防災カレンダー
31日。 己亥・[丁卯]・[丁卯]。
新月週間。
29日 名古屋
31日。 己亥・[丁卯]・[丁卯]。
新月週間。
29日 名古屋
本日は読者の方の声を記事とさせて頂きます。実験の考察。
==========
馬淵先生が今の日本全体のことを語っている動画がありました。今回の大阪のことについても触れています。
よかったら、ご参考までに。
【桜無門関】馬渕睦夫×水島総 第5回「トランプとディープステートの利害が一致した中国潰し、日本では親中グローバリストが国民分断工作を進行中」[桜H31/3/28](桜ですがこの内容はいいです。)
https://www.youtube.com/watch?v=SInDp3a1508
→ 非常に参考になりました。私も馬渕先生に同意いたします。
・大阪市と大阪府の二重行政の無駄を廃するのは良いこと。
・しかし最近橋下氏が「大阪府政」という独立論を発信し始めている。これは非常にきな臭い。
・おおさか維新の議員さんでもこの橋下氏の真意を知っている人は非常に少ないのではないか。
===========
まるぞうさんの仰る大阪市民にとって大阪府民は敵なんじゃ。。。。。。いえ、そんなこと考えてる一般の大阪在住者見たことも聞いたこともないですよ。
→ 大阪市内在住の大阪市民の方は「大阪都構想反対」が多い。というのが、私が受けた印象ですが。それは本当でしょうか。そしてその大阪市民の方々の反対理由はどういうものが一般的なのでしょうか。
何せ大阪の生の空気を知ることが出来ないので、教えて頂ければありがたいです。よろしくお願いいたします。
==========
一連托生。ということは、イタリアの経済状況も厳しい環境にあるということですか?ある記事では中国は、G7の切り崩しをしているのではないかという意見もあったのですが。
→ 私の空想小説ですが、EUの経済は残念ながら沈みます。ドイツ銀行の破綻がきっかけとなり、それは中国経済の破綻と連動します。
ドイツ政府が黒字であるのは、民間のドイツ銀行に全てのツケを回していたからであります。その隠し赤字は、どこかでツケを払わなければなりません。リーマンショックのひずみをずっと隠してきたのが、いよいよという時期が来ます。
ドイツ経済と中国経済は二人三脚の構図でしたから、片方が躓くともう片方も躓くこととなります。
イタリアはEUの経済破綻から逃れるために中国に経済活路を見出そうとしたいかもしれませんが、どちらの船も同じ泥舟であったということです。
英国の合意なきブレグジットが本当に英断だったと数年後には評価されると思います。今は「英国迷走どうしちゃったの」という報道ばかりですが、私にはわざと茶番を演じているように観えます。
==========
大阪都構想は、大阪に都を引越そう!の略です。
・・・
誰が動かすかはまた、別のお話になると思います。
G20や万博が今の大阪の力だけで本当に呼べたのか?
真面目に考えないとあきません。
→ かつての郵政民営化に背景が似ているかもしれませんね。300点満点のうちどの150点を捨てるか。
==========
大阪市民は怒りではなく、見えない不安だと思います。
→ 橋下氏の青写真のまま都構想が進むのであれば、大阪市民のきな臭さや不安は本能的に正しいと言えると思います。
==========
最近感情を煽るという点でとてもガッカリしているのは、チャンネル桜と、そこと今激しく対立している橋下さんです。強くて固いだけだとその内ボキッと折れてダメになったりするんですよね。柔らかさとしなやかさがないと生き抜いていけないです。それに本当に人々に分かって欲しいんだったら、喧嘩腰になったり感情に火をつけるようなことはしないで、納得できる事実や根拠だけを教えてくれればいいのにとも思います。
→ ありがとうございます。同意いたします。これが「嗅覚」であると思います。右であれ左であれ「硬い」は危険であるという「嗅覚」であります。
==========
そして、以下は私の意見なのですが、都構想議論というのは、
大阪市の人の視野が
・・・
・大阪府域という形で、より広い視野に、視点を広げて、府域全体での発展を目指す過程で、その中心としての大阪市域の発展・進歩を目指す(という考え方に、視野を(時代に合わせた形で)広げられる)のか
という議論に収束することになるのではないか と思っています。
→ ご指摘のとおりと思います。大阪の人が本来お持ちの「寛容性」。この視点を「大阪市」だけでななく「大阪府」というところまで広げられるか。であると思います。
==========
橋下さんは異能の異端児でした。もちろんでも100%は支持しません。
でも、これまで彼がやった改革は概ね賛成できます。
国が動いたとはいえ、IR,万博の誘致成功(たぶん)は、橋下さんの路線に松井さんや吉村さんが乗ったからです。
大阪市営地下鉄の民営化、そして大幅な業務改善。地下鉄のあやしい(大阪の売店は本当にひどかった。昔の駄菓子屋のイメージがぴったしです)売店をファミマや、ポプラに変えました…
負の遺産としては、文化的な補助金の大幅なカットがありますが、その分、私立高校の授業料無償化や、中学の給食制度導入(大阪の公立中学は弁当持参でした)などほんとにめまぐるしい改革を実行、実現しています。
→ 非常に興味深いお話ありがとうございます。改革の異端児。天使と悪魔が半分半分。彼のどちらがオモテに出るかは、実は日本人が左右しているのではないかと思います。
私の空想小説の「先住日本人の嘆き」のように。
==========
面白い…面白い!
