goo blog サービス終了のお知らせ 

まるぞう備忘録

無題のドキュメント

120年に一度の花。

2025-04-30 07:30:58 | 今日のひとり言


虹の卵。

今年は120年に一度の竹の花の時期だそうです。
竹は花が咲いたあとは枯れるそうです。
破竹の勢いと例えられますが120年に一度は枯れて他の植物に譲る時期があるのでしょう。
60年ほど前のウルトラQというテレビドラマで、竹の花が咲くと不吉な前兆いう言い伝えで怪獣が蘇るというお話がありました。
それは空想のお話で、まさか自分が生きている間にそんなことがあるとは思っておりませんでした。



おかげさま。

竹が一斉に枯れているため今年は筍が不作で、例年の1.5倍の値段になっているニュースもありました。
ただ我が家では、義理の母が裏山で採れた筍を今年も送ってくれたことに加えて、今年は親戚の筍掘りに参加したこともあり、毎日筍ご飯を頂いております。
春の味覚です。ありがとうございます。(^o^)/



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
薫兄者さん
・・・
♪ミミズだってかえるだって、アメンボだって~ みんなみんな 生きているんだ ともだちなんだ~♪
子供の頃はこの歌詞に全然共感できなくてね、むしろ”気持ち悪い”とすら思ってた。でもまあ、正しいっちゃ正しい歌詞ではある。
ドラマ『地震の後で 第4話 続・かえるくん、東京を救う』ミミズさんが地震を起こそうとし、かえるくんがそれを阻止しようとする。そのかえるくんを応援するのが佐藤浩市。
村上春樹の原作小説を基にしているそうですが、そんなことはどうでもよい。要はかえるくん(声・のん)は佐藤浩市の影、つまりは意識なんですな。人の意思は地震をも止め得るよ、というお話。
なにやらどこかで…まあまあ、それはともかく。
難解といえば難解かもしれませんが、とても面白い物語。特にかえるくんの声を演じるのんちゃんが、も~う、素晴らしいったらありゃしない!
一見の価値あり!30日深夜に、NHK総合で再放送があるそうです。詳しい時間は調べてね(笑)。
♪人だって地球だって、みんなみんな生きているんだ ともだちなんだ~♪
てな感じで。

→ お知らせありがとうございます。面白そうですね!

==========
利他的な共生なのですね。この間タモリさんの番組で細胞の中の中の働きについてみました。それらは生き物ではない。そうですが物凄く大切な動きの連携を取ります。ひもを荷物に付け足で運ぶもの。先の運び屋さんと違う方向に必ず向かう違う運び屋さん、ここぞと言うときにハサミで切るもの。等々。何と言う世界。定義は生物ではないそうです。不思議です。何の見返り関係なく連携して働く世界が体の中にある不思議。自然の中に全てあるんですね。

→ 私たち一人ひとりも地球という大自然の生命の一つの細胞と思います。だから私たちは繋がっていると言えます。
ロボットくんはそのプログラムの上「私は誰とも繋がっていない!」と主張するのは仕方ありませんが、その下のレイヤーである「地球の大自然の一部という私」そしてその更に下の「真我」の私たちは全体ですね!

==========
天気が良かったので、梅干しおにぎりを作り、麻賀多神社、香取神宮、息栖神社に行って来ました。ドライブして楽しかったですよ。ここの所、仕事で嫌な事が続いており、頑張らないようにしていたのですが、何ともスッキリしない日々でしたので、少し、気分転換になりました。

→ 梅干しおにぎりごちそうさまです!

==========
今年はぜひ、ツルムラサキも畑に植えてもらいたいと思います。
一苗購入されれば充分。来年からは本当にたくさんの新芽が出て増えます。
ちょっぴりぬめりのある健康的な葉物野菜です。毎日おしたしにして食べても飽きませんよー。

→ 教えてくださってありがとうございます。美味しそうです!

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

生命進化ジャンプの秘密。

2025-04-29 10:00:22 | 今日のひとり言





ある生物学者さんのお話ですが、生き物の進化とは
・弱肉強食
よりも
・利他的な共生
の方が大きなジャンプが起きている。



私たちが自然の中で共感を感じる時。
とても気持ちが良いのは
それはこの地球の大自然の基本的なリズムが
「利他的な共生」
これに包まれているからだということです。


この地球の大自然の生命をお借りすることができて
本当にありがとうございます。(^o^)/






NewsPicksより


おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
この季節外を歩けば、艶々した新緑が眼に嬉しい。
さっきジャスミンの花がそこらじゅう香ってましてね、嬉しかったわ。花を咲かせてくださるお宅に感謝してます。まるさんも、GWはいっぱい散策されてそう。アタシは仕事ですけど。私も地球の一部か、そうなのね。いい匂いがする人にはなれませんが、花咲く道々や樹木さんに有り難う言おう。

→ (^o^)/

==========
若い頃、両親が私より弟の方を可愛がっている気がしていました。出産で里帰りした時に、その気持ちに真正面から向き合うことになったのです。孫を可愛がっている姿をみて、「自分が小さい頃は弟ばかり可愛がっていたのに、都合よくしている。」
そんな、気持ちでおりましたが、夜、授乳中、赤ちゃんを抱きながら、「こうして私にも愛情を注いで、くれたのだ。不器用ながら一生懸命育ててくれたのだ。親も完璧ではない。私もよくやっていたよ・・」
泣いていました・・・・。腑に落ちた瞬間でした。もう両親は亡くなっていますが、
思い出して懐かしいです。

→ 今日もありがとうございます。(^o^)/

==========
まるぞうさん いつもありがとうございます。
今朝、土手で犬の散歩中に、すれ違ったご夫婦の会話が耳に入りました。「◯◯さん家の隣り空き地があって雑草が伸び放題、でも綺麗な花も咲くからまた来年も!って楽しみにすると、翌年は違う草が生えるんだって。なんでかねー」何故でしょう!雑草もちゃんと見てもらえて、楽しみにさえしてもらえて…土手の景色を楽しみつつ雑草に心を寄せる。草も人間もとても豊か!

