まるぞう備忘録

無題のドキュメント

【心の小説】心の鏡の反射率。補足。

2023-11-28 09:14:58 | 今日のひとり言




心の鏡の仮想小説です。前回の補足です。
もしご興味がある方がいらっしゃったら。



自分の良心にやましいことがないだろうか。

相手から悪意敵意の言葉を投げかけられた時、それを私達の心の鏡で反射させたら何が残るでしょうか。

もし私自身良心に恥じることが、1%でも0.1%でもあれば。
それは私の心の痛みとなります。

確かに私も悪い点はあったよ。
でも相手だってあんな言い方はないと思いよ。
相手の方が自分より10倍も100倍もひどいよ。

ということは多いかもしれません。
しかし、相手が私の何万倍悪いかどうかは関係ないのです。

自分の良心の鏡に照らし合わせて、1%でも0.1%でも「確かに自分が悪かったかも」という点があれば、その分は鏡を磨く場所となります。

もちろん自分には、言い分もあるし、事情もあるい、そう簡単には謝れないプライドもあります。
が、それでも、1%の非が確かにあるのなら、0.1%の非があるのなら、公明正大の態度で謝ることが出来るか。という課題になります。

・私が自分が有利になるように話を大袈裟に盛っていなかったろうか
・私が自分に有利になるように真実の一部を故意に隠していなかったろうか
・私はきちんと誰に対しても平等に公正に接していただろうか
・私はきちんと誰に対しても平等に誠意をもって接していただろうか。

たとえばこんな自問自答です。

でも大抵の人は、そんなことでは謝りたくないです。
だって相手が自分の10倍も100倍も悪いやつなのですから。
でもその「自分の心の抵抗」に打ち克つ作業が「鏡磨き」という作業です。という小説なんです。どうでしょう。



自分の心を痛める必要なんて全くない!

また場合によっては、良心の鏡に照らしても全く自分はやましくない場合があります。
たとえば相手がこちらを非難してきます。
でもその内容が次のような場合だったら
・私を他人と比較して、劣っているところを責める内容だったら
・私が子供の頃、親や周囲から責められて私のコンプレックスになっている内容だったら
・相手が私に罪悪感を持たせて、私を支配しようとしている意図があるとしたら

これが一つでも当てはまる場合は、やはり落ち着いて自分の良心の鏡に問いたいです。
もし私に良心にやましいことがなければ、相手の非難は100%相手に反射することとなります。

私が私の心を痛めることは1%もありません。
だって私の良心がやましくないんですもの。

良心の鏡が少しでも曇っているならば、相手の非難批判で、私は自分の心を痛めることになるかもしれません。

でも良心の鏡の声に耳を傾けていると、相手の非難に心を痛めることなんか、0.1%もなかったことがわかります。

相手の言葉に自分の心を痛めていた状態から、良心にやましいことがないのだから、自分は自分の心を痛めることなんてなかったんだ。と気づくこの作業。
これも心の鏡を磨くこと。というもう一つの小説です。いかがでしょうか。



だから日常生活の中で、相手から悪意や敵意の言葉や態度を受けた時。
その時こそ、私達は自分自身の良心の鏡と向き合うチャンスとなります。
良心の鏡を磨くチャンスとなります。だそうです。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
相手の視点で記憶してる。。知りたいです。
想像してみたらわかりそうなことでもあるけど、自分のことでいっぱいだと、そこまてしませんね。

→ 普段の生活では思い出せませんが、たとえば「ぼおっ」としている時。左脳状態から右脳状態に切り替わっている時。ふと思い出す。そんなお話です。

==========
薫兄者さん
・・・
人は目を通して外の世界を見ているつもりになっている、けれど
外の世界だと思って観ている世界は、その外の世界は、自分の頭の中で咀嚼し直して、自分の頭の中で作り上げた世界。
人は外の世界をそのまま見ているわけではなく、自分の頭の中にある世界を見ている。
小学生の頃、私が見ているコップは、彼の見ているコップと同じなのだろうか?私の見ている赤色は、彼女の見ている赤色と同じなのだろうか?すべては自分の頭の中にあるものに過ぎないのではないか?そんなことを思って悩んだものです。
悩むことはない。結局、自分が世界。世界は
自分だ。

