goo blog サービス終了のお知らせ 

まるぞう備忘録

無題のドキュメント

緑の層の一員。

2025-05-25 08:58:22 | 今日のひとり言

防災カレンダー

新潟市


富山市





地表は緑の層で覆われている?

街中や、家庭菜園や、山々の緑の木々の、緑の気(オーラ)感じることが出来るか実験。
本当は誰もが感じているのだけど、無意識なだけで。
ああ、これがそれか。と気づくと誰もがわかります仮説。

緑の多い場所に行くと、地表からある程度の高さまで「緑の層」になっているようです。
その「緑の層」入っていることを実感すると、身体が安らぎます。
ああ、地球母さんの元に帰って来たのか。という安堵感のようです。

都会の人々が休日に山の緑に触れたくなるのは、無意識にこの「帰ってきたよ」の安心感を求めているのかもしれません。



こんにちは。ありがとう!

都会の中ではなかなか緑は少ないかもしれませんが。
街路樹とか、道端の雑草さんとか、やはり街中も緑が点在しているのを観ると、私はこの「緑の安心感」を思い出します。
ありがとうございます。そしてすごいね。と緑の生命力に話しかけると、彼らはいつものように喜んでくれます。(^o^)/



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
何年か前に植えたレモンの木、今年は花が咲きました。実をつけるかな。旦那さんが植えたブラックベリーはたくさん収穫しました。素朴な味がします。昨日は会議があり、1つの問題が解決し、ホットしましたが、また、次々出てくるものです。でも、これが普通、日常なのですよね。少し前は仕事で随分悩んでいましたが、1つの事に焦点を合わせ過ぎていたために、苦しかったのかも知れません。修行ではなく、温かい所(思えば、ここにある)に身を置くようにします。

→ いつもありがとうございます(^o^)/

==========
SHO_KOさん
・・・
・NHKスペシャル 人体Ⅲ 第3集 命のつながり 細胞40億年の旅 [総合]
5/25(日) 午後9:00〜9:50
5/29(木) 午前0:35〜1:25
地球生命と人間の“深い繋がり”に迫る。じつは地球上すべての生きものは、“細胞きょうだい”と言うべき存在。なのだそうで、今回も興味深いです!

話は少し変わりますが、身体の細胞同士は情報を発信して、お互いにコミュニケーションを取り合っていますよね。地球上の“細胞きょうだい”とヒトという名の裸虫(らむし)の私も、他の蟲(むし)たちが発信する声に耳を澄まして、みんなで一緒に相互作用しながら、生きてつないで地球を元気にしていけますようにと希望を思います。今日も気になる場所があれば、最善を思います。
※蟲という漢字は、もとは、人間を含めてすべての生物、生きとし生きるものを示す文字・概念。

→ 緑の層に入ると、自分自身がこの大きな生命の一つの細胞である。そんなことも信じられる気がいたします。(^^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

緑の「気」感じる実験。

2025-05-24 09:44:52 | 今日のひとり言

防災カレンダー
24日。月が金星に最接近。




生命力の「気」。

土さんや、緑の木々や、山々を観る時に、
私たちが見えている緑の風景と同時に、緑の生命力を感じる実験。

たとえば私たちが視覚で見えている風景を10割とすると、その1割か2割くらいに重なっている生命力です。
土や植物の「気」とも表現されるかもしれないし「オーラ」とも表現されるかもしれない。

私は零感なのでオーラなんかは見えませんが、でも気なら感じていると言えるかもしれません。
それはその土の中の無数の菌さんたちや、緑の植物さんたちの強い強い生命力。
ほとばしるような暖かい生命力。
ああこれが地球という生命なんだな。という生命力。



本当は誰でも感じている。

それらは誰もが感じていることでしたが、
特に意識はしてなかったけれど、
なるほど、意識してみると、この感じがそれなのね。実験です。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさんの自然農法ではアブラムシの発生はありませんでしたか?
背丈の低い雑草は残しいると書かれていたので、アブラムシも分散しているのでしょうか?それとも化成肥料を入れていないので、窒素過多になっていないのでアブラムシも発生していないのでしょうか?
ちょっと気になりました。

→ 私の畑ではアブラムシの発生はありませんでした。
ご指摘のとおり、化成肥料を入れていないので、メタボ(窒素過多)とはならず、アブラムシが来ていたとしても私が気づくような大発生になっていなかったのだと思います。

雑草の野原を観察すると、ところどころ虫食いはありますが、虫が大発生して葉っぱが全部食べられてしまうということはありませんよね。私の雑草方法の畑も同じです。ちょこちょこっとは虫さんに食べられていますが、それは共生バランスの割り勘の範囲です。

==========
このごろ、怖い人が増えました。歩いてて不注意に男性にぶっかったら殴るような威嚇されました。

→ とにかく街中を歩く時は、アンテナ感度を高くして。気をつけてね。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

山も大きな自然様。

2025-05-23 11:57:23 | 今日のひとり言

防災カレンダー

大阪市鶴見区


宮崎県都城盆地(桜島噴煙)





山自体が大いなる生命。

遭難事故を解説した動画を時々観ます。
私は登山の趣味はありませんが、登山事故の経緯は非常に興味深いです。
中にはもう不可抗力だろうというお気の毒な事故もありますが、しかし多くの事故は、最悪を想定していない見通しの甘さが原因であることが多く、個人的にとても参考になります。


ところで一つ気になる点は、遭難事故を起こした方の多くは、山を単なるアスレチック場のように考えているように感じられます。
山もまた緑の自然様であります。
謙虚さと愛情と感謝の想いで共鳴されていたら、ひょっとしたら遭難事故は置きなかった。そういうケースも多々あるのではないかと感じております。