まるぞうさんのおかげで、雑草も愛おしくなりました。土の中ではみんな握手をしているんですよね。
身の回りの全てが愛おしい!…けど自分だけはどうしても。だからまるぞうさんに出会えた気もしています。ありがとうございます。

→ 雑草の野原はやがて雑木林の相に変化していきます。数十年かけて。日本の国土は全部そうです。
日本列島の大地は生命のエネルギーに包まれていますね。
ありがとうございます。(^o^)

==========
私達、いつまでこの美しい景色を愛でていられるんだろうね。なにもかも無くすんだろうか?そうおもったら、みるものすべてが勿体なくてね。申し訳なくてね。有り難くてね。今まで当たり前にそこにあるものだとしてた全部に謝りたくなりました。有り難うでしかないよね。ろくに感謝してなくてごめんなさい。
花の種、買っておこうかな。

→ ありがとうございます。(^o^)/
この瞬間が愛おしいです。(^o^)/

==========
まるぞうさん、いつも拝見させていただいてます
YouTubeの受け継ぐニッポンって方が上げている動画で
『国際競技花火大会』観てください!
貼り方わからなくてすみません
皆様に観て欲しい
涙がでます
日本ってホント素晴らしいです
無くしてはいけないと思います

→ こちらですね。
ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=sHgPhEHxUK0

==========
自分を◯ったり
人を◯ったりすると
返済していた借金がまたゼロスタートに戻る可能性があるから。

あなたがいつ借金返済できるかは、
この衝動を観察できるかが重要です。

衝動的に
自分を◯ったり、◯したくなたり
人を◯ったりしたくなった時は、

ああ、今自分は、この状態なのか。
と思い出して欲しいです。



==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

新緑共鳴。ありがとう!

2025-04-28 09:31:45 | 今日のひとり言

防災カレンダー

東京都墨田区


神奈川県秦野市から伊豆大島方面


香川県西讃





植物や土と心が通じる。

自然農業家の今橋さんは、植物や土とコミュケーションが出来る人なのだろうと思います。
本人はあまりそのようなことを口にしたがらないようですが。
でも本物の人ほどそういう傾向があると思います。

そして人間が本来もっているその「コミュニケーション能力」こそが、近未来の農業の本質となる。そんな近未来小説は楽しそうです、。



確かに心は通じるかも。

先日植物園に行きました。
温室コーナーを回っていると、そう言われれば植物は人間とコミュニケーション出来るかも。そんな気持ちになってくるから不思議です。

外の庭園だと、渾然一体となった自然の気として、私たちはその自然に包まれます。
温室だとちょっと特殊な環境で、その中で大事に育てられている、植物が一つひとつが、くっきり存在感を持っています。

心の中でありがとうございますと想うと、しっかり共鳴してくれる。
そんな心の物語です。(^o^)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
この季節外を歩けば、艶々した新緑が眼に嬉しい。
さっきジャスミンの花がそこらじゅう香ってましてね、嬉しかったわ。花を咲かせてくださるお宅に感謝してます。まるさんも、GWはいっぱい散策されてそう。アタシは仕事ですけど。私も地球の一部か、そうなのね。いい匂いがする人にはなれませんが、花咲く道々や樹木さんに有り難う言おう。

→ ありがとうございます。今の季節は、私のような初心者には丁度いいです。(^o^)

==========
前回の借金マイナス4000ポイント。
生まれ変わって返済目指したい。
マイナス4000はきついから、一気に返済じゃなくてマイナス2000目指したら?
いやいや、今回こそは一気に借金返済したい。
ハードモードでお願いします。

本当に大丈夫?
大丈夫大丈夫。
本当に?
大丈夫大丈夫。

でもやはりハードモードはハードだった。
マイナス4000でスタートしたけれど、気がつくとマイナス4500!借金増えてるじゃん。

もうやだ。もうやだ。
この人生やめたい。
どうして私はこの世に生まれて来たの。
早く借金ゼロになりたい。
いつになったらこの借金はゼロになるの。

そんな魂挑戦の小説です。
生まれてこれた時点で、神様は見込みあるよと認めてくれた証拠だから。
あとの半分。自分の力で。

そんな魂の小説です。
大丈夫。


==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

地球の一員。

2025-04-27 09:27:25 | 今日のひとり言

防災カレンダー
27日。新月習慣。




お借りしている肉体の生命。

こんな小説です。
私たちがこの地球に肉体をお借りして生まれてくる時に
この地球の大生命と調和する過程がありました。

この肉体とは地球の大生命の一部でありますから。

だから私たちはこの地球の生命として生きている間は
当然私たちはこの地球の大生命の一部であります。



大自然と語る?大自然の一部である。

だからたとえ普段はあまり緑のない都心に住んでいたとしても
ときどき大自然の中に入ると
大地の生命力のエネルギーを感じます。

いつもロボットくんの思考の世界重視で生きている現代人も
自分が地球の大生命力の一部という感覚に浸ることができます。
ありがとうございます。(^o^)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、面白いお話ですね。
意識して、なるべく否定的な事を思わないようにしたいと思います。

→ 最初は慣れないかもしれませんが、だんだんと包まれる感じです。メモφ(・ω・`)

==========
草刈りの季節到来。離れた畑の草が伸びてました。
なるべく除草剤使わずに草刈りしていますが、今年は間に合わず、シルバー人材の方をお願いしました。キレイに刈ってくれます。刈った草はそのままにしておくと、ふかふかします。土の菌を育てているのです。

→ 雑草の根を残しておくと土の中の菌たちも心地良いようです。雑草も共生するコンパニオンプランツなんです。作物と相性が合わないのは生えてこないのです。作物が植わっているところに生えてこれる雑草とは、相性の良い仲間です。コンパニオンプランツとはお互い栄養をやりとりしたり害虫を守る仲間同士です。
だから雑草でも、作物が日陰になるような時だけ、その高い部分だけを刈り取るぐらい。
見た目には雑草茫々の畑ですが、私の目には自然の協奏曲です。(^o^)
という雑草物語の小説は私は好みです。
今季も畑の収穫のお話ありがとうございます。

==========
犬アレルギーで息できないくらい酷い症状でます。鼻水ダラダラでるし、目がかゆくなる。のに犬飼うことになりました。
嫌だっていったら凄い怒られる。どうしよう、
こわいよう。(涙)

→ ワンちゃんの件はまた表面の話ですね。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

幸福(しあわせ)のひみつ。

2025-04-26 09:18:20 | 今日のひとり言

防災カレンダー
26日。乙の重なり日。
14時46分
16時46分




祝福のお返し。

日常の中で「幸せだな」と思うことが多いです。
この「幸せだな」という幸福感は、何なのだろうと考えると、それは自分の周囲を自分が祝福(肯定)していることのお返しであるということのようです。