自分の感情をここまで冷静に観たのは初めてかも。
新たな化学反応が生まれますね。
今からでも遅くはない。冷静、かつ端的にこれから起こる物事を観なければ。
他人がロボットなのが面白いし、私もロボットなのかも?と思うと余計に楽しいw
→ ありがとうございます。
これまでの実験の考察では、心が硬くなるほどロボット度合いが高まるということが言えそうです。
脱ロボットのキーワードは「柔らかさ」
==========
とはいえ自分も含め、誰しも記事のママのようにムキになってしまうスイッチが人によって何かしらあるんですよね、本人だけがその異常に気づけない、というか「気づいてませーん!」てことにしておきたいっていう。
→ そうなんです。誰にでも必ずある「地雷のスイッチ」。ひょっとしたら自分にも「地雷スイッチ」があるのかも。という発見が今回の実験の目的でありました。
拙ブログの読者層からして、今回の都構想論議はその題材として都合が良かったです。
==========
渋谷区、新宿区、目黒区の方も反対しそうですよね!
そんなお隣の県と一緒になって、元々の区名がなくなるなんて〜っと。
もし京都府京都市都構想が持ち上がれば、京都市民は反対することでしょう。
感情的になるのは、大阪市民だけではないような気がします。
→ 多分2点勘違いされていると思います。
一つは地方自治体には、運営する業務内容と規模の適切なバランスがあるということです。
大阪市と大阪府はこのバランスが崩れているので、適正化することで財政を効率化しましょうということです。
ご提案の関東道構想ですが、今の東京お呼び周辺自治体の行政バランスの何が問題があって、どう解決するのか。というバックボーンがないと。。ただ「お前の区を解体したぞ。これで俺たちの痛みがわかったか」という主張のように思えます。
そしてもう一点。私は感情的になるのは良くないとは一度も申しておりません。自分の感情を観察することに意味がある。ということです。
しかし多くの人は、冷静な時は「自分の感情の観察?結構なことですね。」と賛成されますが、いざ自分が感情的になると「そんな観察なんかしてられるかぼけ」となります。
大阪市民の方が都構想問題になると、なぜか感情的になるように思えます。それがご自分が今感情的になっていることを観察できるチャンスです。観察するとそこには何がありますか。という実験なのです。
都構想に反対される時、その感情には何がありましたでしょうか。
==========
ご安心ください。
大阪市民、全然穏やかですから。
一部の人がネットで騒いでいるだけだと思いますよ。
→ 良かったです。今回大阪の方のご意見をいろいろ伺えて本当に参考になりました。
時間を割いて投稿してくださった方々、ありがとうございました。
==========
ところで話は変わりますが、今回の実験記事は内容よりも文章が興味深いです。まず、いつもより短文が多くてスイスイ読める気がします。つまり自動的に読み進める事ができてしまう。しかもアホ・ボケとあおる言葉が何度も刷り込むように挟まれている。知性的な読解の最中に、感情を揺らせる石つぶてが投げ込まれる。
→→→読み手のロボット反応が出やすい。
→ この石つぶてが今回の実験の本質でした。気分を害された読者も多かったと思います。申し訳ありませんでした。
ただし収穫も大きかったと思います。読者の皆さまご協力ありがとうございました。
==========
府民から見れば、大阪維新の会と自民党・他政党の対立は結局利権の奪い合いのような構図です。維新の本当の裏の目的は何なのか今一つ不明です。自民党や他野党の目的は現状維持が目的です。では、?維新知事・維新市長になった場合、政党別議員の数次第で都構想は実現可能となります。
→ 改革とは「痛みを支払って成長する」ということであります。創造→成長→破壊→創造→成長のサイクルの「破壊→創造」のことであります。
