goo blog サービス終了のお知らせ 

まるぞう備忘録

無題のドキュメント

必ず事前に示される。ただ問題は。

2025-05-06 11:15:37 | 今日のひとり言

防災カレンダー

新潟市上空


東京駅


東京都杉並区


愛知県豊川市南の上空


大阪の空より





大きな災害災難に遭う時には、必ず事前に警告が示される。

私の仮説は、それは「滅多に起きない間が悪いことの重なり」です。
1回ならともかく2回3回と立て続けに起きる時は「危ない」です。
運命のシンクロ現象です。



問題は。

その時は予定を変えること。
もちろん簡単には変えられないことが多いです。
仕事を急に休むことは難しいし
あるいは前々からの約束だし、予定だし、もう買っちゃったし、
変に思われるのが嫌だし。

ということを全て手放して「損切り」する覚悟があるかどうか。



災害を事前に察知したいと誰もが思います。
でもその時、事前に察知して、自分は損切りして予定を変えられるのでしょうか?
予約をキャンセル出来るのでしょうか?
せっかくの受信アンテナをたたむのは私たち自身かもしれません。



後悔しないために。

私たちはいずれ近いうちに(数年〜数十年内)この世を離れます。必ず。
だからこの世を離れること自体は当たり前のことです。
ただ、本当は事前に予兆があったのに、損切りできなくて、災害避けられなくて、この世を早めに去ることになったら悔いが残るかもしれませんね。



人生の中の小さな実験。

自分の人生の中で大きな災難に遭った時、
それは
仕事上の大きな失敗とか
人間関係の大きな失敗とか
怪我や病気とか

そのような大きな災難に遭った時、必ず事前に予兆があったはずです。
何か自分に知らせることがあったはずです。
事故系であれば、直前に魔が悪いことが重なっていませんでしたか?
病気系であれば、改善の情報がありませんでしたか?知人との会話で、電車の中吊りで、周囲の人の言葉で、気をつけるべき内容がそれとなく示されていませんでしたか?



ああ、これが、あれなのね。

ああ、あれが小さな警告だったのか。
それを数回意識的に経験すると、わかってきます。間合いが。
なるほど。
これが「小さな警告」なのか。

事故系災難ならば予定を変えること。
病気系災難ならば生活習慣を変えること。
零感の私たちでも、未来を察知して、運命を変えることができます。
メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
今日のお話、とても参考になります。警告無視し断行し、やっちまったーとなりがちなこれまでだったような気がします。すんなりと、納得できました!
ありがとうございます。
また、まるぞうさん以前、大祓祝詞を読みやすく行を整えて書いてくださいましたね。それ以来、私も毎日唱える習慣ができました。
いつもありがとうございます。

→ 筮竹とう占いはシンクロ現象を利用していると思います。その人の運命の波に筮竹の目をシンクロさせて、波のどの位置なのかを見極める方法です。
そのような方法を使わなくても、私たちは自分自身で、運命の波の位置を知ることができます。

良いことでも悪いことでも、滅多に起きないことが重なったら、それはわかりやすいお知らせです。という仮説です。(^^)

==========
うなぎ好きさん
・・・
行くしかない!と思ったので、本日朝からから昼過ぎまでお伊勢さんに行ってきました。

→ 日本が受ける災難を軽くするための一票としてありがとうございます。(^^)
喉の調子が回復しますように。

==========
東京都に住んでるから地震とか不安で仕方ないです。
死にたくないです。家庭の事情で引っ越しは出来ません。

→ お母さんと防災計画を立ててみれるといいですね。備蓄品とローリングストック。

==========
仕事の方は、ずっと停滞(食材の仕入れ値に関しての調整で苦戦しています。皆さん、必死で仕方ないのです)していて、自ずと食材の安全に向き合う事になっています。それで、これからの私の身の振り方も考えている所です。上手く行かないのにも『!』がありますね。

→ お仕事がうまくいきますように!

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

大きい災難を事前に避ける嗅覚考察。

2025-05-05 08:13:35 | 今日のひとり言

防災カレンダー
5月5日。要注意日。




私の人生経験則の一つが

間が悪いことが重なったら、損切りする。

です。これはどういうことかというと・・・



たまたま1。

昨日は休日であったので、予定をAとBとCを立てておりました。
AとBは都心にでて行う用事でした。
Cはその途中によって荷物を移動する用事でした。



朝マンションを出て荷物をよっこらしょとドアの前に置いた時、たまたま上層階の人も降りてきて通路で鉢合わせです。通路が通れないので、すみませんと荷物をあわてて脇にどけます。

でもこのマンションで玄関の通路で鉢合わせするなんて年に数回あるかどうかです。
そして私がよっこらしょと荷物搬入搬出で通路に荷物を置くのも年に数回あるかどうかです。



たまたま2。

次にその荷物を車に積むために駐車場に持っていきます。このために借りた車です。
駐車場の入口まで車を出して、そこで荷物を搬入しようとしますが、ちょうど別の車の方が駐車場から出ようとしておりました。私が車を出していたなら、その方が出られなくなってしまうので、狭い場所に止めたままよっこらせと搬入いたしました。

でもこの駐車場で車が入ったり出たりするのを見るのは年に数回あるかどうかです。
そして私が車を借りて荷物の搬入をするというのも年に数回あるかどうかです。



このように一つひとつは年に数回あるかどうかの珍しい出来事が立て続けに重なったことを私は「!」と重視します。
普通の人は偶然だよ。と思われることですが、私にとっては「!」ということです。



運が落ち始めたら事前に手放す。

私はAとBの予定をとりやめて、Cの荷物の運びだけ行って、さっさと帰宅することとしました。
人が多いところに行くのはNGという判断です。

私は占いは信じませんが、運のリズムは信じます。
このように、普段は滅多に起きない間が悪いことが重なり始めた時は、自分の運の流れがしばらくは運が裏目裏目に出るリズムの時ということです。

この時はこれから起こる事象の最悪想定を思っきり低く想定して、そして事前に損切りをします。
昨日の例だと、本当は昨日のうちにしておきたかったAとBの予定を取りやめました。
連休中の予定が大きくくるいましたが、それをとりやめるという意図的な損切りで災難を避けたということです。

ここで損切りが出来ないよと無理やり都心に出た場合、間が悪いことの本番で、非常に待たされる、あるいはタイミングが悪く成就できない。という事態に遭遇していたことでしょう。それでもゴリ押しで突き進むと、更に間が悪い災難に突き当たってしまう。という心の中の小説です。



萃点。出来事が重なるポイント。

今回の話はとても言語化しにくい話です。
ただ単に心配性と誇大妄想の人の話みたいですね。
でも運のリズムは大切です。
そして「小さな警告」として事前にその流れを知ることが出来ます。
特に大きな災難に遭遇する前には、このように間が悪い出会い頭が重なります。

その時は、計画していたことを損切りする嗅覚が大切です。
特に人混みが想定される場所は。

これから数時間〜1日ほど自分の運のリズムが降下する前兆が見えたなら、事前に10を手放すことで、100の損失1000の損失を回避することが出来ます。
予兆は「間が悪い萃点」として事前に示されます。
ひとりごとメモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、いつもありがとうございます。
まるぞうさんみたいに成れたら良いなと思います。

→ 私が試している実験のほとんどは、個人的な試行錯誤ですが、でもそのようにこの人生を観てみるといろいろ面白いことがありますよ。というどなたかの何かの参考の一つになれば幸いです。ありがとうございます。(^^)

==========
耐えず、他人に危害を加えるような声が聞こえてきます。
いつかその声が消える時は来るのでしょうか。ずっと戦ってます。

→ いつかは消えます。寄り添ってもらいたかったのは自分自身だとわかった時に。自分が自分に寄り添うこと。自分が愛情を出す発露でありました。(^^)

