まるぞう備忘録

無題のドキュメント

どちらの自分も自分です。

2025-04-03 10:10:24 | 今日のひとり言


ロボットくん3原則。

ロボットくんの3原則
・人と比べてより多くを手に入れること
・人と比べて相手より上にいること
・ということを人に認めさせること(認めてもらうこと)

対象が人と比べてであることと
その基準が自分ではない他人が認めてくれることなので
いくら得てもいくら奪っても、そこで足りるということはないです。



おひさま。

一方心のおひさまは、次の二つです。
・人からどう思われようと自分の心の発露を実現したい行動したい(胸が熱い)
・人が喜ぶ顔が何よりうれしい(胸がポカポカ)



自分がどちら主体なのか知ること。

私たちの心の層はいくつかに分かれます。
自分が悩んでいる時は、ロボットくんのプログラム主体の時です。


だから自分が今悩んでいる時は、
「ああ、今はロボットくん主体の時なんだ」とわかります。

ロボットくん状態が悪いのではないです。
ロボットくんも大切な意味があります。
重要なのは、今自分が「ロボットくん」主体だと知ることです。
知ったうえで、ロボットくんのプログラムの循環を体験することが重要であります。



胸熱。ポカポカ。

そして日によっては、
自分の心のおひさまが主体の時は、胸が熱いです。胸が暖かいです。
ありがとうございます。(^o^)/




世界の波動は、人々の心の中のおひさまが主体になるように。丁度その地球の変換点という近未来SF小説です。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
お隣と2軒先のお宅、どちらも長年空き家になっていたのが、解体が終わり今ちょうど土の状態です。
広い土地に雨が染み込み、土の香りが心地良く、深呼吸するととても落ち着きます。
まるぞうさんのブログのおかげで、土を見直すことが出来(小さな頃から土の感触が苦手でした…💦)土さんありがとうございます、これからいらっしゃるご家族がこの土地で幸せに暮らせますように、と祈ることが出来ました。

→ 今橋さんの土に関する書き起こしです。私も今橋さんと同じ感触です!家内にはいつも手袋しないから、手が汚くなると怒られますが^^;

ーーーーーーーーーー
質問なんですが、今橋さんは畑で土を触るとき、素手で行うのか、それとも手袋などを使うのか、どうされていますか?いろいろなケースがあるのでしょうか?

はい、僕はですね、そうですね、種まきとか定植のときは基本的に素手です。基本的にはいつも素手です。なので、よく手袋を忘れてしまいます。

なぜ素手かというと、土に直接触ることがすごく大事だなと思っているんです。これによって、土の水分の状態とかが分かりますし、土の状態全体が感じ取れるようになってきます。

あと、個人的な感覚ですが、素手で触ることによって、土も安心するのかなと思っています。だから、土とのコミュニケーションを取るという意味でも、素手でやるようにしています。

もちろん手袋を使うときもあります。例えば草取りをするときとか、体が痛いときとかですね。アザミなどのとげのある植物があるときは、手を怪我する可能性があるので手袋をします。それ以外は基本的に素手です。はい。

https://youtu.be/9qcSquXmqjU?si=C5o0R8C0ZwEwx-TL&t=93

ーーーーーーーーーー
いつもありがとうございます(^o^)

==========
見返り求めて感謝、陥ってしまいます。怒鳴られてる時とか、心の中で、ありがとうと唱えてると落ち着きます。罵倒で返さない分消耗は少ないけど、これって逃げかもなと思います。でも、何でもいいやって思うんです。日常を生きることで精一杯で頭働いてない。感謝したい私がいることは本当だし、これ本当の感謝かなって悩んでも答えがない。生きるのって素晴らしい。生きるのってとても辛い。どっちも本当で、ありがとうと思いながら、ただ生きてます。まるぞうさんありがとう!チミーちゃん、ありがとうー!!

→ 


==========
北のお姉さま
・・・
自分が今までしてきたことが間違いだったということに気づくことができてホント良かったです。
1度は辞める決心をしましたが、色々調べているうちにもう少し準備をしてから行動した方がいいのかも?という気持ちにもなってきました。
周囲の扱いがどうであれ、自分が自分に(有資格者として)自信を持っていればいい事なのでは?とも思うようになってきました。
なので、気持ちが定まるまで、もう少しこの場で様子を見たいと思います。
元気が出せたのも、まるぞうさんとここの読者さんのあたたかいコメントのおかげです。
ありがとうございました。

→ 心のおひさまが、やりたいことか、やりたくないことか。

・本当はやりたくないけれど、嫌われるのが嫌だからやってしまう→ やりたくないです。と言ってみる実験。
・困っている相手に、手伝いますよといって相手が喜ぶ顔が嬉しい → 本当は私の仕事じゃないけどお手伝いしますよ実験。

いろいろ貴重な実験の場ですね。試行錯誤の経験値が一番価値があります!
成功がいいわけではない。失敗が悪いわけでもない。どうしたら成功してどうしたら失敗したか。その試行錯誤の経験値が重要であります。
この人生に生まれて来た大切な意味ですものね!