〇〇が与えられたから幸福。なのではない。
〇〇を達成できたから幸福。なのではない。
〇〇をしてもらったから幸福。なのではない。

自分がこの世界森羅万象を祝福していること。
そのお返し(共鳴)が幸福だということなのです。



否定的な言葉を口にしない。

森羅万象の祝福ってなあに?って。
それはたとえば、自分が口にする言葉です。

人との会話でネガティブな言葉を口にしないということです。
いない人の悪口陰口を言わないもそうです。
この社会に対する愚痴も言わない。
これが第一歩となります。



もちろん1000個の森羅万象のうち一つや二つは本当に憤らなければならないこともあるでしょう。
しかし900個以上の森羅万象は、否定的にみえてもそれは私が口にしなくても大丈夫なことです。



お店の対応が悪かった。
食事がまずかった。
そんな時は、黙って、もう行かないだろうなと心の中で思うだけで充分なのです。なぜなら



無意識の癖だから。

でも多くの人は、ネガティブな言葉を口にすることが癖になっています。
ネガティブな言葉のほとんどは、もう無意識の癖です。

だから、無意識の癖だから、意識すれば止めることができます。
他の人と話す時に、自分が何を発言しているか。
意識してみると面白いです。

自分がこんなにネガティブな言葉や発言をしていると驚きます。
そして次は、その言葉を発するのを止めてみます。



意識すれば変えられる。

最初は難しいかもしれません。
そのネガティブな周波数が長年の自分の癖になっていますから。

でも大変なのは最初のうちだけです。
だんだんと慣れてきます。
だんだんとネガティブの周波数から自分が脱出していきます。
肯定的な言葉しか発しない。
肯定的な周波数を自分が身にまとい始めます。



だんだんと人を肯定し、周囲を肯定する言葉が、自分の周波数となっていきます。
ある時、自分が幸福の中にいることに気づきます。
この空間(世界)からの、祝福のお返し(共鳴)。
これが幸福感の正体です。メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
嫁いだ地域は、田舎です。今でも神社係があり、今年から2年は旦那が神社役員になってます。氏神神社の草刈りや、いろいろなお仕事があります。寺総代も持ち回りです。昨年、お寺へ旦那の代わりに、お寺にへ何回か行きました。行くのは良いのですが、出しゃばりな嫁さんと思われているのだろうな~と感じた事がありました(笑)。お手伝いでも、いろいろ気が付く方なので、体が動いてしまうのですよ。(全力を尽くします)ですが・・・・、

お勤めありがとうございます。(^o^)

==========
私はシングルマザーでとにかく、二人の息子を守るためだったら、何でもする覚悟で
育ててきました。主人ともめて、家の中が暗くて私たちが悪いのに、引きこもってるあの子をひっぱたいて学校に行かせたこともあります。進学費用を捻出するために
親戚にも頭を下げに行きました。奨学金も借りました。アルバイトもさせました。
もう、社会人になって随分経つし、守るなんて必要は無いのに、やっぱり心配なんですよ。親ばかですよね。

→ お母様が息子さんを心配するように、あの世界の御先祖様たちもやきもきしながら私たちにいろいろ忠告警告をくださっているのだなと思うと感慨無量です。

成人になるまで育ててくださってありがとうございます。(^o^)/

==========
生きるのこわい。未来も明日も明後日もずっとこわい。
不安で、不安で、夜は睡眠薬無しでは寝れません。
どうしたら治るでしょうか。
まるぞうさんのお陰で自×だけはしないと決めました。でも生きるのはこわいです。理由なく怖いです。

→ 今まで自分が、自分自身や他人を〇〇ったことの反動が来ているだけです。大丈夫。過去の自分に大丈夫って寄り添ってあげてください。大丈夫。(^o^)

==========
SHO_KOさん
・・・

おすすめオンエア情報
4/26(土)深夜[総合]
・シリーズ人体Ⅱ遺伝子 特別版 第1集「あなたの中の宝物“トレジャーDNA”」午前1:01〜
・タモリ×山中伸弥の人体Ⅲ 直前スペシャル 午前1:50〜
・NHKスペシャル 人体Ⅲ 第1集 命の源 細胞内ワンダーランド[総合] 4/27(日)午後9:00〜
最新シリーズ「命とは何か」にさまざまな角度から迫る。私たちの体を形作る細胞の中にある“命の根源”を見に行く。

4/27(日)[総合] 一挙連続放送
・3か月でマスターする絵を描く(1)筆づかいで激変!広がる空と海 午前2:36〜
・3か月でマスターする絵を描く(2)手を伸ばしたくなるリンゴ~立体感の秘密~午前3:05
・3か月でマスターする絵を描く(3)簡単なのにリアルな樹木~描かない極意~午前3:34

まるぞうさんは、ご興味ないかもしれませんが、とてもお話したいと思っていた方です。
柴崎さんを知ったのは三年前。子どもの夏休みの宿題の参考にクレヨン画を楽しく書く方法を探して知りました。動画では30年以上前のクレパスで全色そろっていない12色で描くことに挑戦したり、100均のクレヨンでどこまで描けるか。3原色で人物画を描くなどなど。そんなの無理!というような当たり前を軽々と越えていく姿に感心し、幼児や幼い子どもだけが使うようなクレヨンで描いたとは思えない出来栄えに圧倒されます。その過程を観ているだけで、私にも出来るんじゃないかって勇気づけられます。絵を描くことは楽しいことなんだ。絵には間違いも正解もない。だから、自由であってそれも癒しだなと思えます。
絵とは私の心の中にあるものを表現しているものだから。たった数色のクレヨンでも、こんなにも可能性に満ち溢れていてこんなにも豊かな時間が持てることに心が震えました。
・【100円画材】プロが検証!100均クレヨンでリアルな夏の風景を描いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=mnrjPDLGOSE
・ぺんてるクレヨンで真っ赤なりんごを立体的に描いてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=KJyokQdl2_4
【大人のクレヨン画】楽しく簡単に美しい海の風景を描いてみよう!
https://www.youtube.com/watch?v=_IwpNXqMi-U

天国のリンゴ
柴崎さんの番組は面白いです。絵を描く事は光と影を意識することだと思いました。
地球には昼の太陽と夜の太陽でもある月があって、重力があって地面に乗っているから、物体には影ができる。
そうすることで物がより立体的に見えますよね。光と影があるから立体的に見える。物のカタチがよく見える。
天国のリンゴ、地球のリンゴ、地獄のリンゴはどうみえるだろうか。そんな空想をして遊んでいます。(^^)

→ いつも情報ありがとうございます。(^o^)
生きているこの世界が私たちそれぞれのキャンバスですものね!