→ 本当に。人は誰しも自分が創り上げた自分の宇宙の中で生きている。

==========
人間関係で落ち込むことがあり(ふだんならどんな厳しい言われ方も自分の為を思って言われていることだとまた奮起できることが、今回はまともに心に受け取ってしまった感じです)、まるぞうさんの文章に、自分の心の持ち方のヒントをいただいた気持ちがします。有り難うございます。

→ 個人的な備忘メモでありますが他の方にお役に立つことがあれば嬉しいです。ありがとうございます。

==========

まるぞうさんの「聖地巡礼。」の記事と、読者さん達の参拝コメントを参考にさせて頂いて、新嘗祭の日に、初めて小野神社を参拝させて頂きました。
天高く青く澄んだ秋晴れの空に、境内の背の高い木々の暖色系に色づいた枝がくっきりと映えて、とても清々しい、晴れやかな参拝でした。

参拝の後、近隣でまるぞうさんが記事にあげてくださっていた電柱の「想定浸水深3m」の表示を見ることができ、その表示された「3m」の位置の高さは、当然、歩く私の身長よりずっと上です。
長い歴史のある神社を参拝して時を超えるような感覚を得た直後だったのもあり、時代によっては水中となる場所を、今、歩いているのだと、深く感じいるものがありました。

なお、読者さん達が書いてくださってたように、参道沿いの水路の水の流れがとても清らかでここちよく、この水路を守って下さっている住民の方や関係者の皆さんへの感謝を覚えました。

まるぞうさんの記事や読者の皆さんのおかげで、小野神社への参拝への縁を持てて本当にありがたく感謝です。
また参拝に行きたいと思います。

今の時期は境内の木々の紅葉も楽しめますので、お近くの方には是非おすすめです。

→ 参拝記。清々しい空気のお裾分けありがとうございます!

==========
先日は畝だての件でありがとうございました。
大きなプランターみたいな感じなんですね。

→ ヨメが理想としていたのが「ポタジェガーデン」と呼ばれているものです。こんな感じにしたかったようです。木の枠がポイントのようです。ただ私の受け持ちの部分は雑草茫々で申し訳ないです。^^;
https://www.google.com/search?q=%E3%83%9D%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3&sca_esv=585764117&tbm=isch&sxsrf=AM9HkKkUimEkVknsFOSokkx0IQevqonK3Q:1701129799144&source=lnms&sa=X&sqi=2&ved=2ahUKEwjw9pOrsuWCAxULb94KHW55DlYQ_AUoAnoECAMQBA&biw=1367&bih=756&dpr=2

ポタジェガーデンとは修道院の自給自足をしていた畑ですが、お花も一緒に植えていた。それが起源だそうです。

==========
自分信じてる人は、自分や人が信頼に値するしないかに動じることはないし、人がどうあろうと非難することもない。信用するしないに関わらず誰かに委ねなくても生きてけるから。
自分の身体を大事にしてる人は、自分を労って気にかけてお手入れして可愛がる。
人の美しさ素敵なところにも気づけるよね。
学歴はどれだけ学ぼうとしたか?だからディプロマの量や権威ではない。でも一生懸命勉強して大学出た人を私は尊敬します。あ、でもお金で裏口入学した人の話を聞いて、なんと?って気の毒に思ったです。
入学してから大変だろうな。非難しないです。そうしないと許してもらえない親の期待があったんだね。あ、話それました。
とか一生懸命考えてみました。

→ 自分自身の良心の鏡の反射率があがると、観えてくる景色が変わるかも。という仮説です。
サド公爵の比率が高いケース。罪悪感をいかに相手に植え付けるかというテクニック。植え付けた罪悪感を使って、相手を支配しようと思います。

「助けて」の比率が高いケース。自分が相手を批判非難している間だけ、自分の心の痛みを忘れていることができる。

その人は「どういう動機で悪意敵意を投げてくるのか」と観察してみます。
結局誰もが自分との良心の対話の過程。というのがネタバレです。
いかがでしょうか。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【心の小説】心の鏡の反射率。

2023-11-27 08:59:25 | 今日のひとり言

防災カレンダー
27日。満月(ビーバームーン)。【9】




心の鏡の反射率。上がっていくと景色が変わる。

相手の悪意敵意の言葉や態度から、自分への「小さな警告」を抽出する作業とは。
結局、自分自身の良心との対話だな。と思ったお話です。

自分の良心は
・誰に対しても誠実で
・誰に対しても寛容で
・誰に対しても思い遣りをもつ
ということの性質です。

ただ私達は敵意を向けてくる相手には敵意を。
悪意を向けてくる相手には悪意を。返したくなります。
しかしそのいつまでたっても修羅のグルグル周りを回り続けるだけです。
そろそろ。飽きた?