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


見返りを求めるか求めないか。本性「鍵」。

2025-04-02 11:28:27 | 今日のひとり言


見返りを強く求めると失敗する自然農。

ここ数日自然農の話を考えて来ました。
ここで重要なことが一つあります。それは
「相手に見返りを期待しなければ期待しないほど良い」ということです。



私も雑草農法に辿り着く過程で、いろいろな方の自然農チャレンジを動画などで観ていましたが、自然農が失敗するあるいは辞めていく人たちの共通点は「見返りが大きすぎて、土や野菜がそれに答えきれない時」と思います。



それならば慣行農法のように、機械的に作付けして、機械的に投入して、計算通りの収穫を得る。もちろん慣行農法も、そんな工場生産のように簡単なものではないにしろ、まだあやふやな自然農よりは確実に、投入した工数と収穫できる作物は見えやすいです。



自然農の本質に近づけば近づくほど、想いの力の影響が大きくなります。
そのステージになるほど「見返りが大きすぎる」と、逆の結果を引き寄せ始めます。

・これだけ感謝してあげてるんだから
・他の人の畑より何倍も実ってくれるよね

ね?
感謝といいつつ、見返りの欲が大きくなり始めていませんか?他と比べて自分はもっともっとおいう欲が大きくなり始めていませんか?



楽してもっと欲しい。欲が深いから。

これから「愛情と感謝の共鳴」が世界を形作っていく時代になる時に、
その変化過程の時期において、
この(欲深なスピ系の人に見られがちな)見返り感謝は、非常に重要な落とし穴になる小説。メモφ(・ω・`)



今橋さんの土さんへの想いは、見返りもゼロではないでしょうが、それよりは、土さんが喜ぶからという共鳴の気持ち良さが圧倒的に大きいように感じられます。
それは子育ても同じです。

欲深かなスピ系の方が親になると、子供にも同じ様に大きな見返りという重しを乗っけるかもしれません。子供はもうその期待に押しつぶされそうになるから、自分を守るために、親が言う感謝想起なんてクソ喰らえ!と反発するのもアタリマエのことであります。
このように自然農も子育ても共通している同じものであります。

他の畑と比べて自分の畑の作物が勝っててねお願い。と過大な期待をして、これだけ感謝してるんだから、ちゃんと見返り答えてね。だと、見返りの期待が、自分に与えられる因子を削っています。

見返りがなくても、感謝できること。暖かな気持ちで接して上げられること。
これがこれからの時代の「鍵」となる近未来小説です。
相手と共鳴して気持ちがいいから。相手が喜んでくれる顔だけで、もうそれだけで十分です。
(^o^)うしし



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
そうよね。不満と他責。自分を取り巻く世界を眺めて悲観してるのは間違いだわ。。昨日私が信じてるのは亡き母と自然界だけと書いてて、あ、これはちょっと違うかなと。それは本当にそうなんたけど。では自分を信じてないの?それじゃなんのために私が居るの?って思ったの。
自分への信頼を育てることが、自分の重大責任なんですからね。って自分に言わなきゃね。人を宛にして自分を心もとない心境にしては絶対にいけない。
人が誰かや、何か自分以外のせいで、何かに操られて、こうなってしまったとか、思ってちゃいけないわね。自分をどれだけ信じて生きたか。自分が自分の期待に応えなきゃ。自分を励まし支えていかねば、自分の力を引き出せませんからね。
私はいつも善い人ではないし、たまに善いこともするけど、ひねくれとり、誤解したり、謝らなかったり、悪いことも思ったりするのよ。ずっとじゃないけどね。
反省しながら又同じ過ちを犯したり愚かだったりします。それでも、大丈夫って自分を信じて生きて行かなきゃね。信じるって、そーゆうことだわ。
そう考えたら、これまでこんな愚かで情けない自分を黙って見つめて、輝かせてくれた、この世のすべてに感謝の思いがわいてきます。私を許してくれて信じてくれて有り難うございます。自分を信じます。

→ コメントありがとうございます。(^o^)ポカポカ!