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

住んでいる方々と地域の自然の仲良し。

2025-04-25 10:11:00 | 今日のひとり言

防災カレンダー
25日。月が各惑星に接近。




地域の自然と仲良し。

新緑の季節ですね。
仕事柄、日本のあちこちに行くことが多いですが、日本はどの土地も魅力的です。

ただ最近ちょっと気になることがあります。
自然とそこに住んでいる人たちとの関係です。

自然と人が共生しているなという地域もあれば、
自然と人が距離があるなという地域もあります。



ちょっと残念?

氏神神社と関係があるかな。って思っています。
地元の人がその神社を大切にしていて、年一度のお祭りは地域の方が盛り上げるような地域は、その土地の自然と住んでいる人たちの共生の空気を感じる地域と思うことが多いです。

戦後宅地開発されたところで、でも新しい人達は、氏神神社なんか行かないし、もともと住んでいる方たちも少ないので、神社も何かお気の毒に寂れた感じです。
新しく移り住んできた大勢の人達は、その土地の自然のリスペクトが薄いのかな。
ちょっと残念かな。



近未来小説。

でもこれからは、かつての日本がそうであったように
住んでいる方が、その地域の大自然を、リスペクトしながら愛情を持つ時代に戻っていくだろうな。
そんな近未来小説は幸せです。(^o^)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
運のお話よく世界レベルの人の話の中に最後は運次第とよく耳にします。運て面白いなぁっておもい運ってなんだろぉなぁなんてたまに考えますが結果考えてもわからなくまぁいいかぁと、、、。そんな人生がいまはお気に入りです。

→ 常に人生は、帳尻が合うように風が吹いていますから。自分の良心に沿った言動をしていると、良い帳尻に巡り合うことが多いように思います。運がいい。とはこのような現象だと思います。(^o^)

==========
嫁ぎ先で、先祖供養を始めたのは私が先でした。その後、実家の弟も始めました。本当に良かったと思っています。まるぞうさんのブログともご縁が出来ました。最大に運があったと思っています。ありがたいです。

→ かつての日本は先祖供養するのは当たり前の習慣でありました。またこの習慣が当たり前に戻っていく近未来です。いつもありがとうございます。(^^)

==========
みきぷるさん
・・・
母と娘でも、毎日が一期一会みたいな気がします。

→ いつもコメントありがとうございます。(^^)/

==========
希死念慮とかではなくて純粋に自分は天国に行けるのか知りたいです。
知るために何か方法はありますか

→ 今の想いの波長がそのまま死後も続くという仮定で自分自身の想いを観察してみること。
自分に対して暖かい愛情を向けること。
他人に対して暖かい愛情を向けること。
この地球大自然に対して暖かい愛情を向けること。

天国の扉は簡単でシンプルです。(^^)

==========
三浦半島に近く、標高が20メートルぐらいしか無くて海が近い場所です。

→ 息子さんは地震や津波に対してどのように危機感をお持ちでしょうか。御自分の意志でいろいろ想定されるならば大丈夫だと想います。職場なら高い階に避難など。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

運の法則。

2025-04-24 09:18:57 | 今日のひとり言

防災カレンダー
24日。新月週間。




私は運が悪い?

自分は運が悪いと自称する方がおりました。

旅行の時はたいてい雨が降る。
信号はいつも赤で引っかかる。
家を建てたら転勤になる。
etc etc



この方は「御自分の運」のこと、半分は知っているが、半分は知らないのだな。と思いました。



本当は運が良かった。

この方が、日頃ついていないことが多いのは、それが小難となって事前に昇華されている現象でありました。
この方は、元から運の貯金は少ない方なのだろうと思います。
それでも、人生で大きな災難に遭わないために、小出しに、ついていないこと裏目裏目に出ることで、何とか帳尻があっている現象であると思いました。

だからもしこの方が、この「運の法則」を知れば、ついていないと思っていた自分は、実はついている人生であってと、180°人生の見方が変わることと思います。



運を増やす方法。

ではそもそもの運の貯金を増やすにはどうしたらいいか。
それは、今ある自分の幸運は、自分の目に見えない様々な存在が与えてくださっているということを想うこと。そしてその存在の方々と自分の幸運に感謝すること。

ついていないなということでさえ、実は小難に昇華してくれている事象であったと理解すれば、それはもうやはりありがたいことであります。



そしてもう一つ。
もし今与えられているこの幸運が去ることがあったとしても、嘆かないという心持ち。
今の幸運もこの人生において去ることは誰しもあり得ます。
その時は、またゼロスタートに戻るだけです。
過去、自分が幸運だったことを改めて感謝することと。
ではまたゼロからスタートすればいいだけなんだと達観すること。

ゼロスタートとは言いますが、それでもまだ充分幸運を与えられている状態であることを知っているからです。
メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
奇しくもこれらのYouTuberさんたちも、みな2025年の大津波に関する動画をあげてらしたと思いますが……。
大津波とは、個人個人の人生におけるそれの可能性もあるのですね……。
心しようと思います。

→ 昨日記事アップしたあと、この渦中の方の動画を拝見しました。
横領したとされる社員を訴えることはしないというコメントでおや?と思いました。

自分の個人のお金を横領された本人が訴えないというのであればまだわかりますが、善良な大勢の方からお預かりしたお金を横領されたのであれば、まずこの社会の法律に基づいて、その社員をきちんと訴えるべきであると私は思います。
いろいろな対応をされるにしても、それと並行で横領した犯人がわかっているのだからその人を訴えるべきです。

訴えない理由というのが
・法的に訴えても時間がかかる可能性がある
・もし本人にもうお金がなかったら戻って来ない
というものでした。

私はそれを聞いて
・何か本質的にズレているんじゃないか? あるいは
・何か肝心なことを隠しているんじゃないか?
と感じました。

==========
職員の事で、クレームを伝えに来た方がいました。ずっと話を聞いていましたが、愛情深い方なんだな、と思い、それを伝えて、ヨモギ茶を『美味しい』と飲んでいかれました。白黒、勝ち負けは疲れます。もう、良いのです。50と50 で楽に行きますよ。もう、分かれ道に来ているからね。

