0R8C0ZwEwx-TL&t=93
ーーーーーーーーーー
いつもありがとうございます(^o^)
==========
見返り求めて感謝、陥ってしまいます。怒鳴られてる時とか、心の中で、ありがとうと唱えてると落ち着きます。罵倒で返さない分消耗は少ないけど、これって逃げかもなと思います。でも、何でもいいやって思うんです。日常を生きることで精一杯で頭働いてない。感謝したい私がいることは本当だし、これ本当の感謝かなって悩んでも答えがない。生きるのって素晴らしい。生きるのってとても辛い。どっちも本当で、ありがとうと思いながら、ただ生きてます。まるぞうさんありがとう!チミーちゃん、ありがとうー!!
→

==========
北のお姉さま
・・・
自分が今までしてきたことが間違いだったということに気づくことができてホント良かったです。
1度は辞める決心をしましたが、色々調べているうちにもう少し準備をしてから行動した方がいいのかも?という気持ちにもなってきました。
周囲の扱いがどうであれ、自分が自分に(有資格者として)自信を持っていればいい事なのでは?とも思うようになってきました。
なので、気持ちが定まるまで、もう少しこの場で様子を見たいと思います。
元気が出せたのも、まるぞうさんとここの読者さんのあたたかいコメントのおかげです。
ありがとうございました。
→ 心のおひさまが、やりたいことか、やりたくないことか。
・本当はやりたくないけれど、嫌われるのが嫌だからやってしまう→ やりたくないです。と言ってみる実験。
・困っている相手に、手伝いますよといって相手が喜ぶ顔が嬉しい → 本当は私の仕事じゃないけどお手伝いしますよ実験。
いろいろ貴重な実験の場ですね。試行錯誤の経験値が一番価値があります!
成功がいいわけではない。失敗が悪いわけでもない。どうしたら成功してどうしたら失敗したか。その試行錯誤の経験値が重要であります。
この人生に生まれて来た大切な意味ですものね!
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。