==========

チミーちゃんは、好きな食べ物はありますか?
好きな音楽はありますか?
好きな漫画とか本はありますか?
お布団は暖かいですか?
何色が好きかな?
今年は桜を見たかな?

全て奪われていたら、
雨が降っても屋根のない場所に寝なければならない。
ご飯も食べられないかもしれない。
目が見えなければ桜を見ることもできない。
体の具合が悪くても、眠ることが許されず働かなければならないかもしれない。
寒くてもお布団がない場所で生きなければならないかもしれない。

まだ若いから、全て奪われたように感じてしまうかもしれないけれど。
でも、大変な状況でも、楽しく感じて生きている人も居ると思うよ^^
大きなボランティアを目指すよりも
まずは、身近な小さな幸せを数えて感謝してみた方が気持ちがラクになるんじゃないかなあ。

人生長~~いんだから、10代が運悪く不幸の連続だったとしても、80台まで生きれば、たかだか人生の8分の1が不幸だったに過ぎないわよ~。
これから幸せになれば、それでいーじゃん☆
尻上がりに運が上がっていく人生の方が楽しいよ。10代の幸せだけが人生の全てじゃないんだからそんなに絶望しなくて大丈夫だと思うよ~。

→ コメントありがとうございます(^^)/


==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

責任重大。

2025-04-01 11:13:55 | 今日のひとり言

防災カレンダー

新潟市上空(夕方)





「肥料をあげないといけない」はもう古い。

それは一見自然農に見えても、実は慣行農法と変わらないかもしれません。
化学肥料の代わりに、有機肥料や糸状菌や納豆菌を入れなきゃいけない。という点については同じです。

しかし今橋さんの自然農は、もう有機肥料やナントカ菌なんかも入れる必要はないです。
菌ちゃん農法のように45センチの畝立てをして、木の切れ端などの炭素餌を混ぜ込む必要はないのです。

作付けする時は耕運機で表面から15センチほどは耕しますが、そんなに深く土がフカフカになるわけではなく、特に有機肥料や菌の餌を深く混ぜ込むこともなく、硬い赤土の粘土質であっても、初年度から野菜がボンボン成長します。

その秘密は、土さんや野菜さんに「感謝と愛情の想い」を送るだけです。



感謝と愛情の時代。

もうそういう時代になったのだなと思います。
今橋さんは20年以上もその農法を英国で続けられたということですが、昨年末に日本に帰られたのも、やはりこの時期なのだろうなと思います。



畑がそうなら、私の身体も同じ。この社会も文明も同じ。

畑の土さんでも、野菜さんでも、もう「人の想いと共鳴」すれば、喜んで大きく成長する。それが当たり前になる時代なのです。
じゃあ、畑じゃない私たち身の回り、全部同じです。

私自身の身体もそうです。畑の土さんや野菜さんや菌さんも、私の身体の一つひとつの器官や細胞さんや細菌さんも同じです。生命力という大自然のオーラです。私たちの「感謝と愛情の想い」で、共鳴してくれるエネルギーです。



ならばそれは、私たちの人間関係もそう。社会もそう。文明もそう。
生命力と想いのオーラというエネルギーが本質だから。



不満と他責の想い。たとえ本人は無意識でも。

無意識だと、ロボット思考の「不満と他責」に陥っていると、ああ、勿体ないと思います。
私たちは「感謝と愛情の想いの共鳴」で、この世界を創っている能力があるのに、それを閉じて、ロボットプログラムの「不満と他責」という現実を創ってばらまいているのでした。



本当に、自分がこの一瞬。この一瞬。何を想っている(創造している)かは、責任重大である。
改めて思います。
メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
お土さんが聴いてるって昨日のお話が、とっても胸に響いてね。黙って立ってるように見える樹木や草や道端でコンクリートの隙間から顔を出してる植物さんも、いとおしいです。最近また近所の桜の大木が伐られてました。残念です。無礼だわ。長くそれは素晴らしい桃色の花を見せてくれていたのに。桜さん、ごめんね長い間、有り難うございました。有り難うございました。

→ 本当に。愛おしい世界。ありがとうございます(^^)/

==========
今日は1つ質問があります。
ニコニコ笑顔の太陽さんのイラストがとてもかわいく、見ているだけで元気とパワーをもらえます。
このイラストを、SNSの個人プロフィール画像として使うことは可能でしょうか。

あまりにもかわいくて、心が穏やかに元気になるイラストでとても惹かれています。

→ ですよね〜。これはAdobeの有料素材なのです。ただし無料期間はあるので、登録してダウンロードしたあと解約すれば、お金をかけずに合法的にこのイラストを使う権利が得らます。

https://stock.adobe.com/jp/images/%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%84%E5%A4%AA%E9%99%BD%EF%BC%8F%E6%89%8B%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88/457242579?prev_url=detail

いつもありがとうございます!