きっと緑の自然様はいろいろ教えてくれていたのではないかと思います仮説です。
メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
私は天涯孤独です。それはいいのですが、自分が死んだ時に家の荷物や残ってるお金や色々、どうしたらいいかと悩んでいます。

→ 私なら、見守りサービスと死後事務委任契約を準備しておくと思います。
死後事務委任契約は、司法書士さんか行政書士さんに相談し、私が契約する見守りサービスで私の生存が確認できないときに、通知を受け取って手続きを開始して欲しいと相談します。
孤独死したあと、発見が遅れて自分の遺体の処理に嫌な思いをする人がいないように。また死後の手続きも、やってくれる方に、なるべく生前に依頼と御礼ができるといいなと思うと思います。

==========
SHO_KOさん
・・・
>この世界。彼らと私たちが一緒に創っている。そんな世界の小説素晴らしいですよね。(^o^)

私もそう思います。
その土地の、土の歴史が何層も積み重なって、今と生きてきたものとで重なりながら命の共同創造をし続けているのだと思います。
地は血。血は地なのだという実感を持っています。その土地で生きてきたあらゆるもの万物の還る場所は土で、みんなの身体が分解されて小さくなってできている。
記事を読み、散歩しながら浮かんだ言葉は「循環」。自然という神様は、命を循環したいのだと思う。より良くその大地のあらゆる生命を循環させてくれるのか?

→ コメントありがとうございます(^^)/

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

土さんに、謙虚な気持ちで感謝してみると。

2025-05-22 07:42:41 | 今日のひとり言

防災カレンダー
22日。【9】




自然農の私の心の師匠である今橋さんのコメントです。
こちらの動画からの文字起こし。
https://youtu.be/g0j5Zy1OZeE?si=DGpt3k6a9xmMHpjC

はい大丈夫ですよ
まずね
今僕ね、高知とか色々畑を選べる
立場にありますけど
今まで選べなかったんですよね
選べないところで
農薬20年使われてたとことか
もう赤土とかもうすごいガチガチの状態とか
あるんですけど
そこでも野菜が1年目からねボコってできるんですよ
ありがたいことに

心がけてることがありまして
それはまずあの土地が決まった時点で
このように
土を触るじゃないですか
その時にもしかしたら
これが赤土で粘土質だったら
うんちょっとなって思われる方いるかもしれませんね
でもね僕はねそこはね全く思わないんです
どんな土でも素晴らしいと思うんですよね

土さんていうのは僕らのために
野菜を作ってくれるので
土さんに本当に感謝して
どんな土ても素晴らしいと思って

土さんに言うんですよ

今からここで自然農します
肥料農薬薬一切使いません
だから安心してください
これ言うとね
土さん元気取り戻してくるんですね
自家採種もできるだけやりますとね
なので協力してくださいと

はいはい
野菜を作るのはね土さんですよ
僕らが種握ったところで野菜できないですね
土に撒くとできるんですよ
土さんが野菜を作る
僕あくまでもサポートだから
謙虚な心で土さんとね向い合っていれば
ボコって野菜ができると思います




緑の自然様を氏神様として祭っていた。

私たち日本人は古来から、このように土さんと通じていました。
その土地の氏神神社とは、その土地の土さん(緑の自然様)が降りてこられる場所でありました。
私たち日本人が、五穀豊穣を氏神神社に感謝して祈ったという風習。



今でも私たちは簡単に土さんと気持ちを通じることが出来ます。
マンション住まいの方でもベランダにプランターを一つ置いて。
ホームセンターで土と種を買ってきて。
本当は地植えが出来たら一番いいです。理想ですね。(^^)

そして毎朝、この土にタッチしながら、謙虚な気持ちで感謝の想いを、土さん(菌さん)と共鳴してみる。
肥料も農薬もいりません。
対象は土の中の菌さんです。
それは、私たちの腸の中の善玉菌さんたちと同じですね。

菌さんたちは、この地球の大自然ヒエラルキーの主でありますが、
私たち人間の、感謝の想いや肯定の想いが大好きです。
出来るだけ私たちのこれらの想いに沿ってくれようとします。

この世界。彼らと私たちが一緒に創っている。そんな世界の小説素晴らしいですよね。(^o^)





おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
緑の自然様の溢れている街で生活させていただいてます。もうただ感謝をこの環境にして生きていけたらあとは流れに任せようとまるぞうさんの記事を読みおもいました。独身実家暮らしの立場からもがいてたり悲観する時もありましたがもうそんな気持ちは卒業です。まるぞうさん素敵なヒントをありがとうございます😊

→ そうなんです。緑の自然様と心が共鳴すると、本当に心が安定するように感じます。
もちろんロボット君の思考の自分も自分ではありますが、それより一段深いところにある更に本質の自分。それはこの地球の大自然(緑の自然様)である私たちです。(^o^)/

==========
借金返しのお話してください。
いじめっ子の因果が増えると思って、ぐれて悪い事たくさんしました。迷惑かけすぎました。
正直死んだ方が楽です。地獄行きでも。
もう何がなんだかわからないくらいしんどいです。もう全部わかりません。
借金終わらないくらいあると思います。

→ お医者様と相談して、少しずつ薬を減らしていけるといいですね。
薬の効き目がさめる時は、やはりいろいろ衝動的に苦しく感じるかもしれません。

でも大丈夫。大丈夫。


==========
あえてまるぞうさんの論へのアンチテーゼですが、全くまるぞうさんの論を否定している訳ではなく、上手くアウフヘーベンすれば良いなぁと思い投稿しました。