==========
こんばんは、色々実験ができる環境とのアドバイスありがとうございました。おひさま合掌での実験再スタートです😊

→ 自分の運のリズムを観察する実験も面白いです。人生には年に何回か萃点現象があります。コツがわかればわかります。事前に手放せば、損害は十分の一で済みます実験。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

半分は同じ世界。半分はそれぞれの世界。

2025-05-04 13:20:58 | 今日のひとり言

防災カレンダー

千葉県船橋市から東南方向


滋賀県甲賀市





この世界の正体。

私たちは同じ世界に生きているようで、実は半分は違うかもしれません。
半分は共通の環境ですが、
半分はそれぞれの想いの環境です。



同じ世界に住んでいても違う世界に生きている。

同じ日の同じ万博会場であっても
とても気持ちよかったまた来たいという世界を体験する人と
もうしんどいだけで二回目はもう来ませんという人と
それぞれ違う世界を体験する人があるように。

これから世界が大変な災難をくぐり抜けるとき、
半分はその大変な災難環境は共通でありますが、
残りの半分で、でも世間で言われるほど大変じゃなかったという人と
残りの半分が、本当に大きな災難である人が出てくるように。



心の姿勢。

自分の心に嘘をついていないかどうか。
自分の心がこっちだよと示しているのに見ないふりしていないかどうか。
ロボットのプログラムを自分自身だとすり替えていないか。
5割災難で済むのか。
7割災難まで受けなきゃいけないのか。
10割災難ですか。ぐぐぐ。

私たち一人ひとりの世界の半分は自分たちの想いが創っている。
社会や世界を呪ったりする想いは、そういう世界を自分自身に創っている。
心の奥底の私たち一人ひとりのおひさまを隠してしまっている。
ということは岩戸がどれだけ開いているか。

社会や世界に愚痴を言うこと。
ネガティブな面だけを見て口に出すこと、
これを控えるだけで。
岩戸が開き始める実験。

実験ですから。やってみて損はないです。とうい方から。
そんなメモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
issanさん
・・・
まるぞうさん、いつもお世話になり、誠にありがとうございます。
大阪のおばちゃん、とか、大阪(関西)パワーとかワードを見ると、思わずん、ん、ん、、、!?👀ってなっちゃいます。(笑)
で、悪いイメージの時の方が多い気がするのですが、まるぞうさんの“良い方“の愛情とか癒しとか、を書いてすごく褒めて下さっていたので、とても嬉しくってコメントしました。
そうなんですよ〜、私に、何があるかって、それはもう“愛情〜〜““おせっかい〜〜“ですかね!(笑)
そんなところが、もしかしたら地球母様の、世の中のための一助になっているのなら、自信を持って愛情出していこうかな。
万博も地元なのに怖いイメージしかなくて、自身を守るために行かないでおこうと思っていました…。(東京のまるぞうさんが来て上書きされているのに、お恥ずかしい限りです)
そうですね、善いパワーでどんどん浄化されていくのですね!
ミジンコパワー発動しますっ!( ´ ▽ ` )ノ

→ 私は万博の「いのちのあかしパビリオン」で伺ったその女性の言葉(愛情)で実感しました。もうその母性のエネルギーは私には叶わないな。でも世界の悪意はこのように上書きされるんだ。という仕組みを観ましたという心の中の小説。楽しかったです。(^o^)

==========
木曽三川さん
・・・
まるぞうさん、ブログの更新ありがとうございます。
まるぞうさんにお聞きしたい事がありコメントさせて頂きました。
いろいろ言われている大阪万博へ行かれようと思われたのはなぜですか?教えて頂ければ嬉しいです^^

→ 妻が後輩と二人で万博に行くことになっていたのです。二人がお世話になっていた先輩があるパビリオンの担当になったので。
ただもし何かあった時のために、私も同行することにしたのです。何か災害が起きた時に、咄嗟に「そっちに行っちゃ行けない」という心のSOS信号を受信するのには、役立つと思ったからです。

しかし行ってみるとすでに違う世界が重なり始めていましたという心の小説です。
そして上書き世界にミジンコ一票を投じることができて良かったです。

読者の全員の方に行った方がいいとはいいません。
あるタイプの方は行くことで何か化学反応があると想います。プラスの。
しかしあるタイプの方は今回は行かない方がいいです。迷う人は。
そんな感じです。いかがでしょうか。

==========
三月の桃さん
・・・
この世界の縮図みたいですね。大阪万博は。同じ世界に住んでいるのに、人によって見える景色、出会う人や出来事が異なっていく。そして⋯人々が創っていくこれからの世界の縮図かも。今日もあれこれせっせと上書き、という毎日が招く未来。あっかるい。

→ その通り!これからの世界が体験する災難(という現象)の真実。という小説は私も愛読しています。コメントありがとうございます。(^o^)

==========
おやすみの中ブログ投稿ありがとうございます。過去に自分を心の中で殺した人は、他人にもその殺意を向けたくなると言うブログを読みました。殺意とまではいかないが、他人に悪意を向けたくなる瞬間がたくさんあります。過去に自分を×そうと思いました。何千回と自×しようとしていました。
こんな私が、心境をもっと優しくするにはどうすればいいのでしょうか。

→ 殺意を打ち消す、愛情です。心のおひさまは愛情を発し続けていますから、その愛情に寄り添う。そんな実験はいかがでしょうか?
(^o^)大丈夫。

==========
おはようございます。まるぞうさんの記事を読み周波数について考えてました。ネガティブな周波数に合わしたくないという反発からか職場の8割の人はネガティブな発言深いため息をみなさんしていてこれはどうしていけば良いのかとまた悩んでしまいました。言いやすい人への圧力に疲れてしまう日々。大阪万博でもこんな優しい世界があるのかなぁとそおゆう目線で日々過ごしたいと思ってはいるんですけど、闇の世界大変です。愚痴を失礼しました。ゴールデンウィークも仕事がんばりまーす。

→ いろいろ実験ができる環境ですね。
・そういう人はそういう人なんだ。と割り切る実験。距離を置く実験。
・そういう人でも心の中は同じおひさまなんだと共鳴をさぐる実験。
・彼らの愚痴はこれからの世界に起きる災難の雛形かもという予言実験。
などなど。

そこに何か意味がある。実験。(^^)

==========
よいさん
・・・
まるぞうさんこんにちは。いつもありがとうございます。私も先日万博に行きました。
子供の会社からの招待で行くことになったのですが、最初はやはりちょっと行きたくない気持ちがありました。
でも行ってみると本当に素晴らしいですね。
もう感動の嵐でした。気持ち悪いと思っていたミャクミャクさえも可愛らしく見えて。
私は大屋根リングが想像以上で、そこから見る景色が美しく、夕方以降はまた別の表情になり現地でその迫力を体感できたことは幸せでした。
万博の中を走っているバスから見る景色もよかったです。大屋根リングの下を走るのもワクワクしました。
今は別の都市に住んでいますが、大阪が地元で気軽に行きやすい事もありなんと2回目を計画しています。
*石の屋根休憩所は見ましたが、「なんでわざわざこんな重たい物をぶら下げる?」と、とても不自然でした。
その場所も他の場所より暗い感じがしました。

→ いろいろな方の善意と愛情で、上書きされた世界がもうかなり濃くなっているという小説は面白そうです。特に関西大阪の方の特に女性の善意のパワーは力強さの愛情です。皆様ありがとうございます。(^^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