==========
アブラムシ対策は、酢を500倍に希釈して散布してます。土に話し掛けるという発想はありませんでした。さっそく試してみます!面白い実験です。

→ 虫が大量に発生するのは、その土の中の不自然な成分(肥毒)を解消する現象という捉え方です。これは野口晴哉さんの「風邪の効用」と共通しますね。浄化に向かう過程が、病気に見える現象です。(^^)

この世に生まれる前に、私たちは知っていたはずのことですが、この時代この文明では、多くの人はすっかり忘れちゃいますね。^^;

==========
体調が悪すぎて、良い行いを行動に移せないひとは、どうすればいいんでしょう

→ 自分の身体に「ありがとう。ありがとう。頑張って生きてくれてありがとう。」って。

他の人を恨んだり自分自身を呪った反動は辛い時期がありますが、その分浄化は辛いけれど、今、自分の身体に対して「愛情と感謝’」。大丈夫。(^o^)

==========
元の自分。私も過去間違えたことしましたが、気がつけば何とか生活している私になっていました。元ではないですが、先へ進めていつしか不安材料が少なくなりました。掃除でも仕事でも何でもよいので毎日しました。そのなかでポカポカのまるぞうさんブログにであったりと応援がありました。物凄く辛い時の闇は本当に怖いです。でもナンダカンダ動いていると前進します。少しでもよいからごはん食べて、少しでよいから動いて。散歩もしたかな。それも自分の体のための大事な仕事だし。何でもよいので毎日行うことも進む原動力になりました。夜明け前が一番暗い。けど開けます。ポカポカします。そんな時来ます。

→ Sunちゃんさん、ありがとうございます(^^)


==========
ああまた素敵なお話の続きがみれた。
みんななにか秘めた力を蓄えて持ってるのよね。
自分ではなかなか気づかない。声をかけられて、はっとするのかもしれないわね。
気にかけてくれた。私からもあなたに応えたい。そんなやりとりが人の中だけではなく
お土さん、植物さん、花も鳥も雲も風とも親しく
仲良く交流できるなんて。知らなかった。勿体なかったな。私は話しかけてはいたけど、片思いだと思ってたからさ。でもね、駅前の樹木が、重機でなぐられ虐待されてるのをみた時は、それをしてる人を憎んで罵って泣いたわ。あの時は助けてやれなくてごめん。私がこの世で信じてるものは、亡き母と自然界の生き物だけよ。まるさん、良いお話を有り難うね。
昨日も話を聴いてくれて有り難う。

→ こちらこそ、コメントありがとうございます。(^o^)/

==========
まるぞうさん、面白いお話を紹介してくださってありがとうございます。
凄いお話ですね、とても驚きました。
でもやはり、その人によるのですかね。
誠実さとか、優しさとか、思いやりとか。
真似をして同じ事をしたとしても、自分にはやはり無理なのかなとか、思ってしまいます。

→ これからの時代は、全員できることだと思います。今は丁度変化の始まった時代だと思います。
今は難しいと思う人が大半かもしれませんが、近未来では「あれ?何で前はこれ出来なかったと思ってたんだろう」そういう世界です。

自転車乗りを覚えるのと似てるかも!

==========
今橋さんに会って、質疑応答や対談を拝見したりして、その人となりに触れるほどに、「この方は。。。人によってはおばかさんと思われる方かも(ありがとうごさいます。。涙)」「日本って、こういうことだ」みたいな感情になって、癒されます。足元にも及ばない自分を自覚していますが、この価値を本当に尊く思える自分であることに感謝です。そしてやっぱり、まるぞうさんも共鳴されたんだと嬉しいです。今橋さんは、言葉が苦手なんですと仰います。それでもお役目として一生懸命言葉を操って、本来は胸にしまっておくようなことまで説明して下さっている気がします。物質文明の中心地ともいえるイギリスで、ニコニコ、20年間心を伝えてこられたことも深い意味があるのだと思います。今橋さんの日本語英語も、泣けるんですよ。もう、この世で求めていたものはあった、と言えます。あとは自分が、一生懸命生きるのみです!