ですから、相手の敵意悪意に関係なく、自分は自分のペースで
・誰に対しても誠実で
・誰に対しても寛容で
・誰に対しても思い遣りをもつ
を試せるでしょうか。というトライアルです。

それはまるで鏡を磨く作業のようです。
曇った鏡を一生懸命磨く作業です。
反射率が90%になりました。・・・まだまだ。
反射率が99%になりました。・・・まだまだ
反射率が99.9%になりました。・・・おや?観えてくる景色が変わり始めたかもしれません。



悪意敵意の言葉の中にこそ自分自身の良心を映し出す鏡。

相手の悪意敵意の言葉の中に、私が良心に恥じないための教訓があるかもしれないです。
だから、相手の悪意敵意の言葉の中から、自分の良心を磨く要素を抽出します。
たとえ相手が誰であっても。公平公正であること。
たとえ相手が誰であっても。自分の良心に忠実であること。
この作業が鏡を磨く。めざせ99.9%〜。



反射率が高くなるほど、それは本当ではないことが観えてくる。

抽出したあとの残り滓。相手の悪意敵意は、もう自分とは関係がないのです。
相手は何とか、自分を傷つけようと、私の心の地雷(コンプレックス)をえぐるような言葉も挟んでくるようですが、でももう私は、そういう言葉では自分の心は全く傷つかないことを知っています。
鏡の反射率が高まるに従って、そんな「他人との比較のコンプレックス」はもう、本当の私自身ではないことを、腑に落ちる。理解していますから。



自分の弱点を曝け(さらけ)出している。

その視点で相手を観ると。
その人は自分自身が「コンプレックス」と思っていることを相手にぶつけているのでした。
容姿にコンプレックスがある人は、相手を傷つける言葉に容姿を使います。
学歴にコンプレックスがある人は、相手を傷つける言葉に学歴を使います。
人から信用を得られないコンプレックスがある人は、相手を傷つける言葉に人からの信用を使います。



悪意敵意の人は、その言葉の中に自分の弱点を曝け(さらけ)出していたのでした。
これは、自分の鏡の反射率が上がるほど、観えてくる景色でした。
意地悪だと思っていた相手もまた、自分自身が傷つけられた過去の心の傷に泣いているのでした。



誰もが1対1。自分の良心と向かい合っている。

相手の悪意敵意の言葉の中でも、私は自分の良心を思い出す警告を抽出しようと、自分の心の鏡を磨きます。
結局、相手の悪意敵意の言葉なんて関係ないのでした。
私は自分の心の鏡の反射率。ただただこの世で生きている間に、自分の鏡の反射率を磨く体験をしたかったのでした。

自分に悪意敵意を向けてくると思っていた意地悪に思えた相手ですが。
その人も自分自身の良心に対して言葉を吐いていたのでした。



誰しも相手と言葉や態度のやりとりをしていると思っています。
でもそれはこの世の幻想ルールであるとも言えます。
誰しも、自分自身の良心とのやりとりであります。
心の鏡の反射率。
というこの世に生きている私達の心の小説です。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
心にかかる事があって直ぐに謝るって、大事なことですね。ごめんなさいは魔法みたいに不信感や誤解を溶かす力がありますね。電車の中でハリネズミみたいな男性がいた。こみ合って肩やバッグがぶつかり合う車内です。その男性舌打ちしてたんだけど、ごめんね脇に入らせて下さいと言ったら、すみませんて脇をあけてくれました。ほんとはみんな優しいんだ。だから労りあってごめんなさい、すみませんを言い合えば場所がやわらぐですね。それと有り難うも。

→ 良いお話ですね。暖かい言葉のお裾分け。ありがとうございます。

==========
昨日の、周りの人の環境、2グループ目だけですが私もそのように感じます。何か切り替わったような。一緒に働く人も仕事の方向性から変わってきました。

更に、私も明け方のその様な感覚、あります。私も明け方に感じた事、別の時間にもふと思うことは今までの様に、まいっか、にせずに動く様にしています。これも、今までのまるぞうさんの記事を拝見していて身についたものです。

→ 本当に時代の空気が変わって来始めているように思います。
それは季節の変わり始めのように。ちょっとした風の匂いの変化から。というのが今の時代のように思います。
コメントありがとうございます。

==========
麻黄湯あるので早速飲みました。いえには今ビオスリーしかないので母にはこれといつものビタミンC、Eをのんでもらいます。ありがとうございました!