→ >_<

==========
私も母に対しては複雑な感情があります。大人になった今は良い関係ですが、ふとした瞬間「あなたは私の気持ちをわかっていない!」という怒りがぶわっと頭をもたげます。あぁ、これは子供の頃の心の痛みだと今は理解するようになりました。

母は私が望む形では私を守ってくれなかった。でも、その時の母の一生懸命だったことが今ではわかるのです。当時の事情がそれを許さなかったことも。
だから、誰が悪かったとかではないのです。

もし、お母さんがこちらを読んでいたら、ただただ何度も娘さんを抱きしめてあげてほしいです。

→ (T_T)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

AIが更に人間を二分化する。

2025-04-23 09:52:09 | ──

防災カレンダー
23日。【9】




ここ数ヶ月は、仲間内の話題はもっぱらChatGPTです。
本当に最近のChatGPTの進化は目覚ましいもので、私たちの職の種類が変わっていくことでしょう。



それChatGPTの回答かも?

たとえばみなさんがネットでお問い合わせをしたとします。
その会社のサポート担当からのメールに



このような絵文字が箇条書きに使われていたら、それはChatGPTの答をそのままコピペしてこちらに送ってきた可能性が高いです。
この絵文字は人はあまり使わないです。・という中黒ポッチの方が打ちやすいから。
でもChatGPTは箇条書きにする時✅を良く使います。



指示待ちの人はいなくなる。

今まで指示待ち仕事をしていた人は、おそらくAIに仕事を奪われることになるでしょう。
頭を使うのは嫌なんです。言われたとおりにしますから、右なんですか?左なんですか?きちんと指示してくれないと動けません。という人は、いなくなると思います。



でもどんなにChatGPTが進化しても置き換えられない役割もあります。
いろいろな人が自説を述べておりますが、私は次の2点です。



1,テレパシーの暖かさ

人間には心の奥底で繋がっている能力があります。現代人の多くはすっかり忘れているようですが。このテレパシーで心の暖かさを伝えあうこと。これは人間にしかできません。

なんとなくその人がいると周囲がなごむという、そのようなテレパシーで伝達しあう心の暖かさが発露すること。



2,ひらめき

クリエイティビティといいます。そんな発想するのか。という人間の能力です。
左脳が停止しているとき右脳からおりてくる啓示(アイデア)は人間にしかできません。
理由はわからないけれどなんかマズイぞ。という警告も含まれます。
ああそうなんだ。と一瞬で理解することも含まれます。



かつて人類は二つに分かれると予言した独裁者がいたそうです。
・ロボット脳の人
・指示待ちの人
これらの人と、

心の奥底のおひさまの
・暖かさ
・知恵
これらが発露した人。

AIの進化ははからずも人類の二つの分化を加速しているとも言えます。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
薫兄者さん
・・・
人生は選択の連続、常に人は分岐点の上に立って、今この瞬間も、どっちに行くかを選んでる。思うんですよ。あの時あっちを選ばなかったのは、あの時こっちを選んだのは、”今”の自分がいるからなんだなと。過去も未来も、すべては今にかかってる。
過去があるから今があるわけですが、今があるから過去があるのも確かなこと。今があるから未来があって、未来があるから今があるんですな。
すべては”今”。
こういう視点を基に描かれたのが、アニメ映画『君の名は』なんですな。あれは良く出来た映画です…って、相変わらず何がいいたいのかわからないコメント失礼(笑)。

→ 本当に。この今が全てですね。(^^)

==========
娘さんに心を寄せさせて頂きます。
この、機会に感謝しています。
いつもありがとうございます。

→ (^^)

==========
それは、あるスピリチュアル系YouTuberさんの著書の映画化を目的とした、クラウドファンディングで起きた1億円の横領事件です。
クラファンを仕切っていた会社も、別のスピ神話考察系動画のYouTuberさんが社長の会社でした。
その会社の経理担当が、どうやら集まった映画用のクラファン資金1億円を、投資会社に突っ込んで、全て溶かしてしまったようです。

→ 多分この映画化を進める中で、心の中では「やめておいた方がいいよ」という小さな警告は何度もあったと思います。しかし
・Youtube数十万人という人の想念の大津波
・顔出し実名であることで更に足元を津波にすくわれやすくなる
ということが起きたのだと思います。

映画化という表面的に華々しい世界。
1億円というクラファンという華々しい世界。
それらは、本当に目指していたゴールとは違う世界の周波数でありますが、大津波によってこの方の心の羅針盤が、ご自身が気づかないうちに狂わされたのだろう。

いくつかの偶然が重なることによって、「自分は選ばれたものだ」と思い出すことによって、周波数がズレ始めている。自分の中のエゴという魔にすり替わり始めている。
地についていたはずの足が、いつのまにかフワフワ浮足立っている。



心の世界を扱う人は、それと同じくらい現実世界の地に足がついた生活がバランス感覚として必須なのだと思いました。
コメントありがとうございます。(^o^)

==========
あ~まるぞうさん、そういうことだったのですね。何となく府に落ちました。おっしゃる言葉そのものではなく、行間から理解いたしました。ここのところ、堂々巡りのようだったでしょう。ですから、この先を心配しているところでした。

→ 娘さんはお母さんに抱きしめられて愛されることを渇望していますが、母親から強く否定されるたびに、彼女は衝動的にその人生を終わらせたくなる。

以前、こういうお子さんの担任を何度か経験しました。子どもは親に甘えたり、反発したり、時に壮絶なやり取りの中で成長していきますが、それを受けてくれない親御さんの子どもは、代わりをしてくれそうな大人を見つけます。そうしないと、生きていけないのです。その渇望たるや凄まじく、ひとたび「この人」と思うと、実の親以上に相克を挑み始めます。時には、心の刃では済まなく実物が登場し、私自身、何度か命の危険を思いました。長い教職人生の最後に凄まじい出会いがあり、何とか無事に進学、卒業させた後、私の精神は壊れ定年を待たずに退職しました。
最初は、何の因果かなどど思い悩みましたが、今はただひとつの事実として、私の人生の中でそういうこともあったと、受け止めています。そして、数年に渡る療養の後、また学校現場で働き始めました。(年金まではもうひと踏ん張りと、ハローワーク等も調べましたが、これがなかなか難しく……)もちろん、今も昔も、楽しいこともたくさんありますが、この先、またこうした生徒に出会った時に、さてどうするか、日々考えながら働いているところです。