→ 本当に。意志はとてもお強い方なのに、人前では控えめでニコニコされている。ありがとうございます。(^o^)/

==========
土は、ネイティブアメリカンの中では
母、そしてご先祖様の血、私たち皆の祖先ということでもありますよね。。
地球に十字架とも読めたりして。。
ありがたすぎる話を沢山ありがとうございます。

→ 大自然のエネルギー。生命力のエネルギーですよね。
土さんが喜ぶこと。ありがとうございます。(^o^)/

==========
SHO_KOさん
・・・
今橋さん興味深いですね。書き起こしをありがとうございます。
この記事ステキだなと思いました。
誰もが一度は聴いたことがあるであろうアニメ主題歌「アンパンマンのマーチ」じつは2番が使われていたそうです。
・「アンパンマン」歌詞の謎~なんのために生まれて 何をして生きるのか
https://ameblo.jp/haramoto-miki/entry-11638853212.html
>「ひとはひとを喜ばせることが一番うれしい。
ひとはみんな、よろこばせごっこをして生きています。
それが、このいかにもさびしげな人生の
ささやかなたのしみになります。」

よく聞くたとえ話を思い出します。天国にも地獄にも、目の前に同じようにご馳走がたくさん並んでいて、長い長いお箸がある。天国では自分では食べられないので、お腹をすかせた目の前の人にどうぞと食べさせあい、みんな幸せそうだが、地獄では自分の事だけを考え食べようとするので、長すぎる箸ではいつまでたっても食べる事が出来ないので、ご馳走を前にお腹を空かせている。この世界は呼吸のようだ。吐いて吸って、どちらか一方だけでは苦しい。

→ (^o^)/♫

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

大自然の生命力のオーラとの共鳴。

2025-03-31 09:45:42 | 今日のひとり言

防災カレンダー

札幌近郊から南東方向





自然農の今橋さんのお話は本当に興味深いものが多いです。
それは、これからの人類の時代は、私たちの想念が世界を創っていくという時代に、突入し始めているという私の近未来小説です。

今橋さんは、大地と共鳴することで、その世界を広げていけるよ。と私たちに実例を示してくださっているようで。本当に興味深いです。



本日も動画の一部を書き起こしです。

はい、これは2012年の話になります。2012年にイギリスに100年に一度と呼ばれる大雨が来ました。そこで多くの農家が栽培に本当に苦しみました。近所でトマトを栽培してる方々ですね、イギリスはガーデニングが盛んで、結構な人が自分の家の庭で野菜作りをされてるんですけど、近所の人のトマトがこの大雨でブライト病という病気にかかって全滅したんです。全滅です。

どのくらいすごかったかというと、雨がとにかくすごくて、僕のレポートによると、5月下旬から7月中旬までに雨が降らなかった日は、わずか5日しかなかったっていうことでした。だから、もうずっと雨です。火と水のバランスが崩れて病気になるんですけど、僕らのトマトはブライト病にはかからなかった。

でもね、アブラムシが大発生したんです。ごまみたいな点々がついてますよね。あれです。当時の映像もありますけど、2012年の6月26日、虫が大発生しておりました。全体的に虫が大発生しました。当時、200本のトマトを植えてたんですけど、すべてのトマトにアブラムシが来ました。

僕、そんな暇人じゃないんですけど、この1本のトマトに何匹虫がいるのか見てみたんです。そしたらですね、1本につき200匹から500匹のアブラムシがいたんです。それが200本のトマトすべて。だから、すごい数のアブラムシですよね。

で、これをプロの農家の人にどうしたらいいのって聞いたんです。プロの農家の人は「少なくともスプレーを5回はかけないと、すべてのトマトが死んでしまう」って言ったんです。でも、自然農法の方ってスプレー使わないんですよ、農薬も。だから、どうしたらいいか。

僕がどうしたかというと、土に手を当てて話しかけてみたんですね。「土さん、どうかトマトを助けてください」って。それからトマトさんにも話しかけて、「この寒い中、育ってくれてありがとうございます。どうかみんなが健康になるトマトを作ってください」って頼んだんです。それを毎日、全体で1分だけ話しかけました。

次の映像は、2012年の7月12日。だいたい2週間ちょっとです。町中から虫がいなくなりました。このようにアブラムシさんがいなくなったんです。すべてのアブラムシが突然どこかへ行ってしまったんですね。一方もトマトは枯れることなく、無事収穫することができました。

ちなみに、このアブラムシについて、ラーニングプログラムでは言ってないんですけど、最初にトマトにアブラムシが出たのを気づいたのは、当時ボランティアで来ていたサンドラさんっていう方でした。彼女がトマトにアブラムシがついているのを見て、自然とアブラムシを手に取って潰してしまったって言ってたんです。潰した時にハッと気づいて、僕のところに来て「これ今、アブラムシ来てるけど、どうしたらいいの?」って聞きに来たんですね。