→ コメントありがとうございます。
どんな時でも、それぞれの試行錯誤が一番貴重です。(^^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

緑の自然様。

2025-05-21 09:26:13 | 今日のひとり言

防災カレンダー

新潟市上空





生命力にヒエラルキー。

どのようにお呼びしたらいいのか、まだわからないので、仮称として「緑の自然様」と名付けることにいたします。

土さん、植物さん、虫さん、鳥や動物さんたち。
私たちが、山の森を観て感じる存在です。
緑の木々たちと認識するもの。
でも緑の木々が生えている土の中にいる無数の生命達。
そして土の中や草や木々の中に生きている沢山の生き物たち。
これらが「緑の自然様」です。
地球の大自然でもあります。

地球という大自然の主が「緑の自然様」です。
生命力の強さに階級を付けるなら
菌類>植物>虫>鳥や獣>人間
我々人間は一番下っ端であると言えます。



嬉しい。

でもね。私たち人間は、神様の創造の力を分け与えられている存在なので。
私たちが、緑の自然様に感謝したり、褒めたり肯定すると、緑の自然様はすごく喜びます。
何とか私たち人間の創造力と一緒に遊びたい。そういう存在であります。

緑の自然様は私たち人間の創造力に、融通無碍に合わせてくださるから、人間は自分たちが地球の支配者だと勘違いしそうですね。(T_T)



子供を観る親の視線。

大きな大木を人間都合で切る時に、日本古来の風習では、日本酒を撒いて、これから切らせて頂きますとおことわりとおわびと今までの感謝を大木に伝えます。そうすると大木も「わかったよ。自分を切ってもいいよ」と了解してくださいます。「構わんよ」。

緑の自然様はそのように寛容な生命集合でもあります。
緑の自然様が人間をどのように観ているのか。それはまるで、親が子供を観ているような視線のようです。

子供が画用紙いっぱいに好きな絵を描くのを、親も観るのが楽しみです。
ねえ、この壁にも描いていい?「構わんよ」そのような視点です。



緑の自然様は、この地球上の人類の親でもあります。人類のご先祖様でもあります。
メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
薫兄者さん
・・・
ジョン・ウインダムのSF小説『トリフィドの日』あるいはケロニア、グリーンモンス、ワイアール星人、はたまたビオランテ。
移動能力を持ち人を襲う植物の怪獣、怪物は、枚挙にいとまがありませんな。怪獣とはすべからく大自然の精霊であると仮定するならば、これらの怪獣たちは、かつて人間が植物と意思の疎通が出来ていた頃の記憶が生み出したものかもしれない。
怪獣は大自然の精霊でありまた、怒りの象徴でもある。なれば彼ら植物たちもまた
人間たちに怒っているのかもね。
怪獣好きの戯言、失礼。

→ 基本は、緑の自然様たちは、私たち人間側の創造を一緒に楽しみたい。そのように受け入れていると思います。創造=感謝すること、褒めること、肯定すること。そして生み出すこと。

==========
2日前からまるぞうさんは「土さんに」話し掛けると書いてくれているのに、脳内で「植物に」話し掛けると理解してました。。。思い込みとは恐ろしい。

そして確かに果樹や園芸ではできる限り有機物は入れないようにしています。この文脈で土と読んで良いのかどうか分かりませんが、使うのは赤玉と鹿沼土。酸性寄りにしたい時はピートモスなども混ぜますが、基本有機物は入れません。そして8-8-8やリン酸分の多い肥料を上げます。

これでは「土さんに」話し掛けても応えてくれませんね。。。

まるぞうさんのおっしゃりたいことが少し理解できました。ありがとうございました。

→ コメントありがとうございます。大変参考になりました。

緑の自然様の生命力のヒエラルキーは
菌類(土さん)>植物>虫さん・・・

そして緑の自然様は、人類の創造と一緒に遊ぶのが好きのようです。私たちが感謝したり褒めたりすると本当に喜んでくれて、何とか私たちの創造の期待に応えようとしてくれます仮説です。(^o^)

==========
生きるのしんどい。一呼吸一呼吸がきついです。
なんでも良いので返信ください。借金返しのお話ししてください。



==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

緑の共鳴。

2025-05-20 09:28:48 | 今日のひとり言

防災カレンダー
20日。新月週間。




緑の世界との共鳴は、文章化するのはまだ難しいです。
ヒントは、



ヒント1

私がたどりついた「雑草農法」。肥料もやらず農薬を撒かず、更地にした種まきのあとその作物と一緒に生えてくる雑草はコンパニオンプランツ(共生植物)である。ということで収穫を頂く農法でした。慣行農法のように大収穫とはいきませんが、足るを知る農法でした。

しかし今橋さんの自然農は、土さんたちと心を通わせることで、慣行農法より収穫をあげることができる自然農です。ここに、土さんや植物さんや虫さんたちと、私たち人間が心を通わせることで、緑の世界が創造されているという農法でした。



ヒント2

そしてもう一つのヒントは、緑の植物たちが、人間を栽培しているという奇書です。この地球の主は緑の植物たちで、人間たちは彼らに栽培されている存在だという内容です。



この二つのヒントは正反対のお話に見えますが、でも一つに繋がります。
・私たちは緑の世界と共鳴して創造できる存在である。
・この地球の主は緑の生命力である。

この二つを統合した視点で、自分の家庭菜園を育てたり、今の新緑の季節、自然の中を散策すると、緑の共鳴の世界に私たちがいることに気づきます仮説です。メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
ひとりっきりさん
・・・
ありがとうございます。
土に話しかける、
私もやってみますね。
朝、植物に水をあげるとき
「おはよう、今日も良い天気ね」って
きれいなお花が咲いたのは土のおかげですよね。
気が付きました。
緑に心を落ち着かせてもらっています。
ありがとうございます。