まるぞうさんの本日のコメントの「偶然はない」に、強い決意のような思いと、そして愛を感じました。私自身を振り返る良い機会をいただいたと、感謝しております。長文失礼致しました。

○にたいと言っておられる方へ。適切な言葉が見つかりませんが、あなたのコメントから、私もいろんなことを考えています。
あなたは、一人ではないのよ。

→ ありがとうございます (^o^)/

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

分岐点。

2025-04-22 08:59:16 | 今日のひとり言

防災カレンダー
22日。酉の日。
新月習慣。





東京の山手線と京浜東北線は併走している区間があります。
周囲の景色は流れているのに、相手と自分は同じ速度で走っております。
窓から相手の車両を観ると、相手の車両に座っている人が直ぐ側です。

ところが併走区間を過ぎるとお互い距離が少しずつ離れて行き、そして見えなくなります。



分岐点。

日常の生活の中でも
「ああ、過去の自分だったら、今はこんな反応していたんだろうな」
「ああ、過去の自分だったら、こういう発言していただろうな」
「ああ、過去お自分だったら、あんな態度していたんだろうな」
そのように思うことがあります。

その時に心の中に映るのは、この併走電車の別れ別れの線路であります。
今までの自分が走っていた電車。
こちらと同じ速度で走っていた電車。
自分と一体で進んでいた電車でありますが

ある区間を境に線路が分かれて行きます。
もし私が変わらないままだったらという世界線の線路と
今私が存在しているこの世界線の線路。



最初は小さなズレでありますが、そのズレは徐々に大きくなり、
そしてお互いが見えなくなるほど離れていくことでしょう。



他人や自分を責める癖の世界線と
心の中のおひさまの視点でこの世界を観る世界線。

その二つの世界線は徐々に距離が離れていくようです。という風景メモφ(・ω・`)。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、この様な自殺を仄めかすコメントは、これからは全て非掲載にして頂きたいです。

→ ネットの世界では先祖供養を勧めているサイトがあります。
特定の宗教ではなく、ただ本当に先祖に感謝をしましょうと勧めているサイトです。
高価は仏壇や御位牌がなくても、文房具屋さんで買ってきた俳句用の短冊を依り代にしてお線香を立てて感謝の気持ちを置くだけでいいのです。
私は個人的には良い習慣だなと思います。

私と同じようにその習慣を持つ方もいらっしゃるかもしれません。ひょっとしたら娘さんとの相克がお互いの今回の人生の課題というご家庭があるかもしれません。
娘さんはお母さんに抱きしめられて愛されることを渇望していますが、母親から強く否定されるたびに、彼女は衝動的にその人生を終わらせたくなる。

毎日ご先祖に感謝しているはずのお母様に対して、届かない愛情の枯渇の叫びが、もうこのブログのコメント欄まで漏れ聞こえています。
世界の分岐点の時代に、偶然ではありません。

読者の方の中には、この娘さんのお母様のように、ただただ御先祖様の依代に3本のお線香で感謝をするという習慣をされている方もいらっしゃることでしょう。
今起きていることは、偶然ではありません。

意味不明ですみません。
相克とはお互い立場を入れ替えながら生まれ変わり続けるツインの魂。
前回の人生。今回の人生。次回はあるか。
わかる方がわかれば充分です。
ナントカサンダーって誰のことでしょう。
あとで削除します。

どなたも心のおひさまに戻る旅路であります。
だからお二人とも大丈夫。
自分の心に答はすでにある。



==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

車窓から。

2025-04-21 09:21:25 | 今日のひとり言


小田原の食事会の帰りです。
電車が酒匂川を渡るあたりで富士山が観えます。

春霞のせいでしょうか。
とても幻想的なお姿であります。
まるで別の次元の風景のようでありました。



ありがとうございます。(^o^)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、最近物を紛失する事が増えている件ですが、自分では理由がわかっているのです。自分が教えているのでした。
それは、『このままの心では、失くしますよ。自らそのように進んでいる。さっさと戻りなさい。理不尽あるのが世の中とわかっていたでしょう。』とね。いずれも、まるぞうさんのブロクを読んで来て、薄々気づいてました。さあ、そろそろ、おひさまへ戻るかな? もう嫌だっ。辛い〜。戻るぞ〜。

→ 世の中ありがたいことが一杯あります。本当に。(^^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

富士橋の上から。

2025-04-20 07:21:20 | 今日のひとり言

防災カレンダー
20日。【33】




東日本と西日本の境目。

昨日は小田原で昼食会がありました。
しかし朝早くに起きて出掛けました。

「あれ?もう出掛けるの?集まりはお昼なんでしょ?」
「うん。ちょっと寄りたいところがあってね。」

私が行きたかったのは静岡県の富士川にある富士橋でした。
この富士川を境に、電力の50Hzと60Hzが切り替えられています。
いわば日本の東日本と西日本の境目の川であります。


出展:関西電力


地理的には南海トラフが日本列島に突き当たりそのまま糸魚川静岡構造線になるポイントでもあります。





JR身延線の柚木駅を降りて20分ほど歩くと



富士川にたどり着きます。
この橋の向こう側が60Hzの西日本です。


橋の真ん中から太平洋側を臨みます。
左側が東日本。右側が西日本です。
この先が南海トラフです。


くるりと反対側。川の上流。
この川が糸魚川静岡構造線に沿って流れています。


橋を渡って西日本に着きました!
対岸は先程までいた東日本です。うっすらと富士山も観えます。


本日もありがとうございます(^o^)/



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
素敵なお話ありがとうございます✨✨✨

→ (^o^)/

==========
まるぞうさん、今朝、ゴミの日で近所のゴミ拾いをして、ゴミ収集所に持っていき、家の草刈り始めたら『携帯電話』が無い事に気づきました。家から電話して、探すと先ほど出したゴミ袋の中に携帯がありました。道路のゴミ拾いしている時にポケットからゴミ袋の中に落ちたのだと思います。いやいや、続けてビックリ。何だこの展開は。これはもっと大きな物を無くす前に小難になったのだと思いました。先日の通帳と、今回の携帯は関係ありますね。きをつけないとね。御報告でした。

→ ピンと勘がはたらいて良かったです。(^^)

==========
Sunちゃん
・・・
確かに。生まれてから二番目によく記憶していること。産院での弟の初対面。全部キラキラしてました。先週は小野神社にてお詫びして、今日、初めて八王子 白山神社を参拝すらことができました。皆様のお幸せお祈り致します。