→ 風邪も防災意識と同じで、かかったかな?と違和感を感じた時。熱が上がり始めた最初の晩に、(麻黄湯や葛根湯含む)体温を上げて身体の免疫を応援してあげると小難で乗り切れる。と思います。次回はもっと小難で乗り切れますように。コメントありがとうございます。お大事に。

==========
かず☆さん
・・・
今日の記事にコメント投稿ボタンがどこにも見当たりません。

→ その「投稿ボタンがない」画面全体のスクリーンショットと、今回投稿できた「投稿ボタンのある」画面全体のスクリーンショット。の2枚をメールで送ってください。
前回も同じ回答をしたので、これで同じ回答2回目です。

==========
いつもありがとうございますさん
・・・
お世話になっている上司の方ですが、この頃大人しくというか、普通に戻った(少し前はこの方に怒鳴られたり、無視されて痩せてしまった同僚もいました)感じがします。お家の事で苦労されて、ストレスを私達にぶつけていたのでしょうか。かれこれ、20年のお付き合いになりますが、寂しさが伝わって来ます。

→ 暖かい言葉のお裾分け。いつもありがとうございます。

==========
武蔵野おっさんさん
・・・
我れが我れが、となると苦しくなるけど、年下でもその人たちのために喜んでもらえることやれば苦しくなくなるなー、と思ったね。

今までいかに自分を色々なところに売り込もうとして苦しくなってるな、と改めて気がついたよ。

もう少し落ち着いて周りを見て行動していこうと思った次第だす。

→ 本当に。私も同じ景色だす。(^^)
コメントありがとうございます。

==========
「ショーゲン」さんの言葉の、
抱きしめるように話すが一番好きです。
私に一番出来にくい事だからです。
ショーゲンさんのカバの絵を飾って、
忘れないようにしています。
難しいですが、
抱きしめるように話すを、
心掛けて過ごしています。

→ こちらの言葉が第一歩。ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【小さな警告】朝方のメッセージ。

2023-11-26 08:42:55 | 今日のひとり言

防災カレンダー
26日。中潮。月が天王星に最接近。




調子に乗った私の失言。

先日の明け方のことです。
布団の中で何となく前日のことを思い出していました。
それはAさんとの会話のシーンでした。
Aさんとはもう20年来の友人で、年に数回一緒に呑むというお付き合いでした。

昨晩は呑みの席ではありませんでしたが、共通の知人の会合でした。
その時にAさんと他の方と一緒にした会話でした。
私のある発言がAさんに対して非常に失礼だったことを理解しました。

すっかり忘れていましたが、でもその時は、布団の中で明確に思い出したのでした。
そしてその私の発言を、Aさんの立場で思い出したのでした。
いくつかのジグゾーパズルの最後のピースが嵌ったような感覚でした。

相手に対する発言については、これでも随分慎重になったと思います。しかしそれでもあのような場だと、私はつい調子に乗った発言をしてしまう。物静かなAさんのわずかな変化に、その時は全く気がついていなかったのでした。



やはり。

私は床から起きてAさんに謝罪のメッセージを送信しました。
しばらくしてAさんから返信がありました。
文面からはまだ堅い空気が感じられましたので、再度違う表現で謝罪を送信しました。
またしばらくしてからAさんの返信がありましたが、それは短いメッセージでありましたが、いつものAさんの柔らかい空気でありました。



従来の私でありましたなら、朝方このような想いを感じてても「まあ、大丈夫でしょう」と流していたことでしょう。
でも最近は、このように心に浮かぶメッセージこそ本当に重要だと身と心に沁みていますので。でも本当に。朝方想い浮かんだ時、すぐにAさんに謝罪を伝えて良かったと思います。あれがギリギリのタイミングだったのじゃないかと思います。



心の奥底の私は全部記憶している。

やはり改めて思うのは
・私の意識の奥底では(表面は忘れていても)しっかり全て記憶している。
・私の意識の奥底では(自分の視点ではない)相手の視点で「も」記録されている。
ということでした。

そして、寝起きのまだ「表面の自我意識」が活発になる前だからこそ、心の奥底のメッセージを受信できたのでしょう。
あるいは、Aさんは一晩、私の会話の中の失礼な発言を思い返しては、やはり憤慨の気持ちをリピートしてたのかもしれません。