 緑の存在たちは(土さんや植物さんや虫さんたち)は、私たち人間に、感謝されたり褒められるのが大好きなんです。なるほどね!(^o^)/

==========
なので、全ての害虫にまるぞうさんの考えが効くのかなというのが私の率直な感想です。

→ 化学肥料が多いほど虫がわきやすいです。
そして雑草が多いほど虫がわきにくいです。
これは私が自分の畑で数年かけて実証した経験則です。

人間の身体の「風邪の効用」と似ています。身体のバランスを取り戻す過程が「風邪」です。だから初期の発熱や下痢や嘔吐は、無理に止めずに安静にする。(ただし数日続く場合は病院に)
虫がわくのは、メタボになった植物を間引くためという考えも一理あると思います。

ただ植木鉢で果樹を育てる場合は難しいかもしれませんね。果樹に対して土の量(菌さんの量)も少ないので肥料は必要でしょうし、雑草さんたちが共生として取り囲む鉢の広さも確保しづらいですから。

もし将来地植えが出来るチャンスがあったら、雑草農法を試していただけると面白いかもしれません。
・種植苗植えの時は、更地にします。生えていた雑草も一旦刈って土に置きます。
・種や苗を植える時に水をやったあとは放置です。
・苗と一緒に生えてくる雑草は、その作物と相性が良いものが、土さんによって選別された共生植物です。
・雑草が伸びて作物の日陰になる場合のみ、日があたるように雑草の上を刈ります。雑草の根っこは抜きません。土の中で菌根菌の共生世界が創られています。
・だから草引きも水遣りも不要です。虫も最低限しかわかないです。
・そして収穫します。ご馳走様です。(^o^)

==========
たこやきさん
・・・
いつもブログを拝見させていただいております。初めてコメントを投稿させていただきます。
まるぞうさんの記事で、出会う人たちへありがとうを心で伝えるという話を伺って、自分も朝通勤時にやり始めたのですが、ある時からその時に目についた道端の木や雑草の草花にも、ありがとうと声をかけるようになりました。気のせいかもしれませんが、植物への声掛けを始めてから、気持ちが落ち着いている時間が長くなったような気がして不思議です。まるぞうさん、ありがとうの声掛けを教えていただいてありがとうございます。

→ 実験結果風景のお裾分けありがとうございます。(^o^)/
緑の世界との共鳴。この世界に生きていてありがとうございます。!という感じです。(^o^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。



緑の世界。

2025-05-19 10:29:33 | 今日のひとり言


家庭菜園の土さんに話しかけることを始めて感じること2点。



人の想いは伝わる。

一つは、土さん(菌さん)、植物さん、虫さんは、私たちが思う以上に私たちの想いがダイレクトに反映されるということです。
やっぱり、人間というのは神様と同じ様に「創造の力」を、時間限定で分けて頂いているんだなって思います。
(でも多くの人間はこの「創造の力」が、漏電されて勿体ないですが、それはまた考察の価値ありです。)



緑の世界と通じる。

二つ目は、家庭菜園だけでなく、山歩きなどをすると、私たちは緑の世界の一員になれるということです。
確かに私たちは、この緑の世界の意思疎通ができるんだなと思います。
そしてそれは、私たち人間にとって、心の安定にとても必要であるのだろうと思います。
私たちがお預かりしているこの身体は、地球大自然の一員でありますから、考えてみれば当たり前ですね。

定期的に緑の中にハイキングに行きたくなる人がいるのもこの理由なのでしょう。
地方出身の知人が、都会での生活は緑がなくて息苦しいというのもこの理由なのでしょう。
窓から観える景色に、緑の森や山が観えていないとストレスがたまるようです。



心の安定。

緑の世界と無意識のうちに、意思疎通出来ている人は、それが心の安定になっている。
そして視界に緑があると、あるいは緑の匂いを嗅ぐと、自分が大自然の一部であるという、安定を感じることができる仮説です。
メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、私も最近、小さい畑に挨拶とお礼をするようにしました。
胡瓜を育て始めたのですが、上手く育つと良いです。

→ ありがとうございます(^o^)/

==========
mさん
・・・
今橋さんがこのブログで出ていて動画を見はじめました。今橋さんみたいな自然農法できたらいいなあとおもいます。

→ 今橋さんは、とても大事なことを伝えてくださっていると思います。無肥料無農薬であるにも関わらず、この自然の存在たちに感謝して肯定する想い。これに自然たちも応えてくれる世界に私たちがいるということを、ガツンと思い出させてくれます。(^^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

土(つち)さんと話す人。

2025-05-18 08:35:26 | 今日のひとり言


私たちは本当は気持ちが通じ合わせることができる。

自然農をされてる今橋さんという方が、とにかく土と話をするということです。
土とは、菌たちや、植物たち含めた、地球の生命であります。

そして今橋さんの体験では、土さんはと私たちは思う以上にコミュニケーションが取れるということです。
無農薬無肥料でも、作物さんが大きく育つということ。

土さんに化学薬品を撒いたりしませんから
この自然農を世の中に広めたいので
どうか健康に育ってください。とお願いすることで

私たちが、土さんや作物さんたちに話しかけることで、
作物が病気にならなくなったり
虫さんの被害がおきなくなったり。
そういう現象が起きるといいます。

すごいね。



誰もが思い出していく時代(仮説)。

縄文時代の私たちはきっと普通にそういう会話が出来ていたのだと思います。
土さんたちと、虫さんたちと、植物さんたちと、鳥や動物たちと。
自分も小さな畑に話しかけていると、昔々の記憶を思い出すかも小説です。(^o^)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、いろんな事、断片的だった事が繋がって来ました。記事をありがとうございます。