時期的に大阪はこの「破壊→創造」のステージに入ったのではないかと思います。ただしどのくらいの規模の破壊と創造になるかは、未知数でありますが。
薬も毒も本質は同じであります。破壊の面が強く出ると、大阪府政という独立論まで繋がる可能性があるようです。これは危険です。
==========
>橋下「外国人に免税、外国人の所得税から住民税から全部ゼロにして」
これもよくわからない。報道特注の足立議員と反対のこといってるようで。
もうお辞めになられたので意見が違うのでしょうが、維新は二つに割れたの?
いまさら何故小沢氏と会うのかも。
→ はい。現在の維新の本流は足立議員のお考えと思います。松井府知事も。しかし橋下氏は一般の維新議員も考えていない、その先を捨てていないと思います。水面下の虎視眈々が現実になるのかあるいは水面下のまま消えるのか。日本人次第である。というのが私の空想小説です。
==========
例えば、京阪奈地区というのがあります。大阪府、京都府、奈良県に股がっている関西学研都市です。ここは、京都大学、筑波大学など研究施設が拓けていこうとしている地域です。 実は ここは産業も発展する余地を残している地域だと思いますが、交通の便は京都からも大阪からも良くないです。
→ 2037〜2039年。リニアモーターカーによって大きく塗り替えられるかもしれませんね。プラスして悠仁親王殿下が即位されて京都御所に戻られる未来の関西地区は、今と大きく変わっていることと思います。
維新の足立議員は、数少ないまともな議員さんだと好感持てますが、さてどうなるでしょうか?
→ まともな野党として本当に頑張って頂きたいと思います。憲法改正の為にも。
==========
以前から松谷みよ子さんの本を読んでおります。
→ 日本の心を子供たちに伝える役割を果たされた御方であると思います。私も小学生の頃は愛読させて頂いておりました。地元の図書館にある全集は読破しました。
==========
土足で他室に酒の臭いをプンプンさせながら怒鳴り込んできた他室に入居中の男。しかも20代。薬でもやっているかのようなしつこさ、怒鳴り散らし、家具への蹴り。
私は穏便におさめようと、ごめんなさい、わかりました、と平身低頭で接しましたがおさまらず、ほかの人が警察を呼んでようやくおさまりましたが、仕事の中断をされた1時間、数日経っても気持ち悪い悶々とした心、このヒモ男への怒りがあとから沸々と湧いてきてやり場のない思いですが、まるぞうさんの陰陽を思い出しながら怒りを鎮めようと思っていたところのおまけの中のコメントでした。
→ いいえ。他の方のコメントにもありますが、これはすぐに警察を呼ぶべき事案でありました。
人には2つのタイプに別れます。
・他人を責める傾向の人
・自分を責める傾向の人
後者の人は「自分が我慢すればいいんだ」と思う癖で、結果的にご自分や家族を犠牲にすることが多いのです。この方の課題は「自分が我慢する」ではなく「正面から立ち向かってご自分と家族を守る」です。
不用意に敵を作ることはありませんが、しかし相手が暴力を振るうまたは法律を犯した場合(今回は不法侵入という法律違反です)は、毅然と対応するのが、自分とご家族の人生を守る義務であると覚悟して頂きたいと思います。
国家を守ることと同じです。自分の生活や家族の生活を守るために。毅然と真正面から立ち向かえるか。とくに「自分を責める傾向の人」には必要な課題であります。
==========
次に目についたのが、分割で小さくなることで、在日さんが多く住む地区の在日さんの比重が大きくなり、在日さんが住民投票権の獲得で在日さんの自治区が出来る事と移民の集中化への心配でした。
→ この「在日さんの住民投票」とは何でしょうか。何か自然な感じでさらっと混ぜ込ませられております?