全員が繋がっている。

自分の想いはテレパシーのように相手に伝わっているし
相手の想いもテレパシーのように自分に伝わっている。

嘘や誤魔化しや不誠実なことはお互い筒抜けですが、
誠実さや正直さ公正さそして許すこと。これらの気持ちもお互い筒抜けです。同時です。



そういう近未来の人間関係の小説は楽しみです。という寝起きのお話でした。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
R60さん
・・・
食糧難には何の足しにもなりませんがスーパーで売ってる「生姜」を植木鉢に植えてみました。
水やりだけです。
新生姜で「ガリ」を作り、毎日少しずつ頂いています。
根生姜は濡らしたペーパーに包みジップロップに入れておけば、長期間もちます。

→ 新生姜美味しそうです。私も大好きです。
世界の変化は、その人その人の人生に合わせた歩調でやってくると想います。
また次の年の2024年が楽しみです。

==========
忘れた頃に。警戒はしていましたが、コロナにかかりました。23日に熱は37度喉が痛い(黙っていれば痛くない)。風邪?せめてインフル?近くの総合病院に行けば車じゃないと診察不可。本日別な病院で判明しました。頭で否定するからパボを飲んだのは23日夜。これは油断、想定外という奴。高齢母がいる小さなアパートなので気が気ではないです。防災、防病にまったなし。
話は変わり、そう言えば今年の夏から、職場の人間関係がガラリと変わりました。何というか皆でささえ会うみたいな。今日の病院も若い先生が今年に始めた所ですが物凄く快適で安心できました。思い込みのゴミはもっと片付けて行かないとと思いました。

→ 熱が出始めたら、体力のあるうちに葛根湯や麻黄湯で、厚着をして寝て汗をかいて下着を交換する。とにかく体温を上げて身体の免疫を活発にする。が、まるぞう流です。
発熱する直前の「ぞくぞくする」あの感じが「小さな警告」だという人生経験論です。
お大事に。お母様も予防にミヤリサンかヤクルト1000など。腸の免疫が活性化していれば小難ですむかもです。

==========
武蔵野おっさんさん
・・・
興味深い話だなぁ。
ただ、私の周りではそういうことはまだないね。
いつもと変わらない日常が、いつも通り続いてるだけ。
ただ忙しい毎日が続いている。
まるぞうさんがいうようなことは起きるのかしらん。

→ はい。(^^)

==========
お手軽にさん
・・・
来年こそはさつまいもを栽培したいなと、笑
卓上の観葉植物仕様も素敵ですね、
これならすぐ始められそう。
何か育てるっていいですよね、
うちはアボガドの種で水耕栽培やってます!
時期的に芽が出るかどうかわからないけど。

→ 大自然の循環の生命力を身近で感じられることは素敵なことです。
地植えで雑草と一緒に栽培すると、やはり発見が多いと思います。もし将来機会があれば。きっと縄文人の農法だと思います。
コメントありがとうございます。

==========
癪にさわる。はい認めます。頭くるもんムカムカします。あちらに何か気の毒なことがあるのかな、でも友達には絶対なれないから訊けない。私生活で家族からいじわるされたり、マウントとられてるのかもしれませんね。なんか辛いことがあるの?って見方はしたことなかったので新しい視点ですね。あなたの中で何が起きてて怒って許せないでいるの?って気持ちも送ってみます。何か変わるかしら?でもなんで私がストレス解消のメドになったか?これも目を向けてみたら、興味深いかもしれないです。いつもこんなしようもないはなし聞いてくれてまるぞうさん有り難うございます。

→ その方とあなたの関係のように感じられているかもしれませんが、本当は
・あなたとあなたの良心の関係
・その方とその方の良心の関係
なのです。って、また機会があれば解説させて頂きたいです。という小説です。コメントありがとうございます。

==========
東京50代緑色さん
・・・
MacBook Pro13インチの16GBのを探しているのですが、中古販売で探したいです。

→ お値段は少々張りますが、安全なのはAppleの認定整備品です。
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/mac

あるいはこちらのサイトをご参考に。
https://paw-print.jp/used-macbook/

またご質問があれば投稿ください。
中古品は、安い分、何かを諦めるという品物となります。自分が気にならない部分を諦めることで、お手頃のものが買えるという仕組みです。