で、僕は「自然農法がどのようにアブラムシと調和していくか、どのように対処していくか見てみたらいいよ」って言ったんです。それからサンドラさんはずっと観察していたと。そしたら、いきなりアブラムシがパッと消えて、びっくりして僕のところに来て、「今、アブラムシいなくなったんだけど、あなた何かしたの?」って言われて。

僕も当時は土に話しかけてることとか、恥ずかしくて人には言ってなかったんですね。でも、正直に「話しかけてたんだよ」って伝えたんです。サンドラさんもびっくりして、そこから話しかけることを始めたんですよ。そんな裏ストーリーもあるんです。

この前、島の自然農園さんと、たしかマガ農園さんとコラボした時に、視聴者さんから「おばあちゃんがトマトを食べて病気が少し回復した」というお話もいただきました。

ここにあるトマト、連作14年、開墾から18年になるんですけど、たしか5~6年前かな、スコットランドに住んでる娘さんから「自然農法の野菜を送ってほしい」って依頼があったんです。イギリスって送料が高くて、その時は配送サービスしてなかったんですけど、「どうしても」ってことで送らせていただきました。

その時、トマトをたくさん入れたんです。おばあちゃんはもともとトマトが嫌いで食べられなかったそうなんですが、娘さんが机の上に自然農法のトマトを置いていたら、なぜかおばあちゃんが何気なく食べてみたんです。1つ食べて「これ、食べられる」と思って、2つ3つと食べて。その瞬間、長年パンパンに腫れていた足が、その場でスーッと引いていったっていうんです。

それで娘さんが僕に電話してきて、「どういうことなの?」って。本当に驚いて、僕も会いに行ったんです。すると、おばあちゃんの足が本当にきれいになっていて。元の状態は見てないけど、元気そうな足でした。そのおばあちゃんが、僕をスコットランド観光に連れていってくれたんですけど、その間ずっと、僕のミニトマトを袋にいっぱい入れて、パクパクバクバク食べながら歩いてたんです。トマト嫌いだったおばあちゃんが、自然農法のトマトなら食べられたんです。すごい話ですよね。でも本当にあった話です。

あと、金沢に住むフランス人の方が来られた時に、トマトをパクっと食べて感動して涙を流してたんです。「こんなにエネルギーにあふれるトマトは食べたことがない」って涙を流してました。

自然農法の野菜の力って本当にすごいなと思いました。あ、言い忘れましたけど、虫がいなくなった話は、要は自然力が大きく働いたっていうことにつながるんです。だから皆さんも、虫が来たときは感謝して、自然力を使ったらいいと思います。

ただ、僕が気づいたのは3年前ぐらい。ある方から質問されて気づいたんですが、2012年の時点では、僕は虫さんに感謝できてなかったんです。虫さんに話しかけてなかった。つまり、虫が来たことを浄化作用として受け止めてなかったんです。2014年の時もまだそうでした。

それ以降、2014年から何かが変わって、虫さんや病気さんに感謝できるようになったんです。2018年の時点ではもうできていたので、その間に変化があったんでしょうね。

虫や病気さんが来るのは、土さんや種さんを浄化してくれるため。あるいは自然のバランスが崩れたときに、それを整えるために来るんです。だから皆さんも、できれば感謝で受け止めてください。

今日はこんな感じかな。もうひとつ体験談があるけど、トマトのブライト病で近所の人が全滅したっていう話です。これは「自然農法ラーニングプログラム パート1」で話してますので、よかったらそちらで聞いてください。

はい、では今日は以上で終わらせていただきます。最後までご視聴いただきありがとうございました。


【自然栽培341】土の力を引き出す、地球、太陽、月の関係!より
https://youtu.be/FRIAM0wqNAA?si=91OJRv0DXNYoUUEz&t=844



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
最近自分が視聴している動画の方々を紹介しているので驚きました。今橋さんって厄介な草も「さん」づけですね。地下茎さん。かーびーさんの動画を最初に見つけてから今橋さんの動画を知りました。今年自分も小規模ですが実践します。

→ 今橋さんの動画が世に出始めたということなのでしょうね。時代の流れですね。この時期帰国されたのも。そーやんさんや島の自然農さんともコラボされていていずれも私が好きな方なので嬉しいです(^^)
今橋さんの畑の実績という現実は、この時代とても大切なメッセージだと思います。(^^)/

==========
前の畑ですが、犬を連れて步ってみたのですよ。
草を刈っただけの畑ですが、草マルチのおかげか、
土がふかふかしているのです。一部ですが野菜を植えてみます。気持ちは大切ですね。