大阪パワー。

2025-05-03 11:30:32 | 今日のひとり言


明るい方の万博。

先日の万博では、私は事前の知識はほとんどありませんでした。
ただ、何となくこっちかな、と思う方向に一日歩いていた感じです。
人気のパビリオンも予約もとれなかったので、予約が不要なところをあちこち歩きました。



今回のパビリオンは自然の木や無垢の木を使ったものが多かったのが嬉しかったです。
合板ではなく、無垢の木は遠く離れていても区別がわかる気がいたします。
また中央の広場は雑木林になっていましたし、ゴロリと寝転ぶ場所の何箇所もありました。

本当に広大な敷地なので、気候が良ければ本当に1日中ぶらぶら歩いて気持ちがいいです。
先日紹介した「いのちのあかしパビリオン」のように、隠れた名館にもあたることがあります。
大阪の女性の母性はすごいなと、未だに余韻が残ります。
愛情や母性が祓いの力を持つって、初めて体験しました。



二度と行かない方の万博。

同じ万博でも、人混みで2時間待ちのところもあったようです。
一人何千円も出して、紙コップの紅茶か。というところもあったようです。


しかし私たちが体験したのは、そんな人混みや高価な食事とは無縁でした。
普通の街中の値段で美味しい食べ物もいろいろありました。
お店の人はどの方も優しくて、いろいろお話を伺えました。
5月の海からの気持ち良い風でちょっとお昼寝もしました。
森林の散歩も気持ち良かったです。
そして大屋根から観える大阪湾〜神戸に沈む夕陽も美しいです。



大阪人の愛情パワー。

このような体験をした方はまた来ようと思うのだろうなと思います。
関西圏に住んでいる方でリピーターになる方は多いと思います。
それで良いと思います。
東京に戻って、万博良かったよ。と言ってもほとんどの人は???という顔です。
仕方ないです。

でも、明るい方の万博を体験した方で、地元の方はリピーターになるでしょう。
その方たちが何度も通うことで、上書きも重なっていくだろうなと思います。
明るい万博を上書きされる方々、ありがとうございます。(^o^)



悪意の石の屋根休憩所。

そういえば、あの噂の岩がぶら下がった休憩所はとうとう見れませんでした。
帰りの新幹線で思い出して地図を書くにすると、一日歩き回ったなかで、ちょうど石の休憩所は避けて歩いていたようです。
見たかった気もいたしますが、たまたま避けて歩いていてのも不思議な話です。

読者の方でも、もし万博に行くことになりましたら、皆様も、明るい方の万博での体験が出来るのだろうなと思います。
大阪の人たちの明るさパワーで、日に日に上書きされていると思います。(^o^)おおきに!



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
今日もありがとうございますさん、今日もありがとうございます!

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

時間差という発明。

2025-05-02 10:33:15 | 今日のひとり言


二つの間の時間差の理由。

この世は、
・想ったことと
・実現すること

この二つに時間差が発生するようにできています。
この時間差が、この世に様々な彩りを生む仕組みであります。



この時間差を信じられない状態だと
この世界は自分の想いは叶わないと諦めたり嘆いたりします。
すぐに変わってくれないと困るというのはセッカチさんです。
危ない危ない。



でもこの時間差を信じられるようになると
確かにこの世は想いが反映する。ということがわかります。
自分がこの世界のハンドルを握っていることを実感します。
メモφ(・ω・`)



時間差を挟むけれども、何日か、何ヶ月か、何年か、何十年か、時間差を挟むけれども
この世は人の想いに沿って形成されていく。
この時間差が、彩りを生む原理です。メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、有難う御座います。
なんかお礼が言いたくなりました。どんな物事にもプラスマイナスはあるのだから、聞いた話だけでマイナス認定で嫌わない。プラスの上書きが可能な世界が、私は好きです。貴重な物語はあらゆるところに在りますね。

→ 万博が上書きされつつあるなって、現地で感じました。ありがとうございます。(^^)/

==========
きちきちさん
・・・
まるぞうさん、いつも興味深く読ませていただいてます。
いいお話ですね。心震えました。
私も万博なんかやだなと思ってたけど笑、
私たちの注目の仕方次第でも、万博の未来をいちばん素敵なバージョンにすることができるってことだよな〜と気付きはじめたところでした。
おもしろくなってきたかも。ですね。

→ そのとおり!(^o^)/

==========
Sunちゃん
・・・
会場真ん中にお写真のような森があるのですね!初めてしりました。驚きです。まるで人工の森、明治神宮みたい。閉会後も森として残ると良いですね(^_^)v

→ 本当に。サステナブルがテーマなら、あの広い森も残して欲しいなと思いました。
私の会場の中心が、あんな広い森になってるなんて知りませんでした。素敵な会場でした。(^^)

==========
まるぞうさんの、素敵な女性との出会いも偶然ではない気がします。写真を拝見した時、私のイメージと全く違った景色でした。皆さんの想いで日々上書きされて行きますね。
本当にありがたい事です。

→ 本当に。偶然の神様のご招待を受け取ることが出来て本当に幸運でした。いつもありがとうございます。(^o^)

==========
三月の桃さん
・・・
とてもとても良いお話でした。その波紋は地球の反対側に居る私にも届いて包み込まれた感じです。嬉しいな。ありがとうございます。

→ (^o^)/

==========
八十六茶さん
・・・
良いお写真ですね〜✨🍩

→ ありがとうございます。(^o^)

==========
まんまるさん
・・・

抽選で選ばれた女性の方の話に、目頭が熱くなりました。
少しでも自然にこの方のような気持ちになれる日がくるといいなと思いました。

今年は、職場で毎年タケノコが職員出口に置いてあるのですが、初めて持って帰り人生初のタケノコを煮てみました。
思ったより美味しかった。
今日は2回目を煮たので、
タケノコご飯をまた炊こうと思います。

昔は、母が味付けまでしてくれたタケノコをもらっていたんです。
有り難かったですね。

その母は、この3月に天国へと旅立ちました。
介護など大変な4年間でしたが、
私にとってとても大切な時間となりました。

寂しさでふと涙することはあります。
でも、後悔はありません。
わたしにしては頑張ったからだと思います。
自画自賛ですけど…。

いつも、まるぞうさんの記事を楽しみにしています。これからも宜しくお願いします。

→ お母様の御冥福をお祈りいたします。長期間の介護のお世話ありがとうございました。🙏

==========
まるぞうさんって、やっぱり常人では無いですね。

→ はい。変人であると思います。^^;

==========
素敵なお話と景色をありがとうございます。行かれるみなさまが楽しく過ごせますよう私も願ってます♪

→ ありがとうございます。本当に(^o^)

==========
恐怖に縛られて生きています。不安でこわくてこわくてたまらないです。

→ その恐怖の正体は。
過去、自分自身を◯った自分自身です。だから・・・静かに恐怖の正体の顔を見てみると?

==========
万博の素敵なお話、ありがとうございます。
私も最近人から人へさりげない善意が広がっていく体験をしました。心のおひさまがポカポカ☀️
今晩ジブリの「君たちはどう生きるか」の地上波放送がありますね。まるぞうさんの記事になった時は見に行けなかったので楽しみです♪

→ この日本であることの意味だと思います。
次の世界の幕開けのきっかけが日本であることの意味だと思います。
関西の女性は特に母性が強いのではないでしょうか!大阪のオバチャンありがとうございます!