==========
私も2023年はお伽話に当てはまりました。特に一つめのグループの新しい縁。昨年末に仕事の異動が決まり今年2月から今の職場になりました。前は仕事の貢献や共に働く人を助ける事よりも給料を多くを得ることに価値を置いている人達が多かったです。今の職場は自分の力を使って周囲を助けることに価値を置いている人が多い気がします。勿論人間ですからいざこざはありますが前みたいに作り話をしてまで他人を陥れようという人はおらずそういう噂のある人は何故か私が前にいた職場に最近異動になりました。
振り返れば
前の職場に入った頃は自分も何とかしてお金を持っている側に行けないかなと思っていました。実際はそっち側に行くどころか差別を受ける側でした。反論出来る立場ではなくそれも仕事のうちだと思って耐えていたら望んでなかったけど自然と異動になりました。
明日会社に行くのが苦痛じゃないって平和で有難いです。会社である以上利益がでなければやっていけないので今後の確証はないですがここに長く居られたらと思います。

→ コメントありがとうございます。
人生の風景体験のお裾分けありがとうございます。本当に。
私は来年の2024年やそれ以降の時代が楽しみです。社会的にはいろいろあるかもしれませんが、個人の人間関係という近未来小説も連載がどんどん進んでいくと思います。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

2023年のお伽噺。

2023-11-25 10:24:09 | 今日のひとり言

防災カレンダー

東京都東京駅上空





2023年ももう本当に終盤ですね。
今日は2023年のお伽噺を聞いたので、描いてみたいと思います。



その方が言うには、この1年間で人間関係が大きく変わったということでした。
まるでそれは3つのグループのように分かれていったということです。



新しい縁。

1つめのグループは今年になって知り合った人たちだそうです。
一言で言えば「善人」だそうです。本当に良き日本人だそうです。
仕事でのお付き合いですが、
・自分のことよりも人を助けること
・お金を稼ぐことよりも人に喜ばれること
そういう人たちだそうです。

その方たちと仕事をしていると、御本人も本当にこの世にこういう体験が出来るのか。と思われるそうです。



変化。

2つめのグループは今までどおり仕事で付き合っている方たちです。
しかし仕事関係のトラブルがほぼ皆無になったと言います。
今年も、いままでまら大炎上トラブルになるだろうということもいくつもあったのですが。でもいつの間にか穏やかに、本当に小難無難に進んでいくそうです。

本当に不思議だなあ。私が変わったのか。相手が変わったのか。
そのような感想を抱いているそうです。



消えていく縁。

3つめのグループは会うことが叶わない人たちだそうです。
久しぶりに会う約束をしていても、何故か急にどちらかの都合が悪くなって会えなくなるそうです。

まるで急速に縁が切れていくような感じなんだよ。と御本人は言います。
だからこちらからいろいろ連絡をとってあちらからも返事は来るんだけど、土壇場で偶然が重なってお流れになるんだよ。



なぜか輝いて観える方たち。

またその方は興味深いことを言っておりました。
街を歩いていても、輝いて観える人と、暗い黒い影がある人に分かれて見える感じがするんだよ。

輝いて観える人は老若男女関係ないんだ。もちろん外形の容姿や身なりとも関係がない。
今年に入ってから、街の人たちがそのように感じることが多くなったよ。とその方はいいます。興味深いですね。



輝いて観える方と、暗く黒い影がある方の印象と
最初にその方がいった3つのグループの人たち。関係があるかもしれないな。と私は思いましたが、黙っておりました。

でも本当に2023年。加速が始まっているという空想のお伽噺。
でもそれとは別に、今日も胸のあたりがポカポカと暖かくなるでしょう?不思議です。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
ちょうど私も昨日、芋掘りをしたところです。
まるぞうさんのお陰で、今年は自作の芋をストーブで焼いて楽しめそうです。ありがとうございます!