→ 今日もありがとうございます(^o^)/

==========
今橋さん!お会いしてきましたよ〜!ラーニングプログラムを全国で開催してらっしゃいます。お話の内容は動画で何十回もお聞きしていたのですが、お会いしたいと思って、行きました。自分なりに実践してとても収量が上がり、お礼をお伝えしたかったのです。順番待ちをしていて、まずい泣いちゃうぞこれはと思いながら、やっぱり泣いちゃいました。10年以上の試行錯誤の日々、今橋さんのお蔭で方向が定まりました。桁違いに凄いのに(のにというのは変ですが)桁違いに素直で優しい方です。「悪口を言わない、非難しないことを心がけています。私は良い人間じゃないです。でも毎日ティッシュ1枚分でも良くなりたいと思っています」と仰いました。家庭を平和にしたいと悪戦苦闘してきた私にとっては、沁みました。落ち込んでいたとき、土さんが「うれしい、たのしい」と脳内に話しかけてきた体験をライブで話され、私はそういう体験はないのに、とても癒されて、生きていてよかったー!!くらいの喜びでした。なんか、これからは必ずよい時代ですね。まるぞうさん、ありがとうございます!!

→ 生の今橋さんにお会いされたのですね!シェアありがとうございます。

この方は本当に「人の悪口を言わない。良い言葉しか発しない。」を実践している方の御顔であります。まさに。そしてこれが、今橋さんの畑の秘密であると思います。プラスの想いのプロフェッショナルであり、近未来の私たちの姿でもあります。(^o^)/

==========
大地やお土様が生きているっていう証明ですよね〜。
心が温かくなります😊
今、私達は便利な生活の為に沢山のご無礼を大地にして来ているから、お詫びと感謝を心中で捧げて生活しなくてはと改めて思いました。
こういう事は日本人にとっては何の不思議もないお話ですが、多くの外国の方には理解出来ない事なんでしょうね。

→ この大地に感謝の想いで共鳴することは、私たち自身の身体と感謝の共鳴することでもあり、人間関係社会に対しても感謝の共鳴することに繋がって行きます。

私たちの世界は私たちの感謝の共鳴の世界が本当に、強力に干渉して創造していくということを、今橋さんの畑は、現実として教えてくださっているようです。(^o^)

==========
fm0905
・・・
まるぞうさんへ
質問させてください(( _ _ )).
自分で自分の人生を破壊する行動をしてから
体調もものすごく不調で、寝たきりだし
昔は感謝して、暖かくなった心も反応がなくなりました。内在神も居なくなってしまったんじゃないかと不安です。
後悔して反省してます。
もっと思いやりを持ちたいのにどうしても性格が悪いです。
元の優しい自分に戻るには、あとどれくらいかかるでしょうか。

→ 成果を焦りすぎないことです。

成果を焦りすぎる人は、何かに誰かに丸投げ依存したくなるからです。
何かに誰かに丸投げ依存したくなる人は、自分自身を信じるのをやめるからです。

自分の中の心のなかのおひさまが全てです。


==========
お土さんの話は良いお話ですね。お土さんはちゃんと聴いてくれるんだ。そうなんだ。私ベランダの植物には話しかけますが、お土さんには話してなかったわ。お土さんに世話になりながら悪かったなぁ。
これからもっとお世話になるんだし、お礼とこれまでの非礼をお詫びします。有り難うございます。

→ お土さんが私たちの、感謝の想いで共鳴してくださるんだから、その次は、私たちの日常の人間関係も同じだと思います。が私の仮説です。絶賛実験中です。毎日試行錯誤、失敗も多いですが、毎日の人生が楽しいです。ありがとうございます(^o^)/

==========
まるぞうさん、時代は菌。金(貨幣を他の人よりいかに多く持つか)の時代が終わり菌(愛情、思いやり、優しさ、慈悲、感謝の心)の時代に突入する最初の時代に立ち会えて非常に光栄です。

これからは金ではなくて菌を意識して生きていきたいですね。世界中が菌に目覚めれば素晴らしい世界がやってくると思っています。

→ 私たちが感じる菌とは生命力のオーラだと思います。顕微鏡で見える菌の姿は、その実体の半分で、残りの実体は、大自然のオーラという生命力だと思います。
生命力のオーラだから、私たちの想い=感謝の共鳴が起きます。そしてそれは私たちの身体さんも同じです。親しい人たちの身体も同じです。
そしてこの社会も生命力のオーラであります。ありますからミロクの世となります。小説。(^o^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