==========
SHO_KOさん
・・・
思いを刻む
まるぞうさん、お話ありがとうございます。自分の足で降り立ち、大阪万博という場の空気を体験出来てよかったですね。良い出会いにも感謝ですね(^^)
去年浅草神社へはじめて参拝した時のこと、人混みはちょっと苦手だな~普段なら絶対行かないご縁のない場所、この地域はなるべく避けている場所です。でも地下鉄の出口から歩みを進めていくうちに、観光客や外国の人が楽しそうにしている土産物屋さんの活気や色とりどりの物や美味しそうな食べ物をみているとウキウキワクワクする気持ちが湧いてきました。
歌が聞こえてきます「楽しんで~楽しんで~楽しい想いを刻んでね~♪」それは心の中心から流れだすように。私のハートから出ているけれど、元は私じゃない私が創り出した音じゃない。何かを受信したような音。聞いたことがないけれど、どこか懐かしい童謡のようなリズムで心が歌を歌います。なるほど!せっかく来たのだからいまここが生み出すモノを楽しんで欲しいんだね。真剣に用事だけ澄ましてさっと帰るのではなくて楽しんでって言ってるんだな。お土産を見たりウキウキしながら歩いた。参拝後に見つけたのは、神社の近く建てられた空襲や火災の碑。それでなんとなく納得したのです。
そうか、思いを刻んで欲しくて私はこの土地に呼ばれたんだ。今ここにいることに意味があって、自分には分からないけれど、ここで必要とされる思いを刻むことが大切なんだ。
ここでは過去に何度も焼けたり悲しい思いもいっぱい刻まれているから、たくさんの人が楽しい思いを刻むことが大切なんだと思いました。だからここはにぎやかなのよ。理由はこうなんだよってあと付けのように示されるサイン。やっぱりそうだって、自分にとっての確かさを実感した。
今日もどんな思いを刻むのか、この配置された場所で。必要な時に必要な人が最善な形で配置されていく。
まるぞうさんも意味があって、その場所に思いを刻む人として呼ばれたのかもしれませんね!(笑)

→ インバウンドの観光客の方々も、世界にいろいろまわる候補がある中で、日本を選んで日本に来てくださっているわけです。日本には生まれていないけれど、日本と縁のある方々だと思います。わざわざ来てくださっている大切な方々です。
だから本当に良い思い出となる体験に触れて欲しいと願います。この日本で感じた空気を、母国に持ち帰って、それぞれの地で芽吹くといいなと願います。
ありがとうございます。(^o^)

・・・
・万博でハチミツ窃盗疑いで逮捕の男性が謝罪 キルギス館はハチミツとお菓子を贈呈「ハッピーエンドに」4/28(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/97bfc382b1cda107ee4f936a021d37e2487faa3e
キルギスの担当者さんはこう話したそうです。「ハッピーエンドにしたいという望みがキルギス側にあって、謝罪だけで十分ですので、それだけで終わらせましょうという望みがあった」
この会場には、万博を成功させようと働いている方々の見えない善意の思いもたくさんあるのだと思います。
大阪万博が、訪れた人々の楽しい思いが刻まれ、ありがとうの想いが重なる愛と調和で満たされた場所になりますように!

→ (^o^)/

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

もう一つの万博。

2025-05-01 10:18:36 | 今日のひとり言


あれほど行きたくなかったのに。

昨日大阪万博に行って帰ってきたところです。
万博だけはおそらく絶対に行かない近寄りもしないであろうと決心していたのですが、
どうしても行かざるを得なくなってしまい、
これだけ避けてもパタパタと準備が整う時は、仕方ない時だ。
私の長年の人生経験から、覚悟を決めて行くことになりました。



初夏の休日。

私たちは事前予約ではほとんど外れたので、当日は予約不要の場所を行き当たりばったりで回っていく感じでありました。
行き当たりばったりということは、私の勘のアンテナの方向に進んでいくので、人混み行列するようなところは避けます。
無垢の木造建築の巨大な建物を触ったり歩いたりとか、会場中心に作られた森の中を散策する。
水辺でごろりと昼寝が出来る場所でごろ寝したり。

丁度気候も一番良かったです。
風もなく寒くもなく暑くもなく。
運の神様にご招待頂き、ありがとうございます。



あなたの叶えたい夢は何ですか?

印象深かったのは、築60年の木造校舎を移設したパビリオンでした。
予約がなくても入れる枠があるということなので、早速入場しました。

そこでは面白い試みがされていました。
入場者の中から抽選で2人が選ばれました。
受付で渡される木の香りがするカードにマークがあればアタリです。



それ以外の私たちは木造校舎の中を通ってシアターに入ります。
巨大なスクリーンには一人の男性のアップが映ります。先程アタリがでた中年の男性。
どこか別室でカメラの前に座っているのでしょう。リアルタイムでシアターの大スクリーンにその姿が映ります。

そして客席から一人の女性がステージにあがりその男性と対面します。もうひとりのアタリを引いた方です。
彼女はステージでスクリーンに向かっているため、私たちは女性の後ろ姿しか見えませんが、おそらく30〜40代くらいでしょうか。

そしてシアターにいる私たち全員は、この二人の会話を聴くことになります。
お題は「私の叶えたい夢」です。



どうかみんなが万博を楽しめますように!

スクリーンに映った男性が、女性に聴きます。
「あなたの叶えたい夢は?」
おそらく台本にあるたった一つの質問でありましょう。
そしてここからは完全にアドリブの会話になって行きます。



その女性の叶えたいこと。
それは。
今朝、この万博には地下鉄に乗って来ました。
地下鉄には万博に来るお客さんが沢山乗っていました。

自分の隣の年配の女性に話しかけられました。
あなたも万博ですか?
はい。そうです。
女性はその年配の方と話を始めます。

その年配の女性は言います。
万博とても楽しみに来たのですが、
もう年なので体力がなくてそんなに回れないかもしれない。

その話を聞いて、その女性は思ったそうです。
どうかこの方が、一杯一杯万博を楽しめますように。
それがおの女性の叶えたいことでした。

そして地下鉄が万博会場の駅に着きました。
そうすると沢山沢山の人たちが地下鉄から降りて万博会場に向かいます。
みんな期待をこめてキラキラと嬉しそうに歩いて行きます。

ああ、この人たち全てが楽しい万博を体験できますように。
それが私の今叶えたい夢です。



このあと今度は男性の叶えたい夢の話です。
数年前に他界した親友と約束した叶えたかった夢の話です。
これも良いお話でした。



このシアター実験が終わったあと、私は出口近くにいるスタッフに訊いてみました。
あのお二人は、本当に私たち観客から抽選で選ばれた方たちなのですか?と。
話があまりにも出来すぎていて、ひょっとして仕込みじゃないかと思ったからです。

しかしスタッフの方は答えます。
「はい。本当に最初の抽選で選ばれたお客様です。私たちもどうお話がされるのかは、毎回全くわからないのです。でも今回のようにウルッと来ることがあるんです。」

「あの女性の方のお話が本当に素敵でした。」
と私が言うと、そのスタッフは隣にいる女性ですと教えてくれました。

ずっと後ろ姿しか見えていませんでしたが、そのスタッフの横にいたのが先程の「みんなみんが万博を楽しめますように」と願っていたお話をされた女性でした。

その御顔を見て、ああ、こういう方なのかと腑に落ちました。
やはり目がキラキラと輝いている方でした。
愛情が全身から溢れている方でした。

偶然の抽選でありますが、この方の愛情がシアター全員に広がり、万博会場に広がったのだなと思いました。



もう一つの万博。

この万博会場は開幕時からいろいろ良くない話がありました。
私が絶対に来たくないと思っていた理由でもあります。
しかしそれも上書きされ始めているなと思いました。

あの女性の方のように、本当に大勢の善意の方々が観客として来ていらっしゃる。
自分だけが楽しめばいいではなく、ここにいる会場のお客さん全員がどうか楽しんで行って欲しいと願うかたたちの、愛情がこの会場を上書きしているのだな。

もし万博に来て、また再度来たいという方がいらっしゃるとするならば、それはこの大勢の愛情深い人たちの空間に共鳴された体験なのだろうと思います。
これから半年間。この会場が大勢の方の上書きされていくだろうなと思います。
ご招待ありがとうございます。(^o^)




木造校舎パビリオンの窓から外を観た風景


会場中心にある広大な森


大屋根リングの上から眺める夕日



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
薫兄者さん
・・・
パゴス!ウランを主食とし、金色の虹のような「分子破壊光線」を発する。
『シン・ウルトラマン』の冒頭にも出てきますね。ご参考までに。

→ (^^)

==========
私も親戚から筍いただきました♪採れたてだったのでエグ味も無かったです。お刺身風にして、ワサビ醤油でいただきました。美味しかったです~(^o^)

→ ごちそうさまです!