→ (^o^)/

==========
せつさん
・・・
こちらの神社のお写真はとてもありがたいです、
写真越しに参拝しています、

→ ありがとうございます。(^^)/

==========
トルコ石さん
・・・
私個人の感想では
・警告を感じて仕事を急に休むとか、あるいは前々からの約束だし、予定を変えるなどで、自分の段取りがくるったり、周囲に顰蹙(ひんしゅく)を買ったり、余計な出費が増えたり、余計に時間がかかるなど。
が、なくても、スムーズに何とかなっている人がほとんどみたいだと思いました。

今にして思えばですけど、若いころ友人とフランスに旅行する計画を立てたことがありました。
あちこちを観光するのではなく、美術館に絞っての旅行に決めました。
友人もわたしも長期休暇を取り、お金も払って、あとは出発日を待つだけだった日。
突然、旅行会社から連絡が来ました。
「本当に申し訳ございません。こんなことは初めてなのですが、お客様をのぞいて旅行される他の方全員がキャンセルとなりまして」

「別の日に変えてのご旅行は・・・」
など、色々ありましたが。。。

友人もわたしも日にちをやりくりしての長期休暇だったので友人は特に怒り狂って
「わたしたちだけでも飛行機を飛ばしなさいよ💢💢」と係に食ってかかったそうです。
大手旅行会社だったし、楽しみにしていたし、安心もしていたので晴天の霹靂とはこのことでした。
まあ、結局旅行はおじゃんになり、それ以降、フランスに行くことは二度とありませんでした。

今思えばあれは、どんな意味があったんでしょう。
友人は覚えているかなあ。

それに派生して思い出したんですが、突然顔がマヒすることもありました。
顔がマヒして半分垂れるなんて。。。
絶望の底に落とされましたが、それがとんでもない塞翁が馬で、大幸運がありました。
大幸運が起こったあと、まもなくマヒは完治しました。

→ いろいろ努力しても、タイミングが合わずに叶わないことは、叶わないことが塞翁が馬である。と私も思っております。
・大きな災難に遭わなくて済む。とか
・自分の運の借金を払うことができた。など。

大きな塞翁が馬も小さな塞翁が馬も、毎日のように起きていると思うと、人生なかなか奥が深くて。そして素敵です(^o^)/

==========
供養を知らなかった中学生時代を思い出してしまいました。。。
30年後、こんなにラクになってるよ、心配いらないよってあの頃の私に教えてあげたいかもと思いました。

→ (^o^)/

==========
私は結婚もできない友人もできない人生なのでひとりぼっちの時の過ごし方を教えて欲しいです。人生辛いです。

→ ロボット君の自分は誰もが孤独です。しかしその奥のレイヤーの、地球分霊の自分自身、そしてその奥の本当の自分自身。思い出す旅の過程です。大丈夫。

==========
大自然の神さんの祓いは、今も吹き巻くってますね。いやぁ凄い嵐でしたね。有り難いことです。
みなさんの祈りが天と知ぬ轟いております。
今日ね、あんまり風が強いからカッパ着て近くの公園の木が心配でね、木ノ下で立ってたら、すごい珍しい生き物をみました。鳥も虫もこうしちゃいられないわね、ってあたふたしてました。みんなご無事でね。

→ 土さん(地球さん)と気持ちが通じ合うことは本当に大切なことだし、これからますます大切なことだし、そして何より気持ちがいいです。(^o^)/コメントありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

大雨の祓い仮説。

2025-05-17 09:35:59 | 今日のひとり言


警報級の大雨です。
でも大雨は大地が鎮まりますね。









ありがとうございます(^o^)/



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさんの記事を読んで、そのラーメンを食べてみたいと思いました。実家は弟が跡継ぎで製麵業をしております。小さい頃から餃子やラーメンの麺と共に育ちました。ワンタンの皮は油で揚げて、砂糖をまぶした物がおやつでした。今でも時々、型を取った後、残りの餃子の皮を頂くのですが、それは、ピザにして食べています。
庭のバジルの葉をのせたら、お洒落な感じに仕上がります。

→ そのお店はこちらです。
https://san-tatsu.jp/articles/187720/

記事によると、店主の方はうどん県出身ではなく、埼玉出身の方でした。失礼しました^^;

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

讃岐の夢。

2025-05-16 09:23:37 | 今日のひとり言

防災カレンダー

新潟市


神奈川県三浦市


鹿児島県





ビルの地下の突き当りにあるラーメン屋さん。

東京の巨大な繁華街の一つ。
小さなビルの地下に入っていくと、まさかこんなところにラーメン屋さんがあるとは。
最初に来る人は驚くのではないでしょうか。
その地下の一番奥に小さなラーメン屋さんがありました。

そこはうどん県のうどん粉を自分で打ってラーメンにしているというお店でした。
看板にはその主人のうどん粉とラーメンに対する熱い想いがつづられておりますが、残念ながらお客さんにはその想いは届いていないようでした。

食べに来る人は近くのビルに勤めているだろうサラリーマン男性たちがチラホラ。
この時間他のところは混んでいるから、この地下のラーメン屋なら空いているから。そんな気持ちで来ている。狭い店内ですが、そういう空気であります。