論点すりかえトリックの一つですね。佐藤優さんの沖縄論の考察で解説いたしました。
===========
維新には大阪の為に尽くすという善意ももちろんあるはずですが、「都構想で既存の枠組みをリセットすることで生まれる間隙を利用して、自分たちの利権に作り替える」という狙いが確実にあると思います。
→ その通りです。古い既得権が破壊されたあとは新しい既得権が生まれます。そしてその利権に維新は大きく絡むことでしょう。
ただ二重行政が一重行政になる分、既得権益が小さくなるであろう。その分は住民にとってプラスになる。というのが経営者としてのジョブズマルゾーの意見です。
高橋洋一さんも、自身の関わる企業が水道事業の民間委託に関与するということを三橋貴明さんに詰め寄られて認めていたことがありましたからね……
→ 100%正しい人はおりませんし、100%間違っている人もおりません。というのが私の自論です。
どんな方でも正しい意見があればその部分は評価するべきです。たとえ辻元清美さんであったとしても。
ただ、問題なのは維新が緊縮財政を信奉していることです。プライマリーバランスの改善とか財務省の大好きな言葉が維新も大好きです。
引用で楽しようとして申し訳ないんですが、なかなか理論的に維新と都構想を批判されてる記事を見つけたんで張っておきます。
→ まとめて頂いてありがとうございます。
ただ地方自治体については緊縮財政は基本であります。
自国通貨で刷って借金ができる国家だけが、自国産業が健全である限りはお金を刷って借金しても構いません。が、地方自治体は民間企業と同じで、日本政府の円で借金するのでありますから、緊縮財政が基本となります。
なぜなら税金と国からの交付金で賄うしかありません。このため、「地方自治体の緊縮財政反対」であるならば、その財源はどう確保するのか。が重要です。
それと吉村市長のヘイトスピーチ規制条例、市長が恣意的に委嘱する「審査会」に「ヘイト」を認定する権限を持たせて、それを他の自治体に対しても適用する、なんて言論弾圧そのものですよ。これは柔らかい強さが欠けてるとかそういうレベルを超えてると思います。
→ ヘイトスピーチに関しては、話すと長くなるのであまり書けませんが、これこそが肉を斬らせて骨を断つにするべきと思います。
==========
こちらの記事を読みまして、地元のことを思いました。町を合併して、市を大きくした時に、財力のある町は合併しませんでした。地図上では町と市が飛び飛びです。どちらが良いのか、ジョブズ目線でみたところどうなんでしょう?
→ これからは少子高齢化となりますので、過疎地域は合併して、人々はコンパクトな街に集まっていく。という方向にならざるを得ないと思います。
==========
よく、営業の仕事は人間力を磨ける最高の仕事だ、というような事を耳にしますが、それは本当だろうか?
成績がよく稼ぎの良い営業マン=良くできた人間、とはどうしても思えない。
ある一定のコツ、能力が優れていれば、契約は取れるのではないでしょうか?もちろん、すごくないと言っているわけではないのです。
→ アコギな商売は別として、一般的な真面目な企業では「営業力=人間力」です。
人は信頼できる人から購入するものです。与えれば与えられるが実践できる出来る人。人から信頼される言動が身についている人。これが営業でトップセールスとなる条件となります。
==========
■首相官邸へのご意見
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
■安倍首相のFacebook
https://www.facebook.com/abeshinzo
(Facebookの仕組み上、コメント投稿時は投稿者の名前も公開されます)
■自民党への安倍首相応援コメント
https://ssl.jimin.jp/m/contacts?_ga=2.247766276.2038314964.1501028960-2110744341.1501028960
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
自民党への安倍首相応援コメント
安倍首相のFacebook
■防災意識リマインダー
下記は静止衛星軌道上で観測される太陽からの電子密度グラフです。急な変動がある場合は地震や事故に備えて防災意識を心掛けましょう。特に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくは
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。