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

120年に一度の花。

2025-04-30 07:30:58 | 今日のひとり言


虹の卵。

今年は120年に一度の竹の花の時期だそうです。
竹は花が咲いたあとは枯れるそうです。
破竹の勢いと例えられますが120年に一度は枯れて他の植物に譲る時期があるのでしょう。
60年ほど前のウルトラQというテレビドラマで、竹の花が咲くと不吉な前兆いう言い伝えで怪獣が蘇るというお話がありました。
それは空想のお話で、まさか自分が生きている間にそんなことがあるとは思っておりませんでした。



おかげさま。

竹が一斉に枯れているため今年は筍が不作で、例年の1.5倍の値段になっているニュースもありました。
ただ我が家では、義理の母が裏山で採れた筍を今年も送ってくれたことに加えて、今年は親戚の筍掘りに参加したこともあり、毎日筍ご飯を頂いております。
春の味覚です。ありがとうございます。(^o^)/



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
薫兄者さん
・・・
♪ミミズだってかえるだって、アメンボだって~ みんなみんな 生きているんだ ともだちなんだ~♪
子供の頃はこの歌詞に全然共感できなくてね、むしろ”気持ち悪い”とすら思ってた。でもまあ、正しいっちゃ正しい歌詞ではある。
ドラマ『地震の後で 第4話 続・かえるくん、東京を救う』ミミズさんが地震を起こそうとし、かえるくんがそれを阻止しようとする。そのかえるくんを応援するのが佐藤浩市。
村上春樹の原作小説を基にしているそうですが、そんなことはどうでもよい。要はかえるくん(声・のん)は佐藤浩市の影、つまりは意識なんですな。人の意思は地震をも止め得るよ、というお話。
なにやらどこかで…まあまあ、それはともかく。
難解といえば難解かもしれませんが、とても面白い物語。特にかえるくんの声を演じるのんちゃんが、も~う、素晴らしいったらありゃしない!
一見の価値あり!30日深夜に、NHK総合で再放送があるそうです。詳しい時間は調べてね(笑)。
♪人だって地球だって、みんなみんな生きているんだ ともだちなんだ~♪
てな感じで。

→ お知らせありがとうございます。面白そうですね!

==========
利他的な共生なのですね。この間タモリさんの番組で細胞の中の中の働きについてみました。それらは生き物ではない。そうですが物凄く大切な動きの連携を取ります。ひもを荷物に付け足で運ぶもの。先の運び屋さんと違う方向に必ず向かう違う運び屋さん、ここぞと言うときにハサミで切るもの。等々。何と言う世界。定義は生物ではないそうです。不思議です。何の見返り関係なく連携して働く世界が体の中にある不思議。自然の中に全てあるんですね。

→ 私たち一人ひとりも地球という大自然の生命の一つの細胞と思います。だから私たちは繋がっていると言えます。
ロボットくんはそのプログラムの上「私は誰とも繋がっていない!」と主張するのは仕方ありませんが、その下のレイヤーである「地球の大自然の一部という私」そしてその更に下の「真我」の私たちは全体ですね!

==========
天気が良かったので、梅干しおにぎりを作り、麻賀多神社、香取神宮、息栖神社に行って来ました。ドライブして楽しかったですよ。ここの所、仕事で嫌な事が続いており、頑張らないようにしていたのですが、何ともスッキリしない日々でしたので、少し、気分転換になりました。

→ 梅干しおにぎりごちそうさまです!

==========
今年はぜひ、ツルムラサキも畑に植えてもらいたいと思います。
一苗購入されれば充分。来年からは本当にたくさんの新芽が出て増えます。
ちょっぴりぬめりのある健康的な葉物野菜です。毎日おしたしにして食べても飽きませんよー。

→ 教えてくださってありがとうございます。美味しそうです!

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

生命進化ジャンプの秘密。

2025-04-29 10:00:22 | 今日のひとり言





ある生物学者さんのお話ですが、生き物の進化とは
・弱肉強食
よりも
・利他的な共生
の方が大きなジャンプが起きている。



私たちが自然の中で共感を感じる時。
とても気持ちが良いのは
それはこの地球の大自然の基本的なリズムが
「利他的な共生」
これに包まれているからだということです。


この地球の大自然の生命をお借りすることができて
本当にありがとうございます。(^o^)/






NewsPicksより


おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
この季節外を歩けば、艶々した新緑が眼に嬉しい。
さっきジャスミンの花がそこらじゅう香ってましてね、嬉しかったわ。花を咲かせてくださるお宅に感謝してます。まるさんも、GWはいっぱい散策されてそう。アタシは仕事ですけど。私も地球の一部か、そうなのね。いい匂いがする人にはなれませんが、花咲く道々や樹木さんに有り難う言おう。

→ (^o^)/

==========
若い頃、両親が私より弟の方を可愛がっている気がしていました。出産で里帰りした時に、その気持ちに真正面から向き合うことになったのです。孫を可愛がっている姿をみて、「自分が小さい頃は弟ばかり可愛がっていたのに、都合よくしている。」
そんな、気持ちでおりましたが、夜、授乳中、赤ちゃんを抱きながら、「こうして私にも愛情を注いで、くれたのだ。不器用ながら一生懸命育ててくれたのだ。親も完璧ではない。私もよくやっていたよ・・」
泣いていました・・・・。腑に落ちた瞬間でした。もう両親は亡くなっていますが、
思い出して懐かしいです。

→ 今日もありがとうございます。(^o^)/

==========
まるぞうさん いつもありがとうございます。
今朝、土手で犬の散歩中に、すれ違ったご夫婦の会話が耳に入りました。「◯◯さん家の隣り空き地があって雑草が伸び放題、でも綺麗な花も咲くからまた来年も!って楽しみにすると、翌年は違う草が生えるんだって。なんでかねー」何故でしょう!雑草もちゃんと見てもらえて、楽しみにさえしてもらえて…土手の景色を楽しみつつ雑草に心を寄せる。草も人間もとても豊か!

まるぞうさんのおかげで、雑草も愛おしくなりました。土の中ではみんな握手をしているんですよね。
身の回りの全てが愛おしい!…けど自分だけはどうしても。だからまるぞうさんに出会えた気もしています。ありがとうございます。

→ 雑草の野原はやがて雑木林の相に変化していきます。数十年かけて。日本の国土は全部そうです。
日本列島の大地は生命のエネルギーに包まれていますね。
ありがとうございます。(^o^)

==========
私達、いつまでこの美しい景色を愛でていられるんだろうね。なにもかも無くすんだろうか?そうおもったら、みるものすべてが勿体なくてね。申し訳なくてね。有り難くてね。今まで当たり前にそこにあるものだとしてた全部に謝りたくなりました。有り難うでしかないよね。ろくに感謝してなくてごめんなさい。
花の種、買っておこうかな。

→ ありがとうございます。(^o^)/
この瞬間が愛おしいです。(^o^)/

==========
まるぞうさん、いつも拝見させていただいてます
YouTubeの受け継ぐニッポンって方が上げている動画で
『国際競技花火大会』観てください!
貼り方わからなくてすみません
皆様に観て欲しい
涙がでます
日本ってホント素晴らしいです
無くしてはいけないと思います

→ こちらですね。
ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=sHgPhEHxUK0

==========
自分を◯ったり
人を◯ったりすると
返済していた借金がまたゼロスタートに戻る可能性があるから。

あなたがいつ借金返済できるかは、
この衝動を観察できるかが重要です。

衝動的に
自分を◯ったり、◯したくなたり
人を◯ったりしたくなった時は、

ああ、今自分は、この状態なのか。
と思い出して欲しいです。



==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

新緑共鳴。ありがとう!