YouTubeで越冬に関する情報を得て、私は蔓の先端から7葉くらい残して切り、その内葉っぱを4枚残して、タライの水に浸けました。うまく根が出て来れば、越冬にチャレンジしてみたいと思います。

→ やはり私も今年苗の越冬挑戦してみようかな。と思いました。背中後押しありがとうございます。焼き芋美味しそうです。
昨年は干芋にして(黒い苦いところは私が食べて)お味噌汁の出汁として重宝しました。

==========
玲玲さん
・・・
つるの形状みたら、べにはるかっぽいかも?と思いましたが違うかな?一株に数が1,2本だったのかしら?きっと数年後には5,6本数がつくようになるはず(多分雑草が畑のミネラルのバランスとってくれたら良品になっていく計算です。)

サツマイモの蔓を食べるのに、友達が花瓶にサツマイモ入れて蔓を伸ばしてましたが、冬でも出来たら観賞用水耕栽培みたいになるかもです。
https://x.com/midorigamek/status/1295911986312572928?s=46&t=D9OmC2-IuS1MxsxvfSsrWg
↑拾い画像ですが、友達はこんな感じでやってました。

→ お芋の種類は忘れちゃいました。確か園芸店で在庫処分で売ってたやつだったので^^;
サツマイモは生命力が強くいです。本当に。ありがとうございます。

==========
まるぞうさんの「多重層」大作を拝読させて頂きました。10年も前にこのように考察されていたのですね!
なんだか壮大なスペクタル。時空を超えた物語が絡み合い、とても面白かったです。

→ 感想ありがとうございます。
どなたかの何かの参考になれば幸いです。

==========
あれからまた仕事先で同僚にちょっかい出されまして。向こうはただ私を正したいんですよね。気に入らないってだけなんです。まるぞうさんは他者との摩擦が学びのように仰るけど私は鬱陶しいので避けようとしてます。イライラしてます。相手が誤字脱字を指摘してくる程度のことにはお礼言ってますが、その他の事案については口挟まれたくはない。私は向こうの仕掛けてくるちょっかいの中から何を学べばいいんだろう。どうしたら私を諦めてくれるんだろう?気にならなくなるにはどうすればいいんだろう。やっぱわからないです。でも紙に書きとめています。こう言われてムカついたとかね。しばらく私も何が気に触ったかメモしてみます。いつも聞いてくださって有り難うございます。毎度すみません

→ 「その人はあなたに対して(どういう口実でもいいから)マウントを取りたいのです。であなたの心はそれを見抜いていて、相手にマウントとられたくないのです。という水面下の駆け引きゲーム」が半分。
ああ。そういうゲームもこの世に生きている体験ですね。と俯瞰した視点半分。

「私はこの人が毎回私にマウントとって来ようとするのが癪(しゃく)なんです」と自分自身を認めて開き直って、そのうえで半分半分の視点の真ん中を試すという実験はいかがでしょうか。

その方の背景も俯瞰してみると、同情する余地がある。気の毒な部分もありますという意外な展開も。だからこの世は面白い。という仮説はいかがでしょうか。

==========
もんさん
・・・
畑は畝だてしないのですか?

→ はい、特に畝立てはしていないです。ただこんな感じで畳1畳分の広さを木枠で囲んで、5〜8センチぐらい土を盛ってています。畑を始める時郊外の農家さんからジモティで分けてもらった黒土です。ですから周囲よりも少しだけ水はけは良いです。

水はけの悪い土地ならば、畝立ては有効だと思います。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【まるぞう雑草農園】2023サツマイモ収穫(^o^)/

2023-11-24 10:18:22 | まるぞう園芸実験

防災カレンダー

東京都新宿区から南方向


東京都明治神宮上空




5月21日にサツマイモ苗を垂直仕立てで植えました。


約半年後の昨日11月24日。そろそろ収穫の時期ですね。


お芋の収穫は4ヶ月頃から可能と言われますが、私は毎日サツマイモの葉と葉柄を収穫して食べておりましたので、葉と葉柄が採れるギリギリまでお芋掘りを伸ばしていました。

最低気温が10℃を下回り始めるとそろそろ限界です。
サツマイモは低温に弱く、温度が低くなると痛むのです。
昨年は天干乾燥している間に低温でお芋の半分くらいは黒く苦くなってしまいました。
干し芋にしたのですが、半分くらいは苦い黒い干し芋になってしまい、ヨメは食べませんので、私が一人で春までかかって一人で苦いお芋を頂きました。^^;



さて支柱はとりはずして



掘り起こしてみます。




畳1畳に支柱6本。脇の空き地に支柱2本。こんな狭い面積でも半年でこれだけ収穫できました!
測ってみると9.6キロほどでした。( ˶˙º˙˶ )おー




サツマイモのツルでも先端のまだ若々しいものは切って、タライの水につけて保存します。
これはこのまま越冬すればまた来年の春サツマイモになりますが、やはりこれまでどおりしばらく毎日のお味噌汁にしようかなと考えております。