ボコボコって野菜が出来る。

2025-03-30 09:48:06 | 今日のひとり言

防災カレンダー
30日。月が最近。磁気嵐終了から33時間後。

滋賀県大津市から京都方向






人の想いと菌の共創の世界。

昨日は菌のメモを書きました。
その時浮かんでいた「あるイメージの世界」でありました。
その世界を、うまくメモとしてお伝えできたかどうかはわかりませんが。

そのあとたまたま、Youtubeである動画が上がって来ました。
なんとその内容は、その朝私が描きたかった世界の一端を表しておりました。

とても大切なメッセージでした。



従来理論では説明できない自然農。

それはイギリスで20年以上自然農をやられていた今橋さんのお話でした。
まず最初の印象は「良い笑顔の方」でした。
この「笑顔」が、鍵であります。

今橋さんの自然農は、肥毒であろうが赤土であろうが粘土であろうが、初年度から作物がボコボコなるのです。農薬や肥料も与えない。堆肥も与えない。炭素材(枯れ木)や糸状菌などを混ぜ込むこともない。
イギリスの研究者の人たちがみな「理解できない」と眉をひそめるけれど、結果を前にして不思議ということです。
この動画は、自然農を実践していたカービーさんという方でありますが、その方も「信じられない」「理解できない」という謎の、自然農を実践されているのが、この今橋さんでありました。



以下動画の一部を文字起こししたものです。

あ、それはね、僕も不思議なんです。僕もようわからないです。
ただね、あの、始める時に思うことがあるんですよ。
これ参考になるかどうかね、わかんないですけど。

まずね、今僕ね、高知とか(日本では)いろいろ畑を選べる立場にありますけど、今まで(イギリスでは)選べなかったんですよね。
選べないところで、農薬20年使われてたとことかね、赤土とか、もうすごいガチガチの状態とかあるんですけど、そこでも、野菜が1年目からね、ボコってできるんですよ。ありがたいことにね。
で、心がけてることがありまして、それはまずね、土地が決まった時点で、こう、土さんをね、触るじゃないですか。
そん時に、もしかしたらね、これが赤土で粘土質だったら、ちょっとなって思われる方いるかもしれませんね。でもね、僕はね、そこは全く思わないんです。

どんな土でも素晴らしいと思うんですよね。
土さんっていうのは、僕らのために野菜を作ってくれるので、土さんに本当に感謝して、どんな土でも素晴らしいと思って、土さんに今度ね言うんですよ。

「今からここで自然農をします。肥料も薬も一切使いません。だから安心してください」って。
これ言うとね、土さん元気取り戻してくるんですね。で、自家採種もできるだけやりますと。なので協力してくださいと。

野菜を作るのはね、土さんですよ。僕らが種取って握ったとこで、全然できないんですね。でも土にまくとできるんですよ。
土さんが野菜を作る。僕はあくまでもサポートだから、謙虚な心で土さんと向き合っていれば、ボコってできると思います。




人間の想いが、土さん(土の生命力=菌や虫たち)と共鳴することで、生命に溢れた世界が創造される。これからそれが加速される世界の前兆のお話と思います。
メモφ(・ω・`)


https://youtu.be/g0j5Zy1OZeE?si=XFXQ60aT0fWkwX90



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさんの答えをお聞きしたいです(( _ _ ))..

→ 私の答は「自分自身のおひさまに耳を傾けてね。」です。(^^) 大丈夫

==========
言われた言われたと怒りながら処理してたよと聞き及びびっくりしました。

→ ロボットプログラムの世界では起きる出来事の特徴ですよね。ちなみに私の人生経験でもこういうことは良くありますが、

1,私はそれを私に教えてくれた方が要注意です。「あなたのこと〇〇って言ってたわよ」とわざわざ陰口耳打ちしてくれる人は、味方のふりをして、その方こそが要注意ということが多かったです。今回の例で当てはまるかどうかはわかりませんが。注意度30%くらいでしょうか。

2,地雷を持っている人は、誰かが地雷を踏んで攻撃的に暴れても、本人はほとんど自覚がないということも私の経験です。地雷はご本人には無自覚反射に近いです。
だから、その方の地雷ポイントが分かったら、注意深く距離を開けてるというのも、私の経験則です。
それでも、地雷を踏んで激昂攻撃になったとしても、もうそういう地雷の方だと割り切って、こちらの心を痛めないのも経験則です。世の中にはいろいろな方がおります。特にこれからは、相手の方が地雷体質の場合は、その地雷を踏まない注意深さが、今までより求められる時代に突入しているかもしれません。
地雷の方でも、やはり心の奥底には私たちと同じおひさまがあります。


==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。