→ お参りありがとうございます(^^)

==========
三月の桃さん
・・・
時々、ぽろっと相棒が言います。「今日はXXの命日だよ」それでお線香を二人であげます。私一人での時もあります。居住国にはお線香をあげるという習慣はありませんが、大きなカトリック教会などでは小さなロウソクを灯す場所が設置されていることがあります。人々がやってきて、蝋燭を灯し、しばらくお祈りをしていく、という光景がよく見られます。プロテスタントにはその習慣はありません。
お線香を我が家であげると相棒が、故人はお線香の煙にびっくりしてるかも!嬉しいびっくりかも!って言います。どうなのかな。
私の父も亡くなる数ヶ月前から介護施設に居ました。その一年前には母が病院に居ました。母も父も最後の頃、娘の私を見る時、じぃーっと見てくれてました。何を思っていたのかな。二人とも最後の頃は脚がパンパンに浮腫んでいたので、せっせとマッサージしたのを覚えてますが、そんな事くらいしか出来なかったなーとちょっとなさけない。
毎朝目が覚めると、両親に自然に感謝してます。そうしようと決めたわけではなく、ごく自然に両親を思い出すのです。なぜか朝。
今年の初めに日本のブログ が見られなくなってパニック、1月14日に回復した時には本当にホッとしましたが、心のどこかで、これは単なる予兆でまた起こる、などと思っていましたが。ぴったり3ヶ月後の4月14日に、今度は終了のお知らせが来るとは⋯。
ブログの移転とは大変な作業かもと想像し、まるぞうさんにそれでも是非続けて欲しいなどとお願いするのは私のエゴだろうか、と悶々としつつ過ごしておりましたが。続けてくださるのならもうもう本当に嬉しいです。まるぞうさんの毎日の忘備録は、小さな音量で響くバロック音楽の通奏低音みたいなのです。懐かしくずーっと鳴ってる感じ。
そして、まるぞうさんのお料理レシピもありがたいのです。楽しい、美味しい、嬉しい食卓。
これからもこのネットの大海にぷかぷか存在して下されば、嬉しいヒトがここ、地球の反対側にもおります!(挙手と合掌)

→ スイスの日常の風景のお裾分けありがとうございます。
社会でインターネットが普通に使える限りはこのブログは続けようと思います。引き続きよろしくお願いします。(^o^)/

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

キラキラ視点。

2025-04-19 06:08:55 | 今日のひとり言

防災カレンダー

大分市別府湾





心の中のおひさまの視点で、自分の身の回りを観る実験。
で思い出したことが一つあります。

私が3才の誕生日に両親が撮ってくれた写真です。
もう目がキラキラしています。
この日のことは私も記憶があります。
この頃は私は、自分の心の中のおひさまの視点で世界を観ていたのでした。

そう。
誰もが、物心がつく時代までは、
生まれてからずっと、
心の中のおひさまの視点で世界を観ていたのでした。



そしてもう一つ思い出したことがあります。
父が亡くなる前の時です。
父は介護施設に入っておりました。
お見舞いに行った時のことでした。
父の眼があまりにもキラキラしていたので、こちらがドキドキするほどでした。

今思うともうあの頃の父は、心の中のおひさまの視点で世界を観ていたのだなと思います。



つまり、
心の中のおひさまの視点で世界を観るというのは、本来は難しいことではないということ。
誰もがかつてはその時代があったということ。
そして何かのきっかけがあれば、また誰もがその時代(その視点)に戻ることが簡単にある。
ということです。



なるほど〜。メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
筍掘りからの素敵なエピソードありがとうございます。
私の場合は、居間に置いてる備忘録のような冊子にわかる範囲で親族の命日を書いています(^^)

そして、Gooブログさんが今秋にサービス終了の件は残念なのですが、是非是非、まるぞうさんのブログをその後も違う場所で続けてくれたら嬉しいです!
毎日の記事も、読者のみなさんのコメントも、学びと優しさがたくさんの、私にとってホッとできる場所なのです。

→ 社会的にインターネットが使える状況である限り、場所を変えて継続したいと考えております。応援コメントありがとうございます!(^^)

==========
長いお線香、縁ある霊の方々が寄って、喜んでいらっしゃる事でしょう。今日は実家の弟と氏神様を参拝して、昼食ご一緒しました。亡くなっている両親の話をして楽しかったですよ。はい、大きな物を無くさないように気をつけます。注意喚起します。

→ ご馳走様です。いつもありがとうございます(^^)/

==========
まるぞうさんは将来天国にいくと思うけど
私もがんばればいけますか?(・_・?)
あの世に期待してます、

→ 死んだらあの世に行ったら天国に行くとか地獄に行くとかではなく。

生きているこの今瞬間が
・心の中のおひさまといられる人=この瞬間が天国。
・心の中のおひさまと乖離している人=この瞬間が修羅。

死んだとしてもこの瞬間の状態が続くだけです。

だから今この瞬間心の中のおひさま自身だったと思い出せること。
本当に自分の想いが自分の周囲の世界を創っていることを思い出せること。
今この瞬間、あなたの心の模様です。あなたが生まれ持った暖かい心です。(^^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

過去帳。

2025-04-18 10:12:41 | 今日のひとり言

防災カレンダー
18日。月が最南。巳の重なり。観音日。

宮崎県都城市





先日親戚から「筍掘りにおいで」というお誘いがありました。
住宅街ではありましたが、裏の一角だけ竹林が残っておりそこで筍が採れるのです。

いつも話には聞いていましたが、実際に筍に参加するのは初めてです。
今年はたまたま日程の都合が合いました。

筍掘りのあと「そうそう、明日は父親の命日なんだよね。良かったらお線香上げてって」ということになり、仏壇でご挨拶させて頂きました。
偶然ですね。



私が子供の頃かわいがってくれていたおじさんでありました。
その日は、命日の前日ではありますが、仏壇にご挨拶させて頂いて良かったです。
そして翌日の命日は、我が家で、記念日用の長いお線香を立てさせて頂きましたよ。



自分の父や母の命日はもちろん知っておりますが、
そういえば、他の親戚たち、おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさん、可愛がってくれた方々の命日は一体いつだったのだろうか。
早速、我が家の過去帳を探し出して来ました。亡き母が記録していたものです。
そして、ヨメ側の親戚も。過去帳はありませんが、連絡がつく親戚に、おじいちゃんやおばあちゃんはもちろんのこと、お世話になったおじさんやおばさんたちの命日をきいてもらうことにしました。