まとめ

 家庭菜園の、特に無肥料の家庭菜園は、教科書通りの収穫量は難しいことが多いと思います。
 ただしそんな私でもサツマイモだけは本当に沢山収穫できます。特に葉と葉柄は毎日食べても食べても追いつかないぐらい繁殖します。

 サツマイモの収穫は、日当たりとその葉の面積の総和に相関するようです。光合成をいかに沢山できるかどうか。
 垂直仕立ては、畑が狭くても、葉の総面積を広くできるので、お芋の収穫も、葉と葉柄の収穫もたわわになるようです。

 マンションの隅の一畳ほどの空き地でもこれだけお芋と葉と葉柄が収穫できるのは、ありがたいです。
・肥料なし
・農薬なし
・水遣りなし
・草取りなし
 雑草とともにこんなに収穫育ちました。

ありがとうございます。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
日ユ同祖論さん
・・・
わたしもこちらにいらして下さいとお伝えしたいです。
日ユ同祖論は本当じゃないかと思っていまして、
祇園祭とか、籠目紋とか、蘇民将来とか、、
真実は公的な書物などではなく口伝で語り継がれる、
んじゃないかと思います。

→ ありがとうございます。本当に。

==========
富士山噴火について、今週末にテレビ番組があるようです。
たくさんの方が知ることで無難に繋がりますように。
既出でしたらすみません。

『タモリステーション』(テレビ朝日系 午後8時54分~10時24分)11月25日(土)「富士山噴火 その時日本は?~令和最新!生活シミュレーション~」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ddbf76dd8b95b5ef5f3792498d9770382fb2fe6

→ お知らせありがとうございます。
富士山ごく周辺の災害規模だけでなく、3千万人が住む地域も、最悪数ヶ月〜数年住むことができなくなる。初期の超渋滞のままと2週間降灰が組み合わさったあとの復興が数ヶ月〜数年かかるという問題。除去すべき災害廃棄物(火山灰)は東日本大震災の10倍。乗り捨てられた無数の自動車と共に道路が使えないの状態が長く長く続きます。というところまで踏み込んでいただけたらいいなと願います。

==========
今日もありがとうございますさん
・・・
イスラエル国家、希望をはじめて聞きました。泣きそうになりました。懐かしいような、悲しいような。

→ 本当に。この二千年間。という歌詞。東の果てのエデンの土地に。

==========
ずーっと前からさん
・・・
私もお伝えしたいです🙏

→ ありがとうございます。

==========
なぜユダヤ人は迫害されるのでしょうか?

→ 以前「多重層シリーズ」を書いたことがあります。10年前の記事なので今ではいろいろ訂正する内容もあるかもしれませんが、復活してみました。もしご興味がありましたら。

https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/c/676a2e4cc71cf1bcce45e6dbff1760fc
30本近い記事の長い長いシリーズです。

==========
SHO_KOさん
・・・
予測情報の開示があることはありがたいことですね。パニックにならないこと、開示を積極的に求めること、情報を活かせるかも国民しだいですね。
そして、予測が大きく外れても批判や批難をすることのないように、小難無難で済んだことを有難いと感謝できる国民の一人でありたいなと思います。

→ 本当に。私達次第です。だから希望があります。コメントありがとうございます。

==========
SHO_KOさん
・・・
まちがってない まちがってない
まちがってなんか いないんだ
ただ それぞれの境地 歩いてきた道もね
ただ それぞれのたどり着いた場所で観ている 眺めが違うだけなんだ
だから 同じものを観ていてもそこで観た真実が違って見えるように感じるんだ
だから 真実とは、その人にとっての真実で他人にとっては違うものかも知れない

1点より2点、左に右に前と後ろ、ひっくり返して上から下へ
視点をくるくるまわしてあっちこっち
視点を変えていくことによって変わって見えるよ この世界
私の心の色も変わっていく 知らなかった世界が 心の色を変えていく
視点を変えていくことによって変わるこの世界
あなたの心の色も変わっていくのさ 視点ひとつで

だからね あなたも みんなも
まちがってない まちがってない
まちがえてなんて いないんだ
それでいいんだ あなたでいいんだ
みなそれぞれに気づいていく
自分の景色に気づいていく 観ている景色に気づいていく
自分が出した色 自分の感情に気づいていく
私の心に気づいていく 本当の願いに気づいていく
私は私の真実に気づいていく

→ SHO_KOさんの風景のお裾分け。ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。