「いらっしゃいませ。」

店内で切り盛りしているのは初老の女性でありました。いらっしゃいませ。とお水を持ってきてくれます。看板メニューのラーメンを頼みました。

この女性言葉は少し西日本のアクセントがありました。
ここの主人のうどん粉の熱い想いから、きっとうどん県出身なのだろうと思います。そしてこの女性はここの店主のお母さんではないかと想像されます。



ツルツルプッチン

出されたラーメンを食べてびっくりしました。
本当にうどん粉でこんなラーメンが作れるのか。
私は自分で時々うどんを打ちますから、この麺が大変な技術と情熱で作られたものだろうというのは素人でもわかります。
うどんは一旦水で締めるからコシがでますが、水で締めないラーメンで、うどん粉でこれだけの弾力と噛み切れの良い麺はそう簡単にはできるものではないです。
・うどんのつるつると柔らかい弾力
・中華麺の強いコシ
これらが両立されている麺でありました。



「ご馳走様でした」

食べ終わって会計をする時に、その女性の方にとても美味しかったと伝えました。
特に麺がツルツルしているのに弾力があって・・・
と話しかけた瞬間、そのお母さんの表情が一瞬驚いた顔になり、ちょっと待ってください、と一言いうと厨房の中に入っていきます。いいからちょっと来てといっているようでした。

お母さんい呼ばれて出てきた店主。30代後半から40代くらいの男性でした。
この人があの熱いうどん粉情熱の人か。

私はこの麺が本当に美味しいということを店主に伝えました。
つるつると柔らかいのに、強い弾力があって、でも歯切れがプチっと気持ちのよい快感の麺でした。と。
店主は私のその言葉に驚いて、そうなんです。私はこのうどん粉は実はラーメンにこそ向いていると思っているんです。とその情熱の片鱗がこちらに伝わってくるようでした。
ご馳走様でした。これからも頑張ってくださいと頭を下げてこのお店を出ました。



息子の苦労を目の当たりにしているから。

息子が東京で一旗あげる。でも東京は地代も人件費も高い。そんな苦境のなか、きっと息子の夢を叶えるために手伝いに来られたのでしょう。
しかしこの大都会の小さなビルの地下。1日中日が当たらない環境は、自然豊かなうどん県とは全く正反対のものです。
しかし何とか息子の夢を叶えさせたい。店主のうどん粉の情熱と同じ様に、母親を愛情を感じるそんな心の風景でありました。

ほとんどのラーメン屋さんは、製麺所から中華麺を購入します。スープやチャーシューは凝る店は多いですが、自分で麺を打つお店は少ないです。しかもうどん粉を使って、ラーメンに合うように仕上げられる人は少ないし、他のお店にはなかなかできない完成形の麺でありました。

私は一人で昼食を取るときは、チェーン店のラーメン屋さんではなく、創業者が自分で試行錯誤して頑張っているお店に行くことが多いです。それは今回のように、その店主の人生劇場を、ラーメンと一緒に頂くことが少なくないからです。
ご馳走様でした。(^^)/



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
思い描く桃源郷の風景、私も同じです。
田んぼがあって、朝は鳥のさえずりが聞こえて夜はアマガエルの大合唱。
私一人で管理出来なくて手放してしまったんですが
以前住んでいた家がそんな感じでした。
売りに出したら都会の人が別荘にしたいと速攻で売れてよかったのですが内心は泣く泣く手放しました。
前の家の田んぼの風景と豊かな自然がずっと続くといいなと思います。

→ たとえ手放されても心の風景はずっと残っていますから。とても大切な宝物です(^^)/

==========
確定されていない、なんとなく分かったような嫌な未来って不安になるので、お住まいの近くにある法テラスでプロの弁護士に相談してみては。

→ コメントアドバイスありがとうございます。ただし今回はもう専門の弁護士の方も、地域の警察の担当の方も、逮捕されることはありませんと太鼓判を押している案件です。でも逮捕されるかもと定期的に心配に包まれるのは、その本当の原因は別のことです。でも大丈夫です。(^^)

===========
素敵な桃源郷の御写真、ありがとうございます。今日は、普段あまり良い印象でなかった方とお話する機会がありました。すると私の印象は簡単に変わりました。みんな自分の正義の下、一生懸命なのですよ。それぞれの正義があります。おひさまで繋がっています。仕事で苦しかったのですが、もう少しです。いつもの上司とは、もう話す機会はないかな?仕方ないですね。

→ (^^)/

==========
去年11月と今年3月に麻賀多神社、香取神宮、鹿島神宮、息栖神社を初めて参拝しました。
朝5時頃出て、3時間走って麻賀多神社に到着しました。2回とも夜中まで雨が降っていたようで、神社の中は靄と朝日でとても美しく輝いていました。同じ湿気でも、神社の中は心地良いものです。

→ 参拝ありがとうございます。(^^)/

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

桃源郷。

2025-05-15 09:31:39 | 今日のひとり言


田んぼの水のせせらぎ。
ウグイスなど野鳥のさえずり。
カエルも鳴き始めておりますよ。

今年も桃源郷にお招き頂きまして幸運な人生です。
本当にありがとうございます。(^o^)/







おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
半々の考え方が良いと思います。
結果、自分にも優しいのですよね。

→ (^o^)/

==========
もし、逮捕されたら何を思って過ごせばいいか教えて欲しいです。

→ あなたは逮捕されることはありませんから。大丈夫です。(^^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