2025-04-28 09:31:45 | 今日のひとり言

防災カレンダー

東京都墨田区


神奈川県秦野市から伊豆大島方面


香川県西讃





植物や土と心が通じる。

自然農業家の今橋さんは、植物や土とコミュケーションが出来る人なのだろうと思います。
本人はあまりそのようなことを口にしたがらないようですが。
でも本物の人ほどそういう傾向があると思います。

そして人間が本来もっているその「コミュニケーション能力」こそが、近未来の農業の本質となる。そんな近未来小説は楽しそうです、。



確かに心は通じるかも。

先日植物園に行きました。
温室コーナーを回っていると、そう言われれば植物は人間とコミュニケーション出来るかも。そんな気持ちになってくるから不思議です。

外の庭園だと、渾然一体となった自然の気として、私たちはその自然に包まれます。
温室だとちょっと特殊な環境で、その中で大事に育てられている、植物が一つひとつが、くっきり存在感を持っています。

心の中でありがとうございますと想うと、しっかり共鳴してくれる。
そんな心の物語です。(^o^)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
この季節外を歩けば、艶々した新緑が眼に嬉しい。
さっきジャスミンの花がそこらじゅう香ってましてね、嬉しかったわ。花を咲かせてくださるお宅に感謝してます。まるさんも、GWはいっぱい散策されてそう。アタシは仕事ですけど。私も地球の一部か、そうなのね。いい匂いがする人にはなれませんが、花咲く道々や樹木さんに有り難う言おう。

→ ありがとうございます。今の季節は、私のような初心者には丁度いいです。(^o^)

==========
前回の借金マイナス4000ポイント。
生まれ変わって返済目指したい。
マイナス4000はきついから、一気に返済じゃなくてマイナス2000目指したら?
いやいや、今回こそは一気に借金返済したい。
ハードモードでお願いします。

本当に大丈夫?
大丈夫大丈夫。
本当に?
大丈夫大丈夫。

でもやはりハードモードはハードだった。
マイナス4000でスタートしたけれど、気がつくとマイナス4500!借金増えてるじゃん。

もうやだ。もうやだ。
この人生やめたい。
どうして私はこの世に生まれて来たの。
早く借金ゼロになりたい。
いつになったらこの借金はゼロになるの。

そんな魂挑戦の小説です。
生まれてこれた時点で、神様は見込みあるよと認めてくれた証拠だから。
あとの半分。自分の力で。

そんな魂の小説です。
大丈夫。


==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

地球の一員。

2025-04-27 09:27:25 | 今日のひとり言

防災カレンダー
27日。新月習慣。




お借りしている肉体の生命。

こんな小説です。
私たちがこの地球に肉体をお借りして生まれてくる時に
この地球の大生命と調和する過程がありました。

この肉体とは地球の大生命の一部でありますから。

だから私たちはこの地球の生命として生きている間は
当然私たちはこの地球の大生命の一部であります。



大自然と語る?大自然の一部である。

だからたとえ普段はあまり緑のない都心に住んでいたとしても
ときどき大自然の中に入ると
大地の生命力のエネルギーを感じます。

いつもロボットくんの思考の世界重視で生きている現代人も
自分が地球の大生命力の一部という感覚に浸ることができます。
ありがとうございます。(^o^)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、面白いお話ですね。
意識して、なるべく否定的な事を思わないようにしたいと思います。

→ 最初は慣れないかもしれませんが、だんだんと包まれる感じです。メモφ(・ω・`)

==========
草刈りの季節到来。離れた畑の草が伸びてました。
なるべく除草剤使わずに草刈りしていますが、今年は間に合わず、シルバー人材の方をお願いしました。キレイに刈ってくれます。刈った草はそのままにしておくと、ふかふかします。土の菌を育てているのです。

→ 雑草の根を残しておくと土の中の菌たちも心地良いようです。雑草も共生するコンパニオンプランツなんです。作物と相性が合わないのは生えてこないのです。作物が植わっているところに生えてこれる雑草とは、相性の良い仲間です。コンパニオンプランツとはお互い栄養をやりとりしたり害虫を守る仲間同士です。
だから雑草でも、作物が日陰になるような時だけ、その高い部分だけを刈り取るぐらい。
見た目には雑草茫々の畑ですが、私の目には自然の協奏曲です。(^o^)
という雑草物語の小説は私は好みです。
今季も畑の収穫のお話ありがとうございます。

==========
犬アレルギーで息できないくらい酷い症状でます。鼻水ダラダラでるし、目がかゆくなる。のに犬飼うことになりました。
嫌だっていったら凄い怒られる。どうしよう、
こわいよう。(涙)

→ ワンちゃんの件はまた表面の話ですね。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

幸福(しあわせ)のひみつ。

2025-04-26 09:18:20 | 今日のひとり言

防災カレンダー
26日。乙の重なり日。
14時46分
16時46分




祝福のお返し。

日常の中で「幸せだな」と思うことが多いです。
この「幸せだな」という幸福感は、何なのだろうと考えると、それは自分の周囲を自分が祝福(肯定)していることのお返しであるということのようです。

〇〇が与えられたから幸福。なのではない。
〇〇を達成できたから幸福。なのではない。
〇〇をしてもらったから幸福。なのではない。

自分がこの世界森羅万象を祝福していること。
そのお返し(共鳴)が幸福だということなのです。



否定的な言葉を口にしない。

森羅万象の祝福ってなあに?って。
それはたとえば、自分が口にする言葉です。

人との会話でネガティブな言葉を口にしないということです。
いない人の悪口陰口を言わないもそうです。
この社会に対する愚痴も言わない。
これが第一歩となります。



もちろん1000個の森羅万象のうち一つや二つは本当に憤らなければならないこともあるでしょう。
しかし900個以上の森羅万象は、否定的にみえてもそれは私が口にしなくても大丈夫なことです。



お店の対応が悪かった。
食事がまずかった。
そんな時は、黙って、もう行かないだろうなと心の中で思うだけで充分なのです。なぜなら



無意識の癖だから。

でも多くの人は、ネガティブな言葉を口にすることが癖になっています。
ネガティブな言葉のほとんどは、もう無意識の癖です。

だから、無意識の癖だから、意識すれば止めることができます。
他の人と話す時に、自分が何を発言しているか。
意識してみると面白いです。

自分がこんなにネガティブな言葉や発言をしていると驚きます。
そして次は、その言葉を発するのを止めてみます。



意識すれば変えられる。

最初は難しいかもしれません。
そのネガティブな周波数が長年の自分の癖になっていますから。

でも大変なのは最初のうちだけです。
だんだんと慣れてきます。
だんだんとネガティブの周波数から自分が脱出していきます。
肯定的な言葉しか発しない。
肯定的な周波数を自分が身にまとい始めます。