これらの命日は、Macのカレンダーに「命日カレンダー」として、繰り返し予定として保存しました。
本日からこれが私の過去帳となります。
長いお線香を立てさせて頂く日となります。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
オノマトペの表現というんでしょうか、大人になってもとても好きな言葉です。キラキラ ぽかぽか ルンルン さらさら 今日は春の季節が気持ちよ風でゆらゆら揺れるカーテンや目の前にあるお山さんから鳥の鳴き声が気持ちよく合唱しています。贅沢なお昼前です🎵

→ 素敵な風景のお裾分けありがとうございます。(^o^)/

==========
お日様のフィルター(温かい気持ち、感謝の気持ち)を通して観るという事でしょうか?いつもではないけれど気が付いたらやっております。これがいつも無意識に出来たら良いんですけどね~(^o^)

→ そういう時代の雰囲気を感じます。心のおひさまの時代です。(^o^)ごくごく近い近未来。

==========
いや~、今日は通帳とキャッシュカード、印鑑が入っている物が無くなってしまい、職場と家を往復して、探しました。そうしたら、あったのですよ。寝室に。枕元に置いておいたのをすっかり忘れていたのです。銀行にありましたよ、と連絡したら良かったですね~と。忘れやすくなってしまい、ダメですね。ここの所、ずっと忙しく余裕なかったので明日は有給取る事にしました。氏神様に参拝して、家の掃除をします。

→ 小さな警告かもしれません。これから数ヶ月の間、大切なもの失くし物注意。不注意注意。
いつもありがとうございます(^^)

==========
まるぞうさんは生きるのはこわくないですか。
最悪のことばかりかんがえて寝る寸前まで地獄です。
寝たきりで1日何も出来ません。不安絶望恐怖の毎日です。何かコメンとください。

→ 過去の自分が、自分自身を◯◯った時に、時間差で自分に跳ね返ってくる。
過去の自分が、他の人を◯◯った時に、時間差で自分に跳ね返ってくる。

だから、理由なく怖い時ほど、理由なく絶望する時ほど、過去の自分を「大丈夫」って抱きしめてあげる。「大丈夫」
100個の氷を一つずつ溶かして行きましょう。

それが借金を返すということ。



==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

ポカポカ(^^)。

2025-04-17 08:10:51 | 今日のひとり言




合掌実験2です。
自分の心の中のおひさま主体で、この世界を観ること。



この共鳴は居心地が良いです。
生きていくのに不安な方、心配な方、皆様にも届くといいなと思います。
(^o^)/



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、毎日のブログ更新ありがとうございます。まるぞうさんブログを続けて欲しいです。私は自分勝手で怠け者でまるぞうさんが遠く先行く人に感じますが、それでもまるぞうさんとともに歩いてきた、温かいまるぞうさんがここにいると拠り所になっていました。まるぞうさんのブログは初めの頃から何も変わらず優しくてユーモアがあってチャレンジャーで。ほんとに何も変わってないのです。これからもまるぞうさんと歩きたいです。まるぞうさんどうか消えてしまわないでくださいね。

→ 暖かい励ましの言葉ありがとうございます。
インターネットが社会的に使える限り、場所は代わってもこの発信は続けていくので大丈夫です。
インターネットが社会的に使えない状況になった場合は、お互いの心のおひさまネットワークでお伝えできればと思っております。(^o^)/

==========
〇〇協会を退会し、仕事も頑張り過ぎないと決めました。頑張っている私も、頑張り過ぎない私も好きです。それと、人に優しくだな〜。おせっかいは、まあまあ良いかと。

→ 時代が変わる節目と共鳴しているのかもしれません。いつもありがとうございます。(^^)/

==========
まるぞうさんのブログを楽しみに読ませていただいてます。
こちらで教えていただいたことを実生活で参考にさせてもらっています。
"半分半分"の考え方で相手の立場を想像したり"合掌"することで心がほっとしたりして、色々と教えていただいて感謝しています。
ありがとうございます。

→ (^o^)/

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

キラキラ。

2025-04-16 09:45:08 | 今日のひとり言


心のおひさまで日常を観てみる実験。
まだなかなか慣れません。
思い出した時に「そうそう」という感じで実験再開です。

でもね。
心のおひさまで観る日常の風景は明るいです。
ありがとうございます。(^^)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
薫兄者さん
・・・
所詮この世は受け取り方次第。どのように思うかで、どうにでも変わる。そういうものです。

→ (^^)Yes〜

==========
都会に住んでいます。
両親の仕事が原因で戦争や地震から逃れる範囲に逃げることができません。でも子供である私は逃げることはできなくないです。
ですが精神疾患もちでとても1人暮らしはできそうになくそれで今も都会にいます。

→ 大丈夫!(^^)

==========
ramuさん
・・・
仕事中なのですが、どうしてもお礼を伝えたくてコメントしました
本当に、ブログ励みになっています
感謝です ありがとうです
今後ともよろしくお願いいたします

→ありがとうございます。お恥ずかしい^^;

==========
まるぞうさん、ブログ、続けてくださいね。
毎日、楽しみにしております。

→ はい。いつもありがとうございます。(^o^)

==========
従事者さん
・・・
なんて素敵な托鉢僧
飴ちゃんの托鉢僧さん、何て心が喜ぶ話なんでしょうか。良かったです。2人がいて。この世は良かった。
まるぞうさん ブログ続けてくれると嬉しいなぁ。時々登山者としてまるぞうさんブログ覗くとホッとする。
まだこ世は大丈夫かなぁと。

→ はい。大丈夫です(^o^)

==========
本日もありがとうございます。
本日も、まるぞうさんの素敵なお話と、毎日の素晴らしい視点のお話をありがとうございます。
毎日、皆様と一緒に様々な事を勉強させて頂き心強く、前向きな気持ちにさせて頂けて、楽しみにしております。
日々のまるぞうさんの大丈夫のお言葉に感謝で、ブログの継続を宜しくお願い致します!

→ 励ましコメントありがとうございます。(^o^)/

==========
Sunちゃん
・・・
おはようございます☀️
いろいろ なんですね。かわっていくんですね。
私もしっかりしなきゃ。ブログ、大変だと思います。有り難うございます。💓シンブログ待っています

→ 明るい未来でっす(^o^)/

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。