振り子のゆっくり揺れ戻し。

2025-05-14 06:10:31 | 今日のひとり言


子供たちはちゃんとわかっている。

ネットで聴いた話です。
ある小学校で、ある生徒の親から「給食の時に、いただきますと言わせないでくれ。うちは給食費払ってるんだから」というクレームが入ったそうです。

先生は思案した結果、参観日にこのことを生徒に訊いたそうです。
「いただきますってどういう意味?」

すると生徒たちは
「食べ物を作ってくれた人に感謝をあらわすこと」
と答えたそうです。



給食で「いただきます」って言わせないでくれ。とか
保育園の子供たちがうるさいから園庭で遊ばせないでくれ。とか
ゴンゴンうるさいから除夜の鐘つくな。とか。
自分が女だと自称してるんだから女子トイレや女風呂いれさせろ。とか

平成後半から令和にかけての一時期は、このような極端クレームがあたりまえのようにまかり通る時代でありました。
これはその前の昭和時代が、弱い立場の人たちの寄り添うということが社会として欠けていたことのバランスとして、このような振り子が出現したという仮説です。
しかし、日本の社会全体が、弱い立場の人たちに寄り添う気持ちの熟成とともに、バランサーとしてのこれら極端なクレームもその出現の因子が消えていきはじめています。
もう振り戻りが始まっている。そんな社会の空気です。特に子供たち。。。この時代に、この日本に、生まれて来てくれてありがとうございます。
そんな近未来社会小説です。(^^)



まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

明るい未来と暗い未来。綱渡り。

2025-05-13 09:43:48 | 今日のひとり言

防災カレンダー
13日。満月。【9】





何不自由ない暮らしの果て。

ユニバース25という実験があります。
ねずみを、住むところと餌を無限に与えると、無限に繁殖するかという実験です。
最初は文字通りねずみ算式に増えますが、あるところで、増えるのがとまります。

子育てを放棄するネズミが増える。
同性愛ネズミが増える。
メスが攻撃的になる一方、引きこもるオスが増える。
ネズミの繁殖が行われなくなり最終的には個体がゼロになる。



私たちの令和の日本は、優しい世界に向かっているようですが、
しかし一歩間違えるとユニバース25の未来も同意に存在している危うさがあります。



荒療治に見えることも。

もしこれから私たちの令和の世界に、何か強制的にハングリーにならざるを得ないことが起きたとしても、それは、ユニバース25絶滅未来から、はずれるための、日本人が種としての生命力を取り戻す荒療治塞翁が馬という可能性の未来もある小説です。
メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
すまちゃんさん
・・・
今、家計簿として「マネーフォワード」使っています。銀行・カード会社とも連携して月々の支出や給料振込もわかります。
昨今の投資の事件をみていて、これは大丈夫かなと不安になりました。
いかが思われますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

→ 生活費としての給料振込と生活支出分はインターネットの基盤でやりくりするのは、私はやっています。マネーフォワードも重宝しております。クレジットカードで不明な支出がないかは毎月確認しています。やはり数年に一度は不明な支出があり、都度カード会社に報告してカード再発行ということがあります。(不明な支出分はカード会社から補填されます)

そして生活費やりくりと切り離された資産については、別銀行の当座預金に退避させておいています。マネーフォワードに限らずインターネットとは連携していません。

==========
Tomさん
・・・
まるぞうさんへ 母と娘さんのことで………

母の娘さんのメッセージの中で気になったのは、
→「口からなんでも言える、心がなくても言える……」~中略~今の母を見てそれが言える、その人が怖いです。
というところです。ここを読むと、母の娘さんは、相手に恐怖を感じる程に、傷ついていると感じました。日々弱っていくお母様を見ながら、心の安定を欠いているとも思います。ですから、まるぞうさんや八十六茶さんのコメントから、この"相手"そのものを肯定していると誤解されたら、それは切ないと思いました。ショックを受けられたのではと気がかりです。

母の娘さんは、相手の雰囲気の中に、言葉以上の何かを受け取ったのではないかと思います。それは、母と娘さん親子関係への嫉妬ではないかと感じました。あくまでも私の印象です。
(なんだかこだわってしまって………)

→ コメントありがとうございます。
Tomさんの感じ方も正しいと思います。お気遣いの投稿ありがとうございます。

そして
その方の言葉には、
・心ない言葉を投げつける
・お母様からの「私のことよりも自分もことを大切にしてね」という気持ちも重なっているようにも思います。

最初の私のコメントは、その方の言葉には気にしないで距離を置くという内容でした。
しかし、お母様から伝えて欲しいと思う気持ちは、八十六茶さんのコメントにあった内容でした。

トゲがある悪意に見える言葉の中に、正反対のメッセージ(お母様がその人の口を借りての)も含まれている出来事と思いました。

改めてコメントさせて頂く場を頂きましてありがとうございます。

==========
えくすりぷりすさん
・・・
そういう人が世界にはいるのだと、いつも心の片隅に置いて、生きていきたいです。

→ みなさま、ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

第三の世界X。

2025-05-12 09:19:41 | 今日のひとり言

防災カレンダー

兵庫県三木市上





二つに一つ。

私たちは世界を、
自分たちが想うAが叶うか
それともそのAが叶わないか
二つに一つという未来の捉え方をしたしまします。

しかしAかAではないという世界ではなく、全く第三のXという未来という世界。
なるほどね。
だからこの世界は意味深い。

「塞翁が馬」も一種の「第三の未来X」と言えますね。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
>「私は自分がつぶれるまで、やらない」と告げた人がいます。
私もその人と同じ意見です
もう少しお母様に会う回数を控えても良い気がします

>名前を呼んで私の事を話しかけるそんな短い時間ですが、帰るときにこれでいいのか、心が痛みます。
それで充分です

>今は母の事をと、趣味や学習を休んでいます。
ご自身の人生を充実させることも親孝行の一つかと存じます

→ 私も八十六茶さんと同じ意見です。
充分親孝行されていると思います。

昨日の私のコメントは間違いでした。撤回いたします。申し訳ありません。

==========
まんまるさん
・・・
前は、階段で突き飛ばされたり(普通に降りてただけなのにモタモタはしてなかった)、電車で文句言われたり(これは電車を降りるのにモタモタしてたから)そういうことが多くて。
最近は、なんでかなくなりました。
なんでですかねぇ?