だんだんと人を肯定し、周囲を肯定する言葉が、自分の周波数となっていきます。
ある時、自分が幸福の中にいることに気づきます。
この空間(世界)からの、祝福のお返し(共鳴)。
これが幸福感の正体です。メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
嫁いだ地域は、田舎です。今でも神社係があり、今年から2年は旦那が神社役員になってます。氏神神社の草刈りや、いろいろなお仕事があります。寺総代も持ち回りです。昨年、お寺へ旦那の代わりに、お寺にへ何回か行きました。行くのは良いのですが、出しゃばりな嫁さんと思われているのだろうな~と感じた事がありました(笑)。お手伝いでも、いろいろ気が付く方なので、体が動いてしまうのですよ。(全力を尽くします)ですが・・・・、

お勤めありがとうございます。(^o^)

==========
私はシングルマザーでとにかく、二人の息子を守るためだったら、何でもする覚悟で
育ててきました。主人ともめて、家の中が暗くて私たちが悪いのに、引きこもってるあの子をひっぱたいて学校に行かせたこともあります。進学費用を捻出するために
親戚にも頭を下げに行きました。奨学金も借りました。アルバイトもさせました。
もう、社会人になって随分経つし、守るなんて必要は無いのに、やっぱり心配なんですよ。親ばかですよね。

→ お母様が息子さんを心配するように、あの世界の御先祖様たちもやきもきしながら私たちにいろいろ忠告警告をくださっているのだなと思うと感慨無量です。

成人になるまで育ててくださってありがとうございます。(^o^)/

==========
生きるのこわい。未来も明日も明後日もずっとこわい。
不安で、不安で、夜は睡眠薬無しでは寝れません。
どうしたら治るでしょうか。
まるぞうさんのお陰で自×だけはしないと決めました。でも生きるのはこわいです。理由なく怖いです。

→ 今まで自分が、自分自身や他人を〇〇ったことの反動が来ているだけです。大丈夫。過去の自分に大丈夫って寄り添ってあげてください。大丈夫。(^o^)

==========
SHO_KOさん
・・・

おすすめオンエア情報
4/26(土)深夜[総合]
・シリーズ人体Ⅱ遺伝子 特別版 第1集「あなたの中の宝物“トレジャーDNA”」午前1:01〜
・タモリ×山中伸弥の人体Ⅲ 直前スペシャル 午前1:50〜
・NHKスペシャル 人体Ⅲ 第1集 命の源 細胞内ワンダーランド[総合] 4/27(日)午後9:00〜
最新シリーズ「命とは何か」にさまざまな角度から迫る。私たちの体を形作る細胞の中にある“命の根源”を見に行く。

4/27(日)[総合] 一挙連続放送
・3か月でマスターする絵を描く(1)筆づかいで激変!広がる空と海 午前2:36〜
・3か月でマスターする絵を描く(2)手を伸ばしたくなるリンゴ~立体感の秘密~午前3:05
・3か月でマスターする絵を描く(3)簡単なのにリアルな樹木~描かない極意~午前3:34

まるぞうさんは、ご興味ないかもしれませんが、とてもお話したいと思っていた方です。
柴崎さんを知ったのは三年前。子どもの夏休みの宿題の参考にクレヨン画を楽しく書く方法を探して知りました。動画では30年以上前のクレパスで全色そろっていない12色で描くことに挑戦したり、100均のクレヨンでどこまで描けるか。3原色で人物画を描くなどなど。そんなの無理!というような当たり前を軽々と越えていく姿に感心し、幼児や幼い子どもだけが使うようなクレヨンで描いたとは思えない出来栄えに圧倒されます。その過程を観ているだけで、私にも出来るんじゃないかって勇気づけられます。絵を描くことは楽しいことなんだ。絵には間違いも正解もない。だから、自由であってそれも癒しだなと思えます。
絵とは私の心の中にあるものを表現しているものだから。たった数色のクレヨンでも、こんなにも可能性に満ち溢れていてこんなにも豊かな時間が持てることに心が震えました。
・【100円画材】プロが検証!100均クレヨンでリアルな夏の風景を描いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=mnrjPDLGOSE
・ぺんてるクレヨンで真っ赤なりんごを立体的に描いてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=KJyokQdl2_4
【大人のクレヨン画】楽しく簡単に美しい海の風景を描いてみよう!
https://www.youtube.com/watch?v=_IwpNXqMi-U

天国のリンゴ
柴崎さんの番組は面白いです。絵を描く事は光と影を意識することだと思いました。
地球には昼の太陽と夜の太陽でもある月があって、重力があって地面に乗っているから、物体には影ができる。
そうすることで物がより立体的に見えますよね。光と影があるから立体的に見える。物のカタチがよく見える。
天国のリンゴ、地球のリンゴ、地獄のリンゴはどうみえるだろうか。そんな空想をして遊んでいます。(^^)

→ いつも情報ありがとうございます。(^o^)
生きているこの世界が私たちそれぞれのキャンバスですものね!

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

住んでいる方々と地域の自然の仲良し。

2025-04-25 10:11:00 | 今日のひとり言

防災カレンダー
25日。月が各惑星に接近。




地域の自然と仲良し。

新緑の季節ですね。
仕事柄、日本のあちこちに行くことが多いですが、日本はどの土地も魅力的です。

ただ最近ちょっと気になることがあります。
自然とそこに住んでいる人たちとの関係です。

自然と人が共生しているなという地域もあれば、
自然と人が距離があるなという地域もあります。



ちょっと残念?

氏神神社と関係があるかな。って思っています。
地元の人がその神社を大切にしていて、年一度のお祭りは地域の方が盛り上げるような地域は、その土地の自然と住んでいる人たちの共生の空気を感じる地域と思うことが多いです。

戦後宅地開発されたところで、でも新しい人達は、氏神神社なんか行かないし、もともと住んでいる方たちも少ないので、神社も何かお気の毒に寂れた感じです。
新しく移り住んできた大勢の人達は、その土地の自然のリスペクトが薄いのかな。
ちょっと残念かな。



近未来小説。

でもこれからは、かつての日本がそうであったように
住んでいる方が、その地域の大自然を、リスペクトしながら愛情を持つ時代に戻っていくだろうな。
そんな近未来小説は幸せです。(^o^)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
運のお話よく世界レベルの人の話の中に最後は運次第とよく耳にします。運て面白いなぁっておもい運ってなんだろぉなぁなんてたまに考えますが結果考えてもわからなくまぁいいかぁと、、、。そんな人生がいまはお気に入りです。

→ 常に人生は、帳尻が合うように風が吹いていますから。自分の良心に沿った言動をしていると、良い帳尻に巡り合うことが多いように思います。運がいい。とはこのような現象だと思います。(^o^)

==========
嫁ぎ先で、先祖供養を始めたのは私が先でした。その後、実家の弟も始めました。本当に良かったと思っています。まるぞうさんのブログともご縁が出来ました。最大に運があったと思っています。ありがたいです。

→ かつての日本は先祖供養するのは当たり前の習慣でありました。またこの習慣が当たり前に戻っていく近未来です。いつもありがとうございます。(^^)

==========
みきぷるさん
・・・
母と娘でも、毎日が一期一会みたいな気がします。

→ いつもコメントありがとうございます。(^^)/

==========
希死念慮とかではなくて純粋に自分は天国に行けるのか知りたいです。
知るために何か方法はありますか

→ 今の想いの波長がそのまま死後も続くという仮定で自分自身の想いを観察してみること。
自分に対して暖かい愛情を向けること。
他人に対して暖かい愛情を向けること。
この地球大自然に対して暖かい愛情を向けること。

天国の扉は簡単でシンプルです。(^^)

==========
三浦半島に近く、標高が20メートルぐらいしか無くて海が近い場所です。

→ 息子さんは地震や津波に対してどのように危機感をお持ちでしょうか。御自分の意志でいろいろ想定されるならば大丈夫だと想います。職場なら高い階に避難など。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

運の法則。

2025-04-24 09:18:57 | 今日のひとり言

防災カレンダー
24日。新月週間。




私は運が悪い?

自分は運が悪いと自称する方がおりました。

旅行の時はたいてい雨が降る。
信号はいつも赤で引っかかる。
家を建てたら転勤になる。
etc etc



この方は「御自分の運」のこと、半分は知っているが、半分は知らないのだな。と思いました。



本当は運が良かった。

この方が、日頃ついていないことが多いのは、それが小難となって事前に昇華されている現象でありました。
この方は、元から運の貯金は少ない方なのだろうと思います。
それでも、人生で大きな災難に遭わないために、小出しに、ついていないこと裏目裏目に出ることで、何とか帳尻があっている現象であると思いました。

だからもしこの方が、この「運の法則」を知れば、ついていないと思っていた自分は、実はついている人生であってと、180°人生の見方が変わることと思います。



運を増やす方法。

ではそもそもの運の貯金を増やすにはどうしたらいいか。
それは、今ある自分の幸運は、自分の目に見えない様々な存在が与えてくださっているということを想うこと。そしてその存在の方々と自分の幸運に感謝すること。

ついていないなということでさえ、実は小難に昇華してくれている事象であったと理解すれば、それはもうやはりありがたいことであります。



そしてもう一つ。
もし今与えられているこの幸運が去ることがあったとしても、嘆かないという心持ち。
今の幸運もこの人生において去ることは誰しもあり得ます。
その時は、またゼロスタートに戻るだけです。
過去、自分が幸運だったことを改めて感謝することと。
ではまたゼロからスタートすればいいだけなんだと達観すること。

ゼロスタートとは言いますが、それでもまだ充分幸運を与えられている状態であることを知っているからです。
メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
奇しくもこれらのYouTuberさんたちも、みな2025年の大津波に関する動画をあげてらしたと思いますが……。
大津波とは、個人個人の人生におけるそれの可能性もあるのですね……。
心しようと思います。

→ 昨日記事アップしたあと、この渦中の方の動画を拝見しました。
横領したとされる社員を訴えることはしないというコメントでおや?と思いました。

自分の個人のお金を横領された本人が訴えないというのであればまだわかりますが、善良な大勢の方からお預かりしたお金を横領されたのであれば、まずこの社会の法律に基づいて、その社員をきちんと訴えるべきであると私は思います。
いろいろな対応をされるにしても、それと並行で横領した犯人がわかっているのだからその人を訴えるべきです。

訴えない理由というのが
・法的に訴えても時間がかかる可能性がある
・もし本人にもうお金がなかったら戻って来ない
というものでした。

私はそれを聞いて
・何か本質的にズレているんじゃないか? あるいは
・何か肝心なことを隠しているんじゃないか?
と感じました。

==========
職員の事で、クレームを伝えに来た方がいました。ずっと話を聞いていましたが、愛情深い方なんだな、と思い、それを伝えて、ヨモギ茶を『美味しい』と飲んでいかれました。白黒、勝ち負けは疲れます。もう、良いのです。50と50 で楽に行きますよ。もう、分かれ道に来ているからね。

→ >_<

==========
私も母に対しては複雑な感情があります。大人になった今は良い関係ですが、ふとした瞬間「あなたは私の気持ちをわかっていない!」という怒りがぶわっと頭をもたげます。あぁ、これは子供の頃の心の痛みだと今は理解するようになりました。

母は私が望む形では私を守ってくれなかった。でも、その時の母の一生懸命だったことが今ではわかるのです。当時の事情がそれを許さなかったことも。
だから、誰が悪かったとかではないのです。

もし、お母さんがこちらを読んでいたら、ただただ何度も娘さんを抱きしめてあげてほしいです。

→ (T_T)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

分岐点。

2025-04-22 08:59:16 | 今日のひとり言

防災カレンダー
22日。酉の日。
新月習慣。





東京の山手線と京浜東北線は併走している区間があります。
周囲の景色は流れているのに、相手と自分は同じ速度で走っております。
窓から相手の車両を観ると、相手の車両に座っている人が直ぐ側です。

ところが併走区間を過ぎるとお互い距離が少しずつ離れて行き、そして見えなくなります。



分岐点。

日常の生活の中でも
「ああ、過去の自分だったら、今はこんな反応していたんだろうな」
「ああ、過去の自分だったら、こういう発言していただろうな」
「ああ、過去お自分だったら、あんな態度していたんだろうな」
そのように思うことがあります。

その時に心の中に映るのは、この併走電車の別れ別れの線路であります。
今までの自分が走っていた電車。
こちらと同じ速度で走っていた電車。
自分と一体で進んでいた電車でありますが

ある区間を境に線路が分かれて行きます。
もし私が変わらないままだったらという世界線の線路と
今私が存在しているこの世界線の線路。



最初は小さなズレでありますが、そのズレは徐々に大きくなり、
そしてお互いが見えなくなるほど離れていくことでしょう。



他人や自分を責める癖の世界線と
心の中のおひさまの視点でこの世界を観る世界線。

その二つの世界線は徐々に距離が離れていくようです。という風景メモφ(・ω・`)。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、この様な自殺を仄めかすコメントは、これからは全て非掲載にして頂きたいです。

→ ネットの世界では先祖供養を勧めているサイトがあります。
特定の宗教ではなく、ただ本当に先祖に感謝をしましょうと勧めているサイトです。
高価は仏壇や御位牌がなくても、文房具屋さんで買ってきた俳句用の短冊を依り代にしてお線香を立てて感謝の気持ちを置くだけでいいのです。
私は個人的には良い習慣だなと思います。

私と同じようにその習慣を持つ方もいらっしゃるかもしれません。ひょっとしたら娘さんとの相克がお互いの今回の人生の課題というご家庭があるかもしれません。
娘さんはお母さんに抱きしめられて愛されることを渇望していますが、母親から強く否定されるたびに、彼女は衝動的にその人生を終わらせたくなる。

毎日ご先祖に感謝しているはずのお母様に対して、届かない愛情の枯渇の叫びが、もうこのブログのコメント欄まで漏れ聞こえています。
世界の分岐点の時代に、偶然ではありません。

読者の方の中には、この娘さんのお母様のように、ただただ御先祖様の依代に3本のお線香で感謝をするという習慣をされている方もいらっしゃることでしょう。
今起きていることは、偶然ではありません。

意味不明ですみません。
相克とはお互い立場を入れ替えながら生まれ変わり続けるツインの魂。
前回の人生。今回の人生。次回はあるか。
わかる方がわかれば充分です。
ナントカサンダーって誰のことでしょう。
あとで削除します。

どなたも心のおひさまに戻る旅路であります。
だからお二人とも大丈夫。
自分の心に答はすでにある。



==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

車窓から。

2025-04-21 09:21:25 | 今日のひとり言


小田原の食事会の帰りです。
電車が酒匂川を渡るあたりで富士山が観えます。

春霞のせいでしょうか。
とても幻想的なお姿であります。
まるで別の次元の風景のようでありました。



ありがとうございます。(^o^)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、最近物を紛失する事が増えている件ですが、自分では理由がわかっているのです。自分が教えているのでした。
それは、『このままの心では、失くしますよ。自らそのように進んでいる。さっさと戻りなさい。理不尽あるのが世の中とわかっていたでしょう。』とね。いずれも、まるぞうさんのブロクを読んで来て、薄々気づいてました。さあ、そろそろ、おひさまへ戻るかな? もう嫌だっ。辛い〜。戻るぞ〜。

→ 世の中ありがたいことが一杯あります。本当に。(^^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。