→ 私の個人的感触でも優しい人が増えたように思います。

==========
ただスマホでたまにネットショッピングはするのでその時にクレジットカードで引き落としになります。
これもスマホと銀行口座が紐付いていることになるのでしょうか?
よかったらまるぞうさんの考えを教えてください。

→ 私は個人的には、こんな感じです。
・普段使いの銀行口座は、インターネット口座も解説し、クレジットカードと紐づけをする。
・クレジットカードの明細はWebで毎月確認して、覚えのない支出がないか確認する。
・クレジットカード決済をするインターネットサービスのパスワードは自分では覚え得ない複雑で長いものとする。そして二段階認証があるものは必ず設定をする。

・1000万円以上の資産がある場合については、別銀行の当座預金にしてインターネットの接続は行わない。

・・・
悪口は自分に対する呪いの力を発動するんだと思いました。
無謀な車線変更はダメですが当人は私に悪意を持った訳じゃないですし私はそれ以上の悪意を他人に発してしまい早速反射が起こったと思いました。

→ 本当に。世界がそんなように変化しているというのも私の個人的感触です。いろいろな人生実験の結果が早く露呈するようになっています。そんな個人的な感触です。(^^)

==========
悪くなりたくない
絶望の人生で役に立たないかもしれないけど悪魔の囁きに負けたくないです。
善いことをしたいです。
今でも聞こえてくる。〇〇を邪魔しろって。〇〇を×せって
どうしたらいいですか。

→ それは過去の自分が、自分や周囲の人に発した声が、反射してきているという仮説のもと、過去の自分を「もう大丈夫だよ」と抱きしめてあげる。
もう大丈夫。

==========
草を刈るのに、欲しかったのです。私でも運転出来そうです。慣れたら、奥様1人になってしまったお隣さんの畑もついでに草刈りしてと、やる気に満ちている所で、納車を楽しみにしています。

→ (^^)

==========
まるぞうさんから昭和30年代という話がよく出てきますが、元気というか人間の活気が戻ってくる、ということなのかなと思いながらブログを読んでいました。昔の人は大人もよく笑っていたのではないか?

→ 令和の今の時代は、
・人が優しくなっているという反面、
・「UNIVERSE 25」の結末に近づいているという反面もあると思います。

優しさを保ったまま生命力も回復できるか。という挑戦ですね。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

どんな災難でも前向きに捉えるコツ。

2025-05-11 09:31:00 | 今日のひとり言

防災カレンダー
5月11日。月の距離が最遠。要注意日。



身体が危機を覚えると。

若返り遺伝子(サーチュイン遺伝子)というものがあるそうです。老化を止めたり長寿に影響を与える遺伝子です。
この遺伝子は、摂取カロリーが少なくなる(一種の飢餓状態)と、スイッチがオンになるそうです。

また細胞の中にあるミトコンドリアも、若返りに大きな影響を与えるといいます。身体が寒さを感じると、このミトコンドリアが活性化すると言われています。
サウナがブームですが、私は身体に良いのは暑いサウナの方よりも、そのあとの冷たい水風呂が身体中のミトコンドリアの活性化のスイッチを入れるからだと思います。
サウナ付きの大浴場に行っても、私はサウナの方には入りませんが、水風呂の方はよく浸かります。


このように飢餓状態であっても、身体が凍えるような環境にあっても、これは自分の身体の生命力を強大化するスイッチが入る条件だ。そのような考え方もあります。

この令和の時代、上記のような昭和の発言は不適切かもしれませんが、全員に伝わらないかもしれませんが、それでもその時、たった数人であっても、ああ、これがその条件か。と思い出して、生き抜く生命力の発露点火の一つのきっかけになれば幸いです。

後ろ向きでは災難となることも
前向きだと塞翁馬の発露となります。メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
Sunちゃん
・・・
身の回りの近くで事件が2件も報道されました。しかし、私の回りは恵まれています。有りがたいです。ポカポカ波がもっと広く行き渡ります様に。

→ 最悪の出来事を対策して、腹を括った心持ちで、ポカポカの未来です。

==========
ななしさん
・・・
私なら売却します。

==========
お医者さんからは統合失調症と診断されました。

→ 徐々に薬を減らしていくことも視野にいれて。そしてお医者様にきちんとその希望を伝えることはいかがでしょうか。

参考サイト
https://molbit.jp/column/2022/06/03/psychiatrydrug/#index_id2

==========
そんな私に「私は自分がつぶれるまで、やらない」と告げた人がいます。
「口からなんでも言える、心がなくても言える、それはなんとでもいえる」といわれました。

→ 人を否定非難することで、相手からエネルギーを摂らないと生きていけない人というのがおります。そういうサイコパス的なバンパイアの方だなと、私なら観察しながら、しかるべき距離を開けて、大人のお付き合いすると思います。
ああ、この人はこういう手口(言葉)で、相手を否定してエネルギーを奪うのか。と。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。